fc2ブログ

青島で釣りをしよう!

休みだー。わー。今月初めに有給取得できてたから、皆勤賞も消えないぜー。わー。





そんなわけで本日は、青島で釣ってきましたの巻~。しかし仕掛けはいつもと同じブラクリ。テトラポットを次から次へと跳ね回る穴釣りスタイルなので、凝った仕掛けにすると動きづらいのじゃ。まずは近くの堤防から行ってみましょう。





のんびり針を落としていると、するりと猫がやってきた。魚をくれと? まだ釣れてない状況でそうおっしゃられましてもね、ウチで食べる分を確保しないと。





とかやってたら、あっという間に釣れました。おお、こんなに食い付きがいいとは。いい島だ! まあいつものベラなんですけどね。





釣れた余韻に浸っていたら、いつの間にかやってきたもう1匹の猫に魚を取られてしまいました。ほら、あれですよ。取られたことにすら気付かないスピード! 猫ってすげえ。





その後、釣れないことはないけれど勢いが落ちてきたため、シマを移動することに。ちょうど道案内してくれる猫がいましたよ。少し奥の堤防に腰をおろしました。





あっちの方でも釣りたいな…しかし立ち入り禁止区域だったため断念。どうもコロナの影響か、住民の居住区域近辺は入れなくなっているようです。そのため行動範囲がかなり限られていました。








ここはいい釣れっぷり! 海面を見ても、魚の群れが確認できます。針を落とせば瞬く間にかかるし、これはクーラーボックス満タンになっちゃうか!?





なんて甘い夢を見ていましたが、すぐさま小アジ軍団に目をつけられ、付けては取られ、付けては取られの堂々巡りといった展開。たまに抜けてる奴がかかっちゃくれますが、これはいけません。むむむ、アジ用の仕掛けだったら無敵だったなあ。





昼には餌がなくなってしまった! ここで、素手にて小アジを解体し、餌として新たな魚を釣る錬金術を編み出しました。小アジ3匹を、ベラ2匹、カサゴ2匹に錬成したぞーっ! 釣果は上々、ご機嫌な1日でありました。


8時間ずっと外にいたため、風呂に入ったら日焼けでえらいことになりました。
スポンサーサイト



青島の猫たち

連休最終日! 釣った魚の処理に追われる日々!?








そんなわけで本日は、またまたまた猫です。昼寝猫にまみれれ! 暑いから昼寝もやむなしですね。自分も暑い日曜の午後なんかは、飯作ってる意外ほとんど寝っ転がってます。








ペアを作って眠る猫たち。どこにでも寝るなあ。それだけこの島が安全ってことなんでしょうけど。








民家はあるけれど、もぬけの殻です。島民の住居は、立ち入り禁止区域にあるようですね。島民からすれば、来てもらっても金にならないから観光客に関心はないのですよ。いや、この島ってお金使うところがないんですけどね。まあ陸で買い物するのに必要ですが。








地面って、暑くないんでしょうか。


青島の猫たち02

日焼けがヒリヒリします。





そんなわけで本日は、青島の猫たちをば。なにこの歩き方!?







船が着くなり観光客が一斉に餌やりを行い、猫はそれを食べる。食べたらお昼寝ですよ。動物だもの。











昼過ぎには昼寝猫しかいなくなっちゃう。あらま、肉球丸出し!








どこでも寝ちゃう。

青島の猫たち

猫まみれスペシャルです。








そんなわけで本日は、青島の猫たちです。この島では、猫に見つからず過ごすことはできない! ってくらい猫がいます。今でこそ100匹程度になったけれど、以前はもっといたそうです。気が付けば、奴がいる!?





島には猫の餌場があり、観光客はここで餌をやることが可能となっています。しかしそれを守れない人もチラホラ。ルールはきちんと守りましょう。とはいっても、自分も釣りしてて魚取られちゃったしなあ。あれも傍から見たら餌をやってるって形に見られるだろうし。








釣りしてたら後ろに2匹いましてね。わー釣れたーってリールを巻き上げたら、光の速さで猫の手が飛んできて、瞬間、仕掛けごと魚を奪われちゃったっていうね。距離を取られたら絶対追いつけないから、もう諦めるしかないのです。せめて仕掛けは返してー。





仲良し。

誰得ストリートビュー!「青島と書いて猫島」

4連休デスヨー!





そんなわけで本日は、青島と書いて猫島にきております。人より猫の多い島。前から来ては見たかったのだけれど、なかなか行動に移せなかったのだ。ちなみに料金は往復1400円。便は実質、行きの8時と帰りの16時しかありません。








つまり、島に着いたら8時間出られないということ! ここには自販機も店もないし、やべえぜー。ひたすら海を眺めるか、猫を眺めるかだ。覚悟はできてるか? 俺はできてる。








それではまず、レトロスポットを探検ダーッ! お店がないとは言っても、昔はちゃんと人がいて、店もあったと思うわけで。おお、跡地みたいな建物がありました。昔ながらの個人商店ですね。中とかどうなってるんだろう。昭和の雑貨とか残ってそう。








釣竿やアジバケツを置いてある建物がありました。やっぱり釣り好きなんですねえ。というより、場所が場所だから、釣り以外すること思い付かないよ!








坂を登ると、野口英世少年像が。少年…? えらく貫禄のある風貌です。世間一般のイメージとは少々異なる気がしますね。








前略、坂の上より。海が見えます。当たり前か! 使われてない家屋が、そのまんまの状態で残ってたりもしますね。もったいないなー。





猫よりも多いのがフナムシ。もはや億単位で存在します。草むらやトタンをガサガサ言わせるくらいには存在する。道が真っ黒だと思ったらフナムシだったなんて、誇張した表現でないのだ。こわーい! 画像は用意してないよ!


さて猫の出番はまだまだ。

誰得ストリートビュー!「三芳商店街?」

もうすぐ四連休ダーッ!





そんなわけで本日は、三芳商店街。ええと、これって商店街なのかしらん? 電気屋とクリーニング屋の融合!








古い商店街建ち並ぶ通り。リカーショップのキャラクターが昭和レトロな雰囲気ですね。





トラクターだって通っちゃうんだ!








そしてすごい存在感のお店を見つけました。ミニストアーたつや! 新しいセンスのお店らしいのだけれど、既につわものどもが夢の跡。開いてる時に会いたかった…。








おいおいおい、そのしきみに賭ける情熱ってなんなのさ!? あれでしょ、お墓に飾るやつ。それだけに特化するところが新しいセンス…なんでしょうね。ううむ。

転職物語23

楽しい人たちにまぜてもらって、架空の新聞記事を書かせてもらった。すごく楽しかった。出来上がったものはプリントして宝物にしました。サイズ大きいから、収納する器具が必要だ。


そんなわけで本日は、転職物語。2社受けてみる内の、まずは1社目といったところからですね。


そこは松山の会社であり、ぼちぼち混む道路を通るので早めに家を出て、どれくらいで到着するか時間を測ったりもしました。ええ、受かった時のためにね! ヒュウ~すっげえ前向き! まるでこれまで面接に落ちたことが嘘の…よう…だ…(肩を落としながら)。いや、面接で落ちたの1回だけだし! あとは…書類で…(膝を落としながら)。


駐車場を確認。事務所に入ると、少し広い応接室に通されました。あれ? なんかブラック企業にありがちなポスターが貼ってあるぞ? ほら、例のいらすとやみたいなので、やる気、元気! とか書いてあるやつ。少々不安になるも、面接にはなんと、自分1人に対し社長、副社長、工場長、えらい人の4人で対応してくれました。うおお、こんなの初めてぇん!


しかし面接の苦手な自分です。あああ、なんとかプラネットの時みたいにおふざけしちゃったらどうしよう、なんて。鰹節工場の話題になったら悪口しか言わなくなりそうだから、自制しなくては。ライター時代もあまり褒められるようなことしてないなあ。…ツッコまれたら喋れないことだらけではないか!


けれどもそんな不安とは裏腹に、社長と副社長は優しく話しかけて下さいました。おお…神と仏がこんなところにセットでいたとは。まさに聖おじいちゃん。ちなみに志望動機を聞かれた時は、パートではやっていけないので…と正直に答えようとしたところ、全てをお見通しだったかのように社長が「正社員になりたいんじゃろ?」とにこやかにフォローして下さって。この方には絶対を嘘つけないなと思った次第です。


そして工場見学。工場長が中を案内してくれるんですが、ええっ!? アイコスくわえながら!? 周りにもタバコくわえながら仕事してる人がいたりするし、相当おおらかな職場ですね。


(※さすがに書かなくても分かると思いますが4月1日以前の話です)


やっぱり工場は落ち着きますね。薄暗い場内に、ほどよく錆びた鉄柱や、使い込まれた機械たち…。これでマシントラブルと労災さえなければ素敵な職場だと思いました。


そして再び応接室。今度は、42歳の給与はこうなるよーとか、交通費はいくらってお話だったんですが、これって…採用!? え? いつから来るかって!? 採用ダーッ! やったー。ついに6年間のゴミパート生活を経て、素敵な会社への転職に成功しました。しかも交通費多め。これに関しては副社長が「多いのは分かっとるけど、小遣いにしーや」とフォロー。ううう、至れり尽くせり。鰹節工場がアレな職場だっただけに、喜びもひとしおでした。


喜びすぎて、帰りに車を少し擦ってしまったもんねー。


そしてその日の晩、忘れかけてた煮干の会社から電話が来て、生産部門はどうでしょうかと打診があったけれど、当然お断りさせて頂きました。


翌日はすぐさまAO木部門長…は無能だし、口も聞きたくないので、工場長に辞めることを伝えました。しっかりAO木の暴言も伝えておいたからね! そして最後の日に、工場内でいちばんお喋りなM川というオバハンにも、AO木の歴史を長きに渡って伝えておいたんでよろしくー。


そんなAO木は、自分が辞める日の朝、なーんにも触れずに朝礼を終えました。これね、通常ならば辞める人が一言なり挨拶するもんなんですよ。あららーおとなげないなー。さすが、喧嘩をしない不良I川の腰ぎんちゃくごときでドヤってただけあるねー。


以上で、ゆたかさんの転職物語は終わりを告げたのであった。めでたしめでたし。

駅シリーズ!「JR伊予三芳駅」

パンケーキアートは結構だけれど、肝心の膨らみが…の巻。





ホットケーキミックス、やっと普通に手に入るようになりましたね。やったー。








そんなわけで本日は、駅シリーズ! JR伊予三芳駅です。ここは、東予方面から帰る時に寄ったのだけれど、偶然の出会いだったのです。いつもの道を通るのつまんないなーって広い道路から外れて行ったら、なんか小さな商店街があって、その先に駅があったというね。それにしても駅舎ちっちゃ!








座布団が綺麗。そして、一応1時間に1本の停車がある駅のようです。周りにはコンビニがないし、商店街も微妙に遠いから気まぐれで降りるとめんどくさいぞ~。








きっぷ入れ発見! こういうのって都会の駅じゃ見かけませんからね。だからといって利用したこともないけれど。うーん、ゴミ箱でいいのでは…? 自分は回収されないものは持って帰ります。

転職物語22

今月四連休があるよ! どっか行きたいとかは、まだ駄目っぽいですかね。島根のコウラン行きたい…。


そんなわけで本日は、転職物語です。鰹節工場のT中とT口は、自分が転職に失敗するたびホッと胸を撫で下ろしてたよ。T中に至っては落ちろ落ちろと顔を合わせるたびに言ってたんだから、ろくなもんではありませんね。自分がいなくなると寂しいからとは言ってたけれど、さあどうだかなあ。当時のフォロワーみたいに、自分がパート中年のままでないと困る勢だったりして。だから今回の面接は、コイツらに言わず、内緒で受けることにしました。しかし、当時の自分の周りって疫病神みたいなのばかりでしたね。今は楽しくやれてるから、ホントに良かった…。あのままパート中年でいたらと思うと!ぞっとしますわ!


次に選んだ面接先は、伊予市内にある会社! 業務内容は…実はあまり理解できませんでした。どうも曖昧な表現で誤魔化されているような文章でした。わたしたちで弊社の売上を伸ばしていきましょう! みたいな感じ。要するに営業企画課? ちなみに学校給食用に煮干しなんかを作ってたりする。これを売って行けということか!? よく分からないが、なんでもやってみないとわからんでしょ! やるよ俺は!


とは言っても不安ですよね。求人票担当は文章力を身に付けたまへ。しかしこの会社がめんどくさいのでした。履歴書の他に、職務経歴書も書けってさ。そんなん書いたことないっての! 煮干しにそれが必要ですか? やべえな、入ったら入ったで、本人たちも意味が分かってないカタカナ言葉を多用する職場かもしんない。まあ背に腹はかえられないので、一応書いて送っておきましたが。


さて、ここで1社だけにしておくと、落ちた時にまた時間がかかっちゃいますね。おじさんはもう学習しましたから。そんなわけでもう1社の面接を取り付けておきました。ここは面接の日に履歴書持ってきてーって、かなり話の分かる会社のようです。


大体ね、面接官は自分が受ける立場に立ってものを考えた方がいいと思いますよ。履歴書と面接はワンセットがいちばん楽でよろしい。


そんなこんなで1社目の連絡が来ないまま、話の分かる2社目の面接日がきたのでした。一体、どうなっちゃうの~!?

誰得ストリートビュー!「土居商店街」

ベラとフグしか釣れない土曜日だよ。








そんなわけで本日は、土居町商店街の巻~。まるで時間の止まったかのような商店街であります。昔はすごい密度で商店街建ち並んでたんですって。それが大きな国道ができてからというもの、だんだんと車通りもなくなり…という定番の流れです。諸行無常。





喫茶スナックはやってないけれど、隣の食堂は開いてました! 両方やってないかと思ったよお。今度入ってみよう。ちゃんと昼時にいかなければ。








やけに情報量の多い電器屋と、そうでもない電器屋。ポスター貼りすぎ! 中には健康食品のものもあるんですけど、しまいには何屋さんかわかんなくなるよ!





この食堂もやってたーっ。大判焼きもあるなんて、気になってせうがない1軒です。大判焼きって、子供の頃はつぶあんが苦手であまり好きではなかったけど、大人になったら度々食べたくなるようになりました。困ります!





これまた時代を感じる建物。おもちゃ屋かあ…やってたら絶対入っちゃうタイプのお店ですよ。そういえばおもちゃ屋って最近はすっかり見かけなくなりましたね。全国チェーンのお店すらなくなっちゃうこんな世の中じゃ。





もしかしたらタイムスリップしてるかもしんないなあ。タバコが200円台!?

転職物語21

梅干しがいい具合に漬かりそう。


そんなわけで本日は、転職物語。次に見つけた転職先は、アメニティを作り、ホテルなどに卸す会社でした。海物語みたいな社名でしたね。工場でモノを作り、そしてそれを得意先に運搬までが業務内容みたい。


さっそくハローワークの係員さんに面接などの日程をセッティングしてもらっていたところ、先方から力仕事は出来るかと聞かれたようです。もちろん、はい! って答えますよね。毎日鰹節40キロを上げ下ろししてるんだから、ハブラシやタオルがいくら来ようがなんともないぜ! ここは土曜休みの会社だし、なんとしても入っておきたい!


そして履歴書を書き、送る。今までのパターンだと割かし早めに電話なりで連絡が来ようものだけれど、ここは不安になるくらい遅かった。2週間くらいかかったのではないかしらん。やっと返事がきましたよ。封書で。面接の日取りくらい、電話で簡単に連絡できると思うけどなーって開封したら、おっこちてましたわ! 一体なぜえ!? 見た目がかわいくて、力仕事できそうにないからか? あとは、履歴書書いた日はいつもの巻き込み残業で心身ともに疲れてて、少しハンコの押し方を失敗したから? あと、リフトをリストって書いちゃって、はみ出たところを修正液で直したからじゃろうか…。とにかく、面接を受けずに落ちてしまったのでありました。


はっきり言って、鰹節工場で働きながら転職を企てるのは、結構しんどいことになります。低賃金だから貯金は増えない、先立つものがない。残業前提の生産計画だから、仕事のできる人間は絞りカスになるまでこき使われるから体力がない。仕事のできない人間の尻拭いをしていて精神力が削られる。もう一度入ったら足抜けさせないシステムが出来上がってるわけですよ。だからみんな…こんなとこ入っちゃ駄目だ!


さて、次はどこにしようかしらん。なんて思ってたら面談の時期がやってまいりました。この会社は、パートに対し絶対金を寄越さないマンなので、やべーマニュアルによって時給の管理がされています。


以前書いたかもしれませんが、要は「この部署できたら〇円アップ」「休日出勤応じたら〇円アップ」というマニュアルに沿って昇給が行われているのです。ちなみにリフトの免許持ってても時給は30円しか上がんない。毎日フル稼働で大活躍していたにも関わらず、ずーーーっと上がんないのね。それがこのマニュアルのやべーところなんですよ。


だからある程度ベテランになってくると、もう伸びしろがありません。ちなみに工場内の全ての仕事(事務含む)が出来ても最高1100円くらいだったと聞きます。そんなに仕事できたら社員いらんだろ!? むしろここにいたらもったいない人材だっての。


自分の場合は、汚れる、キツい、熱い、残業必至の蒸煮釜担当だったのですが、誰もやりたがらないので部署の異動もなく、そうなるとマニュアル的には時給の上げようがない。それで1年以上昇給がありませんでした。糞ですわ!


そもそも工場長がK谷(ヅラ疑惑)に代わってから、横着して面談を無能なAO木にしたからさあ大変ですよ。こいつ、呑み会で「俺、他人に興味ねえから!」と叫んじゃう奴ですよ。お前も他人に興味持たれてねえよ! そんな人間ですから、パートがどんだけ低賃金で苦しんでいても「マニュアルですから」の一言で終わります。前の工場長だったら、なんとかして上げてくれてたんですけどもね。


酷い時なんて、面談なしで契約書だけ持ってきて「これにハンコ押して」で終わらせますからね。聞いてますかー本社のM好本部長ー。AO木部門長、全然仕事してませんよー。


あまりにも酷い有様ですから、今回は食い下がりました。しかし全く首を縦に振りません。こちらとて、もう6年もパートやってるんですよ? 普通なら3年くらいで社員にするとか言うんじゃないんですか? 会社としておかしいですよ! と言ったら「じゃあ言ってくださいよ!」と逆ギレしてきよりました。わあ、無能ここに極まれり。


もう暴れてやろうかと思いましたけれど、ここは大人しくひいといて、あとからこっそり他社の面接を受け、採用された時にAO木のやったことと一緒に工場長にぶちまけてやろうと誓ったのでありました。いや本当に糞でしたね。


ここの鰹節は、もう何年も食ってません。だって、中の人見たら食えないよーん。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム