fc2ブログ

【徳島】誰得ストリートビュー!「池田駅前アーケード」

30年おじさんは、アル中なのに新年会で普通に酒飲んでたよ。止めろよ会社…。頭悪すぎなんだなあ。





そんなわけで本日は、池田駅前アーケードの巻~。普通に車通るし、短い通りなんですが、ここの飲食店はランチメニューが600円くらいで、いい感じのものが多かった。








僕はこのうどん屋で、ぶっかけ唐揚げ定食を食べましたが、お値段なんと600円。ぶっかけのつゆは普通のざるうどんに使われていたのを流用した感じでしたが、それを踏まえてもいい感じじゃあないですか。ちなみに徳島なのに徳島ラーメンはなかったよ。





で、出たー。田舎特有の九条なんとか。深くはツッコミませんが。ちなみに高知には九条ハウスと勝手に読んでいる建物があります。





すごく細い路地の奥にあるなあ!





このへんが中間地点かな。短い通りだからあっという間です。





中間地点には、パンやおまんじゅうを売ってて美味しそうだった。けれどもすでにうどん定食とパフェを食った後でしたからねえ。断念!





スナックのあ…。そういう読みなのか! きあいじゃ駄目なんですかね。夜になったら賑わいそうな雰囲気~。


続く。
スポンサーサイト



【徳島】駅シリーズ!「小歩危があるなら大歩危もあるのだ」

帰宅したら、1日が残り2時間でした。明日は早出よお~!?





そんなわけで本日は、続いて駅シリーズです。こぼけときたら、おおぼけも紹介しとかないとねえ。








こんなへんぴなところ、無人駅に決まってらあ! とか思ってたら、出迎えるように入ってすぐのところに駅員さんがいたり、結構お客さんもいたりしたので…中は撮影できませんでした。観光客が良く来る駅のようですね。





どおりで電車も綺麗なはずさ。口溶けなめらかなチョコレートみたいな色しよってからにー。チョコレート食べたい。





山の中の駅にも関わらず、お土産屋や飲食店がありました。けれども駐車場がないんだなあ(みんな坂の上に停めてました)。何がなんだか大歩危駅でしたー。

【徳島】駅シリーズ「JR小歩危駅」

ザビジー! ってコメントくれた方、ギリギリわかる人かもしんないけど、わかんない人かもしんない。いや、やっぱり確信ないわー。








そんなわけで本日は、小歩危駅の巻~。ここがまた、ずいぶんと山ん中にありやす。かずら橋なぞ近いから、車通りはあるんですけどね。








駅舎へと向かうには、階段を登れ~。ここからの眺めは…微妙だな! 車通りが多めなので、空気も微妙だったりなんかして。





簡素な駅舎内は、当然無人であります。あ、トイレと一体化している!? わたしは思うのです。弦之介様とわたしは、遠い昔、一つの魂だったのではないかと…とか言って来世邂逅した結果だよ(大嘘)!








電車のあまり停まらない、のんびりとした駅。けれども駐車場がないので、僕には余裕がありませんでした。ひゃー。

猫たち

東京行きのチケット予約せねば。2ヶ月前からしとかないと、席が空いてなかったりするもんね。GW料金は高いけれども、金で時間を買うのじゃ。





そんなわけで本日は、猫です。これは阿波池田駅前アーケードにいた猫。このへんは結構猫がいたような気がします。しかしちゃんと撮影できたのは、この1匹だけだったりして。








日曜はいつものところに行ったのだけれど、何故か2匹しかいませんでした。しかも、共に警戒心強し。そんな隠れなくてもいいじゃないですかー。








なんだか、すごく怪訝そうな目で見られているような気がするぞう。





これは5年近く前のものです。ギニャーさんとしろちゃさんだったかな。茶トラは何匹かいたから、油断してると間違えるのだ。

【徳島】21世紀のパフェ!

ドラム海沖縄で500ハマりました。ああ、これは低設定ですね。たまげたなあ。履歴はそんなハマってなかったのにー。今年は厄年でしたっけか。





そんなわけで本日は、阿波池田駅前アーケード内にある21世紀のパフェの巻~。以前、ツイキャス配信でまちともさんに教えて頂いたところであります。あの時は時間に間に合わなくて入れなかったんですけどね。









落ち着いた店内。かなり歴史のあるお店って雰囲気です。実際はどうか知りませんが。メニューを開くと気まぐれパフェなるものが目に入りましたが、ちょっとお高いからパス! うどん食べた直後でしたしね。ここは無難にファッションサンデーをば。しかし、この器の形だとパフェではないじゃろうか。まあ細かいことはいいのだ!








やってきました、ファッションサンデー。550円也。ここのは上部をアイスで蓋をして、その下にフルーツを入れるタイプのようです。なるほど、これなら見た目もバランスも安定しますね。アイスを食べている間にフルーツにも甘味が染み込むでしょうし、良いと思います。








そしてこのカラフルな色合い。チョコスプレーが昭和っぽくて素敵。お値段も手頃だし、みんなもたべよう、ファッションサンデー!

コメント返信のコーナー!

かずら橋は、自分が落ちることよりも





スマホが落ちないか心配だったのじゃ。しょっちゅう落としちゃうからね。


◎もともとブログの人だったからね、ゆたかちゃんは。今までが色々やり過ぎたわけで。原点回帰したということで納得しました。
色々辛いコメントしちゃったけど頑張ってくださいね!
2019/02/15


●おいおい、もういなくなっちゃうようなコメントじゃないのさ。寂しいこと言って下さるなよお。けれども結局、自分にはあなたが誰なのか分かりませんでした。ちょいちょい詮索してみたものの、やっぱわかんないし、名乗りたくない事情でもあるということで…。やっぱりねえ、知らないフォロワーに「オレオレー最近ご無沙汰してたけどー」とか、できませんわ。だって、そんなに自分は需要ないというか、好かれてないと思うし、そう考えちゃうとね…。


◎ゆたかくんには脳味噌3つ無いけれど胃袋は4個あるから大食いが可能な反芻動物としての素質があるよ
2019/02/15


●すまん! そんなにもなかった! 最近は休日に飯を食うとすぐトイレに行っちゃうようになってますよ。食う量が量だから仕方ないのだろうけれど、胃はそんなに大きくないってことですねえ。この前、ナン4枚食べたら翌朝まで胃もたれしましたわ。



◎平賀源内はフェイク店舗の考案者として名を馳せた人物だったんですね。
源内がこの地とどんなゆかりがあるのか興味があるのでFANZAの月額動画でみっちり調べたいと思います
2019/02/17


●まるでマカロニ作戦だあ。ガルパンおじさん活動がやや停滞気味ですが、リボンの武者が続く限りはなんとかやってくぞー。けどとある事情で購入した落書きのような、絶対表紙買いしないような同人誌は焚き火にくべてやったわ。あ、嘘です。ファンやめた後って、みんなどんな気持ちで過ごすんですかね。ところでFANZAって、それってYO! エロサイトのことじゃーん! アッアッアッ


◎平成が終わっても四国には変わらず昭和感を保ったアーケードが残り続けることをブログに残せるのは羨ましいです
アーケードシリーズと駅シリーズと虫ゴムコースはブログの鉄板ですね
2019/02/17


●取り壊すのが手間かかるから放置されてるだけなんだよなあ…。というか、田舎のアーケード街は、住居兼店舗のところが多いため、新しい風が吹くことはあまりなかったりするんですな。あ、虫ゴム…最近全然触れてないよ! リスナープレゼントにて冗談でひとつ添えたら、何これ? って聞かれて困ったっちゅーの!


◎T中くんかぁ~、彼は二十代だっけ?さすがにジェネレーションギャップがあるんじゃない?ゆたかちゃんとはw
気の利いたリアクション求めるなら、ニッチな輩じゃないとね、愛媛には居なそうだけど
2019/02/18


●いやあ、メイド喫茶はむしろ若い人のが強そうですよ。彼はおさわりがあるとか、薄着で接客してくれるのだとか、都合の良いことばかり考えてて、現実にはそうでないことに勝手に憤っていたと想像します。あとね、彼女欲しいーって言って、なんも努力してないのが駄目さ! 喫茶店の過ごし方くらいは学んどけと。ぼけっとしてたら空から女が降ってくると思ってそうなのがイカン。あ、僕は努力してません…赤パン履いただけです…。


◎世間で平成が終わろうとも昭和を維持する貴重な店舗ですね
若干アレな感じのおじさん達に混ざって秘密道具を発揮しちゃってる大山さんが「ウフフ...ファイト、ファイト、トッテモタノシイネ...。」と南米のボクサーのように呟きながら開店待ちしてる姿が目に浮かびます
2019/02/21


●のぶ代~! 帰ってきてくれ~! ひみつ道具発揮してあしたのジョーごっこしてちゃダメぇ! 現在は老人ホームに入居していて、体力的には問題ないものの、認知症は進行しているとのことです。辛い…。

【徳島】駅シリーズ!「JR阿波池田駅」

何年か前から行こう行こうと思ってたゲーセンが…潰れてました。徳島のへんぴな所にあって、なんとも自分好みだったんですが…。








道路を挟んで対面にもプライズ専門て感じの店舗がありましたが、やはり潰れてました。寂しくて暗い夜道にこういうお店があったら楽しいのになあ。





そんなわけで本日は、阿波池田駅です。意外と賑わってると思ったら、今週末は酒祭りのようです。酒は呑まないからよくわかんなーい。




構内にはきちんと駅員さんがおりまして、発車時刻は電光掲示板にてお知らせ。おおお、近代的だ…。僕が無人駅ばかり巡るからそう感じてしまうだけだと思いますが。








すごーい! 線路がたくさんあるよ! 僕がいかに線路の少ない駅を巡ってきたか(以下略)。





時刻表の幅が広い! 路線が分かれる駅のようです。1時間に1本、きちんと停車するんだなあ。赤文字ってことは特急しか停まらないってことでしょうか。そのへんよく知らないんですよ。何せコッチではほとんど電車に乗らないものだから。





セブンイレブンとキヨスク発見! 四国の方では、なんかセブンがどんどん駅に入ってきてますね。大阪だとファミマやらローソンやら色々入ってたりしますが。コンビニばかりではなくって、たまには個人商店があってもいいのよー?

【徳島】誰得ストリートビュー!「大人になってからのかずら橋」

ゆたかちゃんTwitter、ちょっとだけ入ってもなんだかなーでした。驚かないけど。





そんなわけで本日は、子供の頃からご無沙汰のかずら橋に行ってきました。これではないよ。








これが、かずら橋だ! 漢字で書くと蔓橋って言うだけあって、たくさんのツルで出来ているんですね。入場料は大人550円。高いと見るか、安いと見るか。けれども3年に1回ツルを掛け直したりしないといけないらしいから、お金もいるってもんですよ。








橋は短い。そして一方通行なので、ゆっくり景色を楽しんで渡りましょう。吊り橋と言ったら、皆さん、隙間もなくキッチリ作られているものをイメージするでしょうが、ここは違う! ほら、こんなに隙間がありますよ!








こおんな高さで、下は岩場なので、落ちればほぼ死んじゃいます。しかしご安心を。この隙間、よほど細いものではないと、まず落ちることはありません。子供の頃は怖かったけど、大人になった今は手を離しても歩けてしまいます。








歩けば揺れるのと、手すりが少々掴みづらい点を除けば普通の橋と変わりません。








みんなも行こう、かずら橋!

飯っ、食わずにはいられないっ!

明日は早起きして徳島…行けるかしらん。こういう三連休の時こそ時間を無駄にすべく何もないところに行ってみよう。そこで運良く発見があれば最高ではないか。なんて。





そんなわけで本日は、飯画像です。高知から久万高原町経由で帰ると、大体豚太郎で飯を食うことになります。暗くなるとここくらいしか開いてないからなのじゃー。とりあえずラーメンを避けると美味しく頂けるよ。けど豚太郎通のT中くんが言うには、店によって味に差があるとのこと。そうなると、ラーメンの美味い店もあるのでしょうか。僕は湯に醤油ブチ込んだだけかーいって醤油ラーメンを食べて以来、全然注文しなくなりましたが。





さっきのはお店の焼飯、そしてこれが僕のチャーハンであります。日曜昼の定番メニューと化してしまいました。だって楽なんだもん。





ブゥランジェリィアペのパン。あま~いのを2つ。これ、おやつに食べたやつですね。甘いのはやめらんねえ! 実際ウマイ!





フジ重信店の敷地内に、家系ラーメンを食えるお店があるのだけれど、そこがなぜか血迷って二郎風ラーメンを作ってしまった! 僕はそれにまんまと釣られてしまったってわけで。しかし見た目に反してあっさりしてて、なんか物足りない感じ。麺が太すぎてダマになってるところがあったし、やはり普通に家系食った方が良かったかもしんない。





深夜までやってくれてる、元気一番亭の唐揚げラーメンセット。これで800円ですよ。ありがてえ~。近所にパチンコ屋が2軒あるため、たまに客の会話にそれっぽい用語が入り混じってたりするのだけれど、 おい、その2軒共にボッタ店ですぞ?





ゆたかさん特製、唐揚げオムライスセット。8億円でございます! オラァン! 4人分を1皿ずつ作ったので効率悪かった。けどフライパンの大きさが足りない!





本格的なインドカレーの店に行くと、ナンに味がついてないんだってね。けれどもここは大丈夫、ほのかな甘味でいくらでもいけるぜー! しかし調子に乗って4枚食べたら、翌朝までもたれました。食べ過ぎ注意!

【大阪】誰得ストリートビュー!「テレビゲームかすが」

連日早出と残業で疲れますよ~。





そんなわけで本日は、開店待ちのできるゲームセンターかすがの巻~。本当に開店待ちがいたんだってー。愛媛じゃ考えらんない!





店内にはちょいと古めのゲームがたくさん。客層は年配の方が多いので、それに合わせているのでしょうか。タイムクライシスやワニワニパニックなんかもあったりして。








源平討魔伝にくにおくんに、のぶ代~! アルカノイドはもちろんダイヤルコントローラーです。難しくて1面しかクリア出来なかった…のぶ代すごい…。








ゲーム50円とありますが、実はこの一角のみだったりします。コラムス、テトリス、麻雀コーナー。おっちゃん御用達ですね。











パチンコ、パチスロコーナーは大人気。人がいなくても液晶が動いてる…って掛け持ちやんけ! ゲーセンあるあるですね。美空ひばりの華王はちょっと打ちたかったなあ。これ、数年前に潰れた新世界のパチンコ屋に置いてあったんですよ。激熱演出が完全に揃わないと当たらないゲーム性、ストレスMAXだったなあ。


たまに行くゲームセンターは、楽しい。みんなも行こう、テレビゲームかすが!

うどん美味しいです

またうどんを食いに行きたくなるという衝動が! 今週の金曜も休みなので、徳島でも行っちゃおうかしらん。





そんなわけで本日は、先週食べたうどんたちの巻~。高松西のはりやは、開店前からならばないといけないぞ。何故ならすぐに行列ができてしまうからだ。この日は10時半に到着しました(開店は11時)。店の中からうどんを打つ音が聞こえてきます。なるほど、いつも打ち立てを食べるから美味しいのか!





美味しいのはうどんだけではない! このかしわ天もまた絶品なのだ! ああ~朝昼晩、このでかしわ天ざるうどん食べたい…閉店14時だけど。そう、香川のうどん屋は閉まるのが早いのだ。うどんは時間が経つと味が落ちるって、地元の人が言ってたよ。





そして2食目は、香川の古本屋を巡りつつ…








帰り道で適当に入りました。はりやで食えたら極端な話、あとはもう全部ハズレでもいいんじゃい。良い感じに力が抜けたか、割と良さげでした。安かったし。





ぶっかけ大(380円)でありんす。その時、ニュースで裁判の判決が懲役8年とか言ってて、レジのおばちゃんが「8年とか短すぎでしょ、ねえ!」と言ってきたので焦りました。適当に合わせて「8年って意外と短いし、ああいうのはまた再犯するだろうから死刑でいいっすよー」と言っといたけど、一体なんの事件だったのだろうか。





ずっと下の道から帰っていたら、四国中央市着く頃には真っ暗。








四国中央市といえば、ここでしょう。自販機うどんだーっ! 寒い冬には沁みるほど美味い工場の夜景を見ながらすすれ! みんなも、うどん、食べよう!

猫たち

お米100キロ持ち上げたら割引とかいうサービスがあればいいのに…と考えながら米を買いに行きました。





そんなわけで本日は、猫です。天気のいい海辺を歩くのは気持ちがいいですわー。








ずいぶんと狭い場所に入ってるなあとカメラを向けたら、1匹だけだと思っていたのに2匹いました。首をかしげていてカワイイ。








あまり寄ってきてくれないものだから、スマホのカメラを最大ズームにして撮りました。





この子、ちょっと前までは子猫だったのに、大きくなったなあ。キリッて顔してる。








そういえば黒いのと茶トラを最近見かけませんね。達者でやってるのかしらん。

【香川】誰得ストリートビュー!「高松駅近くのアーケード街」

連休が3日もあると暇を持て余すけれど、休みが多いのは嬉しい。うーん複雑。





そんなわけで本日は、高松駅近くのアーケード街の巻~。アーケード街を線路が横切ってるって、松山では見掛けないから珍しい!











ちょいと脇道にそれると、龍が如くにでも出てきそうな路地があった。残念ながらおもちゃ屋さんはもうやってないみたい。





オールナイトで喫茶&ゲームって、これは10円でポーカーができるところかしらん? 僕はよく知らないけど。





アーケード街の奥は、こういうお店ばかりでした。恐らく夜からすんごく賑わうんでしょうね。





モードメルヘン! ステージ衣装とは一体。やたらと派手な衣装を売っているお店は、原宿にもあったなあ。そこは、地域柄場違い感満載で、すごく目立つお店でした。





ここを左に曲がればメイド喫茶があります。T中くんは、あれほど行きたいとか言って開店時間に入ったのに、何かイメージと違ったのかずっと不機嫌でした。過剰な妄想力を持ちながらも、想像力が欠如していた模様。

駅シリーズ!「JR志度駅」

パチンコ勝てません…って、中旬くらいにいつも言ってる気がするぞ!? 中旬に打つのやめたらいいんじゃないかしら。





そんなわけで本日は、JR志度駅の巻~。この日は天気が悪かった! 画像が全部暗いんだもの。たまんないよお!





ここは平賀源内ゆかりの地ということで、あらゆる所に源内くんがあります。うどん食べてたりもしますね。そういえば、時代劇で「富んでる! 平賀源内」ってあったのだけれど、知ってますか? 西田敏行主演だったっけ。








そんなに特徴のある町ではないのだけれど、大型チェーンのお店が結構建ち並んでおり、生活には不便がなさそうな気がします。面白みはありませんが。画像はちょっと見晴らしのいいところ撮ってますけどね。








駅舎が立派なだけあって、停車は多め。電車でこのへんは来たことないなあ。大体瀬戸大橋の方行っちゃうから。








駅舎を大きく作り過ぎてスペースを持て余したのか、中はこんなになってました。お店っぽいものがありますが、これ、フェイクです。戸を開けても外の景色しか見えません。なぜ作った!?


中山町ちぐさのパフェ!

朝から香川行ってます。帰りは全て下の道です。独りなので気ままに寄り道を楽しんでいたら、まだ帰宅できてないってね。今は西条のすみっこくらい。





そんなわけで本日は、国道から山道を使って中山町へ抜ける途中にある喫茶店、ちぐさのパフェでございます。





僕が子供の頃からある、歴史の長い喫茶店です。ログハウスのような雰囲気がしゃれてますね。ただ、ここはスマホの電波がほとんど届きません。スマホ依存症には地獄のような場所だけれど、こういう時くらいは大人しく外の景色でも楽しんでおけぃ!








今回注文したのはフルーツパフェ(500円)。さすがフルーツ、さすが愛媛というだけあって、上層部以外はみかんだけで構成されている!? ダイナミックだぜえ。








ううーん、ちょっとヴォリューム不足かも? とはいえ500円ですし、こういうものですよね。ただひとつだけ無理なのが、下の方、なぜメロンシロップにしちゃったのでしょう。みかんのオレンジ色と合わないじゃないですかーやだー!


けれども雰囲気はとてもいいので、みんなも行こう、喫茶ちぐさ!

コメント返信のコーナー!

早出からの残業でチカレタ…。こっぴどく疲れてると、なんも考えられなくなりますね。帰りにエベレストフードでナン4枚食ってましたわ。





脳味噌3つ欲しいですね(嘘)。そういえば「太郎は水になりたかった」の頭が割れてる方の主人公は、脳が2つあるんだって。けど小さいからそんなに意味がないんだって。


◎四国にもカボグループが進出してるのは知りませんでした
カボとパチンコ屋を除いて交差点におっ〇いをあしらった噴水を作れば四国のヴィーナスフォートと呼ばれることでしょう
2019/02/13


●ヴィーナスフォートとか、お台場とかにあるショッピングモールじゃないですかーやだーオシャレー! トンカツ茶漬け食ったなあ(唐突)。けどお台場は混んでるからめんどいのじゃ。冒険王とか絶対行きたくなかった関東時代。どっちかってえと行くのはビッグサイトでしたもんね。


◎ドカポンやってる最中なら警察署の出頭要請も無視していいからしょうがないね。次回はガルパンおじさんの集いを狙ってみましょう

長時間運転の時は足の痛みが再発しないように負担のかからない運転用の靴を搭載して万全を期してください
間違って土足厳禁の昭和的なアレっぽい感じにして工藤静香を崇拝しないように
2019/02/13


●ゆるおた会は大失敗でした。運営までゆるくしちゃ駄目だろうって。Twitterほったからしとか主催者として問題外ですよ。やっぱり愛媛は駄目なのか…。愛媛では他にもニジゲンフリークスなる音楽イベントがあるようですが、この様子だと期待できそうにないゾ。多分アニユーロをローテーションしてるだけなんだろなあ(勝手な想像なので皆さんは実際に行って確認してきて下さい。僕は無理です)。

けれども、行かなきゃ一生失敗だとわからず悶々としてたわけだし、人生トライアンドエラーの精神でぶつかっていかなきゃ! もうめげそうなんですが。


◎スキマスイッチの左側を見てたらゆたかちゃんを思い出したのでブログに来てみました。
もうツイーターはやらないのね、さみしいけどおじさんはまたゆたかちゃんが自販機うどんを食べに行く予告をしてくれるのを待ってるよ・・・。
2019/02/13


●いやいや、似てないよ! おじさんさみしがらないでよお。ゆたかさんはちゃんと生きてますから(死にかけ)。自販機うどんは、また近いうちに食べに行きたいですね。寒い冬にはあったかいうどんだよお!


◎高知まで見舞いで通う根性凄いな
俺がゆうちゃんなら辛くても全力で歓迎、門前払いなんかさせないけどな
2019/02/11


●いや、実は、ゆうちゃんには連絡取ってないんですよ。治ったらあっちから連絡くれるからってことだったから、こちらからは連絡しづらくて。だから、つまるところ玄関にお土産置くためだけに高知行ってきたってことですね。馬鹿な男さ…。おめー治ったらあちこち連れ回してやるからなー。治れば、いいんですけどね。

【香川】誰得ストリートビュー!「駅前アーケード街をぶらり」

今週の金曜も休みでした。すっかり忘れてた! またぶらりと、どっか出かけますかな。





そんなわけで本日は、高松駅近くのアーケード街の巻~。香川には何度も行っているけれど、アーケード街には行ったことがなかったのだ。同行者のT中くんがうるさかったのであまりじっくりと見たり撮ったりはできなかったけれど、こんな風になってるんだと雰囲気でも伝われば幸い。





アーケード街のイメージキャラクターは、ひょこたんと言うらしい。アホ汁の作者で、任天堂信者かな? さておき、隣の犬はやけに鼻がでかいのだけれど、こいつの顔出しパネルを見て驚きましたよ。だって、顔出す部分が…鼻なんだぜ! T中くんがめんどくさかったため、証拠画像を撮れなかったのが悔やまれます。





店名は違うけれど、赤3ピンのお店は広島にもあります。今はリオと言うけれど、昔は、さんって店名だったんですよ。低レートで遊べて、暗槓すれば即ご祝儀がつくのが特徴のお店でした。昔の愛媛はピンやリャンピンの店ばかりだったから、わざわざフェリーに乗って遊びに行ったなあ。





調理道具専門店。ごちゃごちゃしてて好き。店の隅っこでは、猫が店番してました。なでたかったけれど、先客がいたので断念。





アーケード街にある、ちっさなパチンコ屋って好きなんだなあ。ネオン看板だとなお良し。旅先で退屈していた時、視界の先にひょいと現れたってシチュエーションが最高ですね。中はT中くんがめんどくさかったため入ってません。普通にP-worldに載ってるだろうし、特に入らなくてもいいでしょうね。





アーケード街の交差点は、こんな綺麗になってまして、さらに上のフロアが色んなお店になっていました。T中くんがめんどくさかったため行ってませんが。奴は自分の行きたい所にしか行かないのだ。帰りも休憩挟まずに直帰だしなあ。わしがずっと運転しとるんやぞ!? と言っても言葉の意味が分かってなかった模様。ひえー。








豆腐屋さんだー。ではなく、シアタールームインディーズがとても気になる存在でした。3Dテレビって? 四国初上陸とはいえ、流行らなかったのでしょう。今はやってないようで。そういえば帰りの国道沿いに花太郎か金太郎の姿が見えましたが、あのチェーンも一応進出してたようです。しかしあえなく撃沈した模様。表の看板の料金表見たら、消費税が5%換算でしたわ…。


続くー。

#ゆるおた会…?

連休中に20時間ほど車に乗ってました。すげえ肩こりするー。





そんなわけで土曜は、初めてゆるおた会なるものに行ってみました。これは愛媛県内における、ゆるオタ同士の交流をはかろうと発足された会のようです。はっきり言って現在の僕には、近くにそういった仲間がおりません。ならば仲間を求めて行ってみようと思ったわけです。


会のアカウントによると、当日の飛び入りも歓迎とありました。僕は最近まで参加を迷っていた方なので非常にありがたいお言葉なのですが、それでも新規が飛び入りとあらば主催も戸惑うことでしょう。会場もそんなに広い場所ではなさそうですし、ひとまず飛び入りですが大丈夫でしょうかといった旨のコメントを送信しました。


しかし、30分経とうが1時間経とうが返信はありませんでした。なんなら今現在も返信ないんですけど!?


松山には着いちゃってます。一体どうしたら良いものか。帰っちゃう手もありますが、ここで逃げたら何も得られないぞ! ハズレ臭してても、むしろそれをネタにするくらいの根性出せやオラァン! えらく悩みつつ問い合わせから90分後、会場であるガノータに突入したのでした。


しかし、主催者らしき人は出てきません。一体誰なんだ…。


この時点で踵を返して会場を後にしようと思ったのだけれど、そんなんじゃあ何も得られないぞの精神だ! なんかキッツい空気だけれどがんばれ! ひとまず主催者は誰が聞くと、いくつかのやりとりでやっと出てきてくれました。挨拶だけだ…HNや会の説明などは一切ナッシン…。新規に厳しー!?


会場内にはすでに10人ほどおり、ニンテンドースイッチ、レトロフリーク、トランプが稼働中。主催者はレトロフリークのドカポン王国で盛り上がっており、ああ、それで問い合わせも放りっぱなしだったのかと納得。


中には溢れている人もおり、見た目も同世代くらいだろうと思い、少しだけ話しかけてみると…20代でした…申し訳ない! アニメはグリッドマンとゾンビランドサガがお気に入りとのことでした。けれども好き、見た、だけであり、熱くは語って頂けなかったのが残念。ゆるおたというポジションなのでそこは仕方ないとも言えます。けれどもガルパンおじさんはいませんでした。愛媛はガルパンに厳しいんか!?


ニンテンドースイッチが空いていたのでちょっとだけ遊んで、残りの時間はあくびだけで終わりっ。お菓子と飲み物の持ち込みよろしくと書かれていたため、近くのコンビニで購入したけれど、食うこともなく荷物になって終わるとは。二次会は参加せずに帰りました。いやーキツいっす。もうメンバーがある程度固定されていて、新規はそんなに望んでいないような雰囲気でしたね。以上ー。


ミニ四駆少年の血を継ぐ者がいたような気がしたが…思い過ごしでしょうねっと。

猫たち

連休ずっと雨とか、嫌がらせかーい!





そんなわけで本日は、猫です。








すごく…覗かれてます。子猫は警戒心が強いのだ。








大きいのは寄ってきてくれます。








来週は晴れるといいですね。

コメント返信のコーナー!

翌日も休み。風呂にも入っちゃって、あとは寝るだけなのに夜フラフラと出かけるって、なんか楽しいんだなあ。生きてる…。


友人が調子悪いのだ…。一応置き土産は受け取ったみたい。


◎駅名込みで東宝や松竹が食いつきそうないい感じの場所ですね
きっと主題歌は生では聴けない未来玲可さんが歌うことでしょう

映画の舞台にならなければさくら企画が利用することになるかもしれません
2019/02/09


●ちょっと待てぇい! さくら企画って何かと検索したら、露出調教とか出てきよるやないかい! あすこは国道沿いだから、意外と車通るかもしんないぜー。ああいうのは基本、早朝だと思いますけれども。しかし露出とかマジックミラーとかって、自分はよくわかんないんですよ。視聴者よりも出演者のテンションが変化するだけじゃないのかって思ってみたり。


◎不覚にもすたみな太郎に行きたくなりました
たしかに年1でこの感じの肉やスシを欲してる事を誰もが否定できないでしょう

すたみな太郎は関係ないけど個人的にはブログのほうがツイートにちょっと無理な夢を吹っ掛けるよりもコメントしやすいです
ゆたかくんがジジイになるまでの過程をぼんやりと眺めてるのでルマンドでも食べながら呑気にいきましょう
2019/02/10


●ん? 無理なドリームをぶっかける(難聴)? さておき、すたみな太郎の肉も、ちょっと食う分にはいいんですよ。欲張るから脂にやられちゃう。けど食べ放題ですもんね。元取ろうとがんばっちゃうから…。僕はもう無理しませんでした。年取ったってことですねえ。甘いのも、昔なら2皿いってたってー。あと焼きそばや唐揚げも食ってたと思います。今回は肉と寿司と甘いのに絞って食いました。この方が利口かもしれません。


◎我々WBO(waap bukkake oraganization)では外側へ飛び散る汁をドリーム認定しておりません。
汁気の8割以上が20平方センチメートル以内に集中するという基準を満たした時点よりドリーム認定書の発行が可能となりますのでご了承ください
2018/12/11


●20平方センチがまたリアルだなあ。なんかもう最近はドリームの認識がえらいことになってきて、普通にメイクユアドリームとか言ってても「お前はそういうことするんかい!」とか思うように…ならんわ! あんかけ焼きそばとか、天一とか食べらんなくなっチャウヨー!

【高知】黒潮雑貨に行ってきたのじゃ

カテゴリをアニメ、漫画にしていいかわからん! なぜなら…。








そんなわけで本日は、定期的に高知で開催される同人イベント…というか大人の文化祭、くろしおざっかに行ってきました。ゆうちゃんの調子が良ければ一緒に行けたのだけれど、彼はまだまだのようで。





中の様子はこんな感じ。一見普通の同人イベントに見えますね。ところがどっこい! 僕が撮ったのはかろうじて普通に見えたところだけだったのです。





なんでもありだが自己責任、大人の文化祭と言われるだけあって、会場内ではこんなものが販売されているのです。すくい取りプリン(100円)! 昼前だったのに美味そうだったので順番考えずに買っちゃった。実際美味かった!





そしてひたすらデカいおにぎり(300円)! と、汁なし坦々麺(400円)! 汁なし坦々麺は、ちょっと薄味だったなあ。ご近所さんは味噌煮込みうどんやらピザやら扱ってたりと、同人誌はいずこ!? といったぐわいでした。胃袋がいくつあっても足りぬ。





そしてうどん1玉(100円)! おばちゃん、よそ見して喋りながら湯通しするのやめちくり~。桜玉吉の日記漫画みたいに焦っちゃったぞ。つばの飛びそうな単語がたくさん出てて。





ここのケーキはにんじんやほうれん草、バナナにショコラ、ブラウニーなど色んな味があって、さらに凄いのは300円でバイキング形式取り放題だってこと。紙皿を渡してもらって、それに乗せられるだけ乗せてーって。あああ、そんなの申し訳ないっ。けれど他の客も遠慮なく取っていくそうなんで、僕もたっぷり取らせて頂きました。10切くらいかな…。





妹にはクマのクッキーを買って帰ることにしました。





そして同サークルのポストカードも。おまけにホッカイロまで頂いちゃって至れり尽くせりであります。こういう絵、描けるようになりたいなあ。小物描くのが苦手なのです。





本だって購入しましたよ。高知で漫画家を夢見る若者たちが寄稿して出来たインディーズマガジン! 前回はずっと主の不在で購入できなかったけれど、今回やっとこ購入。週チャンで連載してた高知在住の漫画家、森田将文が表紙の号もありました。いい刺激をもらえそう。





イベントは即売会の1部と飲み会の2部構成になっていたのですが、僕は帰りや翌日のことも考えて早々に撤収。ぼ、ぼっちだからね。今度はもっと楽しめるようにしたいと思ったイベントでした。

【高知】何年ぶりのすたみな太郎か!

独り高知。明日も行きます。





そんなわけで本日は、昨日行った高知のすたみな太郎の巻~。愛媛から撤退して10年近くになるだろうか。色々言われちゃいる食べ放題チェーンだけれど、懐かしさのあまり入ってしまいまった。平日ランチタイムだったので、大人90分1339円でいけました。けど昔は980円(税別)じゃなかったっけ。時代の流れでありますなあ。








品揃えは昔と変わってませんでした。ケーキも安定のモンブランとチョコ。この2品って、安く作れるのかしらん?





肉は、すたみな太郎ステーキという赤身肉のサイコロステーキがなかった。あとやたらと薄い牛タンもナッシン。メニュー見たら別料金で1人前250円ですって。みんな牛タンばかり食うからでしょうか。しかし、分かっているとはいえ、相変わらず脂肪の多い肉だなあ。





さっそく寿司と肉を取って、さあ食うぞ。お寿司のネタに関して、切り方がどうのは野暮ってもんよ。こんな店だもの。肉は、無難なところだとロース、赤身肉、しゃぶしゃぶ肉、激辛肉あたりを選んでおけば脂肪地獄は気休め程度に避けられる…かも。





肉は大体薄いので慎重に焼きましょう。すぐに焦げそうになっちゃうし、焦げたらまづくなっちゃう。目を凝らせ! けれどもやっぱり脂が多いなあ。覚悟を決めて入ったためか、言うほどまづいってわけではないけれど。





肉を3皿ほど焼き、たこ焼きちょっと食べ、その後はスイーツ。ケーキは割と好きです。あとはソフトクリームに、無料のホットコーヒー飲んで終わりっ。なんかアイス使ってパフェを作ろうとかあったけど、めんどいのでやりませんでした。なんだかんだ大人しめに食べたので食後の胸焼けなんかもなかったし、年に一度くらいならいけるぜ、すたみな太郎!

コメント返信のコーナー!

どうも、エロゲの主人公です。





◎ツイッターやめたんやなー。そんなに悩んでる(?)とはおもわなんだ。
やりたくないことを無理に続けることはないだろうが、ツイッターにしても配信にしても楽しんでる人はいたはずよ。
気が向いたときに、ときどきでもひょっこり発信してくれたらそういう人間も喜ぶと思うわ。
2019/02/08


●ゆうちゃんがしんどい状態になって、どうしたらいいかわかんなくなって、続ける気力がなくなったというか、逃げ出しました。あすこにいても、きっと、どうにもならないんです。ツイキャスは、あれから何度か配信ボタンを押そうとしましたが、吐きそうになってやめました。アプリ自体も削除しました。


◎文面から察するにかなり辛そうですね。
ネットがストレスになるのなら、一時期でもTwitterやブログは閉鎖してネットから離れるのが良いのでは?元気が出たら戻ってきたら良いかと…しばらくコメントはしてなかったのですが、あまりに悲痛な感じなのでコメントしました。
こう書くと私も『何も言わない人達』の一人になっていましたね。申し訳ない。
2019/02/08


●ブログは、いつか自分がジジイになって動けなくなった時、昔を振り返るためだけに続けているため閉鎖はしません。これだけは続けていくつもりです。Twitterは、放り出したらかなり気分が楽になりました。ログアウトしてパスワードもどっかいっちゃってますから、戻ることもない…と思います。いや、最後に一度くらいはツイートした方が…パスワード書いたメモ帳どこに置いたのだか…。


◎ゆたかちゃんのTLの話はわからないです。汚いコメントやブラクラ画像はミュートでいいんじゃないでしょうか?難しく考える必要なんかないと思いますよ。
何年も前に引退した赤パン先生のネタを振り続けて、ゆたかちゃんにプレッシャーを与えていたのなら謝ります。もう話題に上げません。例の暴露事件の後、武本からゆたかちゃんに改名した時、潔さと強さに感服したのですが…。やはり無理をしていた様子ですね。これからは古本とファンシー推しの普通のおじさんとして頑張ってください。
2019/02/09


●汚いTLはミュートしたりもするんですが、もう精神的に辛いと全てが汚れて見えていけません。追い付きません。赤パンネタは別にいいんですよ。もう質問箱にゴミが投げ付けられたあたりで折れました。あのへんで、ゆうちゃんの調子が悪くなってたというのもありますが。


☆この前、お前は新人に戻ったんだから自ら連絡していかんかいと言われましたが、やっぱり無理でした。申し訳ない。名前がわからないとやはり心細いのです。一方的に連絡したとて、お前誰? ってくらい間の空いてる方もいらっしゃるでしょうし。色々近況を報告したい気持ちもありますが、臆病者には無理でした。パソコン通信の時代に戻りたい…。


◎一昔前の足立区とか川崎と同じ臭いがプンプンします
きっとアメリカで言うところのサウスブロンクス地区あたりと同じ役割を果たしている地域なんでしょうね
2019/02/08


●ままま、このへんは平和なもんですよ。屋根があって、ちゃんとしたお店が建ち並んでますし。たまーに店で呑むのが勿体ないからと、スーパー玉出やコンビニの外でワンカップ呑んでるおいさんグループがあたりもしましたが。駅前がしょんべん臭い地域に行くと、やべーでしょうねえ。とはいえ以前と較べて平和になったっぽいんですけど。


足立区は昔、ロケでコンサートホールに行ったことがありますが、並びの中にキチ〇イじじいが乱入してきて「わしはおーどーかいのもんじゃー」とか喚きながら横入りして来ようとしたことがあります。ただの紙袋を「これ、チャカが入っとるんじゃ」と見せびらかしてきたり、妄想と現実の区別がつかないままじじいになった人は恐ろしいと思った次第です。

【高知】駅シリーズ!「JR海の王迎駅」

久しぶりに高知行きましたわ。独りで高知でしたわ。





そんなわけで本日は、高知の海岸沿いから少し離れた所にある、海の王迎(おうむかえ)駅の巻~。








駅は、ずいぶんと眺めのいい所にあります。自転車で向かうとなると、坂がきっついなあ。ちゃんと自販機があるのはありがたい。ただし、近所にコンビニははいのだ!








画になる風景ではあるんだなあ。裸の大将がトンネルから電車に追いかけられながら出てきそう。





ちなみに電車はほとんど止まりません。1日10本未満て!

コメント返信のコーナー!

明日は会社の振替休日なのだ。


◎深夜1時に人の居ない駅で赤いパンツの男が一人で写真撮っている、そんな事案発生してませんか?

明日、ボヘミアンラプソディをWiMAXで観てきます。ゆたかちゃんはあんま映画館は行かない人かな?
2018/12/16


●職務質問されたらアウトですな! 駅を撮るのが趣味とか、完全に言い訳メイビーじゃないですか! 映画館はあまり行きません。独りで行くのは寂しいの。そういえば劇場版エヴァ(Air)くらいじゃなかろうか、独りで観たのって。シティーハンターでも観に行くかなあ。


◎さすが西成、期待を裏切らない飯のクオリティですな。で、モーニングは完食したの??粘土バターと発酵フレッシュ!卵は硫黄の香りがしなかったか?

ザリガニは行きたいっすなぁ。同世代として、きゅんきゅん来るは。そしてトイレが無いのねw。
2019/02/06


●モーニングはもったいないから全部食いました。おしぼりもないものだから、ミカンと油粘土臭さがしばらく手にまとわりついたさ。やべえですよ西成。

それはともかく、ザリガニはいいぞ! けど以前来た時にはジャッキーチェンの格ゲーがあったのに、なぜかなくなってました。あれはまあ、新居浜のセガに置いてあるからいいか。


◎ごはん三杯食べる40代はそうそう居ません
2019/02/05


●むむむ…おかわり自由って言葉に滅法弱くって、どうしてもおかわりしたくなっちゃうの。けど最後の方、肉がなくなって困ったよ。焼肉のタレも補充させてくれないため、米の甘みのみで凌がなければいけないのは辛かったので、あすこにはもう行きません。大阪は余所者に冷たい…。


◎名乗ってくれるとかフォローしてくれるからとか少し立ち位置を上にする考えは辞めた方がいいよ。フォロー数何百いた垢の頃からの悪い癖よ。今や新入り同然なんだから自分からメールやDMやツイートをするんだよ、おう


●正論です。本当に申し訳ない! けれども友人や親しい相手には、そう言われる前から既に連絡しているんですね。


僕はTwitterや配信に嫌気がさしていました。Twitterでは死にたいだのこいつボコるだの、今どき生主の野暮な炎上案件に、汚い伊予弁、そして首無し地蔵の自撮りなどが流れる毎日(ミュートすればいいだけの話なんですが)。配信では何をしようが話そうが、うんこかホモコメばかりなり。こうしたらどうだろうかと提案すれば、何も言わない人ばかり。頭がおかしくなりそうでした。そして同時期にゆうちゃんの病状が悪化し、僕はもうどうにもなりませんでした。だからあすこから逃げ出しました。それだけです。正直、これ以上何も言いたくありません。あと、たぶんあなたの所にメールは行きません。名前、知ってるけど知らないし。





【大阪】誰得ストリービュー!「動物園前商店街はカラオケスナックが多い」

スポンサーでもないやつの顔色なんか伺ってる場合かーい!





そんなわけで本日は、動物園前商店街の巻~。777の看板が素敵! けれどもこのお店は、もうないのです…。ついでに同商店街のパーラー大阪も去年末に潰れたそうな。








ここの人たちは呑んでカラオケが好きみたい。そこかしこにカラオケスナックというものが存在します。外まで陽気な歌声が聞こえてきたりもするんだよ。呑みすぎたのは、あなたのせいよ~♪ なんて。








実に様々な店舗がありますが、建物自体はさほど大きくありません。民家の1階を改造したような大きさですね。しじみ!








商店街のほとんどがカラオケスナックに見える…。けれども楽しそうだから良し! たまにお店の前に立って若いおねえさんが客引きしてたりもするけど、カラオケスナックってそういうところなの!?








この地域には、なんだか生きるエネルギーというものを感じる。どうせ生きるなら陽気に楽しく生きようや! そういった雰囲気の。僕もいつかはどこかのカラオケスナックに入ってみたいと思いました。しかし酒飲めないんですよねえ。

【大阪】誰得ストリービュー!「ザリガニはいいぞ!」

年末は足が痛んで、年始は肩で、現在左肩がヤバい生き物なーんだ? わしじゃ!





そんなわけで本日は、通天閣手前にあるレトロゲーセン、ザリガニに行ってきたの巻~。この外観、遠目に見てもひと目でわかるインパクト! パッション!





お店は9時前からやってました。開店時間早いな~。昔はおばあちゃん経営の駄菓子屋なんかだと、夏休みはその日の気分で8時に開いてたりしたけれど、いやはや。これら全てがレトロゲームですよ。壮観ですね。








1番手前はくにおくん! そしてお次はドッジボール部! 最終ステージはテクノスジャパン特有の鬼畜難易度に悶えろ! くにおくんは今でもプレイしますが、最終ステージに到達してはいつも中野くんのドスで一撃死します。西遊降魔録の最終ステージも即死攻撃満載でしたよね。昭和のゲームは恐ろしいぜ!


その奥にはファイティングストリート、ストIIがありますが、お隣にはレインボーもあります。けれどもやっぱり正規品のが好き。久しぶりにプレイしたら、ジャンプの滞空時間や距離が長すぎて、目測誤りまくりました。あとアッパー昇竜できないおじさん…。


ベルトアクションのセーラームーンもあって、思わず亜美ちゃんでプレイ…するけど画面は撮れませんでした。両手が塞がってますからね。彼女だけ投げが背負い投げでして、おパンツが見えるのです。店員手書きのポップに「パンティ見ないでー!」とありましたが、誰が聞くというのかねーフハハハ!





こ、これはまさに国宝級!? けど僕はアフターバーナーとかスペースハリアー的なゲームが苦手だったので、ほとんど触れたことがなかったのでした。いい機会だしプレイしとけば良かったかなあ。








大型筐体のゲームもありまぁす! ダライアスとか置いてあるってすごいなあ。そういえば松山の土橋駅だかの近くにも小さな薄暗いゲーセンがあって、そこに置いてあったのを思い出しました。僕は餓狼伝説やったけど。スーパーABCも近くにあったけれど、目印自体なくなってそう…。





KOFでしか知らない人は、これをプレイしよう。縦スクロールシューティングの怒だーっ! なおクラークはいない。主人公はふたりともランボーみたいな出で立ちだ。このゲームは方向レバーが独特で、普通に移動するだけでなく、それをダイヤルのように回すことにより、主人公の攻撃する方向を固定できるのだ!





みんなも行こう、ザリガニ!

【大阪】朝昼夜メシ散々で

村社会ってものを味わった話を書こうと思ったけれど、いつもの人にお叱りコメント受けそうだったのでやめました。ポイズン。





そんなわけで本日は、大阪の朝昼夜メシの巻~。グリコの看板、もう何回撮ったことやら。新鮮味もないので撮り方適当ですね。時計は15時過ぎだけれど、早くも時間を持て余し気味だったりして。意外と行くとこないんですよ、大阪。





まずは朝。西成のお店で食べたモーニング。ここはハッキリと地雷店でした。むしろ進んで踏みに行ったので狙い通りでしたわい。トーストのマーガリンは油粘土の香りがして、コーヒーフレッシュは明らかに古くなってました。やべえ。





昼は以前、知り合いに連れてってもらった焼肉屋でランチメニューなぞ注文しましたが…





キミ、写真と違わない? あと店員が雑。タレは早めになくなるし、ごはんはお代わり自由だったけれど美味い米ではなかった。それでも無理矢理3杯食べたけどな! 独りで食ったから美味くなかったのかもしれない。あと写真と違わない?





じゃんじゃん横丁には、行列のできる串揚げ屋がある。しかしならんでまで食いたくない僕は、近くの空いてる店に入ったわけです。しかし店員が雑。それと人がスマホいじってたらチラチラ覗いてくるのは何故よ。あと、キャベツないなーと思ったら、後から入って来た客にはちゃんと出てたので、串6本食べたところで店を出ましたわ! キャベツに言及したら、店員はボソッと消え入るような声ですんませんと言っただけでしたわ。こんなん初めてですわー! 行列店のおこぼれだけで成り立ってる店なんだろうなあ。値段も安くなかったし、大阪はメジャーどころ行っといた方がいいってことを学びました。


串揚げだけは失敗したくなかった…。

【大阪】誰得ストリービュー!「朝の新世界」

おやつがパターン化してきているので、なんとかマンネリ打破をはかりたい今日この頃。





そんなわけで本日は、朝の新世界です。こちらでは朝からコンビニ前でワンカップやってるおいさんの集まりやら、お店で朝呑みしている方々なぞいらっしゃいまして、なんというか陽気で微笑ましい。楽しそうだなあ。





ちなみに路上喫煙なぞは禁止されておらず、そこかしこでスパスパやってるおいさんが散見されます。けど新世界だからいいのだ! って大らかな気持ちで過ごせます。これが東京や愛媛だったら許せん気持ちになるんですけどね。





この中途半端なデザインセンスがイカす! かえって印象に残るから、僕の心を離さないのです。なんか餃子の王将のコップみたい。ここをくぐったら動物園だけれど、ゴリラがいないのでパスします。





愛媛では絶対見られない、ゲーセンの開店待ち。おいさんたちはメダルゲームの話で盛り上がってました。健全でいいと思います。なお、パチンコ屋には人がならんでいませんでした…。





今回の晩ご飯は串揚げで失敗しましたから、今度からはこういう大手で安全に食べたいと思ってます。それにしてもこの派手な外観、画になりますね。





昔からやってる立ち食いうどん。素うどん160円という価格がすごい。僕は旅先だとほとんど歩き回っているため、立ち食いは利用しないのだけれど。





串揚げやたこ焼きに隠れがちだけれど、このへんは寿司屋も多い。しかも安い。美味いかどうかは知らないけれど、今度入ってみようかしらん。あえて粉モンを食わないというのもかぶいてていいんじゃなーい?

コメント返信のコーナー!

ガルパンおじさん辞めようってきっかけになったのは、多分しりきれとんびさんが突然消えたあたりからですわ。多分同人のクソな部分に少し触れちゃったから。そういうのがきっかけで一気に冷めちゃうことってありますよね。大体原作ではなくて、それを取り囲む人間関係だったりしますが。


あ、やまさん、メール送っときましたんで。ちゃんと名乗ってくれる方なら近況も気楽に連絡できるんですけどねえ。さほど興味のない存在ってことですな。とりあえずブログのメアドにメールするという知恵をつけるところからスタートだ!


◎アキバのシンフォ甘はどこも満台で打てませんでした、、 今年もこちらに来たらパチンカー銀次郎のDVDにサインを頂こうと思いましたがまたの機会で(^ ^)/
2018/12/30


●大学芋さん、アリガトォーッ! パチンカー銀次郎!? あんなん中古で50円くらいで買いなさい。観るとバカになるよ! とりあえず今年はGWに東京行きます。コミティア行きたいのだ。面白い本をたくさん探してきますぞなもし。

甘シンフォギアは…もう無理ダーッ!


◎こういった店があるから田舎の地域ごとにある鎌で首っぽいアレをアレしたり火であんな事をしたりとかいう悪しき風習が風化して平和になったのに規制で取り上げたらまたヤバい時代に戻っちゃうね
2018/12/272


●中央の広場で人焼いたりとかね。いや、やらんて! 僕は山育ちじゃないからわかりません。パチンコがなくなったら、ほんと今までの客はどうなるんでしょうね。ゲーセンに移行しちゃうんでしょうか。もしくは雀球が復活とか。いや、どうせなくならないと思いますけどね。ちなみに今週は打ってません。なんか打つ気にならないというか、伊予市は無理ー!


◎いや ホワイトロリータがキングオブキング 俺の中では!
2018/12/18


●うーん、ビスケットにホワイトチョコというのが、ちょっと自分好みではないのです。しかしなぜホワイトロリータなんて名称なんでしょうね。白いだけなのに。おかげで微妙に買いづらい!


◎たまにはレーズンサンドさんを思い出してあげてください
2018/12/18


●すまぬ…すまぬ…! 微妙に売ってないシリーズ…。先週のハンチョウでは、ブルボンクラシックシリーズにルマンド、ルーベラ、チョコリエールの御三家しか登場しませんでしたし、マイナーなんでしょうか。見つけたら買いますんで!


◎バームロールやホワイトロリータは肛門に差し込むとルマンドになるよ!
2018/12/19


◎なんないよ! バームロールは短さと柔らかさのせいで、入ったまま戻って来なさそうだよ!

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム