fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンドへ行こう」

今週は日曜しかやすみがないので、仕事終わったらすぐ遊びに行こうなんて思ってたら…車のタイヤがパンクしてました。それでもなんとかスペアタイヤに交換し、でっけえチキンカツやら食べたりと週末を満喫しましたぞなもし。





そんなわけで本日は、JR浅海駅からすぐそこにある、ファンシーショップフレンドの巻~。心のオアシスです。








ファンシーショップのレイアウトって、すごく好きなんですよ。ファンシーのお花畑! って感じで。なんというか、落ち着いた陳列だと違うかなーって。ああっ、モンスイユの猫グッズがまたたくさんリリースされてるっ。新作に追い付けない勢いですわい。





あっ、この前イラストに描いたウサギとゾウだ。





ソフトクリームだったんかーい! マジックテープになってて、取り外しが可能だそうです。そういう仕組みなのかー。





ちなみにこの前、こんな風にポストカードを作ったりしてみました。最近はセブンイレブンのネットプリントでなんでもできるからすごい!











この日はエクート! とマグカップとお皿、そして駄菓子を少々購入しました。また食器が増えてしまったーっ。嬉しいけど。みんなも行こう、ファンシーショップ!
スポンサーサイト



猫たち

みんなは明日休みデショウ? 猫でも見ていきんさい。








そんなわけで本日は、猫です。なにこの可愛い生き物! 持って帰りたくなる衝動に駆られますね。ついてきてくれたらうちの子にするんですが、そのような気配は微塵もありません。うーん、うちが貧しいと野生の本能で悟っているわけか。








ぼけっとしてたら、どんどん猫が溢れてきます。猫の洪水だ~! 10匹以上見かける時がありますね。








ある程度近付いてきてはくれるのですが、触ろうとすると逃げられます。ギニャー。





そんな天野喜孝風の見つめられかたしても困りますー。

【徳島】誰得ストリートビュー!「徳島そごうへゆけい4」

献血行ったらヘモグロビンが足りませんでした…成分献血にしときます。





そんなわけで本日は、徳島そごうの屋上コーナーの巻~。もうすぐ徳島そごう自体がなくなっちゃうらしいので、いそげー。





それでは、最後に屋内ゲームコーナーをば。これまた古い太鼓の達人が。一体いつのなんだ!? そしてかつてはデパートのゲームコーナーといえばどこにもあったワニワニパニック。今でも設置があったりするから、モグラ叩き系では不動の人気といえますね。








パチンココーナーは、微妙に新しめな機種があったりします。甘GAROとは、これまた。リリース当時、少し打ったのだけれど、電チュー性能と時間効率の悪い海物語って感じで、それっきり打ちませんでした。海とやり合うならスペックを工夫しなきゃねえ。


ちなみに100円200玉と良心的な遊技料金。





スロットコーナーはこの3台だけだったけれど、キンパルブラックパネルがありました。懐かしいなあ。朝イチが最高に美味しかった機種です。あとカエル5連でボーナスなのだけれど、3連した時点で激熱必至。最近の台だったら4連でも平気で裏切っちゃうんだから、も少しキンパル様を見習って欲しいものです。








手作り感満載のブロック崩しゲームがありました! これは完全にスタッフの趣味…間違いない。こんな面白いコーナーだけに、なくなっちゃうのは寂しいものです。みんなも行こう、徳島そごう!

【徳島】誰得ストリートビュー!「徳島そごうその3」

休みだー! 開放感ー!








そんなわけで本日は、もうすぐなくなっちゃうよ! 徳島そごうの屋上コーナー! ちなみにこの神社にお賽銭入れたら、パチンコで勝てました。








今回は第2コーナーじゃ。もはやこのへんは子供を待っているお父さんのためのコーナーになっとるんじゃ。微妙に懐かしのパチンコ、パチスロ取り揃えてるぅ~。





北斗SE、まさかのハート様パネル。当時関東にいたけど見た事なかったよ! SEは機械割が低いとかいってライバルが少なくって高設定にもよく座れたからいい台でした。ラオウ昇天も結構いけたなあ。








ハネモノと、ポリゴン採用してこけたギンパラがありました。こんなのねえ、もうここくらいでしか打てないぞ!





設定付き大工の源さんと5号機最初のオアシスに、冬ソナがありました。みんなも行って、そして打てぇい!

【徳島】誰得ストリートビュー!「徳島そごうその2」

今日は飯係です。





そんなわけで本日は、そごう屋上ゲームコーナーの続き~。さあ時間がないよ、遊びに行かなきゃ。





メダルコーナーに怪しげなマシンを発見。ぱちキッズて! パラッパの出来損ないみたいなキャラが胡散臭さを加速させます。これはパチンコを本体に埋め込んでおり、お金を入れるとチャッカーが開き、ハンドルをひねって玉を入賞させればゲームスタートとなります。そして液晶で当たればメダルが払い出されるという仕組み。かなりの親切設計で、玉はチャッカーに入るまで打ち続けることができます。





ノーマルリーチでも普通に当たるため、スーパーはかなり熱め!? ハズレちゃうこともありますけどね。





みちこさんと合体だ~。てなもんで、当たりました。図柄の数がそのまま払い出し枚数になるので、2桁ともなるとかなりオイシイのです。








こちらはパックマン。子供向けマシンでも、普通にスーパーリーチ演出とかやっちゃうんですね。日本がパチンカス大国にナッチャウヨー。4号機時代は本当に危なかった…誰でもパチプロになれる時代だったから、あのまま続いてたら無職の若者がますます増加してただろうなあ。ん? そんなことないって?








寂しげに佇むキャラものの乗り物たち。今どきの子供って、こういうの乗らないのかしらん。アンパンマンのポップコーンマシンは調整中。あまり人が来ないから、食べ物系は仕方ありませんね。じゃじゃまるくんのポップコーンとかあったなあ。NHKじゃなくて、ジャレコの方の。


まだ続くー。

【徳島】誰得ストリートビュー!「早く行っとけ徳島そごう」

徳島そごうがなくなっちゃうって本当すか!?





そんなわけで本日は、最近行ってきた徳島そごうをビューなのだー。徳島駅前にあるので観光客も安心!








けどそごうったって、一体どこ見て回ればいいのさって思う方。そりゃあお前…屋上のゲームコーナーだよ! デパートの華でしょうが(思い込み)。








特にここのゲームコーナーは広くて素晴らしい! 蛍光色に輝くエレメカも置いてあって、おじさん歓喜よ。あ、プライズキャッチャー系は意外と新しいの入ってます。店員さんがちゃんと仕事しててありがてえ~。





新しいといえば、こういうのありました。VRお化け屋敷。ゴーグル付けるだけだから大掛かりなセットもいらないし、安上がりなんだろなあ。お客さんいなかったけど…。











さておきこのゲームコーナーには、他の店では見られないゲームがてんこ盛りだ。ほら、見てくださいこれ。トラック野郎御用達、トラック野郎狂走曲がありますよ。ハンドルでけー! 2000年製なんですなあ。そういえば大昔に駅前スタジアムで遊んだことありますよ。あれ、新作ホヤホヤの頃だったんだ(遠い目)。このゲーム、一般的なレースゲームとは異なり、独特なルールが採用されているため難しいのだ。いや、そもそもトラックだから操作感覚からして違うしね。簡単に言うと、交通ルールを守りつつブッ飛ばせという感じかしら。ちょいとプレイしてみたものの、スタートしてほぼ序盤、線路に突っ込んでタイムオーバーしちまいました。








他にも色々ありますが、続きはまた今度。何せマシンの量が多いものでして。とにかく行こう、屋上ゲームコーナー!



猫たち

最近は放送やってますかとのコメントがありました。えーと、やってません! ツイキャスアプリも削除したし、再開もありませんです。時間とお金がもったいなくなっちゃって。今は他のことに一生懸命であります。もう、いい歳ですから…。








そんなわけで本日は、猫です。最近は自転車漕ぐのも海沿いコースばかりになってきちゃってるなー。顔馴染みの猫ができちゃったりして。








夜にちょいと釣りへと出かけると、何かくれんかのーとばかりに猫がやってきます。魚でも釣れたらあげてもいいんですけどね。このへん、釣れないなあ。








わーたくさんきたー! ちなみにフラッシュはたいてません。猫にフラッシュたくと、失明の恐れがあるので絶対やっちゃだめ!








危ないところで寝てるなあ。落ちないように気を付けてー。

誰得ストリートビュー!「八幡浜の大ちょうちん」

土曜の疲れが抜けないーって日曜ぐったりしてたら、あまり休みの意味がない気がしますね。たはは。








そんなわけで本日は、前々から気になっていた、八幡浜中心部から離れた場所にある焼肉屋に行ってきました。このパチンコ屋跡地を居抜いたような外観。たまりませんな!








ここね、僕が若い頃からずっとあるんですよ。けど外から見たら、やってるかどうかわかんないし、何せ若い頃なんてこういう所を好んで行ったりしませんからね。ずっと入らずじまいでした。そして今回、初めて入ってみるわけですが…おお、なんだか不安になる入口だ。期待通りとも言うべきか。








少し早い時間帯に行ったためか、店内にはもうすぐ帰ろうとする家族連れが1組いただけでした。うーん、このごちゃっとした感じ、好きだ…。女の店員さんは一言も喋らず、僕を席に案内した。しかし見た感じ日本人ではないっぽいから、仕方がないかな。







席に着いたら注文だ。そんなに贅沢もできない身分なので、ひとまずハラミ(600円)、塩タン(700円)、カルビ(600円)、ライス(150円)をば。キャベツとピリ辛キュウリはサービスでした。結構盛りがいいので、これだけでもご飯1杯いけそう!?








お肉到着! しかし箸がない…。テーブルの上にないけど、これは手で焼いて食べるという本場のルールなのかな…ってそんな本場があるかーい! 単に店員さんが補充してないだけでした。


牛タンは愛媛だと珍しい厚切り。仙台の牛タンが好きな僕には嬉しい限り。ただ、少し包丁入れといてくれた方が食べやすかったかな。それでも十分に美味しかったんですが。カルビやハラミも美味し! 外観に反していい店じゃないのさ。


静かな店内で肉をむさぼるおっさん…。時折LINEの着信音が鳴り響く。いや、店員さん、肉出し終わったらめっちゃくつろいどるやないかーい! あとテレビのチャンネル変え放題やないかーい! しばらくして店主らしきおじさんが店のどこからか出てきて、背中が痒いと店員さんに言うけれど、何もしてくれないから怒って席のカドで背中をかいてました。なんだこの光景…。この店、正解だ!


店員さんの挙動さえ気にしなければ美味しいお肉が食べられるので、みんなも行こう、大ちょうちん!



【徳島】誰得ストリートビュー!「うどん屋の隣にうどん自販機が」

今週は疲れが取れません。けど遊ばにゃ損ぜよー! といって月曜に死にそうな顔して出勤するパターンですね。





そんなわけで本日は、徳島でたまたま見つけた自販機うどんの巻~。って、うどん屋の隣にあるの!? 時間的にはもう夕方だったかしらん。うどん屋自体は閉まってました。四国のうどん屋は早くに閉まっちゃいますからね。麺は長時間置いとくと味が落ちてしまいますから。





ここは、こんな標識の見える道路沿い。僕ぁね、地理が苦手だから、いちいち地名を覚えてらんないんだ。たははー。








お値段は300円と、今まで食べてきたそれでは最高値ではありますが、本格手打ちうどんが自販機で食べられるのだから、安い方と言えましょう。果たしてどんな本格派が現れるのか!?





おお、麺がちゃんと四角い讃岐うどんです。美味しそう! しかし素うどんって…確か天ぷらうどんって表記されてなかったかしらん?





天ぷらはありまぁす! なんと、麺の下にありました。サクサクではないけれど、しっかりとした天ぷらで大満足の天ぷらうどんでした。ここ、また寄りたいなあ。





本編と関係ないおまけ。





去年だか一昨年だかに、ドンキにて気まぐれで購入したこれ。ヘアグリスというやつです。これがあればリーゼントが自由自在…と思いつつも、そんな頭して出歩く勇気はござんせん。けど買っちゃったからには使わなきゃね。それにしても、無駄なものもつい買ってしまうドンキの魔力よ。





そして風呂で頭を洗う前に使ってみたのだけれど、あのくるんってトサカがどうしてもできないのでした。ビーバップ関連の書籍を呼んだら、これの他にも頭固めるスプレーなんてのがいるみたいだし、えらく金かかる髪型だなあ。そして固めるスプレーてなにさ!? リーゼントプロのマン久保さんに教えてもらおうかしらん。今は髪切っちゃってるから、またしばらくしたらってことで。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム