fc2ブログ

ひふみ食堂で夕食を

本日早出でした。しかし定時帰還ならず! やっぱり人が減ったままなので、隣の現場フォローしてたら自分とこが手付かずになっちゃーうのです。うちの会社どーなってんですかね。





そんなわけで本日は、最近の土曜夜によく行くひふみ食堂であります。





ベストなメニューを模索している最中につき、色々注文してみてます。行く時間がいつも22時近いから「できれば、でいいんですけど…」とやや遠慮気味に注文するのだけれど、おじいちゃんはいつも「大丈夫だよ、大盛りにしとくよ」と快く返事をしてくれます。ありがてえ~。





さーて今回のメニューは! 味噌ラーメンと親子丼ダーッ! 幸福の黄色いハンカチセットでラーメンと丼の組み合わせの可能性に気付いたので、こんな感じになっちゃった。





親子丼(大盛り)は、なんだか昔、母親が作ってくれていたそれに似ており、家庭の味がしてほっこり。美味し! 味噌ラーメンはちぢれ麺を使用。昔、ラーメンはちぢれ麺だと思っていたのに家族で初めて行ったラーメン屋が豚〇郎で、しかも味噌ラーメンはあまり美味くなかったため、それから焼き飯ばかり頼んでいたのだけれど、初めにこれを食っていれば味噌ラーメンも好きになっていたかもしれません。親子丼と味噌ラーメンの組み合わせ、アリですな!


みんなも行こう、ひふみ食堂!
スポンサーサイト



2018年10月25日~28日の魚群

T中くんから北斗が如く譲ってもらったので、しばらくはケンシロウチャンで遊びます。で、真島の兄貴はいつ出るの?


10月26日 甘沖海4



125 魚群イルカ78⑦ 6000円
004 魚群黒潮左⑨
006 魚群ウリンマリン67⑥時短50回
083 泡マリン45④
002 魚群ワリン左④
092 魚群ワリン中④
003 クラゲ珊瑚右⑧
154 泡ノーマル12②
004 魚群ワリン左⑦
052 クラゲイルカ左④→①
005 ミスマリン全回転中⑦
001 ウリンチャンス19①
103 ヤメ

◎投入…6000円
◎出玉…2043個
◎収支…+1500円

【魚群】
◎通常…2/4
◎時短…1/1
◎確変…3/3


10月27日 遊大海アグネス



210 魚群黒潮左④ 11000円
007 【F】黒潮右③
008 バイブ魚群女神中③
010 魚群黒潮左⑧
058 【F】ノーマル67⑦
060 【F】泡バイブ黒潮中⑤
001 ノーマル45④ 時短70回
083 【F】ノーマル再始動19①
222 ヤメ

確変はずれ

◎投入…11000円
◎出玉…1980個
◎収支…-3800円

【魚群】
◎通常…1/1
◎時短…0/0
◎確変…2/3


10月28日甘沖海4






061 魚群マリン12① 2500円
152 ウリンチャージ中⑥ 2100円
155 ウリンチャンス19⑨ 4400円
098 ヤメ

(夕方から)

036 ノーマル再始動34③ 2000円
004 魚群シーサー中⑥
003 ウリンチャンス中③
004 魚群マリン12②
024 魚群シーサー中⑧
004 ノーマル56⑥
001 ノーマル再始動56⑤
003 魚群シーサー右⑨
027 ノーマル再始動中②
102 大泡ノーマルアイマリン【16R】
036 マンボウなし魚群マリン89⑨
024 泡風左⑤
057 ヤメ

◎投入…11000円
◎出玉…5310個
◎収支…+8500円

【魚群】
◎通常…1/1
◎時短…2/3
◎確変…3/3

猫房に媚びまぁす!

わー猫デスヨー!











そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! なんかちっさいのがいた! どうやら三毛の子…なのか?








三毛は爪を研いでました。ギニャー!








少し離れた所にも猫発見。一体何匹隠れているんだ…。








茶トラには相変わらず距離を取られるのであった…。

今月のアレ報告!

 夕暮れといえば? 「夕暮れどきは寂しそう とっても独りじゃいられない♪」と「夕暮れどきの 寂しさには♪」、さあどっち!? って古いわー!


2018y10m28d_125600805.jpg
2018y10m28d_125617044.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。皆さま、いつもありがとうございます。最近はなかなか島国から出ることはできておりませんが、またどこか知らない場所で知らないものをブログでお見せしたいものです。


 さっそくですが、Amazonチャージありがとうございます。いや~こちらは田舎なので、Amazonにはいつもお世話になっておりまして、自分もたびたびチャージなんかしちゃったりして。最近ツイッターでちょこっと話題になってた目に見える口内洗浄剤…プロポリンスというヤツでしたっけ。それが欲しくてそのへんの薬局を巡ったんですが、やはり扱っておらず、またまたAmazonのお世話になりそうです。あっ、ドクターペッパーの箱買い発見! オカリンかな? そういえば電気工事の会社に行ったOKBくんは元気にやっとるんじゃろうか。見栄を張ったりマウント取りたがる性格だから、職場で孤立してないといいけど。


2018y10m28d_125714460.jpg
2018y10m28d_125623728.jpg


 ああっ、こちらでは将太の寿司と美味しんぼが大人買いダーッ! 美味しんぼはネット上だとネタ漫画として有名になっちゃいましたが、将太も最近ツイッターで話題になってますね。魚市場をドラゴンボール並みの高速低空飛行で駆け回る寿司職人とかいましたね…。ミスター味っ子のアニメ版に寄せてきてる!? 実写版? 知りませんね。にっぽんいち!


2018y10m28d_125714460.jpg
2018y10m28d_125752133.jpg
2018y10m28d_125810423.jpg


 お次は、谷口ジローの漫画がポツポツと。散歩ものとか、自分も買わなくっちゃと思っていたところでした。伊予市の書店とか品揃えがよろしくないのでつい買い逃してしまうのですよ。やはりAmazon様か! そして知的な買い物もありますね。航空管制の科学に、航空機の本…。難しそうダス。僕は自転車の本でもギブします。


2018y10m28d_130202039.jpg


 そういった感じで、今月の結果はこうなりました。皆さま、ありがとうございました! 

本日ブログはおやすみ…

仕事終わってからパチンコ打つためだけに八幡浜行くとかきっつー。けれども大好きシグナル保内。ただ、年輩の店員様以外はどうもやる気も頼りもない感じだということが判明しました。太っちょとメガネくん、君たちのことだよ。





魚群日記はまた今度にでも。画像は、田舎ではおなじみのヤマザキストア。海沿いや山沿いによくありますよね。この日入ったお店は、おばちゃんがレジやってて、子供さんがその後ろで宿題やってました。ほとんど個人商店のようなノリのお店だったなあ。ほっこりしたので、今度もここで買い物しようと思います。

2018年10月21日、10月24日の魚群

明日も仕事です。ところで、例の30年おじさんなのだけれど、彼だけ会社でアルコール検査受けてるのは何故? あっ…(察し)





044 レトロプレミア魚群珊瑚右⑨ 2500円
007 泡ノーマル再始動右④
007 クラゲ珊瑚左①
001 Wボーナス【16R】
005 ノーマル再始動78⑦
041 泡マリン45④
012 泡ノーマル34④
050 ヤメ





◎投入…2500円
◎回収…3600個
◎収支…11000円

【魚群】
◎通常…1/2
◎時短…0/0
◎確変…0/1





【10月24日】

013 【F】大泡ノーマル再始動右⑥500円
220 魚群珊瑚右⑧8000円
017 クラゲウリン珊瑚中②
005 魚群イルカ右④→①
002 金ハイビゾーンマリン56⑥
201 ヤメ


◎投入…8500円
◎回収…0個
◎収支…-8500円


【魚群】
◎通常…1/1
◎時短…0/0
◎確変…1/1


回りは20~22回ってところなのだけれど、このスペックだと心もとありませんね。回りムラもあるし。

ひふみ食堂で幸福のハンカチセット

若い頃に契約していたらしい定期預金を解約した。なんか妹が新婚旅行行くから金かしてくれーだって。普通車買ったり、結婚式にプロレスラー呼んだりするからじゃー! まあかしますけども。どうせ忘れてた金じゃ。





そんなわけで本日は、先週土曜日に行ったひふみ食堂の巻~。このお店は大洲にあるのだけれど、僕はそれまで八幡浜のシグナル保内でおパチンコ打ってました。仕事終わってからすぐ八幡浜行く奴~。








ああ…落ち着く店内…。僕は相変わらず我間乱を読みながら注文したものが出来上がるのを待っておりました。今回注文したのはコチラ!








カツ丼とラーメン! 幸福の黄色いハンカチで主人公が食べていたメニューですね。これでビールがあれば完璧なのですが、僕は車で来ているし、そもそもビールが飲めないんだなあ。


おじいちゃんは注文を受けると「大盛りじゃろ?」と問答無用にサービスしてくれました。ありがてえ~。けどこの時間帯にこのセットは少々きつかったかも。歳ですなあ。しかし美味しく完食させて頂きました。これだけ食べても890円。ありがてえ~! また今週も行っちゃおうかしらん。仕事次第だけど。

駅シリーズ! 「JR向井原駅」

みんな、定時で帰れたからって、浮かれてパチンコ屋なんかに行っちゃいけないぞ!





そんなわけで本日は、駅シリーズであります。56号線を南予方面に向かった伊予市の果て…かどうかは知らないが、このへんから山に入って、ひと気がなくなっちゃう地域です。この駅から山ルート、海ルートに分かれるんですねえ。








ホームは、階段をのぼったところにあります。もちろん無人駅さ! 夜になると寂しさより怖さが勝りますね。











夜に撮影すると雰囲気満点であります。誰かいると逆に怖い!





それでも電車は1時間平均1本以上は来るのだ。侮れないぜ向井原!

2018年10月20日の魚群

今日は寝坊してしまいました…初の…遅刻っ…無念! けれども工場長は笑って許してくれたし、ありがたかった。部署の人たちはWさんの件もあってか、かなり心配していたようで申し訳ありませんでした。僕、もう目覚ましのセットはミスしないようにするよ…。





◎甘海JAPAN

056 魚群マリン23② 3000円

058 【F】泡黒潮左②
008 【F】魚群JAPAN23③
003 泡マリン45⑤
001 魚群黒潮左①
006 魚群マリン23②
002 泡黒潮中④
002 泡黒潮右②

050 F泡左④

079 魚群マリン67⑦
046 魚群珊瑚中②
010 魚群黒潮左⑤
005 魚群黒潮再始動左②
003 魚群珊瑚左⑧
005 魚群マリン78⑦
056 ヤメ





◎投入…3000円
◎出玉…5060個
◎収支…15400円

【魚群】
◎通常…2/2
◎確変…5/6
◎時短…3/4

猫房に媚びまぁす!

30年おじさんのいいところを探そう…無理でした! 擁護しようがないんだなあ。他工場でも陰でボロクソ言われてたらしいし。なんで直接言わんのかって? そりゃあ、言ったら「あんたみたいな人、30年勤めてきて初めてですわー!」と、はからずとも初めての男にされちまうからでしょうね。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 黒猫は、なんだか目がパッチリしててカワイイと思います。まあ、目を閉じたらどこにいるのかわかんなくなりますけどね。








やっぱり茶トラだけ寄ってきてくれないなあ。








この子らの行動パターンを見てみると、まず三毛が寄ってきてから、他の猫も姿を現すようです。つまり三毛がリーダー? 鳴き声がギニャーさんぽいんですよねえ。もしや血を引いている!?








肉球と、たま…たま…

懐かしいパチスロの画像をば

 営業から製造に回され、系列工場から受け入れ拒否&たらい回しにされてきた30年おじさんが我が現場に来たことは記憶に新しいだろう。そのおじさんはヘルニアを患っているとのことだけれども、いや、腰以外もやべーやつですよ。この前、火を着けて動かす機械で作業してたんですね。僕はメインの機械で忙しいため、上司が命じて、そのおじさん1人でやってたわけです。


 いつも通りノロノロしながらもなんとか終わったんですが、掃除を行う際、よりにもよって機械に火が着いている状態のままエアダスターをかけていたのです。あのね、動物だって火は危険だってわかりますよ。現場入って1日目の新人だって、火は着けたら消します。この人、家でガスコンロ使ったことないのかしらん? もう腰どころか、それ以外もやべー奴じゃん! 日常生活に支障来してるレベルだよお! ちなみに、これでも元営業だから給料はウチの工場長よりいいそうです。泥棒やんけ(暴言)!


album_12816328_1563253235.jpg


 そんなわけで本日は、世の理不尽さに嘆きつつ懐かしパチスロ画像です。これは神たまですね。ノーマルタイプで、チャンス目と小役重複がボーナスの契機である本機でしたが、出目や演出が豊富で楽しかった記憶があります。確か初打ちは大洲のダイナムだったような。ようあんな店で打ったもんじゃ。今は全く寄ってません。大洲自体不毛地帯だしなあ。


album_12816328_3308004268.jpg


 特に懐かしいってわけでもないけれど、沖海2のサム。このあたりから告知音がやかましくなった気がしますね。初代沖海の告知音が好きだったのに。最近サムを全然見かけてないんですが、元気にやってますでしょうか。ちょくちょく出てきてくれてもいいんじゃよ? ちなみに甘沖海2で一番ヤバい引きを発揮したのは、保留4個の内3個が15Rだった時。どうやってあんなん引けたんだ!? 今の自分じゃ考えられない引きですね。夢広場ニューセブン、利府店での出来事でした。宮城のお店っす。


album_21919325_1790005014_2018102110204479f.jpg


 「お前、大丈夫か?」でお馴染み、ヨングクと、学生時代のビジュアルが作画崩壊レベルだったチンスクのプレミアカットインです。そりゃ大概の大人が学生服来たら、見た目に違和感も生じますって。安達祐実じゃないんだから。


diary_20_28_803672028_54.jpg


 ホールはもっとアレックスを導入しろよ! 鳥ビッグのBGMを聴きたいんじゃ~。先代のアレックス7Rも、なんだかんだ好きでした。まあ打ち手によっては邪道と言われちゃうかもしれませんが。2月の規制前まではロッキー平和通り店にてベタピンで稼働してたけれど、やっぱりなくなっちゃいましたねえ。残念。こいつの初打ちは青森のUSAでした。運よく新装初日から打てたけれど、周りの台がエラー出まくってて何事かと思った。テスト稼働してなかったんでしょうか。


diary_21_69_801822169_219_201810211020480f4.jpg


 リールちっちゃ過ぎィ! な青ドン。ナメコが来てもガッカリしない仕様は好きですが、液晶演出が嫌いでしたね。白系演出なんかほとんどハズレの冷やかしだし、結構来ちゃうしで鬱陶しかった。レア小役の時に予告が発生するのは、ぼけっと打つには良かったんですけどね。葉月ちゃんの声は、一昔前のエロゲーっぽい感じで好きでした。初打ちはフェスタ板橋だったかな。


diary_27_66_805062766_48.jpg


 ビッグ一撃400枚オーバーが売りのシェイク2。ただし大当たり確率はやべーし、バケだと50枚だよーって仕様。コイン持ちは良かったのだけれど、微妙に打ちづらかった印象でした。よって、あまり打ってません。これも初打ちはフェスタ板橋。蕨から17号線を自転車こいで通ってました。パチンコが3円交換の時代はぼちぼち良かったんですよ。


diary_23_63_785482363_126_20181021103611fba.jpg


 韓流パチンコブームに乗っかってできた、春のワルツ。疑似4連が確定ではなく、せいぜいストーリー系が確定するのみだった時代です。今のパチンコは疑似4連だと大体確定しちゃってますね。けれど今のパチンコも、なんだかんだ疑似連というかリーチや予告を何度も繰り返して、結局昔より長くなっちゃってる。そして、液晶上で何が起こっているのかわけわかんないくらいゴチャゴチャで、もうこまっちんぐ! ですね。これの初打ちはビックワンだったけれど、ここ以外で打ってませんわ。

アカパンクスとかありましたねえ

結局赤パンクスなのか、アカパンクスなのか分からずじまいだよ! いい加減だなあ。





こんな感じで、パンクなんだか〇チガイなんだかわからん曲をやってました。事の始まりはリーダーのオカヘンが「赤パンさん、バンドやりましょう。きっと仕事に繋がるから」の一言。これから業界に入るみなさん! 「仕事に繋がる」というフレーズには絶対騙されないようにしましょう! 基本的に繋がらないから。繋がるならとうに声掛けてきた当人がやってるってばよ。


ちなみにコイツには他の思惑があり、射駒タケシ主催のパチロックフェスに出たかったからとりあえず…みたいな感じだったらしい。その後、彼は残りのメンバーを切ってさっさとパチロックに出演したのだとさ。死ね! 射駒タケシは漫画の方しか好きじゃないからどうでもよろしいが。





そして何故かボーカルに抜擢されてしまう。赤パンマニアな皆様にはご存知でありましょうが、当方、相当な音痴であります。コイツは恐らく人を辱めるためだけにバンドに加入させ、恥をかかせてやろうと思っているに違いない。…実際そうでした。死ね!


そんなこんなで新宿にあるライブハウスの舞台に上がらせて頂いたのだけれど、練習はほぼナッシン! 高田馬場のスタジオで2時間くらいワーってやったくらいですね。だからもう、声もろくに出ないわ、極度の緊張で顔が真っ青になるわ、主催の〇〇人はガラも口も悪いわで最悪のデビューとなりました。打ち上げは〇〇人の経営する焼き肉屋だったのだけれど、肉は出してくれず、酒とショボいツマミのみで2000円取られ、挙句の果てに終電逃してみたり。あの時は高田馬場まで歩いて最強攻略編集部で寝たなあ。当時は鍵を預けてもらってたので(編集部を私物化するのはやめましょう)。





メンバーは意外に豪華だったのだ。助っ人だけれど、ドラムは芸能プロダクションの社長だったし、ベースは我修院達也の息子だ。そしてこの2人、名前だけではなくて腕前も確か。めっちゃ上手いのである。ヤリマスナー! 僕なんかがボーカルやっちゃいかんでしょ。まあ、あれですわ。チケット販売要員みたいな感じで、負担を減らす数合わせとしても使われましたなあ。ウチの視聴者層にチケットなんか売れるかっちゅーの! 実際売れなかったのだ。僕は当時、パチンコ番組にちょこちょこ出させて頂いていたのだけれど、まず視聴者層が高めでしたからね。おばちゃんキラーだなあ…とほほ。





曲は、当然何曲か作りました。短くて稚拙なものだけれど、なんとか形にはなったと思います。しかしオカヘンからの注文が「パチンコに絡めて下さい」というもので、僕はかなり葛藤しました。本当はカジヒデキのように、スウェーデンで甘い恋人でカプチーノみたいなのをやりたいのに、彼はハンドルを右に回せとかクソだせえのをやらせようとする…死ね! なんとか作詞作曲したけれど、もう二度とやりたくないのは言うまでもなし。オカヘンには散々引っ掻き回されたなあ。舞台で歌おうとして構えてみても、全く曲を流さず間を外したり、いや~な感じのイジり方してきたり。そういうのが面白いと思ってるの? 安田プロ主催のライブで無理やり飛び入りさせられて恥かいたことは今でも根に持ってるからな。死ね!





まあ色々ありましたけど、今ではいい思い出…なわけねーよ! 死ね! なんつって。

最近買ったおマンガ

上手い具合に早めに帰ることができていますが、それは土曜が休みでないため、仕事が5日から6日に分割されただけということに気付かないリトルおろかなわし。





そんなわけで本日は、最近買ったおマンガの巻~。今さら買いました、ブラックラグーン。日本の漫画らしからぬ、皮肉めいてこじゃれた台詞回しが好きです。あと単純にガンアクションがカッコイーですね。二丁拳銃は効率が悪い? ロマンがあるならいいじゃねえか! 僕は中国勢が好きです。三合会超サイコー。張さんカッコイイですよね。作中にギターウルフの曲が出てくるのも素敵。





サッカー選手とバイトを兼業しながらがんばる女性の話。野獣のようなプレイスタイルのサッカー選手である彼女の唯一の癒し、楽しみは、カフェの定番スイーツ、パフェであった…という、いわゆる孤独のグルメみたいな流れでパフェを食う漫画です。実在するお店がメインで、池袋のミルキーウェイとかすげえ懐かしかった。ただ、さほど感動は、ない。絵が薄いというか…あと、多分悔しかったんだろなあ。自称パフェおじさんがさ、こんな漫画があったとか知るってね。そりゃショックさ。ちなみに玉置勉強のエロ漫画でシコったことはないのです。申し訳ない(誰に謝っとんじゃ)。





サブカル糞女必読! よっちの本。雰囲気だけで読め! よっちの日常四コマ漫画です。特に大きな出来事はありません。なんもありません。わー四角い本だなーって思うだけでいいよー。けどキャラの造形はカワイイ。布団でふくふくという擬音を立てて寝てみたりとか。





山松ゆうきちを知ったのは、近代麻雀から。このプロフェッショナル列伝は、若い折に一度読んでいたのだけれど、もう一度読みたくなって購入したのだ。世に出ることのなかった奇人であり、天才たちの、笑いとペーソス溢るる物語。江戸の世から糞と見紛う造形、味の糞餅を売る店主の話や、庶民の娯楽が禁じられていた時代に裏芸(下ネタ、艶話)を披露し続けた落語家の話など、うんこと下ネタに溢れてはいるが、決して下品なだけではない物語の数々。機会があれば読んで欲しいんだなあ。





侠と書いてドカと読む! 職人と書いてドカと読む! あの流れ職人ドカコックが、今度は教師として帰ってきた!? 相変わらず熱い職人魂を見せてくれる本作。トラブルが起こる、ドカコックが飯を作る、それをギャラリーが建築用語を交えながら料理を例える、喩える、たとえる! みんなで美味い飯を食ってハッピーエンド! こういった流れなのだけれど、決して飽きないのはドカコックの熱い職人魂に魅了されてしまったからなのでしょうか。2巻からはなんと、新しいドカも登場だ! 〇カコック…一体何者なんだ…。ちなみに財前丈太郎の作画の方が描いている漫画です。だっぽん!

食べ物のコーナー

やべえ、新入社員くんは元の部署で再び仕事を覚えてこなすことになり、使えない30年おじさんが居座ることになってしまった…ここで再び上司が入院したらば地獄だなあ。段ボールを開けて流すくらいしかマトモにできることがないんだものなあ。30年なのに。わからんことがあっても何も聞かずに棒立ちとかね、ヤベー奴ですよ。もういないことにして何事もなく仕事を進めるしかねえ!? 上司もさっそく血圧が上がりそうになってますし…。





そんなわけで本日は、食べ物の巻~。こいつは高知の同人イベントの帰りに食べた、豚太郎の餃子。何せ帰りは山道で、食事をするところといえばコンビニか豚太郎しかなくって。久万高原町で食べました。こいつが正解で、なかなかイケたのでまた豚太郎に寄ったら注文することにします。セオリーとしては、ラーメンを避けることなのじゃ。





豚汁とコロッケ。僕が作りました。基本的に醤油とみりんを使ったものしか作れないおじさんです。コロッケやハンバーグはたまーに作るくらいですね。豚汁は豚肉をケチらなかったので大変美味しくできました。





日曜日の昼はいつもコレ、チャーハンであります。シソを入れたりして味を変えるなど、少し工夫もしているよ。ごはんはパラパラで良い感じ。しかしあれですね、たまにはごっつい焼豚でも使ってみたいもんですね。このチャーハンには細かく刻んだウィンナーを使ってます。








伊予市のバリュー内にあるリッチモンドのパンは、日曜日だと100円セールになるのだ。だから僕は、ついついここでパンを買ってしまうわけさ! これらが100円だなんてね、もうコンビニの菓子パンは食えないよおー。





あっ、今日のおやつはダイレックスで買ったものだから…。





伊予鉄松山市駅前のでゅえっとにて、久しぶりにミートスパゲティを食おうと思ったものの、いつもなんて注文していたのかを忘れ、思わず大盛りと言ってしまった結果がこちら。1キロはありそう…。けれどもきちんと完食できました。やっぱりスパゲティはミートソースが好きだなあ。





皆様おなじみ、珈食亭の唐揚げ定食! この時はすんごく体調が悪かったんですが、食べたあとはすっかり体調が良くなったとかなんとか。やっぱり唐揚げがナンバーワン!

【 香川】誰得ストリートビュー!「本通商店街をゆけぇい」

残業40分で終わった。やったー。





そんなわけで本日は、本通商店街の巻~。東京の街を歩いていると、途中で歩き疲れても座る場所なんてないもんですが、ここにはちゃあんとあるんです。田舎サイコー! 用事ないけど!





なんでそこズームしたの!? 顔じゃないの!?





まだ朝方で、店の開いてない時間だと思うだろ? 昼なんだぜ、これ。








結構大きめの果物屋がありました。香川県民はうどんばかりでビタミンが不足しがちになるから、こういうところで補給しているのか(妄想)。





歴史を感じる花屋の看板。店の前にあるタバコの自販機も結構年季が入ってますね。








お好み焼きタミヤ!? RCカーをグランプリするやつじゃないのか。お値段が相当リーズナブルなので、恐らくかなーり以前に店を辞めちゃったものだと思われます。こんなに安かったら坂出来るたびに行っちゃうよおー。





寂しげにワゴンセールされている靴たち。さかいで八日市だそうな。








えっ、何? このちらしずしとおいなりさんは。なんて思ったら、そば屋かーい! そばを全く主張しないのは、香川県だからなのでしょうか。ミステリアス! みんなも行こう、本通商店街!

猫房に媚びまぁす!

ひょこっと上司が復帰してた。検査入院だったそうで、手術はまだ月末だそうな。ずっと休むのかと思ってましたよ。けれども助かった…3つの現場を行ったり来たりはしんどいのじゃー。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 1匹出たら、あとからゾロゾロ出てくるのはいつものパターンでした。様式美! 火事を見に来た野次馬の如しじゃのう。








べろり…ちょっと悪そうな顔もしてみたり。








どうも、三毛です。キリッ!








茶トラは何故か警戒して寄ってきてくれないのだ。そういえばギニャーさんも茶トラだったなあ。最初会った時は傷だらけだったっけ…。





若かりし頃のギニャーさん。鳴き声ないとわかんねえええ!?

【 香川】誰得ストリートビュー!「坂出駅前本通商店街」

この前描いた絵皿が、無事リスナー様の元に届いたようです。





しかし細かい絵だったためか、ちょっと色の乗ってない部分が多いですね。反省!











そんなわけで本日は、本通商店街の巻~。うわあ、休日なのにシャッターがいっぱいだ~。ここには10年以上前のパチンコを置いてあるニューたまやというお店があったんですが、2年ほど前に潰れてしまいました。所さんのすんごいパチンコ台やらテレサ・テンやらあったんですが、非常に残念であります。





ああ、すごくいいデザイン。禁じられた遊びが流れてきそうな雰囲気さ!





八百屋さんがんばってる。意外と安かったりするので、みんな、たまには八百屋を利用しましょう。うちの近所はもう、そういうお店がなくなりました…。南浦和に住んでた時は狭い通りにあったのだけれど、そこの店員がくわえタバコでローラースルーに乗ってたのを見て、絶対ここでは買わねえ! と誓ったっけね(喫煙禁止区域です)。





商店街では滅法強い婦人服店。副業とかやってるのかしらん。








あまりにも撮るものがなくて困っているおじさん。この後、仕事でやつれ始めます。





角にある毛糸屋さん。実はここ、両隣の服屋に囲まれるようにして建っているのだ!





それがこの服屋なんですが、ちょっと文章では説明しづらいので図にすると、


■■■
□□■
□□■


こうなっているのだ! 白い四角が毛糸屋で、黒いのが服屋さんね。なんか不便そう。





ちなみに毛糸屋は閉店しちゃったのだけれど、服屋はどうするんでしょ。吸収しちゃったりなんかして。しかし毛糸はまだ店の中にたくさんあるっぽいなあ。


みんなも行こう、本通商店街!


【 高知】誰得ストリートビュー!「キリンハウス!」

くしゃみと鼻水が止まらないの助~。








そんなわけで本日は、久しぶりに行ってみたキリンハウスの巻~。時代がかった字体の名店街をくぐり抜けると、そこはキリンハウスだった。





宿毛の商店街で、ずっと前からやっている、昔ながらのハンバーガーショップがキリンハウスさ! 商店街にはもう人が全く通らなくなったけれど、ここには懐かしのハンバーガーを求めてお客さんがやってきます。








店内に入ると、何か焼いていたのか、少し煙たかったりなんかして。相変わらず良い雰囲気の店内であります。








この新聞も、子供さんの描いたドラゴンボールキャラも、以前と変わらず鎮座しております。やったぜ。ちょんまげ! ここから分かるように、店長はかなりお茶目な方で、勘定は関西式。たとえば100円は100万円と言ってみたりね。





この料金表から見てわかるように、お値段はとってもリーズナブル! おい君ィ、もうマックとかで食ってる場合じゃないぞぉ? とにかく一度は食ってみるべし!





そんな僕は、ワッフルとスプライトLを食べたのでした。この2つでなんと280円! 安い! あと、お持ち帰りでチキンバーガーを注文したけれど、帰りに我慢できなくて画像撮る前に平らげちゃった。冷めても美味しいキリンバーガー。みんなも行こう!

誰得ストリートビュー!「心に染みるラーメン」

このままじゃ会社にこーろされる! と思ったので、工場長と副工場長に意見陳述。なんとか人を回してもらえそうだけれど、そうそうすぐ集まるわけではないため、まだしばらく地獄だ…。今日は早出からの19時40分退社…。いや、デスクワークならいいんですけどね、ずっと身体動かしてますからね。午前中なんか機械との往復でダッシュしてますしね。おっさんにはきついのよー。





そんなあなたに、ラーメンと定食のお店、ひふみ。大洲の国道沿いにあるお店ですが、このあたりにしては珍しく、22時くらいまで開いていたりするのです。だから八幡浜からの帰りなぞに寄ったりしてます。人柄のいい老夫婦と、アットホームな店内が素敵。





ちゃんと開いてたっ。ありがたい! 店内には先客が1人。大柄の男性だったんですが、咳払いが女の子みたいな声だったので思わず振り向いてしまいまった。本当に申し訳ない! 彼は僕より早く席を立ったのだけれど、やっぱり普通の声も高かった。僕より年下くらいの男性だったのだけれど、あれは驚いた。低いんだか潰れてんだかわからんような性質の僕には、ハッキリとした高さの声は羨ましいと思ったんだなあ。





それはさておき、今回は中華そば大盛りを注文してみました。650円也。どんぶりおっきい! 太麺で、ちゃんぽんのような味わいでした。なかなか食いでがあって素晴らしかったです。今度来たら、次は何を食べようかな…あと、我間乱(店内の本棚に置いてある)をも少し読み進めようと思ったのでした。

【 高知】誰得ストリートビュー!「お菓子の山彦」

ソナチネ買った。





大人になると北野映画を観たくなるわけさ。観る時間があるのかが問題だけれど。





そんなわけで本日は、中村の天神橋商店街から少し離れたところにある、お菓子の山彦の巻~。日曜のアーケード街はお店もほとんど開いてなくて寂しかったなあ。そのへんは、高知も愛媛も一緒ですね。





じゃじゃん! そんな中、お菓子の山彦は日曜でもやっているのだ。老夫婦で仲良く営業中。実はここ、高知のマンガ家の方がツイートしてたのを見て行きたくなったのですよ。きんこん土佐日記の人。





この、たぬきのケーキが美味しそうでねえ。しかも、お値段もリーズナブル。これはもう買うっきゃ騎士! 隣にあったシュークリームも1個60円と安くて美味しそう(しまった写ってない)!


ちなみにご主人はもともと愛媛の出身だったそうです。三間の方だったんですって。当時は道もそんなに整ってなくて、バスに乗ると相当揺れたそうです。実は高知に来て何度か逃げ出したくなり、その時はバスに乗って帰ったそうですが、今や立派な高知県民になっております。上手いことやってこられたということですね。これからも美味しいお菓子を作って下さい。





あ、お店のイチオシは、このお菓子だそうです。四万十の海苔が入っている珍しいお菓子。雷おこしなんかは海苔が入っているものもありますが、洋菓子に海苔は珍しい組み合わせですね。





そんなわけで僕は、たぬきのケーキとシュークリームを2つずつ買ったのだ。シュークリームは懐かしい味。サイズが小さめなのでスルりといつの間にかなくなってました。美味い! たぬきのケーキは一見チョコケーキに見えますが、驚く場所にクリームが入ってました。どこにあるかは、買ってからのお楽しみ! 今度は他のケーキも買いに行こうと思いました。みんなも行こう、お菓子の山彦!





帰り際に頂いた、四万十の宝石。ふわりと海苔の風味が広がりつつも、きちんとダックワーズしていた、お菓子の宝石箱やあ~! 今度はお土産に買って帰ろう。

P-world非掲載店は今!?「パーラードリーム」

ヤバい、人様んとこのフォローばかりしてたら自分の仕事が全く進んでませんでした…。数年前に上司が入院し、自称陶芸家が入ってきた時と酷似した状況だわ。いや、今は新入社員の子ががんばってくれてるから気持ち的に凄く助かってますけどね。ありがてえ~。30年おじさんはさっそく腰やらかして休んだとの事なので、他の易しい部署に行ってくれるといいなあ。よその工場から受け入れ拒否されたし、同僚からの評判もかなり悪かったらしいけど…。なぜそういうのを回してくるのかと。





そんなわけで本日は、愛媛のP-world非掲載店は今!? の巻。今回は鬼北町のパーラードリームであります。ここの店名を見て思ったのだけれど、もしや松野町の潰れたパチンコ屋と、江川崎ホールは系列店なのかしらん。2店舗共にドル箱や貼り紙がドリームに溢れてるんですよね。知ったところでなんちゃないんですけれども。





外観から分かるように、店内はこじんまりとした雰囲気。けれどもお客さんは常連同士でおしゃべりしながら遊技してたり、なんだか楽しそう。常連のおしゃべりといえば松前のジョイステージですが、あすこは単にガラが悪いだけだったりするんですけどね。何故にこうも違ってくるのか。








今年2月における規制の影響もあり、レトロ台は一切ナッシンでした。特に珍しい台もありません。残念!








パチスロのシマはかなり悲惨で、痛々しいベニヤが並んでおりました。カドには5号機最初の男塾があったのになあ。





しばらく見ないうちに変わり果てた、パチスロ男塾の姿…。せめてAT機の方だったら良かったのにね。





鬼北町に寄ったなら、フラリと行ってみよう、パーラードリーム!

こまっちんぐー! な現場

上司が入院し、原料の受けを行うための社員が新しく補充されたのですが、これがまた動きが遅いし棒立ちの指示待ち人間だったというのが今週の始まり。おまけに掃除も雑で遅い。一体何時間かけるつもりなのか。金曜は他の部署にいたようだけれど、あまりにもノロノロやるので掃除は全て他の社員にやらせていたというタレコミもあったので、チクリと一言二言言ってやると、奴さん、居直ってきましたよ。


私はここに30年間勤めているが、こんなことを言われたのは初めてだ! と怒っちゃおりますが、あなた、よほど甘やかされて来たんですなあ。そしてこんな会社に30年間勤めていることを誇らしげに語るもんではないよ。若者ならまず言わない。ほーん、ってなって「誰も何も言わないのはめんどくさいからじゃないですか?」と言ってやると「私はヘルニアなんだ! 仕事をバリバリやりたいのはやまやまなんだけどね、私が君を訴えたら負けるよ?」「ヘルニアということは、自己申告書にも書いている」とか言ってきた。けどそんなことは知らなかったし、掃除の段階で言われましても…。むしろ、ヘルニア持ちに対してこんな力仕事メインの現場に放り込む会社を訴えたらいかがか。


しかし知らなかったとはいえ、弱いものいじめにも似た恥ずかしい行為をしてしまったことは事実なので、そこは深くお詫びをし、時間も時間だったので掃除はやりかけのまま、その場で帰ってもらいました。腰は大事ですからね。ヘルニアにはなったことないけれど、腰を痛めると辛いという気持ちはよく分かります。しかし改めて会社の異常性に気付かされますね。ヘルニア持ちをこんな現場に放り込んで、もう他で働けないようボロ雑巾にしてポイするつもりなのかと勘ぐってしまいますよ。


それにしても、そんな大事な事柄を誰からも知らされていないわけですが…相変わらずオカシイ会社だこと。責任者に聞いてみるも、知らなかったと言う。さらに工場長、副工場長も知らないとのこと。ヤバい、ますますどうなっているのかこの会社。他の社員にも伝えてあげないと歴30年おじさんがカアイソウ! もし嘘だったら? それはそれで面白いから、引っ込みがつかないように広めてあげるんじゃありませんかー。本当だったとしても、従業員の注意喚起になりますし、僕は損しませんね。しかし明日からの現場はどうなってしまうのか、それが問題だ。





ほっ土佐弁エルロロ!
(画像に意味はありません)

猫房に媚びまぁす!

晩ご飯は炊き込みご飯とポテトサラダにするんだーと、ゆうちゃんに言ったら「た、炭水化物まみれじゃん!」と笑われました。しかしこれはウチの伝統メニューなのです。ハウスルール!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! さっき買い物帰りに行ってきたので撮りたてホヤホヤさ!








この子は最近、僕の手を見ると舐めてきます。ざらぺろ~。





オスなんですけどね。たま…たま…。








なんだかオス率が高くなっている気がしますねえ。そういえば長老は最近全く見かけなくなりましたが…。

【 高知】誰得ストリートビュー!「いしづちから河原まで」

昨日は久しぶりにゆうちゃんちへ遊びに行ってました。








18時半くらいに着いたんですが、このへんはそんな時間でも開いているのが呑み屋くらいしかないということで、我々はスーパーで買い出しをして宅飲みを行うことにしたのでした。お酒は高知ローカルで固め、食べ物はぜーんぶ半額! こんな美味そうなのに半額って、いいんですか!? 地元だと、そんなシールが着いたらすぐ売り切れるというのに。ありがてえ~。


お酒は、馬路村はサッパリした口当たり、リープルは甘いヨーグルト風味なので、ついお酒ということを忘れ、勢いつけて呑んでしまいました。結論、美味い! しかし2本も呑んでしまったので、その直後、顔が真っ赤な赤塚不二夫になったのはいうまでもありません。





そんなわけで本日は、ゆうちゃんからのタレコミで判明した宿毛のいしづちに行ってきましたの巻。パチンコ屋の近所にあったそこは、ナイトショップという看板はなくなり、弁当屋になっておりまった。








店内は、最低限の売り物のみを揃えたといった感じで、弁当、飲み物、カップ麺が並んでいただけでした。けれども陳列ケースの隅には予約注文された弁当の大袋がありましたし、お客さんには愛されているお店のようです。店長さんが凄く朗らかで感じのいい人でしたから、その人柄も一役買っているんでしょうね。チェーンのコンビニにはない空気感!


我々は、ここで弁当をひとつずつ買いました。さて問題はどこで食べるかですが…





途中に綺麗な河原があったので、天気もいいし、そこで食べようということに決定!








さっそくそのへんに車を停め、河原に降りて行こうとするも、そこへの道のりは背の高さまで草が生い茂り、とても突っ切って行けそうにありません。蛇とか出ると嫌だし…。半袖Tシャツで潜り込む勇気はありませんでした。





仕方ないから草の生えてない道を遠回りして行きます。子供なら擦り傷だらけになって突っ切っちゃうだろうけど、2人とも、もう40ですから。








おっ、やっと川が見えた! しかし、そこには川と言うには汚い水たまりがあるのみでした。座るにも地面は泥まみれだし、こりゃあズッコケたなあ。





まあ、こういうこともあるさ! 座るだけなら近くにいい場所があったので、そこで妥協しました。高架下で鳩の鳴き声と、時折通りかかる軽トラを眺めながらの昼食と相成りました。





さて、先ほどのいしづちで買った弁当がコチラです。チキン南蛮弁当500円。大きなチキン南蛮は衣サクサクで、オーロラソースとの相性もピッタシ。何気に付いている福神漬けと焼きそばも美味しゅうございました。


こういった弁当を、ゆうちゃんとのんびり世間話なぞしながら食べました。大人になったら北野映画観たくなるなーとか、キッズリターンは監督、キャストが全く別で続編が出てたとか、そういった話。けれどもこういう時間こそ、かけがえのない時間ってやつですねえ。


みんなもいしづちの弁当、食おう!

P-world非掲載店は今!? 「ゴールド会館」

ゆうちゃんちで宅飲みというやつをやりました。





呑んだあとはカンニングモンキー鑑賞会。メインテーマが大好きで、今もレコード持ってます。








そんなわけで本日は、P-world非掲載店である、鬼北町のゴールド会館であります。なんかシルエットが朝日会館に似ている…!?








パチンコのシマは、すっかり普通になっておりまった。2月の規制で天外魔境と甘カリブがお亡くなりに…。








そういえばデータ機にはみなし機の概念はないようで、未だ古いものを設置してあるホールも存在しますね。土居の21世紀は、まだデー太郎3だったかしらん。それにしてもこのお店、パチスロは良い感じの台を入れてますね。エイリやんとサンダーがあれば楽しくやってけるさ!


しかし、去年はあった新鬼がなくなったのは残念。ARTはエウレカとこれで完成していたと言っても過言ではないはず!





ちなみにここ、最後にコインを交換した時は8枚交換だったんですが、今はどうなっているんでしょうか。うっかりお金を使いすぎるとやべえお店ですが、客も店員も雰囲気よし、鬼北町でがんばって欲しいホールであります。みんなも行こう、ゴールド会館!

【 香川】誰得ストリートビュー!「ゴールドタワーで遊べぇい!」

休みの前日は、ソワソワとして落ち着かない小学生のようなおっさんです。





そんなわけで本日は、ゴールドタワーで遊んできたの巻~。こいつが落成されたのは、僕が小学校高学年の頃だったでしょうか。当時は1階にタレントショップがたくさん入ってて、そりゃもう大賑わいでしたが、今はすっかり寂れてしまい…。








タレントショップは全て無くなり、定額で中の遊技施設が遊び放題というサービスを開始していたのでした。大人は1300円くらい払えば、ゲーム、ボーリング、卓球にビリヤード、カラオケが楽しめるので中々お得な施設ではないかと思いますが、どうにも雰囲気が暗い。そして客も少ないのです。わんわんハウスは閉鎖されちゃうし、何かの秒読みが始まってそうな予感がするなあ。





どんよりとした雰囲気の施設だけれど、カラオケは割かししっかりとした機種が揃っているので、お好きな方は朝から閉店まで歌っていればかなりお得かもしれません。ただ、閉店時間がずいぶん早くなっちゃったようで、昔は午前3時までだったのが、今は午後8時だとか。つらい!





そんなことより、僕はここに何をしに来たのかと言うと、もはやゲーセンでは幻の筐体となってしまったパラパラパラダイスをプレイしにきたのだ! 2017年時点ではまだ設置されているらしいので、こいつは否応なしに期待が高まりますね。





えっ、スロットも打ち放題? すんげー! さっそく2階へ行けい!





ところが、そこにあったのはミニ四駆のコースのみ…。あと発泡スチロールのお城もあったけれど、スロットなんて全くないじゃないですかーやだー! ミニ四駆のお好きな方には天国ですね。だって、誰もいなくて貸切状態ですよ。僕が小6の頃なんて、こんなコースがあったら常に順番待ちができてましたしね。





気を取り直して、パラパラパラダイスを探そう。しかし! 探せど探せど、そこに姿はナッシン! どうも来るのが1年遅かったようです。無念! これで、もう秋葉原のトラタワくらいでしかプレイできなくなったということか。つらい!





ちなみにゲームはと言いますと、懐かしいもの、そのへんのお店には置いてなさそうなものがズラリと勢揃いでしたが、液晶が青かったり、潰れてたりと、プレイ不可能なものが大半でした。まるで電気だけ通っている、廃墟になったゲーセンって感じだあ。それはそれで好きなシチュエーションですけどね。あはっ。








懐かしのストIIIとセガラリー。プレイはできますが、液晶が劣化していて見づらいのなんの。





これは全国探してもここにしかないのでは!? ナムコの魔斬。センサーを通して刀で画面上の敵を斬りまくる体感ゲーム。しかしその前にコナミがもっと出来の良いものをリリースしており、いまいちヒットはしませんでした。僕もコナミの方をプレイしたかったなあ。ちなみに液晶が暗すぎて敵が見えません。ある程度デタラメに斬ってても進めますが、それは面白くないしねえ。





剥がされたテンキーの跡が痛々しいポップン10。今ではプレイできない、ディスコクィーンやキングなど、懐かしい曲がたくさん遊べるドン! もちろんネットには繋がってませんけどね。隣にはビーマニファイナルもありました。音ゲーマニアは行っとくべし。メンテは…まあ効かないボタンはありませんでしたよ?











あと、スロットはボーリングコーナーにありました。100円40クレジット…ここだけ有料かよ! みんなも行こう、ゴールドタワー!

【 香川】誰得ストリートビュー!「砂絵を見るとお金に困らないの?」

くたくたなのであります。残業から帰って、ごはん食べて、おやつ食べながらゲームしてましたけれども、どーにもしんどかったのであります。





黒糖フクレ、んまぁーい!





そんなわけで本日は、香川にある例の砂絵でございます。








寛永通宝! 和同開珎ではありません。昔観た銭形平次のOPは、ここで平次が悪党とアクションしてた記憶があるのだけれど…基本的には入っちゃ駄目なところですよね。昭和の話だから、色々おおらかだったのでしょうか。








以前、特番ロケで来た時は雨が降ってて、砂絵に水が溜まってました。ああいうのもレアですね。当時はガラケーだったから、データは恐らく廃棄された本体の中…。みんなも行こう、寛永通宝!

たこ焼きを食おうじゃないか

ブログ休みの日って言いながら、結構ちゃんと書いてた…休んでない…。





そんなわけで本日は、たこ焼きの巻~。高知の山道に営業しているラジオ焼きのお店。ラジオ焼きとはたこ焼きの元祖のようなもので、具にスジ肉を使った粉モノ料理なのである! 見た目はたこ焼きにしか見えませんけどね。恐らくラジオ焼きが食えるのはここくらいかしらん。





とは言っても、ラジオ焼きはこの前食べたから、今回はたこ焼きをば。外はカリッと、中はふわっとした、王道の焼き加減。美味い! 他にも唐揚げを食べました。信じられないだろ…こいつ250円なんだぜ…。ニンニクたっぷりで美味し。温かい内に食べれ。





こちらは黒たこ焼きであります。イカスミの入ったたこ焼き。つまるところ、イカとタコが同時に味わえるお得なたこ焼きなのだ! 一度は食べてみてちょんだい。





シャレオツな店内。置いてある雑誌は、なぜか少女ホラー漫画ばかりだ! ここに座って、フレンドリーなおばちゃんと世間話をしながらたこ焼きを頂きました。





お次は愛媛で有名なたこ焼き屋、峠のたこ焼きです。近くを通りかかるといつも客がいるイメージ。





僕が注文しようとしたら、直前でたこ焼きがなくなっちゃったので15分ほど待つことに。そしてやってきたのがこれです。12個450円。マヨネーズは別売りで30円なので、好みに応じてぇん。噛むと野菜の甘みが広がるたこ焼きでした。あっという間に平らげちゃったなあ。待ってる時間より短かった。


みんなもたこ焼き、食べよう!

本日のブログはおやすみ

定時で帰ってきて、ウッキウキだったので思わず…。








合算の臭う貞子vs伽椰子を打ってしまったさ。これ、リール配列が色んなノーマル台のいい所を持ってこられてて、狙い所もリーチ目も多くて楽しい台なんですよ。ただ、設置店も台数も少ないのが難点…打ち込める設定もなかったわけさ。








リプレイV字は恐らくビッグ? 打ってみれば謎のひと桁連チャンはするわ、300ハマったのは一度だけだわと、ヤメる理由もなく閉店間際まで打っちゃった…明日は早出なのに…。











けれどもRT突入リプ外しが意外に難しく、どんどん機械割を下げていくはめに…慣れてきたのはもはや終盤だったというね。HANABIやバーサスのそれがいかに簡単だったかって話ですよ。人によりけりかもしれませんが。ああ、こんなに出る貞子vs伽椰子、もう一生打てる気がしない。朝から打ててたらなあ。まあ朝イチから座ることはないんですけどね。

大街道の果物屋が作るパフェは美味いのだ

昨日は台風だったので、猫はありません。





そんなわけで本日は、パフェ房に媚びまぁす! 松山は大街道にある、果物屋が作るパフェは美味いぞ! 難点は、いつも混んでいるってところくらいかしらん。





さあ何を食おうかと考えた結果、フルーツパフェにしようかと思うも、ここは色んな味を楽しむよりひとつの味に特化したものにしよう! なんて考えちゃったりして、マンゴーパフェに決定!








ええっ、こんなたっぷり、いいの!? ぷるんとみずみずしい、本物の味がするマンゴーに舌鼓。安物だと果肉が少し固かったりするんですよね、多分。数少ないサンプルによる比較なのでアテにしちゃ駄目。けれども美味いことは確かさ!








クリームもマンゴーベースであま~い! お値段は少々するかもしれないけれど、本物を食いたければ食っておくべし! みんなも食べよう、マンゴーパフェ!
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム