fc2ブログ

【福岡】これがパリのチョコレートパフェ…

小倉に来てます。街並みは、変わってないようで微妙に変わってたよ。カジノ京町がなくなってたー!








そんなわけで本日は、パフェです。今まさに、商店街の入口を見下ろせる特等席でパフェですよ。いやあ7時にフェリー出て、昼まで歩き回って、昼飯食ったらまた歩いてといったぐわいだったので、足が疲れちゃいましてね。チョコレートパフェ食べよー。








そして、来たのがコチラ。う、うーん…やや貧相な印象。これで730円かあ。けれども場所がいいから場所代込みってやつでしょうね。アイス食べたらすぐフレークゾーンというのは、なんとも侘しい。








あとみかんは皮を剥いてないと食べづらいし、リンゴは大きく切るとフォークで食べづらい。ちょいと残念な雰囲気。ま、まあ、パフェ以外のメニューは多分いい感じだと思いますよ。モーニング430円でお得そうだったし。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「田舎で夜中になっちゃうとラブホくらいしか宿泊施設がなくなるのだ」

ふねのなかにいる!





そんなわけで本日は、タイトルの通りに田舎のラブホに入ってみようのコーナー! 1人ラブホとか余裕ですわ! 昔は寝カフェもなくって、遠出して夜になったらこういうとこ泊まるくらいしかなかったんですもの。けれども最近は田舎のラブホも高くなりやしたね。ここはキングダムってところなんですが、一食サービスついて6700円。確かにサービスは充実してるし、快適なのだけれど、自分が20代の頃は4000円で泊まれるところとか普通にありましたからねえ。食事つきではなかったけれど。








ベッドとお風呂。おひとり様なので広々だーい。アメニティに入浴剤があるので、遠慮なく使っちゃいましょう。長湯しようが、湯船の中で身体を洗おうが、ここでは怒られることはない。自由なのだ!






今やコイツを直せる技術者も減少の一途を辿り、絶滅危惧種と化したエアシューターがあるじゃないですか。カプセルにお金を入れて、シューッと運んでもらうマシンなのですよ。しかしここのものは現在、使用されてないみたい。だって、隣に自動精算機があったんですもの。








おっ、大花火があるじゃない。なんて思ったら、ボッタ設定だー! ラブホのスロットって、大体こんな感じなんですよね。けどちょっとした理由があって、別に遊んでもらえなくてもいいみたいなんです。いや、遊ばせてよ。





色んな物が売ってるなー。





ここはドリンク、お食事が1品ずつ無料サービスなので、遠慮なく頂きました。ちなみに2名で入ることを前提としているため、おひとり様は、その恩恵を2倍受けられるのである。やったー(食い意地はりすぎ)。田舎で夜になったら、たまにはこういう所に泊まってみたらいかがでしょうか。

誰得ストリートビュー!「小倉行きのフェリーに乗る」

令和になって10キロ痩せ、正社員キメて、あと何を目標にしちゃおうか。今年はまさにチャレンジの年だったなあ。来年もやるぞやるぞー。





そんなわけで本日は、小倉へしゅっぱーつ! フェリーに乗ったはいいけれど、あれ? なんもなくない? 中が…すんげえ簡素なの。なんかお座敷休憩スペース的なものが増えてるのだけれど、もしかしてゲームコーナー潰して作っちゃった?





だって、ねえ。どんなに探しても、この売店しかなかったわけですよ。もう時代はスマホゲーで、ゲームコーナーなんて必要ないってことですが。あれがないと旅情ってやつが薄れるんですよねえ。フェリーのゲームコーナーにおいて定番の、脱衣麻雀とシューティングゲーム…置いてくれよう。早く目が覚めた時にファイナルロマンスとかホットギミック遊びたいんじゃい!


まあ経費削減ってやつでしょうね。逆に大阪行きのフェリーは2等でも個室になったり、お風呂がどえらく綺麗になったりと豪華客船化しているのだけど。うーん、どっちの営業形態が正しいのか。個人的には大阪行きのオレンジフェリーのが好きです。以前、雑魚寝だった2等席で隣にすげえイビキのおっさんが来て以来、絶対個室を取るようになったから。個室は神!





といったわけで、2等寝台取りました。前日に予約しても余裕だったってことは、利用者が減ってるってことでしょうね。ちなみに往復割引でも16000円くらいかかります。昔は往復10000円くらいじゃなかったっけ。15年くらい前だけど。世知辛いなあ。さて、ゆっくりしましょうか。

猫たち

正社員採用が決定したのじゃ。今の会社からはオサラバだー。











そんなわけで本日は、猫です。本日は一段と可愛く見えるなあ。けど白いのは寄ってきてくれないんだなあ。











たんぽぽもいます。いつもながらピンボケ上等な毛並みなのだ。








それにしても白い子が多いなあ。白猫王国になりそう。

誰得ストリートビュー!「低価格の焼肉バイキングは地雷なのだ」

地雷ハンターゆたか!





そんなわけで本日は、南の方にドライブへ。その帰りに低価格がウリの焼肉バイキングに行ってきました。店名は出さないよ~。





最初に地雷なんて書いちゃったけど、このへんにバイキングのお店はないため、客はみんなここに集中しているようで、意外と繁盛してました。けどね、だいたい安かろうは悪かろうなんですよね。店内で子供が走り回ってたり、食べ物の陳列ケースに向かってしゃべったり、くしゃみしたり。いや、子供だけじゃないな…やばいな、ここの大人は。








これが陳列ケースです。お察しください。ケースに向かっておしゃべりする、大人と子供のモラルハザードのハーモニーだっちゅーの。








とりあえず食べられそうな肉を取って焼きます。ああ、なんか懐かしい味だ。これって…ハナマサじゃん! 途中で何の肉を食ってるのか分からなったり、肉が限界まで縮むという伝説のお店。ちなみにハラミは赤身が多いし安心だろうと食べてみたら、なんかレバーのような臭みが広がったさ。あと、店内に時々アンモニア臭がする。


ちなみにご飯は蝋のような食感だったよ。みんながカレーかけてる意味がわかった気がしました。





わたしの負けだーっ! と、少ししか食べない内にデザートへ遁走。砂糖は裏切らない。これは砂糖、これは砂糖と言い聞かせながら甘味を口に運びました。





陳列ケース近くに案内されたため、店内で走り回る子供を眺めながらの食事でした。いや、大人もなにが楽しいのか知らないけど、スキップしてるのがいましたよ? 実話ですって、信じてください。





コーヒーは飲み放題だよー。ディナーバイキング1400円。みんなはどぅ?


猫たち

いやーバッタバッタと忙しい~。休みも日曜しかないし、なんだか落ち着かぬ。








そんなわけで本日は、猫です。君はたんぽぽみたいなやつだなあ。ふわっふわっ。








仲間になりたそうにこちらを見ている…わけないか(逃げられた)。








この子はこっちに来てくれたのだ。なに? 食べ物が欲しいって?








なんでみんな背中をむけるのー。

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンド」

もはやフレンドというカテゴリを付けた方が良さそう?





そんなわけで本日は、ファンシーショップフレンドの巻~。そういえば、こことの出会いって夢で見たことがきっかけだったような…。雨の日の夢で、団地から少し離れた所にファンシーショップがあって、そこで目が覚めて…といった形だったのだけれど、それで気になって愛媛のファンシーショップを調べてたら、ここが出てきたわけです。夢で見たような団地はなかったけれど、建物は少し似てたかも。








ああっ、エクート! の女の子シリーズ、新しいのが出てる! どんどん新商品が出るので買うのが追い付かないよ~。あと、ペンケースはもう3つも持ってるしなあ。けど欲しい!








マグカップも色々あります。来客なんてないのに、つい買ってしまいます。まあ、うちで使いますから無駄にはなんないよー。








お菓子のコーナーもあります。チョコバットは入るたんびにまとめて買って行くお客さんがいるそうで、この日も買えませんでした。人気だなあ。








みんなも行こう、ファンシーショップ!





この日買ったのは、こちら。食器セットに、来年のカレンダー。あと…お菓子。帰るまでに食べてしまうから、いつも撮れないんだなあ。

坂をのぼればオリーブのパフェ

いかん、また食う量が増えてる…そんな気がする土曜日であります。





そんなわけで本日は、吉田町の坂の上、コーヒー村オリーブのパフェの巻~。なんともレトロな雰囲気。前々から気になってたんですよね。





あ、さっき坂の上って書いたけど、これってもしかしたら山の中じゃないかしらん。窓際から撮った風景がこれだもの。








広々とした店内…をカメラで表現できなかったけど、本当に広いのだ。客が自分しかいないってのもありますけれども。吉田町だし、仕方ありませんね。








では、さっそくチョコレートパフェを注文。800円也。少々お高い? と思いつつも、場所代、雰囲気代ってやつですね。あと、ここのお水は美味しいらしいよ。すいそすいなんだってー。どうもああいうのはちょっと…田舎だから、水は普通に美味いでいいんじゃないかしらん。








盛り合わせのフルーツは、細かく食べやすくなってます。見た目は地味になりがちだけれど、食べやすいのはありがたいですね。なんだか以前に行った、中山町のちぐさのパフェに似てます。あっちは500円だけど。


そして容器にはアイス、チョコ、アイス…と。フレークゾーンの底上げはナッシン。アイスもフルーツも、そのへんのものだけれど、シンプルで食べやすいのはいいことだと思いますよ。みんなも行こう、オリーブ!

猫たち

長距離ドライブしてると、必ず途中で眠くなる勢です。なんでかなー。








そんなわけで本日は、猫です。うちの近所は猫見放題プラン~!








廃墟をねぐらにする猫もあり。この家屋、持ち主が見つからないからずっとそのまんまなんですよ。自分の若い頃からね。








色んなところに、色んな猫が。リアルねこあつめですよ。








そういえば、オッドアイの親子がいたけれど、遺伝するもんなんですねえ。

誰得ストリートビュー!「鹿島にはレトロがある」

連休なので夜は遊んでました。





そんなわけで本日は、北条から船に乗ってちょいと行ったところにある鹿島…の、建物探訪~。鹿は前に出しましたね。





泳ぎの得意な人ならば、実は泳いで行ける島だったりします。自分は無理ですが。





古い宿泊施設。実際に泊まれます。しかしこれ、学生の林間学校みたいなノリですね。うちの方だと少年自然の家とか行ってましたが、ボロっちかったなあ。





やたらと貼り紙のある建物。高知にある9条ハウス(戦争反対とか紙がベタベタ貼ってある)みたいにヤバいものじゃないから大丈夫よー。





本当にお見せしたいのはここ。鹿の餌や、雑貨に食料品など売られている普通のお店ですが…











中に入ると、そこには時間に置き去りにされた土産物の数々が…。好きな方にはたまらん品揃えでしょうね。劣化したものは、かなり安く値引きされています。





自分はこういうの買いました。昔むかしは、ぽこちんくんだかいう、下半身を丸出しにしたファンシーなキャラがいたもんじゃ。これは別のキャラみたいですが、なんだか四国の代表みたいな口っぷりじゃのう。丸出しなのに。





あと、北条市出身のアーティストが手がけた絵ハガキ。一体、いつ描かれたものなのでしょう。まだデジタル作画という概念がなかった時代であるとは思いますが。


他にも面白い土産物がたくさんありました。みんなも行こう、鹿島!

【徳島】駅シリーズ!「JR穴吹駅」

車のタイヤがスペアタイヤのままなので、遠くへ行けないよー。








そんなわけで本日は、久しぶりの駅シリーズです。工務店ではなくて穴吹駅だよー。








田舎の駅だけれど、観光客が多いのか無人駅ではないし、外観もちゃんとしてる~。








ほら、こんな展示物まであるんだから。あんみつ姫? 僕はアニメ版をよく観てました。小山茉美いいよねー。妹がなかよし買ってたから漫画の方もちょっとだけ読んでましたけども。





外に出るとこんな感じ。ううっ、何も無い!? いやいや、徳島名物ぶどう饅頭を売っているお店があるので、ぜひとも寄ってみて下さい。





電車は1時間に1本以上来るよ。立派なもんじゃ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
13位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム