fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「西条の商店街…」

自分が成人する前までは、まだ地元の灘町商店街はお店がたくさん開いてたんですな。先日触れた、すぐ潰れたたこ焼き屋に、わんぱっくコミックを買いに行ってた書店。喫茶店に文具屋、そして何より駄菓子屋がたくさんあった。今では信じられないような話ですけどね。


ジャック製菓 ヤッターメン


遠足の前日になると、校区内の子供がワーッと集まって、頭を悩ませながらお菓子を買っていたもんです。ゲームやくじ引きを置いている駄菓子屋もあって、あの頃は商店街にいるだけで1日遊べましたね。いい時代だったなー。やだー昔話ばかりする年寄りになっちゃう!








そんなわけで本日は、西条の商店街です。コッチ側は、昔からこんな雰囲気だったと地元の友達は言うておりました。いつも薄暗いんだなあ。








商店街の入口あたりなら、まだお店は開いているんですが、奥へ行くに連れて開いているから、空いているに…。








ああっ、ちっちゃい喫茶店の看板が! 当然今はやっておりません。誰だよスタバを有難がってる奴はよ、出てこいよ! そんなん(喫茶店)じゃねーから!








貸衣装の看板は、とても手間がかかっていそう…。
スポンサーサイト



あすこのお好み焼きは美味くもまづくもない

前々から気になっていた、ラムーの100円たこ焼き!




うーん、ギリギリ採算取れるように計算して作ってそう。そのあたりがなんとも職人技であります。ちゃんとタコは入ってるし、キャベツも少々。ほとんど粉だけれど、おやつ的な感覚で食べるなら上等ではないでしょうか。


Amazon限定モノクロームたこ焼き器


6個で100円といえば、子供の頃にもありました。郡中駅近くにあったたこ焼き屋でしたが、個数によって料金が異なる形態。確か一度だけ6個100円のたこ焼きを買った記憶があります。普段、おやつにたこ焼きなんて買わない自分でしたが、この時、なぜ買ったのかというと…


店内には飲食スペースらしきものがあり、その一角で町の子供たちがファミコンを遊んでいたからでした。とりあえず何か買えば遊べるのかな? そう思い、買ってみたのだけれど、店主からは何も言われず。中に入ることもできず、結局その、なんの印象にも残らない味のたこ焼きを寂しく食べただけに終わったのでした。まあ、すぐ潰れちゃったんですけどね。その前の店舗は南南荘という雀荘でしたが、あの頃の灘町って雀荘がやけに多かったなあ。…こりゃろくな子供育たんわ。


ちなみに店内で子供たちが遊んでいたソフトは、アイギーナの予言でした。今でこそクソゲーとか言われてますが、あの頃は、それはそれは楽しそうに見えたものさ!








そんなわけで本日は、食べ物つながりで、去年の今頃行ったお好み焼き屋の巻~。ここね、すんごく外観良くない? ひと目で気に入っちゃった。喫茶店だったら最高だったのにな~。いやあ、いい外観!





で、お好み焼き。しっかりとした焼き、盛りつけで美味しそう。





中身もぎゅっと詰まってていいですね。けど、ソースがなんだか物足りなかったんだなあ。ただ喉が渇く感じのしょっぱソース。うーん、ずっと同じ味が続いてね。まづくもないけど、美味いとも言い切れない。そんなお好み焼きでしたとさ。

はーゴリゴリ 大自然編その2

なんだか妙な夢を見た。オリンピックやってて、体操の種目がヤバかった。あれは体操というよりなんだろうか、物凄い大人数で、それこそ聖マッスルに出てくるような人間城みたいな密度で色んなものを立体的に表現していたのだ。審査員席も驚愕! 得点はなんと288点(何点満点かは知らないが)! やりなげの選手が応援メッセージを送ってた。あと、会社休む夢だなー。遅刻する夢とかもある。現実では一切やったことないのだけれども。


いい会社はどこにある?


相変わらず朝イチだけ異動先の部署の仕事を見習いやってますが、週ごとに担当の先輩が代わるのね。そして今週は…しんどい先輩だ…。〇〇町産まれ〇〇町在住のエリートだ。そう言いつつも殴られたり怒鳴られたりはないのだけれど、どうも常にイライラしているような空気がしんどい。こんな空気では気軽にものが聞けたものでないので、今週は無の境地でやり過ごすことにしますわ! いつも麻雀誘ってくれる先輩は、whyにちゃんとbecauseもついてくる説明の仕方をしてくれるので、これならイケる! と思っていたところなんですけどね。ううーむ、本格的に仕事に就いたら実に8ヶ所の機械を見なくちゃなんない~。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ


はーゴリゴリ 大自然編

昔、ゆうちゃんにサブカルクソおじさんとからかわれたことがある。けどね、ボクチャンはサブカル苦手なんすわー! あんま知識ないの。むしろ好むのはその隙間くらいですかね。メジャーでもないおっさんカルチャー的な。


革命とサブカル 安彦良和


それはさておき、サブカルクソおじさんあるあるー。無地のシャツに、柄物のはぎれが着いてるような服を着がち~。ポケット花柄~あるある~。そんで、ハットに横長いメガネまたは縁のぶっといメガネ~あるある~。室内で帽子被るな。ハゲるぞ!


そういえば何年か前にコミティア行った際、あれは暑い夏の日だったのだけれど、前の人がマニュアル通りのサブカルさんでした。けど急ごしらえなのか、ベストはサイズがふた周りくらい大きくてダボダボだし、ハットもメガネも妙に暑っ苦しそうでしたね。無理しなくてもいいと思いますわ。他人は割と他人を見てないよ!








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

バッジを作ったのだゴリゴリ

最近、YouTubeでは「ペディキュアマスターLin Jun」というやつを観てます。きったねえ足の裏をこそいで綺麗にしていく動画。なんでオススメに上がって来たのかは知らないけれど、思わず癖になって観てしまう…。ただ、日本の番組みたいにビフォーアフターのアフターをしっかり見せてこない。もしくはそれで終わらせているのか!? そのあたりがチャイナクオリティだなあ。


aogiかかと角質取り


ひとまず分かったのは、中国人の足の裏と、インド人の耳の穴は死ぬほど汚いということでした。





さておき、昨日はバッジを作っただよ。まずはバッジの径に合わせてイラストを描きます。みっちりやりたい人は、大きめに描いてあとから縮小すればいいデスヨ? 自分は計算とか面倒なのでリームーです。


なんでバッジかというと、一応9月にグループ展というやつがあるでね。やんなきゃね。材料もアホほど余ってるから…。





コンビニでカラーコピーして切り抜きまーす。ちなみに25年前はコンビニにカラーコピー機なんてものはなく、こんな気軽に印刷できませんでした。いい時代になったものだな!


グループ展に参加しても毎度のことアホほど売れ残るんですが、この前はいつもより少しだけ売れた。ギャラリーのグランドオープンということもあったんでしょう。もう、こういうどさくさでしか売れねえんですよ。自分ごときの作品は。





本格的缶バッジマシーン25mm


缶バッジの製作はこれにて行います。お高くて本格的なマシーンさ! おもちゃの缶バッジマシーンと較べてポンポン作れます。チョッ早~。


ギャラリーも1日居て客が10人も来ない体たらく店だと、どーにもなりません。誰も得しません。タスケテー! ってなります。9月のギャラリーは、オーナーも力のある作品が作れる方だし、何かとパワフルなので信頼してますよ…。





出来上がったのがコチラ! テンション上がるのはここまでですね。ここからは賢者モードになります。売れろ!

誰得ストリートビュー!「個人商店もいいではないか」

じじいになってから読み返す用、もしくは画像保管用に書いている超個人的ブログも、来月で11年目に突入でござんす。


ブルボン ルマンドホワイト


思えば遠くへ来たもんだ。そしてブログの残り容量があとわずかっぽいんすわ。やだー! 満タンになったら新しくFC2ブログ2号店やんなきゃいけませんな。








そんなわけで本日は、大洲のどっかの個人商店でござんす。ここのお餅は好きなので、寄ったらいつも買っちゃいます。素朴な味わい。








食品の他に、ちょこっと駄菓子なぞ売っているお店っていいですよね。くじ引きとかあると、なおよし。








カメラの扱いが下手じゃー! 「駄菓子があらわれた!」みたいになってる。この中華まんのスクイーズ、思わず買っちゃったのだけれど、握りすぎて最後は粉瘤みたいに中身が出て大変なことになっちまいました。やり過ぎダメ絶対!








こういう水風船、子供の頃に水入れて友達とぶつけ合ったりしたなあ。夏場とかね。そういえば値段ってどんくらいだったんでしょ。自分で買った記憶がないような。

つらつらと書く感じ

仕事でした! 日中、あまりにも髪がうっとおしかったので、突発的にエレガンスで髪を切ってもらいましたわ!


ヴィダルサスーンシャンプー


ああ~シャンプー気持ちええ~。家で洗うより断然いいですね。そういえば加トちゃんなんかは芸人としてのこだわりとして、服は絶対にクリーニングで、頭を洗うのも美容院だとか。芸人として、みすぼらしくて夢のないところは見せたくないからですって。みすぼらしさを売りにしている芸人は、ちょっと見習った方がいいかもしれませんね。お金が持たないと思うけど。








街が、大街道と銀天街が土曜夜市でした。普段の10倍は賑わっている銀天街…は、しんどいので少しだけ歩いてパス。最近はポケンモカードくじや、レトロゲームの販売まであるようで、時代を感じますね。けどレトロゲームはコレクターが買い漁ったあとの売れ残りって雰囲気のラインナップだったので、何もそそりませんでした。売れ残りはスポーツゲーム多いよねーあるあるー。





街は夜市で落ち着いたもんじゃないため、いつもの香港食堂でとり天定食をば。これで650円だもんなー。いつもながらゴイスー! 食いごたえ抜群でした。





某店にて3ヶ月前に取り忘れていた会員カードを取りに行ったら、丁重に保管されていたのでそれではと海。3ヶ月ぶりのパチンコ(ただし1パチ)! したらば久しぶりだなとサムが歓迎してくださった。アリガトォーッ! 貯玉作ってゲーセン感覚で遊ぶのはアリかな。ちなみにこのへんのゲーセンはレートが1パチなので、ホールで打つのもあんまり変わんなかったりして。回転率が違うくらいっすわ。


そういえば某パチスロライターが「実戦を実践と書く人間にはかかわりたくない」って発言してて、賛否両論でした。自分は実戦と書く方で、パチスロよりも金や自己顕示欲を満たすのが好きなにわかYouTuberの「実践」表記にはモヤモヤしてたので、よく言ってくれた! と思いましたね。そして、まだライターとしての芯は失ってないんだなって。麻雀の腕はニセ蔵ですが。ペサァーッ!

【岡山】誰得ストリートビュー!「いつ行ってもイイトコ古城」

明日は仕事じゃー。それにしてもザコシのチョゲチョゲPARKは、ゲストアシスタントが街裏ぴんくとチャーミングになったら同じ話しかしない。元々トークは苦手なシショウなのだけれど、だからこそホームで練習してるのかと思ったら、全然そうじゃない雰囲気。話の引き出し少ないし、再放送ばかりになってるなー。そんな体たらくだと早くにボケちゃうぞ。


ザコシショウでお馴染みクレイジーアイズ


あーやんなっちゃうやんなっちゃう。引き出し少ないのは弊社の48歳児とかもだなあ。





そんなわけで本日は、岡山行ったら身体が勝手に寄っちゃうドライブイン古城でござんす。24時間営業なので旅人に優しい存在だ! この前なんかは仕事終わってから突然夜中に行って、駐車場で寝泊まりしたさ。まだ寒かったからちょっと寝ては起きて、中でゲームしてとかだったなあ。愛媛にも欲しいお店であります。








中の様子は、あまり変わってなかったりして。毎回撮るけど少しゲーム筐体の位置が変わったってくらいですね。パチンコは王将が無くなってた。やだー。








何故か飾られているパチスロのパネル。結構珍しい機種のものがあったりなんかして。次郎吉は大街道のキングアンドクイーンて店にあったなあ。あすこは税金対策な店と言われていて、古い機種をずーっと放置してた。その手のマニアにはたまらなかったに違いない。今はゲーセンになってます。税金対策店かあ。誰でも主任になれるんすよねえ。








そしてうどんを食うわし。愛媛の自販機うどんより美味いかもしれない。安いし。

はーゴリゴリ 自転車屋編

ランジャタイの「がんばれ地上波」が好きだ。ランジャタイは躊躇しない。やりたいことをやり通すスタイルだ。めちゃくちゃだけど面白いし、めちゃくちゃだからカッコイイ。


激ヤバ 伊藤幸司


そんな2人の番組なのだから、つまらないはづがないんだなあ。あと、面白い桐野安生が観られる唯一の地上波番組よ。桐野安生は心が折れずにちゃんと芸をやり切ればなあ…。たとえスベろうとも、やったことに価値があるじゃろ? やらない無能よりやっちゃうバカでいいんだってば。芸人だもの。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

めしてろ!

新しい部署の仕事が少しづつ覚えられていることを実感…! 完全に異動しちゃうまであと1ヶ月だからがんばらないとなあ。何せでけえ機械を8台見なくちゃならないってなもんで、最初はリームーだよー! ってヘコたれるとこでしたわ。社長のひと言や、熱心な先輩のおかげでがんばれるってきっかけが掴めたのが大きかったです。


千年屋 おいしいドーナツ20個いり


今日は安スーパーで買った安おからドーナツを食べた。なんか油でしっとりしてるぅ~。





そんなわけで本日は、めしてろの巻~。いや、あんまいいモン食ってませんけど!? これは先輩方と麻雀打つ前に行くレストランのカツ丼。お肉が厚くて揚げ具合も良かったです。普段は丼もの食わないので新鮮な気持ち~。





い つ も の。お馴染みオリーブのカツカレー。これ食べると1日何もいらないんだなあ。そろそろ完食できない年齢に差し掛かりそうです。いつまでも元気に食える男でありたい!





これは広島行った時、夜の街で家系ラーメンを食った時のものですね。見た目に反して、なんかよく分かんない味だった。疲れてたのかしらん。家系も徳島ラーメンも大好きです。そういえば広島行ってるのに全然お好み焼き食べてないな…。粉もんは、店で食べると損した気分になるという貧乏人気質です。





香港食堂の海老マヨセット。腹いっぱい食いたい人向けさ! ちなみにセットではなく、各単品で食おうとすると胃袋が死ぬぞ! 自分は一時期食ってたけど。





こがね製麺所は安定の美味さ。チェーン店でもいいからうどん食いたいって人にオススメです。量も多いぞなもし。





新居浜銘菓(?)ヒット焼き。外はサクッと、中はもっちりと。熱くても冷めても美味いので、新居浜に行ったら買ってます。





この前作ったオムライス! 卵を2個使ったので、ちゃんと綺麗に包むことができました。やったー!

はーゴリゴリ

YouTuberとキッズは「エグい」言い過ぎー!


パックマンTシャツ


なんでもかんでもエグいで済ませてたら語彙力無くすぞ! あと何でも略しすぎなんだよなあ。コスパやらタイパやら。タイパってなんだよ。タイムパトロールかよ! T・Pぼんか!








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【岡山】からふね屋のパフェ!

人はなぜパフェを食うのか…そこにパフェがあるからさ! 流行ってるってだけで高いだけのかき氷とか食いたくねえよ! 同じくタピオカ飲んだり、タピチャレの資格ナッシンなのにタグ荒らししてみたりするようなオバサンにはなりたくないですね。おじさんだから。


コスパ メガドライブTシャツ


さておき、昨日はちょいと出かけてメガドライブTシャツ買いました。リンク先のではなくて…





しまむらなんですけどね。ちょいと生地が弱そうだ…けれども990円と安いし、まあいいか! ちなみにボクチャンは社会人になってからの2択でサターンを買っちまった方です。








そんなわけで本日は、この前行った岡山にて食べたパフェの巻~。場所はJR岡山駅の駅ビル内かな? からふね屋ってお店であります。なんかメニューに京都とか書かれてるからチェーン店みたいですね。








もうね、こういう所で食べるとパフェは常に1000円オーバーな時代ですよ。しかしお値段以上に魅せてきますね。いい盛り付けだ~。生チョコとマシュマロが乗っかってます。








頂上のクリームはふわっとしてて、中のクリームはサラリた溶ける。色んなクリームが楽しめます。このお店、他にもパフェがたくさんあって、また岡山に行く楽しみが出来ました。次回は何を食べようかなー。

【岡山】誰得ストリートビュー!「奉還町商店街をぶらりその2」

最近、外国の人が飼っているカラカルの動画がYouTubeに流れてくるのだけれど、ずっとシャーシャー怒ってる画ばかりなのでこわーい! と思いまった。というか、飼い主があまり良い扱いをしてないのでは…と思ったり。


シュライヒ ワイルドライフ カラカル


あと、パチスロ打たなくなってるのにそれ系のはしっかりと観てまする。ただ、ライターの顔がサムネに出てくるやつは観てないなー。台の挙動を知りたいだけであって、ライターの顔を見たいわけではないし、あと汚いヒゲ面のおっさん多いじゃないすかー。なんとかバッチとか。


だから大体観るのはごみくずニートと夜勤明け実践ですね。それと、ポンコツのサンドに入金。離島のホールに行ったり、Pワールドに載ってないホールに行ったりと面白い企画をする方なんですね。ただ、機種選択と実戦がつまらないのが難点かなあ。








さておき、奉還町の続きです。良さそうな喫茶店発見! 食事には良さそうですね、食事には…パフェは…ありませんでした!








閉まったタバコ屋さんは、つい気になってしまいます。壊れた自販機なんかもね。いつ頃に止まったんだろうとか、タバコの値段を確認したり。と言っても、非喫煙者だからよく分かんないんですけど。今のタバコって600円するんですって? ちょっと前まで400円じゃありませんでしたか。もうタバコ吸うより飯食った方が健康的でお得っすわ!








こういうお店の焼肉、食べてみたいかも。けどなかなか勇気が出ないんですよね。おひとり様にはチェーン店が安全牌かあ。








自転車屋でシメ。そういえば大昔は、電動自転車より前にモーペット? とかいうモーター付き自転車があったみたい。父親が言うておりました。300がどーのこーのって。今は見ないってことは、色々危険だったんでしょうなあ。

【イラスト】かき氷と2匹とひとり

アマプラで時効警察…の続編かしらん? 「はじめました」を視聴しました。最初の時効警察は20年ほど前にやってて結構好きだったのだけれど、なんかこんな感じだったっけ? ケレン味というか、おふざけ感が悪い意味で増したような。


文庫本「時効警察はじめました(下)」


けれども気楽に視聴できるからいいんでないかーい。









さて、しんどい毎日ですが、何もしないと何もできないおじさんになってしまうので、ちょこっとイラストなぞ描いたりしております。そんな大層なものでもないんですけれども。この前、吉田町の文具屋で買ったミリペンを試し書きがてらに、レトロな風景をば。





いつも描きたいもの(建物)から描いちゃうから、人物が変な位置にいっちゃう。けれども、これはこれで良し、とかなんとか。


【岡山】誰得ストリートビュー!「奉還町商店街の風景」

平日は、帰宅してからメガテンとYouTubeの毎日っす。いけませんなあ! そんなわけで、ちょこっとだけイラストも描いたりしてます。この前、吉田町の小さな文具屋で赤と青のミリペンを購入したので試し書きってなもんです。


サクラクレパス水性ペン0.1mm 赤色セット


0.1mmは少し太かったかも。0.05mmくらいのがちょうどいいですね。点描もやりやすそうだし。








そんなわけで本日は、岡山駅裏の奉還町の巻。個人的にはコッチの通りのが好きかも。レトロでありながら活気があって、それでいて意欲のある若者が店を開いたりしてて。お店がたくさん開いてるー(田舎者特有のコメント)!








と言いつつ、人のいなさそうな所を撮ってしまうあっしでした。素敵な建物が多い! 映画関連のお店は凄く気になりますね。自分はカンフー映画とMr.BOOシリーズくらいしか観ないのだけれど、こういうお店ならニーズに応えてくれそうだ~。








世界に伸びるHOYAメガネ。伸びたかなあ…。


続く!

【岡山】かつ一番は、美味しいの

ボーナスが出ました。割と貰えてる!? 自称会社の穀潰しであるこのあっしが。ヤバいなー異動先の仕事、なんとしてもモノにしなければってプレッシャーが…。今の担当の人、見て覚えろって気質だから、どうにもむづかしいのです。確かに初心者に物事を説明するのって大変だとは思うんですが、いつも通り、落ち着いてやれ、では無理っすわー!


ヤマキ徳一番花かつお


それにしても、もう少し早くこっちに就職できていればなあ。マルいとこなんて名前が有名なだけで何もいいとこなかったよ。6年無駄にしたな! 奥さん、あんたの息子さんが鰹節工場に就職しようとしていたら、止めといた方がいいよ!








さておき、先週は岡山におりやして、晩飯はとんかつを食うことにしたのでした。某パチスロメーカー直営店の近くにある、かつ一番ってお店。以前、知り合いに連れられて来たのだけれど、ここのとんかつが美味いんですよ。そして米も美味い! この日はロースカツ定食(中)を注文。まず、ゴマとすり鉢が運ばれてきます。ゴマはすり潰さなきゃ栄養をとれないからね。とんかつが来るまで黙々とすり潰すべし。ああ~ゴマのいいかほり~。


しばらくすると運ばれてくるロースカツ定食。カツはいい揚がり具合いだし、ごはんがススムくん! これ若い頃だったら4杯はいけたなー。いつまでもごはんと共に食べていたい…。しかしながら、もう白髪の生えるお年頃なので2杯でストップ。あーくやし。





ちなみに前回はミソカツ定食を食べました。知り合いいわく、裏メニューだそうで、メニューには載ってないみたい。これも無限にごはんといける美味さでした。





このイラストは、描き直したやつです。食べ物のイラストってむづかしいね。

はーゴリゴリ スーパーBIGチョコ編

スーパーBIGチョコは、美味い。中学生時代とか、おやつにこれを買うことが多かった気がします。チョコがかかってて、サクサクとして…サク山チョコ次郎やー! ちがーう!


駄菓子詰め合わせ


そんなわけで仕事帰りにスーパーBIGチョコを買っちゃったのであった。うーん変わらぬ美味しさ。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ


【岡山】630円のたこ焼きを食うた

働かないふたりを読んでるんですが、無職でいいヤツなんて漫画だけの話なんだよ! だいたいは無駄に攻撃的な無職とか、なんの役にも立たない無職とかばっかだからね。よくよく考えたら自分の周りは無職がチラホラ目立つ気がするなあ。新居浜の友達は休職中らしいのだけれど、いつ働くんすかねえ。働いてない期間のが遥かに長いドン! そういえばK下さん、最近朝に見かけなくなりましたわ。もう50なのに…。


働かないふたり28巻


あと、ライター時代に出会った青森の無職は、親が小遣いくれないからぶっ〇してやりてー! とか喚いててヤバかったっすわ。お前は親に生かされてるんだぞ!? 大学8年行って何も学ばなかった奴はやべーですよ。風の噂では今でも無職らしい。いいなー実家太いとそれでも余裕だもんなー。親からしたらたまらんけど。


死ぬまで働かなくていいなら、自分はどうするかな。けどやっぱり焦るなあ。にんげんだもの








そんなわけで本日は、岡山駅裏奉還町にて、たこ焼きを食うてきたの巻~。古くから町の人に愛されているたこ焼き屋さんのようです。店内の装飾、好きー。





たこ焼きは、12個で630円のやつを注文しました。お持ち帰りだと620円になるよ! ええと、店内に色んな芸能人が来ましたーって記事が貼ってあります。蛭子さんも来てたんですねえ。さすがにカツ丼は食べなかったか! そもそも置いてないけど。





外はカリッ、中はフワッとしたたこ焼きらしいですが、なんか全体的にフワフワでしたー。特筆する点はないなー。高知の今は無き鳥仁が忘れられず、どうしても較べてしまうのです。美味しいよ、たこ焼き!

はーゴリゴリ

今は、異動先の仕事を朝1時間だけ見習いで行ってるのだけれど、社長の励ましもあり、なんか前向きにやれそうな気がしてきましたドン! あとSNSの昔からのフォロワーの方ね、ありがとうございました。


キャンプなら寝袋


けど基本的にSNSには救いがないんですよねえ。こちらの方は、ほとんどの人が基本的に字を見てなくて、画像の有無で義務的にポチポチするだけって傾向にあるような。いいねの巡回しまーすとか、いいねってそういうんじゃねーから! と、いつも思ってましたわ。SNSは、やればやるほど心が不健康になりそうす。しかし定期的に入っておかないとアレでしょ? アカウント消されるんでしょ? めんどいなー。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【岡山】誰得ストリートビュー!「ガラパゴスに行ってきた」

岡山へのドライブは、移動中の疲労や退屈をラジオアプリGERAにずいぶんと助けられました。モダンタイムスの家なしブサイクラジオはどこの部分聞いても面白いんだなあ。


パチスロパニック7 2023年7月号


たけえなパニック7!? 漫画雑誌がこんな値段になる日が来るなんて、20年前の自分は想像だにしなかったろうな。もう読んでないけど。





そんなわけで本日は、岡山のスロゲーセンに行ってきたの巻~。立ち止まってカメラ構えるのははづかしいからね、ブレブレさ! まあ肝心なのは入口ではないし。








店内には100台のパチスロがズラリ! 1~6号機まで幅広いラインナップ。個人的には4号機まででいいんじゃないかとは思いますが。5号機は初期のものとか欲しいですね。あとレア台。Mr.マリックとか美川憲一とか。たぶん誰も打たないと思うので却下っすわ! 初代デビルマン打ちたくてせうがないんですよねえ。あのカットイン聞きたさに打ってたカンジ~。最後に打ったのは、今は亡き浅草のカーニバルで、赤茶けた液晶でがんばりましたわ。


クラコレがあったのはすごく嬉しかったです。あれは浦和のミリーで死ぬほど打ったなあ。ミリーなのに設定入ってたっぽいもの。





超ディスクアップもありました。おおぅ、お高いんでしょ、これ。自分は目押しおじさんではないのでパスだ! もうホールでパチスロを打つこともなさそうだし。








今回は2時間コース(2000円)でいきますぞなもし。ちなみに3000円払えば終日打ち放題だ!


スロゲーセンにあったら必ず打っちゃう機種のひとつ、マンクラ。チェチェナを見せろぉい! 現役機種だった時、最後に打ったのは池袋のグリンピース。連れのオジイチャンが飲みたいとか言うので途中で止めちゃったけど、夕方前までに3000枚出ましたわ。最後まで打ち切りたかった…。





信長の野望は当てられず。ゴト被害に遭った不遇の台…と言いたいところですが、個人的にはクソ台じゃオラァン!





センチュリーやコンチネンタルは、単純に7テンが熱い! ってゲーム性が良かった。何よりも図柄がいい。この台、みなし機撤去ギリギリの頃は宮城に1台設置があるのみで、そのホールが一部で有名なエンパイアだったんですな。もう潰れちゃったんですよねえ。








天下布武は2までで良かった派です。シリーズを通して勝てる気のしないスペックでしたが、演出が多彩で楽しかった。覚醒モードは喜びよりも焦りのが大きかったです。引けなーい! って。


山佐はELビジョンの台を作り始めたあたりから勝ちにくいスペックばかりになっていった気がします。勝たせてー。





なんとなく打った花月。図柄が見にくいというか、なんか好きになれない。5号機に後継機が出たけど、かなり荒波のART機でしたね。どっちも好きじゃないなー。


みんなも行こう、ガラパゴス。

【岡山】誰得ストリートビュー! 万歩書店に行ってきた

先ほど帰ってめえりやした。四国帰っても行きたいところないから、ダラダラと岡山にいちゃった感じ。ちなみに昨日は寝カフェに泊まりまして、風呂とか着替えとかしてません…やだー! なるべく人の少ないところにいたのでセーフ!


期間限定セール ちょこっとプッチンプリン


ちなみに某市の快活CLUBでしたが、重信店よりスペースは広く、ソフトクリームも濃かった。ここは次に来た時も利用しよう!





そんなわけで、昨日は岡山は倉敷にある万歩書店へと行ってきました。愛媛で言ったらかつての写楽堂ってぐらいの濃ゆい古本屋です。中に入ると蚊取り線香の匂いがして夏を感じます。


ラインナップはとにかく濃い! 昔の漫画や雑誌、アニメ雑誌、レトロなおもちゃにゲーム、なんでもござれといったぐわいで、ゆっくりしていいなら3時間くらいはいられるかも。キャンディキャンディのイラスト集はやっぱり高いなー。昭和のアニメ雑誌はさほど高くはなく、大体500円のお手頃価格。ゲームブックやファミコンの攻略本は、やっぱり高し! 定価の5~10倍くらいのお値段。金持ちだったら棚をごっそり買いたいが、残念ながら貧乏人につき眺めているだけにしときやす。


漫画は90年代の麻雀漫画がごっそりお安く置いてあったので…





買っちゃった、トーキョーゲーム。電子書籍でも買えそうだけれども、割とグロ描写多めなので書き直されてたらやだなーってことで。昔の漫画は紙に限りますな! 青山広美は優しい絵柄で結構えげつないことやっちゃうよねー。格闘太陽伝ガチで、元レスラーのおじさんが、相撲取りに火鉢で尻を焼かれて人工肛門になった話とかキツかったよ。





プロ雀士の安藤満について描かれた漫画は数あれど、一番面白いのは阿羅漢だと思います。フィクション扱いではあるんですが。しもさか保がまだがんばってた頃だなあ。


亜空間殺法は、仲間内でめちゃくちゃ流行りました。





会社の先輩に1巻と3巻を貸したものの、感想もなく、返ってくる気配もないのでまた買い直した牌の音ストーリーズ。この時代の桜井章一は、すごく立派な人物だったんですよねえ。間違ってもこの頃ならば、小島武夫が亡くなった後に、あの人は麻雀が弱いからタレントになっただの言わないでしょうね。





眼力王は小6の時にヤンマガで見て、当時は面白いって思ってたんすよ。当時はね…フフ。

誰得ストリートビュー!「瀬戸大橋を渡ろう」

本日は有給なのじゃ。そういえば以前勤めていた鰹節工場も、福利厚生だけはしっかりしていて、年に5回の有給もちゃんとくれましたわ。それでね、当時のリスナーは妙なことを言ってきてたんですわ。「会社辞めたの?」って。いや、年に5回有給取らないといけない決まりになったのよ、分かる? ちゃんと説明したのだけれど、今度はそいつ、他の人に「彼は会社を辞めたの?」とか聞いてるの。うわあ、コイツ、世間知らずどころか社会にも出たことないおっさんかよ! って呆れ返った記憶があります。まあ、あの頃はこんなのばかりに絡まれてたんですけどね。


コジコジキーリング


今でもコジコジの半魚鳥見るとイラッとするわー。








そんなわけで本日は、急遽岡山へと向かうことにしたのであった。ギリギリまで迷いましたよ。四国のどこかにしようかとか、広島行くかとか。けど行きたい所があったので岡山に決定! 予報も晴れでしたしね。まずは三島のうどんで朝飯だ!











三連休だから心にも時間にも余裕があるので、途中でパーキングエリアに寄りました。展望台があったぞー! あまり高い所まで登れなかったけど。うーんいい眺め!





えっ、なにこのキャラ。カワイイ! すがわらくにゆきの漫画に出てきそう(それは褒め言葉なのか?)。程よくゆるくていいですね。頭の方がカメラ台になってました。自分は使いませんでしたけど。








ぶっといケーブルのオブジェがありました。これを見るまで、海中にケーブルを通すなんて切れたり錆びたら終わりじゃーん! とか思っていたんですが、こんなぶっといのだったら大丈夫だな…って考えに変わりました。すんげー!





なんだか無理やり感満載の、四国を擬人化した萌えキャラ? む、無理すんな…しょせん四国なのよ。

誰得ストリートビュー!「ナイトショップ山本商店へ行こう」

 今さらチェンソーマンのアニメを観ました。デンジのイカレぐわいがアニメでさらに際立っててスゲー! って思いました。けど憎めないというか、なんか美味しいものを食べさせてあげたくなりますね。身内にはいてほしくないけど。あと、最近のアニメって背景の作画スゲー!? こんなもん仕事にしたくない、下手に絵が上手くなくて良かったと思う吉宗であった【完】。





えっ、なにこの雑なグッズ!?


20230608201232246.jpg


20230608201314328.jpg


 さておきまして、先週土曜は南予地方をぶらぶらとしてきました。きさいやロードに背を向けて、久々の山本商店へ向かうことに。あ、そういえば駅前の古本屋が移動してました。あのまま閉めちゃうかと思っていたのだけれど、おばあちゃんは元気そうでなにより。けれども漫画がほとんどなくって、何も買えなくて…夏。昭和写真集でも買えば良かったかなあ。


20230608201355552.jpg


 そしてこのローソンを見つけたら…


20230608201433341.jpg


 向かいにあるのが山本商店でござんす。やった、開いてた! かつてはナイトショップだった個人商店。ナイトショップってなんだって? それはね、夜遅くまで開いているお店のことさ。大人のお店じゃないよ! 24時間経営のコンビニができてからは絶滅しちゃった呼び名です。看板だけなら知っている限り3店舗くらいは見かけたかな。


20230608201549049.jpg


 中に入るとおばあちゃんがテレビを眺めつつ店番してました。そうそう、店内にテレビって、中学校前にあった「ナイトショップいしづち」にもありました。主に店員の暇つぶし用です。大手のコンビニチェーンにはできない芸当だ。こんなんでいいと思うのよねー。現在、店内の主な販売スペースはここだけ。近くに公園があって、子供が遊ぶためかお菓子がたくさん売られていますね。にんじんっていう米菓子が人気だそうです。

 隠れて見えないけどお弁当もあります。この日はせっかくだからとオムライス買って公園で食べました。


20230608201656007.jpg


 かき氷もやってます。シンプルなものだけれど、安いしなんだか懐かしい雰囲気にひたれます。子供の頃だったらすごい勢いで食いついてたかもしんない。この日は昼がまだだったため断念。なんというか、歳食っちゃったなあ。


20230608201511247.jpg


 電池の販売ボックスは、おばあちゃんや店舗と共にずっと近所の公園の時を見守ってるのだろうなあ。かき氷ミツクス安いよ~。また近いうちに行っちゃおうかしらん。

【広島】広島ホールに行ってきたの巻

相変わらず異動先の仕事に手こずっていて、メンタル崩壊気味な自分でしたが、なんか社長に励まされてしまったのである。ええっ、そんな話あるー!? マルいトモだちの社長なんか、人事引っ掻き回すだけ引っ掻き回して辞めたり、工場視察とか言って鰹節くっさ! みたいな感じで3分しか滞在しなかったり散々な人間だったんですけど(なお従業員は残業しながら掃除)。弊社の社長は従業員に寄り添いまくるなあ。


めんつゆ買うならコッチ


こ、これで弱音を吐いている場合ではなくなっちゃった。しかし気持ちは少し楽になったドン!








そんなわけで、この前のGWに行ってきた広島ホールの巻~。さすがに何度目かになるため、あまり凝ったことは書かないのである。横着だなあ。








スープラ大好きー! 初代スープラは20年前でもギリギリ松山で打てたから、たまに打ってました。なかなかリーチ目が見抜けず、チェリー付きで気付くことが多かった若かりし頃…。


5号機のスープラも楽しかったなあ。1枚役の使い方が絶妙だった。多彩なリーチ目もしっかり再現されてて良し! 山佐はもう土星だけ作っててくれぃ。萌え絵とかいらないから。鉄拳も2代目までしかアカンかったですやーん。





7テンで熱くなれ! デートライン銀河はモロ裏モノなのだけれど、ここ数週間ずっと状態に入ってないとか。自分も挑戦してみましたが、バケ1発で終了。








この日は6時間コースでしっかり遊びました。自分がパチンコを始めた頃なんて、羽根モノは絶滅危惧種でファインプレーくらいしか設置がなかったなあ。その後、レレレがリリースされて少しだけ盛り上がったりするんですが。





広島ホールはパチンコ、パチスロだけではありません。レトロアーケードもあるのです。けど初めて来た時より台数減っちゃったなあ。ガンスモークがなくなってた。さみしー! くにおくんとかスパルタンXとか入らないかなー。





はーゴリゴリ


広島ホールって、なんでHPにもTwitterにも設置機種情報がないの!? って店員さんに聞いてみたんですが、理由としては、来てみてからのお楽しみ、ワクワク感を大事にして欲しいとのこと。あと、切実な理由として、設置機種がなにぶん古いものだから、ある日突然壊れてしまう可能性もあるので、これがあります! って掲載はできないみたい。みんなも行こう、広島ホール!

誰得ストリートビュー!「吉田町をぼんやりと3」

今週の金曜日、休めって工場長がおっしゃった。例の1年に5日は有給を消化せよってアレですね。ありがたーい! 大阪行ったり、動物園でゴリラ観たりする週間にする。天気は雨なんでしょうけどもね。





しかし今朝から左耳が耳鳴りです。人事異動のストレスかもしれん…(まだ異動してないが)。





そんなわけで本日は、吉田町の続きです。犬が強い。アーマーブルドッグ!?








ここの商店街は、意外とお店が開いている。伊予市では見かけなくなった小僧寿しもあるぞ! やったね。ちなみに数年前、洪水に見舞われてから閉業しちゃったお店が結構あったりします。駄菓子屋さんが駐車場になってて悲しかったなあ。その時の記事も当ブログにあるので、たまには検索でもしてみればいいと思いマース。








超絶古い自販機と、おそらくおにぎりが名物だったんだろうってな個人商店。開いている時に訪れたかったなあ。








町内放送や昼の音楽はここから流れるのかしらん? とてものどかな吉田町でした。

土曜日とかのはなし

いいねの巡回してまーすってなんなんすかね。本当にいいなら、いちいちそんなこと説明しなくていいじゃないすか。おっ、お前、俺にいいねしてもらえて嬉しそうやな! とでも思ってるんすかね。SNSにいいねっていらないよなあ。RTとリプライだけでいいと思います。いいねはコミュニケーションと思えないんですよ。思考停止という感じ。


岡村靖幸のカモンエヴリバディ


けど、そんな自分もぶつくさ言いながら日曜にいいねしてみたりとかね。つまんないなー。





そんなわけで、土曜日は天気が良かったので南予方面へ。吉田町をちょっと歩いたよ。橋のところにある大判焼きは130円になっておった。食べようかと迷うも、この日は暑かったのでスルーしちゃった。





そこから宇和島方面へ行くと、ヴェスタフジがありまして。ここは割と多彩な飲食店があるので、飯に困ったら行っときゃ良し。そんな面白いこともないけど。ナムコのゲーセンはプライズものばかりで、メダルコーナーはパチンコとスロットがあったものの、ありきたりなものばかりなので、特に遊ぶこともなく出る。








宇和島駅前のきさいやロードは、ますますシャッター化が進んでいた。まあアーケードから外れた飲み屋街は元気そうだから、死んだ街ってわけでもない。しかしながら、若者はどんどんよそへ行っちゃうだろなあ。





和霊公園近くの山本商店は、まだおばあちゃんが元気に店を開けていた。今の時期はかき氷をやってるみたい。しばらく世間話をして、グループ展で出したポストカードを2枚ほど押し付けてみたり。どうせバカ余るから、県内で会った人に配ろう…といったぐわいです。








さっきのお店で弁当を買い、和霊公園で昼ごはん。家族連れで賑わっており、ひとり派手な花柄シャツの自分は浮きに浮いていた。








闘牛の町! は、さておき、宇和島に行けば必ず寄りたい古本屋、ブックランドにてなんか購入。タイトルをいつも忘れる漫画。大安売りだったので買ってみたのだけれど、歳のせいか女の子の顔がほとんど同じに見えて見分けがつかない。困ったもんだ。








帰り、そういえばこんなところに舟券売り場があったなーと思い、400円だけ勝負。見事に外す。ボートってわっかんないなあ。


誰得ストリートビュー!「吉田町をぼんやりとその2」

先日、とあるゲーセンの艦これにて、ちょっとだけレアなカードを置き忘れて帰っちまいました。そんなに客のいない店で、店員さんもマメに巡回するところだったので、翌日取りに行ったら店で預かられており、なんとか事なきを得ました。ありがてえ~。


この娘を忘れていたのです





それで…ピタパンてなんやねーん! そんなにピタピタしてないってばー。細身の赤パンと言ってくれぇい。





さておき、続きでござんす。謎の散髪屋にある謎キティ。これだけじゃないのだ。裏でおいちゃんがまだ新しいキティを作っていたのだ。吉田町をキティの町にするつもりじゃな。サンリオ吉田ランド。








でっかい文具屋さん。以前、ゆうちゃんと何かを買いに入った記憶があるのだけれど、本屋としてのスペースは無くなってました。左半分文具屋で、右半分が美術品ぽかったなー。





酒屋だったんだろな、といった場所。そういえば近くに小さなホームセンターがあったはづなのだけれど、なくなってました。








なんかすごいお面の飾ってある家。強そう。

誰得ストリートビュー!「吉田町をぼんやりと」

メガテンファイナルのプレイ時間が90時間です…。適当に持て余してた雑魚悪魔が高レベルにナッチャッタヨー。


真・女神転生4 Final


パッケージ版高いな~。DL版、ギリギリ滑り込みで買っといて良かった。








そんなわけで、土曜は晴れたから吉田町をちょっとだけ散歩してきました。まずは吉田駅から。晴れた空に田舎の線路は非常に映えますね。








こういう狭い道や、分かれ道が好きです。何度来ても同じとこ撮っちゃう。








神社って、あまり写真に撮ったらいけないって職場の先輩から聞いたんですが、どうなんでしょ。ルールとかではなく、霊的な意味らしいんですけども。








次回は町中へ!

りんりんパークーでヤギを見ようじゃない

晴れちまいましたよ、愛媛。けどやる気がナッシン。とりあえず車で出掛ければ何かなるんじゃないかって感じで。いやー面白いことがない! 今週は帰宅したらずっとメガテンファイナルやってましたわ。仲魔がどんどんレベル99になってくんですよ。図鑑埋めたくてラスボス手前で止まってますわ! 東狂手強いっすわ。


真・女神転生FINAL


こんなに夢中になれるゲーム、そんなにないぜ! と言いつつ、かなりダラダラやってるからデータが頭に入って来ないんですよね。好きな悪魔は何かって聞かれても答えられない…序盤はモスマンが好きでした。シバブー重宝したなあ。こいつとずっと旅していくと思ったのだけれど、いつの間にか…すまぬ…すまぬ…!








そんなわけで、りんりんパークーのヤギを見てくれぃ! ここは鯉が有名なのだけれど、ちょっと前からヤギを飼うようになったのだ。あの遊ばせてる土地がこんな感じになったのね。以前の様子は、当ブログのどこかに載ってるから探してみてねー。








しゃがむヤギ。こうやってしゃがむんですね。ひじが痛そー。








めちゃくちゃフンが落ちてるけど気にすんな! ヤギは基本的に人懐こいので、人を見掛けたら挨拶の頭突きをしてくれます。結構な勢いがあるぞ。








撫でようとすると超反応で手に頭突きが。いい反応だ!

【広島】三河屋の抹茶パフェ…とランチ

この前のグループ展に出した作品が返ってきたよ。やっぱり自分には実力がないっ。オープニングイベントだったにも関わらずたくさん売れ残りましたわ。いや、どう見ても自分だけ場違いなんすもん。リームー! さておき、発送は500円もしなかったけど、返送は倍かかった。むむむ。


配色アイデア手帖


そして部屋にはポストカードがごっそり残る。付き合いで出展するたんびに荷物が増えるのはしんどいなあ。ごっこ遊びの範疇を越えてる!?





そんなわけで本日は、この前、呉に行った時のパフェでござんす。三河屋珈琲にて、まずはランチから。こういうしっかりしたピザトースト、久しぶりに食べました。家で作ると雑になるんですよね。ケチャップととろけるチーズでええわーって感じで。多分、自分は一生ちゃんとしたピザトーストは作れないと思うので、厨房の方に感謝しつついただきました。








そしてパフェをいただく。今回は抹茶パフェ! ちょっとした渋みが、いいアクセントです。ああっ、甘味の海に溺れたい…と思ったけど、もう歳なのであまり甘いと胸焼け起こしますな。これくらいがちょうどいいです。美味し!





何やらふたつ隣の席の親子連れ、お子さんが今の学校合わない、辞める! とか不穏なことをおっしゃってる。なんでも妥協して入った高校なのだそうだけれど、とりあえずでいいから卒業しといた方がいいぞ~。


自分も高校選びは自宅から近いだけで入っちゃったから大失敗さ。けどその中でなんとか楽しめるよう努めたよ(それでもつまらなかったが)。バイトしてる方がお金入るしいいじゃんって言うけど、それで生活していくとなるとどうかってことを考えた方がいいと思います。まあ、万一中卒になったら、弊社の門を叩くしかないな! 弊社は来る者拒まずだぞ…多分。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム