fc2ブログ

【大阪】誰得ストリートビュー!「たまに泊まるならこんな宿(高級ドヤ?)」

画像はたくさんあるけど、更新が滞りの介。





そんなわけで本日は、たまに泊まるならこんな宿の巻~。今回は、通天閣からちょっと離れた薄暗い路地にあったこんな宿。宿というよりは…個室ビデオですね。男子専用さ! しかしこの部屋でこの料金、破格じゃあない? そりゃ西成では高い方になると思うけど、自分にゃ十分。東京だったらベッドに風呂なんてついてたら4000円近く取られるってー。





ではさっそく入ってみよう、通天小町!





店内でお好きなDVDを選んで入室。今回は2400円の部屋であります。朝9時まで泊まれます。





ユニットバスではあるものの、ちゃんとお風呂がついている。素晴らしい~。最低限のアメニティも揃っております。





冷蔵庫や…自販機もあるよ。そんなわけでこの日は3万歩も歩いてお疲れだったため、探偵物語と野獣死すべしを垂れ流しながら眠りにつくのであった。











スポンサーサイト



猫たち

今年は変化、革命の年でした。運気を下げるものはどんどんぶった切ってったから、来年はいい年になるよー。








そんなわけで猫です。すんげえ増えてるけど、猫王国でもできちゃうの?








たんぽぽだけ毛色が違って寂しそう。








猫も走る師走。








嗚呼猫まみれ。来年もよろしく~。

そうだ、クリスマスだったのだ

ブログに上げとけば、うっかり画像消した時にも取りに行けるって寸法よ。過去に何度も助かってます。ありがとうFC2。





そんなわけでクリスマスから2日経ってるにも関わらずのクリスマスケーキですよ。24日の夜中にこっそり作りました。夜中じゃないと妹に口出しされそうだからなあ(子供か!)。卵と砂糖を混ぜて泡立て器でガシャガシャやるのがしんどかったなあ。後で自動の泡立て器があることが判明。ああ、そういえば昔、クリームもそれで泡立ててた…。





泡立て完了、生地を型に流し込んでオーブンに入れて焼けあげようとするも、ああっ、オーブンだと火力強過ぎるのか!? 見事にガワが焦げちまいまして、後から慌てて電子レンジで焼き直す始末。電子レンジ苦手なんですよお。ボタンいっぱいあってさー。純粋培養の昭和人間だから、このへん駄目ですね。


あとはもう、クリーム塗ったくってごまかすまでよ。クリーム様さまです。イチゴとバナナ乗っけて出来上がり。バナナは外せない…ゴリラ中年だから。ちょっと立体感に欠けるケーキだけれど、食えないこともなかったよ。








なんだかんだと、ちゃんとクリスマスできました。めでたしめでたし。

【大阪】誰得ストリートビュー!「様々なメーカーの筐体が入り交じるゲームセンター」

マイルームが寒くて、いるだけで風邪ひく現象。





そんなわけで本日は、ウィンズやキャベツ焼きから少し行ったところにある昔ながらのゲームセンターです。隣のダイコクドラッグの資材が侵略してきて、まるで閉まっているように見えますが、ちゃんと開いてます。








そのゲーセンは、とても静かでした。だって人がいないんだもの。けれども、色んな筐体が共存してて、まるでこの空間がひとつの地球のよう。








アイレムやらジャレコやら、vs筐体にテーブル筐体までありました。少し懐かしMVS筐体まで(けどセレクトボタンが効かず、ゲームの選択ができず)。





ロードランナーや脱衣花札とか、そこらの店じゃ置いてないでしょう。昔は薄暗いゲーセンの隅っこに陣取っていた闇の主みたいな存在だったのに。





こりゃ、あっしとしては金を落として帰らぬわけにゃいけません。そんなわけでファイナルロマンス4、初代カプエス、花札、ドリラーを遊んで帰ったのでした。がんばれ、町の小さなゲーセン! おっさん世代もゲーセンでテーブルゲーム、なんてのが少なくなったのかなあ。

【兵庫】元町の純喫茶でミニパフェを

昨日42歳になりました。わー。たくさんのお祝いのコメントやイラストを頂きまして、ゆたか感激でした。がんばる42歳になるぞ~。








そんなわけで本日は、神戸元町の純喫茶でパフェを食うの巻~。おしゃれかつレトロな店内には昭和歌謡が静かに流れる。そこに赤いズボンの中年がおよそ1匹さ。





と、その前にモーニング頂きます。朝でしたからね。これで400円。ダブルソフトのような食感…いい食パンだ!





そしてお次はパフェ…と思ったら、ミニパフェだけでした。個人経営の喫茶店は午前中だとパフェをやってないことがあるので、しっかり確認を取ってからの注文です。おお…ミニだ…。600円也。








さて、お味は…お味は…うーん…。アイスとクリーム、そしてすぐさま訪れるフレークゾーン。これ以上ないくらいのシンプルさ! まあ、ここはコーヒーが売りですからね。みんなも行こう、純喫茶!

【兵庫】誰得ストリートビュー!「お久しぶりのモトコー」

有給消化の有効な使い方。それは旅さ!








そんなわけで本日は、20数年ぶりにモトコー来てみましたの巻。あの頃はまだ震災から数年経った程度で、街の一部にはブルーシートがかかってたりしてたものです。








10代の頃はMSXユーザーだったのだけれど、購入した時期が悪かった。ソフトハウスはほとんど撤退、残すは同人サークルのみとなってしまった時期だったのです。けれども幸いなことにMSXの同人活動は活発で、サークルどうしの結束も強く、自分自身もたびたび県外へとユーザーの集いへと出かけていったのでした。その一部が兵庫だったりしたわけです。





昔は寝カフェなんてなく、それでもフェリーは早朝に着くものだから暇なのです。24時間のコンビニ? そんなんあったっけ? くらいチラホラしかない時代ですよ。だからどうしたかっていうと…安レートの雀荘に入って遊んでました(ほんとは開いてちゃダメ)。いやあ、むこうみずな若者だったなあ。








あの頃のモトコーは、そりゃもうなんでもアリな店が建ち並んでて、賑やかで面白い通りでした。テレビ番組撮ったビデオテープや、誰んちのかわかんない鍵やら売ってたんですぜ。しかし、今は高架下の工事を含め時代の流れで過半数の店舗がシャッターと化しておりました。しかし! 幸か不幸か、なんでもアリな店はそんな中、見事に生き残っておりました。








白いギター、古いカメラ、ものの値打ちには執着してなさそうな陳列の仕方。本やゲームソフトも時代がバラバラだけれど、値段は一緒の均一価格。こういうノリが面白いんだなあ。そこで自分は…





めちゃくちゃカッコイイキーホルダーを5つ、買って帰ったのでした。こりゃあ役に立たないぞ~。

誰得ストリートビュー!「東予港で船に乗る」

平日に旅行とは、これまた贅沢な。





そんなわけで本日は、船に乗って大阪行きマース! 特に大きな目的なぞないけれど、時間のある内に色々行っとかなきゃ。さあオレンジフェリーに乗り込みました。このフェリーは数年前に大幅リニューアルし、豪華客船さながらに生まれ変わりました! 入口からしてもう高級感。








客室はなんと3階建て。3階では海を眺めながらくつろげるスペースがあります。いいですね、旅情ってやつがありますね。自分は1人なので遠慮しますけども。





ゲームコーナーもほら、ここに…って、パチンコとパチスロばかりじゃないの。フェリーには付き物だったSTGや麻雀系がナッシン!? 時代の流れってやつですね。








あとは、あまりそそられないプライズキャッチャーなど。うーん、こんなんじゃ客は来ませんわ。





今回の自分の席はコチラ! これ、2等寝台ではありません。ただの2等席です。そう、オレンジフェリーは、リニューアル後から2等席が個室になったのです。これは嬉しい。雑魚寝席だと隣に酷いいびきの人が来たら地獄ですからね(経験あり)。往復料金は12150円と少々お高くなりましたが、それでもこの快適さ。お値段以上! みんなも乗ろう、オレンジフェリー!


あと、画像はないけどお風呂も広くてきれい! これを読んでるあなたにも、ぜひとも体験して頂きたいですね。

猫たち

明日は大阪行きます。








そんなわけで本日は、猫たちです。きみたち、綺麗にならぶね!?








めちゃくちゃ寄ってきて、そして去っていった。








特に…何も考えていません。








あーかゆかゆー。そしてぺろぺろー。

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンド」

土曜なので大っぴらに遊んでいいんだ! とか考えるのは無職の心理ですね。いや、無職じゃないから! あと、無職極めてたらそもそも曜日の感覚ないし、罪悪感もないよ。





そんなわけで本日は、JR浅海駅からすぐソコにあるファンシーショップフレンドの巻~。今年最後のフレンドになるかなあ。











フレンドもクリスマスシーズンに備えています。サンタさんがたくさん! フレンド様にはイラストの資料などで色々お世話になりました。ありがたいことです。








エクート! との出会いもここでした。ここに来るたびにマグカップやら購入して、今は専用の棚ができちゃったりしてます。部屋の片隅にファンシーなスペースがあるって、いいなあ。








そういえば、いつも売り切れてたチョコバットですが、今回はありました。そんなわけで4本購入~(買い占めダメゼッタイ)。残念ながら今回は全部ハズレでした。


みんなも行こう、ファンシーショップフレンド!

【徳島】誰得ストリートビュー!「久々のコインスナック御所」

有給が長すぎて身体がなまりそう…ってのは贅沢かしらん。





そんなわけで本日は、久しぶりに徳島のコインスナック御所に行ってきましたの巻~。





ラインナップは変わらず、軍手の自販機も元気そのものですが…





げえっ!? うどん自販機が故障ですって。しかも「なおりません」と念入りに追記されてる。これはもう、二度と稼働の予定はないということですね。残念。





そして、西日本唯一と言われるカレー自販機も売り切れの表示が。この手の自販機で売り切れって、そもそもみたことがないんですが。もしやこれも稼働を止めてしまうのでしょうか。まあ、マニア相手の商売ではやっていけないのが現実ですし、仕方の無いことではありますが。





気を取り直してゲームコーナーで遊ぼうかなんて思うも、画面のついてない筐体がチラホラ。ここもか!? CAPCOMvsSNKが遊べないヨーウ! あと、デコ製のお色気ビリヤードも。





パチスロは壊れにくいのか、ロデオのモンハンと北斗SEが故障しているのみでした。しかし、以前来た時よりも故障台が増えています。これはもう、お店を畳んでしまう予兆なのでしょうか。








商売としてやっていくには相当厳しそうですし、これも時代の流れというやつでしょうか。いや、そもそもお店の人もかなりの歳ですからね。みんなー、行ける時に行っときー。

猫たち

木村が如くでも猫を撮影するサブストーリーがあったりするのだけれど、愛媛だったら余裕ですわ。








そんなわけで本日は、猫です。近くに深い草むらがあるので、そのへんに10匹近く隠れているみたい。1匹寄ってきたら、その後続々と…。








丸くなったり、ふわふわになったり。








固まってみたりとか。








わんわん、犬でしたわん!

【福岡】誰得ストリートビュー!「お久しぶりの旦過市場」

風邪引きましたー。安静安静。





そんなわけで本日は、久しぶりに行ってみた旦過市場であります。むしろ旦過ダンジョン!? この薄暗さときたら…たまらん!





大阪の寿司と江戸前の寿司の違いとは!? 江戸前の寿司漫画は読んでるから、チョットだけ分かるんですけどね。大阪は分かんないなあ。両方できるってすげー。ここは福岡ですけども。








野菜に魚、お肉など、色んな物が売られています。市場って感じですね。お惣菜もあるので、買ってイートインスペースで食べるもよし。








何年かぶりに来たのだけれど、変わらないこの空気。いつも曇りの日に来ているような気がしないこともない…?








薄暗いけど、お昼です。イカのお寿司四貫500円だったけど、買っとけば良かったかな~美味しそうだったし。

自販機という世界!?

世の中には自販機博士という方もいらっしゃる。深い世界だなあ(精米機見て喜んでる奴が何を言うか)。





そんなわけで本日は、そういった方々のためのコーナーです。なお、レトロな廃自販機だとさらに高得点らしいとか。これは吉田町で見つけた廃自販機です。恐らくアメリカンコーヒーをメインとしたものですね。あの、ポパイのブルートみたいなのが紳士みたいなかっこしてコーヒー飲んでるやつ。一体いつから稼働して、いつとまったんでしょう。





お次は、島根のコインスナックコウランにあったティッシュの自販機。昭和の時代だと普通の絵柄だったのだろうけれど、令和の今では1周まわっておしゃれだ!








東予市のファーマーズマーケット敷地内には、スナック菓子の自販機と、たまごの自販機があります。たまごの自販機は、都会の人には珍しいかも?





これは数年前に吉田町で撮った、恐らくタバコ自販機ですね。もうサビまくってて、何を取り扱ってたかわかんないくらいになっちゃってますよ。タバコでないとすると、あとは乾電池でしょうか。だって、ゴムゴムの自販機は、お釣りや商品の取り出し口が高い位置にありますからね。








ほら、こんなふうに! この2台は、今は亡き城北ざっしのそば、そしてりんりんパークーの近所にありました。





お酒の自販機なんかは、昨今減少の一途を辿っているためレアらしい…です。田舎じゃ割と普通に見かけそうなものですが。しかしこの自販機、バス停のすぐ近くにあるんですよ。飲みながらバス待っちゃう~?








最後は、たばこの廃自販機。自販機もたばこ屋さんも閉まっちゃってるよお~!? あまり人が来ないから結構ほったからしですね。

【徳島】誰得ストリートビュー!「限界集落の住人たち」

ずっと車に乗ってた日です。移動ばっかで疲れたなあ。








そんなわけで本日は、徳島のとある限界集落に行ってきました。山道をずーっと2時間近く車で走ったけど、すんげえ疲れました。対向車来たら詰むような道が多過ぎるってばー。そんな感じでやっと村に到着。車を降りてみると…とても静かな所ですね。ん?








よく見たらここの住人、お人形さんじゃないの!? いいえ、お人形さんではありません。そう、ここはかかしの村だったのです。ひえーよく出来てるなあ。夜には絶対来たくないくらい。











ほんと、自然に溶け込んじゃってるもんなあ。人間みたいなかかしさんたちだ。





おや? あすこだけ中にあかりがついてるぞ。近付いてみたら、見知らぬおばちゃんに招き入れられました。なんでも、このかかしたちを作った方なんだとか。








おばちゃんと世間話をしている間にも新しくかかしが作られようとしています。今では人口27人に対してかかし300体だとか。ひえーおぞろじいのじゃー。なお、かかしを作ってみたいという方のために教室を開いたり、毎年かかし祭りというイベントが催されているそうです。





このかかしは、外国人の方が作ったものだそうです。オ、ナイスデザイン。





おばちゃんに記念撮影して頂きました。ありがとうございますっ。みんなも行こう、かかし祭り!


駅シリーズ!「JR石鎚山駅」

おならの止まらない日があるのは何故でしょうか。








そんなわけで本日は、駅シリーズ。石鎚山駅です。いしづちやまって読むんだって。いしづちさんかと思ってました…。





ものの見事に無人駅で、駅舎は非常に簡素な作り。深夜だったら、光画部が寝袋敷いて野宿しても怒られなさそう。








駅周辺は、なんにもない荒野にただ風が吹くだけ。吹きすさぶ風が良く似合うため、腹が減ったら飢え死にします。





い、一応2時間に1本とか、そんな悲惨な停車状況ではないっぽいです。








いやあ、空気が美味い!

誰得ストリートビュー!「りんりんパークーと土産と鯉とヤギ」

時間あるうちに色々巡ります。





そんなわけで本日は、ネオン看板がなくなっちゃった! りんりんパークーであります。ゲームコーナーやミニ四駆コーナーは、跡形もなくなりましたね。








さて中のお土産コーナーは、特産品やお遍路グッズがありますが、我々はそんなものに興味はありませんね? 隅っこの古くなったレトロなお土産が気になるところ。しかし…なんでこんな売れ残ってるのー!? まあ、お世辞にも売れ線になる気がしませんが。











外に出ると、目の前に広がるは日本庭園。そう、りんりんパークーは錦鯉の楽園なのです。ここの鯉は人懐っこくて、誰かが少し近付いただけでも口をパクパクと…これ、餌が欲しいだけだな。すんげえ勢いで餌を求めてきます。餌を買って放り込むと、地上に乗り上げそうなくらいに食らいついてきます。すごい食欲!











お次はヤギコーナー。かわいいヤギが3匹。けど、あまり人懐っこい感じではないみたい。ぷいってされます。松前の土手で見たヤギはすごく懐いてくれたんですけどねえ。





「おい、わしもおるぞ」
みんなも行こう、りんりんパークー!

猫たち

時間あるうちに部屋を片付けないとなーなんて思いつつ、何もできてない…。








そんなわけで本日は、猫です。なんだか以前より増えてるような…気のせいかしらん。








数えてないけど、相当いますよね。








誰かついてきてくれたら、飼っちゃおうかなーなんて考えますが、いつも一定の距離感なのです。触らせてはくれますが。








ある程度すると、みんな丸くなっちゃってました。寒いからね。

コミティア九州いってきた

九州が激熱でした。





そんなわけで本日は、コミティア九州に行ったの巻~。12月1日に西日本展示場本館にて行われたコミティア九州…ですが、自分は会場間違っちゃって新館の方行っちゃってました。そして三国志展の方々と記念撮影なんかしちゃったりして。





そして14時前にやっと会場到着。コミティアとは、創作系サークルのためのイベントであります。漫画に鉄道、旅、グルメ。公園遊具の写真集なんてのもありました。ここには素敵な作品との出会いがたくさん!


急いでサークルを巡って行くと、ファンシーがはち切れそうなサークル様発見! そこでポストカードとマグネットを購入。マグネットは冷蔵庫に貼ってみよー。





あと、イラストボードもありまして。かわいい! と一目ぼれした瞬間、購入に至ってました。持ち運びが大変そうだと思ったけれど、後先考えられなかったくらい良かったんです。





そして他にも回ってファンタジーな漫画とキュートなイラスト集を購入しました。この漫画を描かれた方は、SNKプレイモアの「神たま」のキャラクターデザインをされた方ということでビックリ! まさか九州でお会い出来るなんて!? 漫画の方も神たまのようなファンタジーテイスト満載でした。お話の作りもだけれど、背景の描き込みとかすごかったー。





そしてこれ。公園遊具の写真集を出しておられたサークル様のところにありました。レトロゲームポストカードって…まさかのエレメカ!? 即買いでしたね。九州とはいえ、やはりコミティアには素敵な作品との出会いがあって素晴らしい! そう思った1日でした。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム