fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンド!」

お米くれた人、アリガトォーッ!





いくらあっても困りません!





そんなわけで本日は、JR浅海駅からすぐそこにある、ファンシーショップフレンドの巻~。かなりご無沙汰してました。











エクート! コーナーがさらに充実してました。自分ちに来客の予定なんかないのに、ついつい小皿やマグカップを手に取ってしまう~。だって好きなんだもの。











さらに困ったことに、新しいキャラクターも参入してきてるぅ~! アビーっていう女の子キャラのようです。ちょうど大きめのペンケースが欲しかったので、ポーチをペンケースとして使っちゃおう。





この前頂いたコーヒーが美味しかったので、これも。美味しそうなクッキーもついてくるなんて嬉しいなあ。





ムーミン、スヌーピー、ディズニーなど、他にも色々なキャラクター雑貨があります。みんなも行こう、ファンシーショップフレンド!





この日はこれだけ買いました。写ってないけどコーヒー&クッキーも。
スポンサーサイト



【レトロ】ドーナツビジョンの第一号といえば

 昔の記事よお~。最近、毎日更新するのが少し苦しくなってきておりやす。他にやることができちゃって。


----------------
 

 はい、ゆたかです。あのガメラが、前作を遥かに上回る、ドーナツビジョンという名のでっけえ液晶をひっさげて帰ってきた!大量獲得仕様はそのままで、なぜかストック機能をつけてしまったということに一抹の不安を感じましたが、初代ガメラを死ぬほど打ち込んだ俺としましては、これは打たないわけにはいきません。実際に財布の中身が何回も死んだことはナイショだ!
 

 前作はフルDDT使用により、設定1でも機械割が100%を超えるという甘いスペックだったのですが、今作は果たしてどうなのか。それを確かめるべく、今回はあえて土曜、等価交換店での実戦を行なうことにしました。というよりも、ただ単に朝早くから平日1人で並ぶのが嫌だっただけなんだけどねー。あと前作、フルDDTでも1だったらボーナス全然引けねえよ!

 
 さて目をつむって選んでも、漏れなく設定1に座れそうなシチュエーションであります。いくらの負けで抑えられるかと、早くもマイナス思考がショート寸前でありますが、今回の実戦に付き合ってもらうなおさんも、負けてはおりません。今日は財布に13万入れて来たそうで。それでもやる気満点なのは、ガメラ狂の性と言えましょう。下手したら二度と打たない予感もしますしねー。

 
*ビッグ確率は、設定1で1/480、設定6でも1/381。勝てるのかい?これ。

 
 早速、俺は順押し7チェ落とし、なおさんは前作と同様、逆押しDDTにて実戦開始。実は今作のDDTは、中押しガメラ狙いが最適なようです。しかしなおさんは前作の熱狂的なファンであるということで、しばらくは上段7ギャオスハズレを堪能したいとのことですが。ちなみに中押しDDTは、中段ギャオスはハズレ、リプ、ギャオスとなりますが、右リールでギャオスがテンパイすればギャオス確定。外れればボーナス。中段ギロンは、ギロンまたはチェリー。これも外れたならばボーナス。そして、ボーナス放出の大半を占めるであろうチャンス目は、中段にリプレイ。この目が止まるとほぼ、バトルなどの演出が起こりますが、演出無しで止まればボーナスとなるのでしょうか。

 
 さて、実戦開始間もなく先手を切ったのはなおさん。投資5本目にて逆押しギャオステンパイハズレからバトルに突入し、ビッグ。幸先の良いスタートです。俺の方も遅れて303G、通常出目からバトルに突入し、ビッグ。チャンス目を経由しなかったということは、規定RTを消化したということでしょうか?朝イチ早めに当たりの来ていた台は、10台中3台ほど。もしかしたら、設定変更後はRTの打ち直しが行なわれる可能性もありますね。ただ、この場合は土曜なので、ほぼ下げということになると思いますが。となると、前日そこそこ出ていた俺の台は、遅めの当たりから据え置きの可能性も見られるということですか。否、設定を変更したとしても、キンパルならば早めに当たる確率は7割、吉宗なら2割にも満たない確率なのですから、必ず早い当たりが来るわけではなく。ましてやガメラは大量獲得機。どちらかと言えば吉宗寄りなので、早いRTなぞは、そうそう振り分けてもらえるわけがございません。

 
 ということは、ボーナス終了後もかなりきついということですか。それにしても今作は、小役ナビがこれでもかと言わんばかりに外れてくれません。白魚群だろうが全色魚群だろうが、トップレスの人魚でもほぼ小役です。普段は右側から来る魚群が、たまに左側から来てもアツくなれません。しかし、左側からのナビは、どうやら揃うことが確定となるようで、ハズれたならば、ボーナス確定となると思われます。ちなみに豹柄の水着が何回か落ちましたが、全てチェリーでした。小役ナビが外れるとするならば、前作と同様、ガセ演出に発展する時くらいです。今回は人魚で小役が外れても、ガセ演出に発展しますよ。そんな小役ナビですが、全くアツくなれないということもありません。今作はギャオスやリプなどの同一小役の3連続成立も解除契機となっているようで、小役が3連続すれば、必ず演出に発展します。しかもこれがそこそこの解除率なので、あなどれたものではありません。ちなみにチェリーやギロンは滅多に成立しないせいか、2連続で演出に発展するようです。しかも解除率はかなり高いと思われます。なおさんが1回だけチェリー2連をやってのけましたが、ガセることなくボーナスに繋がりました。しかしサンプルが少ないので、まだなんとも言えませんねえ。


 連続小役解除にはさすがに設定差はないですよね。もしかしたら、設定ごとに小役の確率に差があるかもしれません。それと、チャンス目の確率。解除率には設定差があると思います。

 
(*俺1人で2回目の実戦に挑んだ際、ギロンが2連しました。勿論バトルに突入しましたが、怪獣はイリスで、なんとわずか2Gで敗北。しかしその後、やたらと演出が頻発し、結局解除と相成りました。およそ7G後あたりにチビガメラナビがハズレたので、成立したのは6G以前だと思われます。これから考えられるのは、前兆はほぼ5~7G?に振り分けられていて、チャンス目からのバトルにより、2Gでさっさと負けてしまっても、まだ残り3~5G程度はチャンスがある、ということです。)

 
 時折出てくるハズレ演出の巡視艦やハト、それにドラム缶は、激サムです。連続したところで熱いなどということは全くありません。ただ、ハトが飛んだ後にダブチャレの天使、ドラム缶の変わりに哺乳瓶の出現が確認できたので、それぞれにプレミア演出が隠されていることは間違いないでしょう。

 
 連チャンはしなかったものの、ビッグのコインが飲まれかけた頃に、また引き戻しました。今度はチャンス目から、イリスとのバトルにて勝利。バトルに関してですが、やはり今作もガメラは弱いのです。特にジャイガーとギャオスにはよく負けます。ボーナス非成立時は、この2匹がよく登場するようです。しかし、ギロンやイリスが出てきてもチョイ熱くらいでしょうか。熱いのは、イリスとの地上バトル。空中戦から地上戦へ移行すると、かなりアツいと思います。あとはバトルの5G継続。激アツ!バイラスはやはり今作もプレミアキャラです。が、しかし、前作と違ってほぼビッグということではないようで、俺の初バイラスは、無残にもバケと相成りました。

 
 しかし激、激アツ演出はバトルでもトップレス人魚でもなく、動物勢揃い…もとい、怪獣ルーレットです。ほぼ確定ですよこれ。ええまあ、俺は外しましたけどねー。逆レア使いの名前に恥じない仕事をやってのけましたとも。

 
 連チャンは一向になく、ビッグ1回分のコインが飲まれる頃にまたボーナス。そんな展開が続いております。周りはたまーに連チャンしていることもありますが、それでもほぼ2連止まり。いかに早くボーナスを引き戻すかがポイントとなるようです。しかしながら、大量獲得機にありがちな大ハマリがありません。吉宗などに搭載されている1G連が、ガメラにはない。そこで割を合わせ、遊びやすい仕様になっているのでしょう。ただ、連チャンしないストック機というのはどうかと。ストック機能のなかった前作の方が連チャンしやすいんですよね。しかしどのG数からでも始められそうな仕様は、吉宗とは一線を画しており、新しい客層を獲得しそうな感じであります。
 

 さて逆押し及び中押しDDTの効果はと言いますと、チャンス目経由の解除が多くなったため、前作のようにバトル突入前に結果がわかるということもなく、更に、ギロンが4枚役になったことで、千円あたりのG数に差がつかなくなりました。しかも取りこぼしの生じる小役成立時には、ほぼ演出が発生するため、変則押しDDTによる機械割の変化はほとんどなくなってしまったと言えるでしょう。

 
 朝からガメラと格闘すること7時間。俺の成績はと言いますと、時給1万円。をガメラに支払っておりました。なおさんは、トータル2万5千負け。前半はビッグをいい感じに引き戻し続け、増えもせず減りもせず、あとは連チャン待ちというだけの状態だったのですが、後半からはやけにバケが偏り、引き戻すたびに追加投資を強いられる始末。結局2桁G数の連チャンはありませんでした。一方なおさんの方も、前半こそいいスタートを切ったものの、やはり後半からのバケの偏りにより、夕方まで5本しか投資していなかったのが、あっという間に追加投資の嵐に巻き込まれてしまいました。結局のところわかったのは、今作はフルDDTであろうが、設定がないと勝てない、ということでしょうか。あと、バケの比率がおかしいということ。偏り方がどうもアウトローを彷彿させるのですが、やはり吉宗のように、設定ごとに振り分け比率が変わってくる、と見た方がいいのでしょうか。

 
 傷心の2人はその後、食い放題の店で肉を食い、野菜と言って果物を、果物と言ってアイスクリームをヤケ食いするのでありました。 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

*後日談…7日発売のパチスロ必勝本DXを読んだら、今回はどうやらモード式らしいとのこと。チャンス目確率がモードごとに違うんだって。あと、各モードごとに天井も違うとか。ボーナス終了後は196Gは回すといいみたいです。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

猫たち

月曜日は眠たいね。火曜日も眠たいね。水曜日はすいすいすい。木曜日はもーりもり! ってなんでやねーん!








そんなわけで、本日は猫です。いつもと河岸を変えてみました。オッドアイの白猫がいましたよ。








海沿いは本当に猫が多いなあ。そんなに過ごしやすいのだろうか。いや、あまり人間が来ないからかな?








ビックリした顔で、すぐに逃げていった猫。








港町と猫。

駅シリーズ!「伊予鉄西衣山駅」

飯を作ることばかり考える、日曜日でありんすよ。





そんなわけで本日は、伊予鉄西衣山駅です。伊予鉄は今年中に全制覇したいですね。








ここは愛媛県下一の名門校がある駅なんですが、見事に無人駅です。さみしー。





けれども自動改札はありまぁす。え? 自動改札? これって使う人いるのか未だ謎。コンビニで使えるICカードってわけでもなさそうですし。








運賃は少々お高いだけあってか、電車は15分に1本来ます。やったね。





けれどもすぐ近くにローソンがあったりします。意外と便利!? 西衣山。

流行りものに黒蜜をプラスしたパフェ

最近5時に目が覚めるよ。おじいちゃんか!





高知のゆうちゃんに会えなかった日に、こういうお店に行ってきました。タピオカというのは最近の流行りだそうです。ひと昔前も少しだけ流行った時期がありましたね。あのくにくにした食感がいいんだなあ。ぷるるん! くにくにアイランド!





お店には若い女の子がいっぱいで、正直、おじさんは気遅れしちまうんですが、なんとか注文したよ! 黒蜜パフェってやつを。





他には小豆、豆腐などが乗っかってます。豆腐がね、これ、杏仁豆腐ではなくて本当に豆腐なんです。だから甘くない。けれども日本のそれとは異なり、ふわりとした雲のような食感。黒蜜と絡めて食べるといいよ~。








底にはたっぷりのタピオカ! これが美味し。意外とあっさり食べられて、台湾を感じられるスイーツ。みんなも食べよう! ただ、人気店なので土日は並ぶ覚悟も必要だ。

レトロ台で7を揃えようじゃないか

実はパチスロ、2週間打ってないよ。割と平気になった。土曜は打ちますがね。げはは。





そんなわけで本日は、殿堂でレトロ台を打ってきたの巻~。最近は90分1000円打ち放題なんてサービスができて、ずいぶんと遊びやすくなってました。短時間打ちたい人には素晴らしいサービスですね。さあ、まずは、ビタ止まり7テンパイが熱いウインクル。第3停止でリールが滑れば…!?








お次は500枚抜きが話題になったファイアーバード。ちなみにごっつい筐体の方ではありません(当たり前だ)。やっぱりミズホの7図柄は綺麗だなあ。残念ながらバケしか引けず。





押すなよ! 絶対に押すなよ! 盤面押しによるゴト行為頻発で、設置は短命だったムサシ。リールはカクンッて感じで停止します。そしてそのあと、なるべく正しい位置に止まろうと微動する人間らしさ丸出しな台。








ああ、よく打ちました。かつての恋人と。何年経ってもいいものは色褪せないのだ。











エンジン音で熱くなれ! ホッドロットクイーンであります。簡単に消化出来て、なおかつ大量獲得が可能な上に、Bタイプだから大当たり確率も甘い。設定6なんか打ったらどうなってしまうんだ!? エルビスとか万枚可能って言われてましたね。





4枚入ったら世界が終わるよ。コンチです。みんな、ゴトは駄目だぞ!

【昔々】ペガッパ打ったねえ

 蔵出しコーナー。当時からニッチな台ばかり打ってたんだなあ。


「新台レポート大急ぎ」

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 はい、ゆたかです。去る1月11日、俺はとある新台を打ちに、地元スロ専店に行って参りました。機種名は「ペガッパ」!なーんか気の抜ける名前ですが、発売元がエマで、しかもあのニューペガの後継機だというのだから、期待せずにはいられませんよ?


 なんとこの台、導入は、都市部を差し置いて愛媛の某ホールが一番最初なのだから驚きです。一体愛媛のホールのどこにそんな力があったのやら…。そういえば幻のAT機「六地蔵」も全国に6店舗くらいしか入荷されなくて、その時もしっかりと愛媛のホールが名を連ねていたと記憶しております。

 
 本日は1時オープンで抽選に当たったお客さんだけが打てるということになっていたのですが…くじ運のない俺は、勿論抽選漏れ。しかし他の台をちまちまと打ちながら様子を伺っておりますと、大連チャンをして満足したか、夕方6時、ひょいとカド台が空きました。しかもそれは、目の前での出来事。気がつけば新台を奪取しておりました。しかし、大連チャン後の200Gヤメですか。しばらくハマリそうですな。

 
 とりあえず打ってみるも、当たりの来そうな気配はなし。前作ニューペガのように、前兆アクションはないようで、通常時は静かなものです。しかしコイン持ちがやたらと良いことに気付き、これはもしかすると、またもや吸い込み式になっているのかと思ってしまいます。しかし、今作はチェリー解除(5.7分の1)もあるので、それならばなるべくコイン持ちを良くし、チェリーを待った方が得策かと思い、順押しを続けていたのですが…。あっ、光った!筐体左端の、小さく「ペ」と書かれた告知ランプが、目立たずに点灯します。これほどまでに主張しない告知ランプがあったでしょうか?いや、ない!もうとにかくそのくらい目立たない光り方をしますよ。このランプ。ん?告知ランプがあるということは、完全後告知系マシンということですな。ジャグラー!?そういえば小役の払い出し枚数が同じですし、あとリール配列もどこかジャグラーに似ている感じがします。エマ式完全告知マシンといった感じでしょうか。

 
 初当たりはチェリー解除でした。チェリーは4枚と2枚があるのですが、今回は2枚で解除。このチェリーは、2枚か4枚かで信頼度に差がありそうな雰囲気です。記念すべき一発目のボーナスはバケだったのですが、そこから僅かな追加投資でビッグに繋がります。ビッグ中のメイン小役は7枚役と、これもジャグラーと似ているのですが、こちらは意外と頻繁に?15枚役やチェリーも落ちてくることがあり、なかなか油断できたものではありません。小役フォローをきっちり行うことにより、機械割に差がついてきそうであります。

 
 さてこの「ペガッパ」、吸い込み式か否かという疑問があったのですが、7回目のボーナスでついに、その謎が氷解します。なんと、告知ランプが…リプレイで光ったのです!ということはRT消化式。これで間違いありません。ゴーゴークリエーターのチェリー成立と同時に告知。そんな感じですな。むむっ、エマは北電子のパロディ機種を出そうとしているのか!?

 
 そうそう、忘れてならないのは本機の目玉「ペガッパモード」ボーナス終了後、1G消化するとリール、筐体がピカッと光ることがあります。それが「ペガッパモード」です。このモードは、次回64G以内のボーナス放出が約束される即連モードです。ちなみに継続性などの関係はないようで、恐らく次回ボーナスが64G以内に放出されるテーブルを選択した際の何分の1かで抽選されるだけだと思われます。

 
 ここで「じゃあモードなんかはなくって、RTのみのキンパル形式かな」と思っていたのですが、その後の壊れたような連チャンから、「モード+RT」のストック機だという仮説を立ててみました。

 
 恐らくこんな感じだと思われます。

・1G連モード(自分の台だけでなく、他の台も1Gで光るところを度々目撃しました)
・猛爆モード(ほぼ64G以内の放出で、継続率の高いモード)
・ペガッパモード(64G以内確定)
・連チャンモード(連チャンのメイン)
・引き戻しモード(200Gくらいで当たればこのへん?)
・通常モード(200Gを越えるとやたらと不安な気持ちに)

 
 かなり推測が入っておりますが、連チャンモードの種類がやたらとありそうな雰囲気がします。あと大ハマリモードとかがあって、そこから爆連するのかも??けれども閉店間際のバケ10連オーバーには参りました。ボーナス比率は1:1で間違いないとは思うのですが、この偏り方はあまりにも怪しいかと。もしや、ストックが切れるとバケが高確率でたまり、そこから放出するとか…。しかし、最初の方こそマイルドな出玉だったものの、連チャンモードは荒波だし、ニューペガの魂は未だ健在でしたな。う~ん。前作よりハマらなさそうだし、立ち回りやすそうだし、これは食えそうな機種かも!?

お菓子作ったのだ

みんな、寂しいからって適当なアプリ落としてたらサクラしかこないぞ!





ほらね。こんな顔した女が伊予市におるかい! というか、いい加減己の身を切ってネタ作るのやめい…。





そんなわけで本日は、ぎゅうひを作ってみようのコーナー! 用意するものは、白玉粉100g、砂糖200g、水200ml。これだけ。簡単でしょ?





白玉粉に少しずつ水を入れながら混ぜます。これは、ダマを無くすのが目的。それから砂糖と残りの水をいれましょう。そしたらべしゃべしゃの液体が出来上がり~!





ここから電子レンジで3分ほど温め、混ぜていくのだけれど、こんなべしゃべしゃではぎゅうひなんて出来そうにないじゃない。もう余った粉も全部入れちゃえ! そしたらいい具合に固まってきましたね。


はい、粉っぽい八ツ橋の出来上がり! クソ不味いし、固くて何も包めません。





強引に包もうとしたらスライムが現れたよチクショー!





さて何がいけなかったのでしょうか? 正解は、べしゃべしゃでも電子レンジで繰り返し温めていけば、ちゃんと固形になるからオリジナリティ爆発させちゃ駄目! でした~! 根気よく温めていけば、普通にぎゅうひは出来上がります。








この柔らかい触感! これぞぎゅうひですよ。イチゴやアイスを包んで、美味しく召し上がれ~。

【東京】誰得ストリートビュー!「原宿行ってみたけれど」

どしゃ降りと早出と残業と。





そんなわけで本日は、原宿竹下通りに行ってきたの巻~。観光地は日本人より外国人のが多いですね。秋葉原もそうでした。楽しそうでなによりじゃ~。








まずは竹下通り入ってすぐの所にある店舗から。ベタな外国人観光客が好きそうなやつ~。これで喜んじゃうと、もはやMr. BATERでしょうね。けど日本人も外国行ったらMr. BATERになっちゃうだろなあ。





ここで悲報なんですが、大中っていうパンダの雑貨屋さんがなくなってました。あすこで星柄のカーディガンとか買ったなあ。








原宿の定番スイーツといえば、昭和はクレープでしたが、最近はタピオカや綿菓子が進出してきているようです。





えらくとぐろを巻いた綿菓子です。見た目はいいけど、食べづらそう。





原宿ならではといえば、ブロマイド屋ですね。みんなの推しメンはいたかな?





カードキャプターみたいな服が売られてる! 原宿はバーリトゥードだぜ~。





ちなみに、いつも着替え用のシャツを買ってたお店もなくなってました。悲しいなあ。みんなも行こう、竹下通り!

猫たち

天気の悪い休日、日曜の午後とは、こうも憂鬱なものか。








そんなわけで本日は、猫です。最近このへんが綺麗に草刈りされてて、ちょっと住みにくくなってるのかな? あまり見かけなくなってます。








もう1匹いましたが、こいつは懐いてくれないんだなあ。困った困った。





ほら逃げちゃった。








気まぐれな猫たちでした。

精米機好きに捧ぐ

天気の悪い土曜日さ!





そんなわけで本日は、そこらでは見かけない希少な精米機のコーナー! まずは三菱の精米機。基本的に10キロ100円と、メーカーは変われど料金は統一されているようですね。このマシーンは、JR高光駅近くで見かけました。





お次はタイワの精米屋さん。低温精米なので、米粒が割れにくいぞ! 米粒が割れると炊いた時にお米がぐちゃーってなりますから、結構大事な要素なんです。これは西条の国道沿いで見かけました。





米ぼうやくん。これも低温精米ですね。もはや時代は低温か? ユーザーの目も厳しくなったということでしょうね。ちなみにこれは、北条へ向かう途中に見かけました。バイパスではない、寂しい道路の方です。


みんなも精米、やろう!

駅シリーズ!「JR伊予和気駅」

妹に珍しくほめられました。





そんなわけで本日は、JR伊予和気駅であります。国道沿いじゃないから本当に目立たないもんで、最近まで存在を忘れてました。すまぬ!








おしゃれな外観、そして内装。割と利用客は多いのかな? ここ、住宅街ぽいですし。





ちゃんと1時間に1本以上の電車が停車するようです。





あ、やばいやばい、電車来ちゃう。すみませーん! 乗りません(やめろや)。





駅構内にはレストランもあるみたい。美味しそう! 三津浜焼きか~食べたことないなあ。みんなも行こう、伊予和気駅!


【東京】秋葉原の風景を適当に

予定外のド残業で死にそうでした。





そんなわけで本日は、秋葉原をぶらり。これは有名な路線ですね。総武線は意外と利用しない路線だけれど。何せ埼玉住んでたものだから。





メイド喫茶と富士そばの融合やあ~! 僕は富士そば派です。派?





昔の秋葉原なんて、飲食店はほとんどなかったものだから、朝早く来ちゃうとバスケットコートで鳩を眺めながらパンを食ってましたね。今の秋葉原ときたらもう、誘惑の多いこと! やたらとデカ盛り店が増えたなあ。








夜景。からのディアステージ。ここで地下アイドルのライブを観たなあ。芸能プロダクションのマネージャーに連れられて、付き合いで。おっこらないでーおこらないでー♪ とかいう曲を歌ってました。多分カバーです。客は少なかったけど、ファンのお兄さんたちが凄く盛り上がってて微笑ましかった。








秋葉原には珍妙な自販機や、外にストIIが置いてあるのだ。みんなで遊ぼう!





マンセー! お肉食べたい。

【東京】誰得ストリートビュー!「池袋ミカド」

長風呂つよし(今世紀最大の駄洒落)。





そんなわけで本日は、池袋ミカドに行ってきたの巻~。って、この店違う!





改めましてコチラでございます。パチンコ屋密集地帯にぽつりと建つ老舗のゲーセン。その中にミカドが入っているって解釈でいいのかしらん? ライター時代にもこのゲーセン、あったしなあ。








ウチの田舎じゃ絶対に見られないアフターバーナーとスペースハリアー。さすがミカドだ! 違和感ないぜ! 松山だと子供の頃に銀天街のセガや、キスケボウルのゲームコーナーで見かけました。こういう3D的なゲームは苦手だから遊ばなかったけど。





リッジレーサーやタイムクライシスもあるよ。バーチャルアイドルって、昔いましたね。伊達…誰だったっけ。





ちゃんと最新の音ゲーもありまぁす!











地下はレトロゲームコーナーだ! 君の思い出のゲームはあるかな?





脱衣麻雀やギャルズパニックもあります。みんなしこれー!





そして僕はくにおくんをプレイしました。みすずを無事、バグ攻略無しでクリアするも、サンプラザ中野くんに瞬殺されて終了。昭和のテクノスジャパンは凶悪だぜ! みんなも行こう、池袋ミカド!

蕎麦まみれ!

友達らと会っている時以外は、蕎麦まみれでした。東京行ったら蕎麦でしょ!








そんなわけで本日は、蕎麦です。これは御徒町に近い富士そばの、ほうれん草と鶏肉の蕎麦。店内はこじんまりとしつつ、客層は年配の方が多く、落ち着いた雰囲気のお店でした。鶏肉美味し。蕎麦だけでは寂しい人にオススメ。











宝島池袋店を後にし、すぐさま向かった富士そば。朝10時まで限定の朝そばがあったので美味しく頂きました。たぬきときつねが選べるよ!








さっきの蕎麦は、朝昼兼用だったのだ。このままでは餓死してしまう! といったわけで、夜は小諸そば。唐揚げ乗ったやつを食べる食べる。無料の梅干しも入れてバランスがいい(何が?)。








そして目覚める前の秋葉原にて、またもや富士そば。紅しょうがちくわ天蕎麦。紅しょうがとちくわの組み合わせがたまんねえんだ! みんなも食べよう、富士そば!

コメント返信のコーナー!

愛媛に帰ってきたぜ! 暑い。


◎ぶちと名が付くものを田舎呼ばわりやジュノン呼ばわりするのはご無礼です
そんな悪いおじさんは目隠しと手錠をされて恐怖のベンチに座らされKOなカンパーニーの餌食にされてしまう事でしょう
2019/04/20 18:40


●それって袴田吉彦じゃないかよおー! フジで土曜の夜にちょっとだけやってた、学校では教えてくれないことで山本太郎にいつも暴力振るわれてたジュノンボーイ! いつの間にかむこうをぶってましたね。パッとしなかったけど。KOなカンパニーって、そういうのもあるの!? チェックしないとなあ。まだまだ知らないことだらけだぜー。


◎人間よりもくじらが見える可能性が高い事で有名な地域ですね
たまに見かける人間もさくら的な企画によって甲高い声を出しながらクジラと同じ生態を見せる訓練を受けている姿が目撃されているとの事です
それも含めていい風景が見れそうなので夜の街が要らない老後に訪れてみたいです
2019/04/23 21:59


●多分、あのへんでさくら的なロケはやんないと思うんだなあ。経費かかり過ぎでしょう!? けど本編がほとんど本格的な船釣りだったAVもあることだし、可能性もなくはない…のか? ああいうのってちゃんとペイできてるのかなあ。


◎妹さんの🎸を弄り始めたみたいだけどチューニングとか大丈夫なん?
弦も錆びてるみたいだし、一度ショップで見てもらった方がいいかもね
2019/04/25 17:19


●つーにんぐは適当さあー。一応YouTube見ながら合わせて見たけど音楽の成績良くなかったから自信ない! とりあえず弦が全部あれば押さえる練習になるので、今のところはこれで良しって感じ。ギターの状態がーって言いながらなんもやらないよりはマシっす。何事も行動。ちゃんと弾けそうになったら、改めて錆びた弦を替えよう。


◎わーい!サジだ!サジがよみがえった!やったー!やったーーー!!!
はい、ぼちぼち土に戻しましょう
2019/04/24 22:58


●おま、インスタ映えのためにデコデコデコったアイス買って、撮って、捨てるようなノリでサジを生き返らせたんじゃないから! けどもうあと1面なんですよねえ。なんでこのタイミングで生き返りポイントを作ったんだ…。

【東京】コミティア行ってきたのだ

久しぶりの東京だけれど、東京テレポート、原宿、上野、赤羽、秋葉原くらいしか行ってないよ。けれども1日20000歩近く歩いてたりして。








そんなわけで本日は、コミティアに行ってきたの巻~。何年か前も行ったけれど、あの時は当日に飛行機乗らなきゃいけなかったから、焦ってじっくり楽しめなかったのだ。今回は月曜有給取ったからMUTEKIさ!


しかしこの待機列の長さよ。開場時間の11時過ぎに行ったのだけれど、どえらく長かった。画像見て分かるように、この列、折り返しちゃってるんですよ。誇張でもなんでもなく、キロ単位で列が伸びてました。東京のイベントすげー! あと入場券替わりのカタログの列も凄かったなあ。お釣りの有無で入る列が異なってて、あれは上手くやってると思いました。








会場内は熱気ムンムン。空いてる場所なんてほとんどナッシン! 田舎者の僕は人酔いしそうでした。普段人のいない所ばかり行ってるんだもの。


パンフは買ったけれど、今回はあえて読まず、全部のサークルを見て回ってやる! そう意気込んでみたもののA館の机の並べ方が少々変則的だったため、そこを境に現在位置の認識がおかしくなって同じところを何度か回るはめに。出口が入口で、入口が出口!? 迷子癖のある人間は、どこ行ったって迷子になるのさ! みんなはちゃんとパンフをチェックしてから見て回ろう。


B館は普通に全部回れました。どちらかというと、こっちの方でいい作品に出会えました。おかげで財布の中身が~! 厳選しながら回ったけれど、それでも買っちゃったような感じ。





そして戦利品がコチラ。ポストカードと創作系同人誌。今回はファンシーだったりレトロだったりする雰囲気のものをメインで購入しました。いい刺激をたくさん受けるぞ~。シゲキでやんす~。





面白そうな雰囲気の本があったので購入。レトロ喫茶店巡りが活動内容の部を描いた作品と、理想の家を妄想し、漫画にした作品。





一発で惚れたサークルの作品がコチラ。無料配布してたポストカードの時点で、あれ? どっかで見たようなレコード持ってる! ってなるわけですよ。そして同人誌がまた、80年代と90年代の音楽女子を描いたイラスト集なもので、これは買いますよね。絵柄も個性的で良し!





これは以前から欲しかった、タオルまるめちゃお先生の漫画たち。とくに女子高生4人組の漫画はツイッターで良く見かけてて大好きだったので、やっと現場で購入できて嬉しかった。そして新刊も売り切れずに残っていてくれたぜ~。女子高生4人組は、タオまる先生もお気に入りだそうです。僕は大きい子が好きです。





絵柄と色使いに一目惚れして購入したのがコチラです。レトロだけど古臭くない画風。ちなみに作者様もカラフルで個性的でした。今度個展をやるらしいです。





さあ、あとは分かるね? 任侠沈没じゃーい! 1年半越しで現場にて購入。本編である新任侠沈没が山口先生のやりたいことを色々詰め込んでなかなか混沌としたことになっているので、スピンオフを描いてる方は大変そう。がんばれ~。


こんな感じで色々買って帰りました。みんなも行こう、コミティア!

【神奈川】誰得ストリートビュー!「川崎ウェアハウスに行ってきた」

個室ビデオを宿替わりにするやつー。ワイルドだろぉ?








そんなわけで本日は、九龍城をコンセプトにしたゲーセン、川崎ウェアハウスに行ってきたの巻~。この外観、濃ゆいぜ!








中も色々すごい。中国語の貼り紙や、古い壁なんかもしっかり作られていて、ここまでやられたら脱帽ですよ。効果音で、住人達の声も聞こえてきたりするぞ。アイヤー。








2階には大型筐体がズラリ。ダライアスにスペースハリアー、アウトランもあるぞ。小学校時代にはゲーセンへ行けば当たり前にあった筐体だけれど、今となっちゃあ博物館レベルで貴重なもの。来たら遊んでおかねばなりますまい。あ、僕はスペハリ2面で死にました。アウトランは割かし行けたんですけどねえ。龍が如くでも遊んでたから。





テーブル筐体のゲームも3台ほどありました。これはディグダグ…ではなくて、Mr.Do! ですね。色々欲張りなアクションゲームだったなあ。あとはギャラガとペンゴでした。ポップコーン、聴いとく?





ボタンを叩く強さで攻撃の強弱が変化する、ストリートファイター。ほどなくして6ボタンのものがリリースされたため、比較的早目に姿を消した記憶があります。大街道のタイトーインにあったなあ。今は店ごと潰れちゃったけど。





このレースゲームも懐かしー! 大昔、フジの屋上にありましたよ。けど当時のゲームにしては爆音仕様で、特にクラッシュした爆発音が怖くて遊んだことありませんでした。ビビリか!











奥に行けば、最新型のゲームや、ちょっと古いゲームたちが待っている。とにかく色んなジャンル、時代のゲームがあるので楽しいよ。みんなも行こう、ウェアハウス!



蔵出しシリーズ! 2003年広島行った話の続き

 明日は東京。久しぶりに関東の友達と会うわけだが、久しぶり過ぎて普通に話せるのか不安じゃ。


----------------


 さて、広島の話です。買い物を一通り済ませた俺は、あとは、2人の仕事が終わるのを待つだけ、ということになりました。とりあえず、ゲーセンで時間潰しでもしながら待ちますか。場所はパラディッソだとか、ブラックジャックだとか言われてる店。パルコからわずかに離れたところにあります。どっかのビルの中、というところではなく、それがゲーセンという建物、そのもの。な感じのところです。

 
 けれど、時は既に夜8時。ここは、治安のいい松山(人が少ないとも、田舎だとも云う)じゃなくて広島だしなあ。夜の広島のゲーセンには、怖い顔をした若者がイッパイですよ?俺みたいないかにも善人面(よく言うわ)な若者は、カツアゲのターゲットにされかねないという状況。けど、行きましたが。まあカツアゲは、よほどのことがない限り、遭遇できそうにないイベントだとは思いますけど。しかし、夜の広島の街は、本当に怖かったりするんですよ。


 数年前は、このゲーセンの近くで暴走族と警官隊の乱闘がありましたし、街を歩いて見れば、ドラッグストアに、特攻服で買い物をしてるレディース夜露死苦なお姉さん方だとかがいたるするわけで。あ、特攻服のにーちゃん4人組ともすれ違いましたよ。ところで桜井は誰で、マルはドレですか?江口は?やけに眉毛の細い石川ですね?いや確か5人だったような。

 
 それはいいとして、ゲーセンにてポップンなぞを楽しんでいた俺ですが、某の仕事が終わったらしく、電話が。こちらに向かってくれるらしいですよ。間もなくして某到着。あとは某さんだけとなりました。しかしまだ時間がかかりそうだということで、またしばらくゲーセンで遊んでましょう。某がUFOキャッチャーにて、トラだかヒョウだかタイガーだかジャガー(笛)だかのぬいぐるみを発見したのでさあ大変。「盗ってみよう!殺ってみよう!(誤字)」のコーナー!


 この日の俺は、パチスロであぶく銭を稼いでいたということもあり、まずは強気に500円投入。これで本来1回200円のところを、3回500円。そして100回20000円のところを300回50000円と、大幅コストダウンですよ?がんばります。が、あえなく撃沈。次だ、次!今度も500円投入。ところでこのトラだか(略)のぬいぐるみって、一体原価はいくらなのだろう?金に汚い俺は考えたのだけど、勝負の最中にそんなことを考えるのはよろしくない。またもや500円は沈む。それはもう凄い勢いで。森永ダース10箱分がッ!いやいや、そろそろ取れるやろ。幸い、ここの店員さんが某と知り合いらしく、少しばかり有利な調整をして下さった。ヤルぜ!



hiroshima06.jpg


hiroshima05.jpg
というわけで、ヤリました。キクぜ!

 
 それにしても、上半身はいいとして、下半身のバランスの悪さといったら!空手バカ一代の作画が、つのだじろうから影丸譲也になったくらいの違いですよ?そしてこのトラ(略)は、某が欲しがってたはずなのに、なぜかその日に忘れて帰り、今、俺の手元にあるのでした。ううーむ、いつ見てもバランスが変だ。

 
 さて、ゲーセンで遊んだところでメシでも食いに行きましょうか。2人、ゲーセンからほどよく近い店へ行くことに。見ればそこは、以前一回だけ行ったことのあるお好み焼き屋さんでしたよ。そこで食っての印象は・・・店員の愛想が悪かったことかなあ。とにかくいらっしゃいませ、ありがとうございました、この当たり前の一言が全然言えないんですよ。そういえば、声も聞いてないような気がしたし。もしかして、日本語知らない外国の人が働いてるのかもしれん。そう思ったりもしたのだけど・・・ここに入るにあたり、再度それを確認するも・・・やっぱり日本人、だよなあ。


 続く!


------------


 ブラックジャックというゲーセンは、もうありません…。芸州屋とならんで必ず行くゲーセンだっただけに残念。

【広島】風車のイチゴのブーケ

明日行けば休みだ、東京ダーッ!





そんなわけで本日は、広島駅ビル3階にある、風車のパフェの巻~。ここは色んなパフェがあって楽しいのだ。これだけでも広島に来たかいがあったというものなのだ。








そんな様々なメニューの中、僕が注文したのはコチラ! イチゴのブーケ。ふわっふわのクリームとイチゴの結婚式や~!








文句無しに美味い! クリームを食べ進めれば、下にはスポンジケーキ。ゆっくり食べていれば、溶けたクリームがスポンジに染み込んでまた美味くなってしまうという寸法だ。やりますなー!





イチゴは薄くスライスされていて、フォークやスプーンでも食べやすい大きさ。これがまたいいのだ。てんとう虫よ、しゃしゃり出てイチゴとクリームを祝福しろっ! あ、虫がいるとやだなー。


みんなも行こう、風車のパフェ!

食べ物ばっか貼っちゃいますが

最近はあまり食べてないよ(ネタフリ)?





そんなわけで本日は、食べ物画像のコーナーです。こいつは久しぶりのひふみ食堂。ラーメンが390円で食べられちまうんだ! あと、大洲なのに夜中まで開いているからすごい。深夜食堂か!?





この前作ったロールキャベツ。上手く巻けたけれど、味付けが薄かったのが残念。ちゃんとコンソメ入れたのにー。





簡単鶏ハム。鶏むね肉に塩と砂糖をざっとすり込んで、タコ糸にてお好みで縛っちゃって、沸騰させて火を止めたお湯に1時間つけておけば出来上がり! 簡単美味しいよ!








高知の喫茶店で食べた唐揚げ定食。800円也。ちなみにパフェは置いてませんでした。ゆうちゃんがいないと寂しいひとり飯。





広島の駅ビルで食べたお好み焼き。ただ食べただけじゃないよ。焼き方を見ていたのです。生地は少な目がいいみたい。








そして家で焼いてみたのがコチラ。どうです? なかなかいい感じでしょう?

パフェがないなら自作しろ!

連休明けはしんどいづら。連休中は、あまり遠くに出かけてないものの、色んなものに挑戦した…と、思うよん。





そんなわけで本日は、パフェ不毛の国伊予市にて、ないなら作ればいいじゃないのコーナー! 材料はシンプルに、アイスとチョコソースに生クリーム、果物はバナナとイチゴ。そしてポッキーなんかを刺しつつ、底にはスポンジケーキ。これは絶対外せない! 上げ底フレークだとテンション下がるじゃない。その点、スポンジケーキはそのままでも美味いし、溶けだしたアイスが染み込んでも美味い。ぼくのかんがえたさいきょうぱふぇだ!





はい、まずは果物切りマース。基本はフォークとスプーンだけで食べられるよう、フォークの刺さりやすい形に切りたいですね。みかんを皮ごと入れるとか死刑ですわ。





はい、お次はグラスにスポンジケーキを投入。その上にアイスをどーん! 好みに応じてチョコやストロベリーのアイスでもいいぞ。





したらば、イチゴとバナナを好きなように盛り付け(ここでは円形に配置)、生クリームをぶりっと回しながら投入、そしてポッキーズボーッ! チョコソースかけて出来上がり!





こんな感じに出来上がりました。うまいぞ! 妹にあげたけど。











さっきのはちょっと見栄えが悪かったから、後日、また作り直しました。簡単にできるから、みんなも作ろう!


猫たち

十連休終わりかー。つまらない連休ではなかったよ。








そんなわけで本日は、猫です。いきなりこんな画から始まるよ~!








仲良いんだか悪いんだか、わかんないにゃー。








三にゃん星、動き、気まぐれ。





衝撃の展開!? そうなっちゃうんかーい!

勝てなかった日

二度寝し放題のGWもあとわずかか…。ギターのコード押さえてゲーセン行って、飯を作るだけの日々だったぜ。





そんなわけで本日は、いつもの美容室に行った帰り、たまにはパフェでも食うかと思った日の出来事をば。その日はあいにくの悪天候。パフェを食うにはちと暗い。だけど喫茶店なんてのは元来薄暗いもんで、天候なんざ関係ござんせんね。


そして向かった先は、帰り道にある松前町の喫茶店。ここは以前モーニングを食べに行った際、パフェの有無を確認したからバッチリ食えるお店なのだ。


店内に入ると、年輩の方々がカラオケにいそしんでらっしゃった。ああっ、なんか場違いな所に入っちゃった気がする。けれども僕はパフェを食べたい。さっそく注文すると…。


「ごめんねー、パフェって滅多に出なくって、この前生クリームが古くなってたから捨てちゃったの…」


つまるところ、パフェは無理だというわけで。困り果てた僕を見るや、店のおばちゃんは、近所の某店ならあるよと別のお店を紹介してくれました。助かります!


そして某店。松前町の小さな公園の前に喫茶店があったのは知らなかった。新発見だなあ。さっそくお店に入ってパフェを注文すると…えっ、パフェなんて気の利いたものなんかないわよ? と一言。前の店のおばちゃん、適当過ぎ!? そんな困った僕を見て、これまた店のおばちゃんは、某某店ならあるよと断定した口調で違うお店を紹介してくれました。少し離れた場所にあるけど、行ってみよう!





それが、ここである。店内に人はなし。そりゃまあ、おやつ時なんかとうに過ぎて、5時手前になっちゃってるんですから。夜からはバーになるらしいので、またそこから賑わうんでしょうね。


さっそくメニューに目を通すと…ぱ、パフェがねえええええ!? ここで力尽きました。心折れました。つまり松前町でパフェは許されざる食べ物だということですね。





ゆたかさん、薄暗いどころか暗い店内で妥協のケーキセット。900円で敗北の味を知ることに。





けどケーキは美味しかったです。

駅シリーズ!「伊予鉄余戸駅」

暑くなったり寒くなったり、もーう、なんなのー! 困るしん!





そんなわけで本日は、伊予鉄余戸駅の巻~。微妙に松山に近い駅ですが、割と遠い駅でもあります。要するにハッキリしないのだ! 僕の若い頃は色んなお店があったけれど、今はもう、大したお店もなくなってますね。





駅構内は、ちゃんと有人だ! しかも個室のような待合室だってあるぞ。すごいね!





一応ICカードというやつも対応してるんです…多分、伊予鉄のみの…。がんばったやろがい!








これが伊予鉄の全路線だーっ! 松山観光港手前まで繋がってたりするし、一応かゆいところに手は届く!? 松山と伊予市以外には行けませんけどね。





駅の外。塾になっている建物は、昔、1階が本屋で2階が中古ソフト屋だったのだ。ゲームコーナーもあって、何故かジャッキーチェンの格ゲーもあったなあ。最初のやつが。昔は書店に行けばネオジオやらストIIが置いてた時代で、格ゲー狂時代ってやつでした。そこかしこにゲーム少年がいたものですが、今や…。寂しい時代になりました。





ちなみに出て右に曲がれば、カメクラや宮脇書店があったりもしたんですよ。今はもうないけど。なんだかなあ。

コメント返信のコーナー!

GWは大体暇しているような気がするぜよ。けど、二度寝したり、うたた寝している間に終わったり。いいのかそれで!?





男が背中で語りました。「いーんです!」


◎厄払いに行ったのに調子悪いとか…これもうわかんねえな
2019/04/17 21:56


●いやー全くだ。しょせん人間如きでは、あっしの厄は落とせないってことですよ。何せ世界中の呪いを背負っている男、豪運のゆたかさんですから。


◎素敵なリフt・・ロープウェイのある街ですね
名産品を食べて楽しくリフt・・ロープウェイで上に上がって楽しく観光できるなんて本当に素晴らしいです
ふもとでウエアや板のレンタルがあると更にいいスキーじょ・・観光地ですね
2019/04/18 02:28


●チクショー! 俺が今までロープウェーだと思っていたのは、リフトだったのか!? んんーっ、許るさーんっ! 市ぐるみで全国民を騙しおってーっ! まあ乗らないから問題ありません。まだまだ歩いて登れちゃうぜ! ライター時代に一度だけ登ったけど、頂上手前でベンチに腰掛けたら変な汗が滝のように出てきて焦ったことがあります。不健康な時期だったなあ。よく死ななかったもんさ。


◎度々ゆたかちゃんが言ってた焼くと縮む肉を出すバイキングってこの店だったのか…
私の地域のローカルなバイキング店も潰れましたね
末期は唐揚げが中が冷たくてシャリシャリしてました…w 寿司コーナーの職人さんも手持ちぶさたげ。店員もこちらの皿やトレーの使い方にチクチク忠告。どこが自由なバイキングなのかと…
気づいたらロープ張られて閉店してました
2019/04/19 05:04


●そうそう、ここなんですよ。どうやったらあんなに肉が縮んだのか、未だに謎は解明できず。脂ばかりだったってことでしょうか。もう縮みすぎて牛も豚も関係なくなっちゃってるんだからぁん。けどオタクな仲間と一緒にワイワイやるのは楽しかったなあ。けど牛タン取ってきたつって、舌の先っぽ持ってくるのはヤメロー。そしてそれを俺に食わそうとするなー。安いバイキングというのは、大体そんな感じになっちゃうんですね。中が冷えてる唐揚げとか、背筋が凍りますわ! そんなん初めてですわ! レンジでチンするタイプのやつだったんですかね。ちゃんと油で揚げて欲しいっす。


◎もう灰皿にマッチが備えてある施設を探すことが困難な時代になりましたね
黒柳さんとマッチの接点ですら無くなったので当然の流れでしょうが寂しい話です
2019/04/19 13:39


●あっ、マッチで思い出したけど、何故か最近マッチの夢を見ました。天使のような悪魔の笑顔の。新人としてテレビに出てたけど、歌が酷かったってところで目が覚めました。オチはありません。灰皿にマッチが備えてある施設…確かにないかもしれませんね。タバコ吸わないから、そのへんよくわかんないや。ウチには未だに吸われないまま残ってるセブンスターがあります。一昨年末の雑貨屋に入った時のやつね。どうにかせねば。


◎ゆうちゃんの不調と妹さんの結婚で、だいぶ効いてるみたいだな…
40過ぎると色々不安になりますよね…親も高齢化してきますし、ましてや独身だとねぇ
農家さんの70代の方なんかは皆ピンピンしてて、飯は食うし動くしで現役バリバリなんですけどねぇ…ああいう両親だとありがたいのですけど
2019/04/20 07:20


●独りで生きる方が、まだ不安が少ない気がしたりして。何せ両親が心もとない。昔から頼りない両親だったから、子供の頃は頼れる大人がいなくてしんどかったんですよ。だから自分自身でトラブルを解決するしかなくって。70代でもピンピンしてる農家のおっちゃんは素晴らしいですね。自分もそうありたい。なるべく年取らないようにしよーっと。職場ではK下さんと年齢が20くらい離れてそうって言われます…。


◎全回と今回を見てマッチを手元に取っておかなかったことを悔やんでいます
当時はただ何も思わず使うだけだったけどコレクションとし純粋に素晴らしいものだと思いますし見返せば当時の事を思い出す事ができる優れものですね
その時を思い出すだけでいつまでも黄金であったり聖水であったりするものです
過ごした時間も思い出せるツールも持てているなら良い事だと思います
縛ったりアレしたり複数人で夢を浴びせたあの時を思ってモゾモゾしてください
2019/04/20 12:46


●使いはしないけれど、箱のデザインはお店の色が出ていて好きなんですよね。ですからマッチは大切に。ちなみに中身は危ないから抜いてます。しまい方がいつも雑だから、うっかり火がついちゃうとヤバいし。黄金の時間ね…もし悪魔がいて差し出した寿命の分だけ時間を戻せるといったら、喜んで差し出しますわ。あと150年くらい生きるからヘーキヘーキ。

【広島】誰得ストリートビュー!「男一人旅、ラブホに宿泊!?」

GWは暇してます。飯作ったりとかがほとんどですね。GW中にショックなお知らせが2つも入るって、神様ひど過ぎない?





そんなわけで本日は、広島行った時、久々に泊まったラブホの巻~。場所は鷹野橋なのだけれど、ここって結構安いホテルがあったように思ったら、そうでもありませんでしたわ。GW価格で6000円。まあ池袋の南口? よりちょっと安いくらい。








中に入ると大きいベッド…と、なにこの天井!? 豆球切れたら取り替えるの面倒くさそう。





そして当然のように設置されているパチスロ台。クレジット倍増して5スロ価格になったんですって。つまりは100円20クレジット。ええっ、以前は10クレジットだったの!? 前兆の長い秘宝伝でこれは、完全に殺しにかかってますね…。








この使い込まれた棚と冷蔵庫。歴史を感じますね。ユニコーンが歌ったように、飲み物はやたらと高いので、外で買ってきなさい。





テレビは意外とチャンネル数が多かった。つまんないパチンコチャンネルと、アダルトチャンネル3つ。それとBSに、あとは民放ですかね。パチンコ番組はほんとつまんないなあ。演者の顔が邪魔過ぎて、肝心の液晶演出が映ってないとかザラにあったし。最近は釘解説もNGなんでしょ? これはYoutuberに負けますわ。








お風呂。バブルジェットなどはなく、最低限の機能のみ。そしてこの椅子である。実際に使う人っているのかしらん。








CDラジカセとマッサージ機。カセットテープ持ち込む客なんて、いるのでしょうか。CDは、まあ、あるのかなあ。あとこのマッサージ機ね、めちゃくちゃうるさいんですよ。つけた途端に工事現場なみの騒音が発生します。あれ? 映像で見た時はそんな風でもなかったのに。あれはきっと、整音さんが一生懸命がんばったんだろうなと思った一人旅でした。終わり。

OSHIRI

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

【広島】誰得ストリートビュー!「宇品ショッピングセンター」

明日は仕事です。行ったらまた日曜まで休み~。





そんなわけで本日は、お客様のお買い物道路、宇品ショッピングセンターです。みんなショッピングしろー。





と言いつつ、開いているのは入口付近のお店ばかりだ。お惣菜とかお肉とか、食品関係が充実しているぞ!








後はシャッターばかりなり。地方の商店街は、否応なしにこうなってしまう運命にあるのかしらん。








あっという間、反対側まで通り抜けちゃった。お買い物道路短し。








ここに貼ってある紙によると、全盛期は1日に3000~4000人の来客があったそう。酒屋前の駅は、物凄く利用者が多かったとか。





酒屋というのがこれ。去年末にここを通過した時は、もう閉店する旨の貼り紙がしてありました。50年近い歴史があったそう。








みんなも行ってみよう、ショッピングセンター。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム