fc2ブログ

今朝やらかしましてん

昨日、クールスモールにていよしこくさいなる同人イベントがあった模様。





ショッピングモール内で行われる斬新なイベント! と思うじゃないですか。いや、棲み分けってやつを大事にしましょうよ。一般の方を取り込もうとする前に、まず参加サークルを増やさないと。しかも東方ばかりで面白くもなし。昔の同人イベントは、ちゃんと参加サークルがいて、コスプレだのイベントだのなくても楽しかったよ。基本をすっ飛ばして色んなことやってもジリ貧なんだよなあ。


基本すっ飛ばしで、空手バカ一代で読んだ基本をやらせず組手だけやらせて金を取るインチキ空手道場を連想しただよ。分かってもらえないだろうけど。基本は大事なんだなあ。


目覚まし時計


さておき、今朝はスマホの電源が切れており、目覚めて時計を確認したら普段、タイムカードを切っている時間でした。遅刻じゃん! 会社に連絡しようにもスマホは何度電源を入れてもつかず。慌てて会社へ向かうと、8時半出勤ならギリギリセーフの時間に到着…かと思いきや、駐車場の入口を建設会社のトラックが塞いでる(事務所建て替え工事のため)!?


仕方ないのでもう一方の駐車場へと行くと、綺麗なアスファルトの駐車場は満車。なら野ざらしの駐車場に停めるか…と、そうしてなんとか8時半出勤で許してもらえる時間にタイムカードを切ることができたのでした。


しかし、これが大きな間違いなのであった! 昼休み駐車場に行くと、自分の車の前に車が。はて、変わった停め方をしているなと思ったら、おじさんに声をかけられ「ここは人の駐車場だよ、さっき違法駐車ってことで警察に通報したから」と。ええっ、どういうこと!? いや、文面通りです。自分が勘違いして会社の敷地でない場所に駐車しちゃったのです。うわあ、朝方動揺しまくってやらかしちゃった!


こうなったらもう、誠心誠意謝るしかありません。するとおじさんにその思いが通じたようで、通報はキャンセルしてくれました。そして本来の契約者に連絡して頂いて、直接謝ることに。その方も大変人柄の良い方だったため、謝って許して頂けました。本当に申し訳ありませんでした!


ああっ、もう、生きるの向いてない! 会社も駐車場の地図書くのはいいけど雑なんだなあ。基本的に「え、分からん? わし分かるぞ。アイツもコイツも分かるぞ」ってトコなので。だから仕事も覚えづらくて病んだりもしたけれど、なんとか生きてます。けど同人イベント然り、愛媛で生きてても楽しいことなんてなさそうだなー。辛し辛し。
スポンサーサイト



【大阪】誰得ストリートビュー!「ゴリラもいたよ四貫島商店街そのいち」

昨日は車のリコール部品がどーのとか、父親の定期検診だとかでめんどくせー1日でやんした。はーしょんぼり。


ブルボンバームロール12袋入り


そういえばYouTubeにて、期間限定で稲中卓球部が全話公開してましたわ! けど作者も怒り出すという出来とウワサのアニメ化、やっぱり今見てもちょっと…。なんかテンポ悪いというか、そもそも声優がイメージにあってないというか。まあ深夜アニメが珍しかった時代の作品だもんね。それでもスーパーヅガンは豪華声優陣だったけれど。








そんなわけで本日は、四貫島商店街の巻~。大阪の商店街は賑やかでいいですね。店もたくさん開いてるし。








ち、違う、自転車を撮りたいわけじゃないんだ。立ち止まってじーっとしながら撮ると不審者ぽいというか、そもそも商店街を撮るなんて人間は少数派だから、怪しまれないようにスマホの画面すら確認せずに撮ったらこうなったのだ。自転車多いよ!








そういえば久しぶりに感じたのだ、大阪スタイルってやつを。どの商店も、結構ギリギリまで商品を前に出していきますよね。どこまでがギリなんだろう。積極的~。


続く

【大阪】げーむき!

Instagramにて、英語で「あなたの作品をNFTとして売っていただきたーい」なんて来てますが、あれ詐欺じゃろ。自分の描いたものって、他人に対しては一切の手応えを感じたことないので放置しときますわ! やだー人間信用できなーい。


そういえばTwitterがXになりましたね。なんで? 別にいいんすけどもー。やだーどうでもいー。





そんなわけで本日は、ゲーム機のコーナー! こいつは、レトロゲーセンザリガニの1階ですね。他では遊べないガンシューがズラリ。ただ、狭いところにギッチギチに詰まってるので、遊んでいると人がぶつかっていく…おのれ…! 手前の警察官遊んでたら、3人くらいぶつかってたぞコンチクショー!


パラパラパラダイス置いてくれないかしら。








新世界では多分、ここがいちばん有名ではないでしょうか。かすが娯楽場はジャンジャン横丁の中にあり、いつも観光客で賑わっています。VSグーニーズがあるってすんごいなー。ファミコン版とほとんど変わんないけど、難易度が上がってるんですよね。くにおくんのドッジボールは、1面もクリアできなかった…ファミコン版は簡単なのに。











フェリーターミナルへの乗換駅、住之江公園の周りには競艇場やパチンコ屋など大人の娯楽施設が充実。しかしそれだけではなく、ちゃんとお子様が遊べるナムコ系列のゲーセンもあるんですね。回る高須クリニックがある! ホールでは全然回んないのに。ここがいちばん暇を潰せたかな。








おまけ。スマートボールの店と、多分哭きの竜に出てきた雀荘。それにしても画像がブレブレっすわ。けど立ち止まって撮るとか、観光客丸出しなことはしたかないんで。ブレても後はイマジネーションで補完っすわ!

【大阪】誰得ストリートビュー!「ロイヤルでゲームを遊んだ」

なんとかやれるのか、新しい部署…。


ブルボン ミニルマンド12袋


あたしゃ不安でせうがないよ。





そんなわけで大阪駅前第三ビルに行ってきたの巻。何年か前にも行ってて、その時はやけに静かな所だと思ったんですが、あら勘違い? ちなみにその時の様子は当時のブログにまとめておりやす。検索しろ!





このへん、もっとエレメカが置いてあった気がするんですよねえ。やっぱり時代の流れでありますか。








て、天然のボカシが入っちゃったんだなあ。ゲームのラインナップは懐かしのビデオゲームがいっぱい! 格ゲーはあるものの、稼動がいいのはテーブルゲーム系でした。年齢層高めってワケですね。


自分は、見掛けるとついつい遊んでしまう「タンクフォース」をば。これくらい単純な方が遊んでて楽しいのです。しかし昔のゲームなので、パワーアップしまくっても死んじゃえばイチから。キビシー! なんだかんだと10面はクリアできました。やったね。


それとホットギミック…は、あんまし調子良くなかった。しかし脱衣麻雀を置いてくれてるゲーセンて、なんかいいですよね。あとはくにおくんで遊び、大満足で店を後にしたのでした。みんなも行こう! ロイヤル。

【大阪】なんとなく撮った風景

家に帰ると暑いので、ホールで涼んでから帰ってます。いちパチ貯玉の賢い活用方法。


安全靴スニーカー


しかし回りはすれど当たらぬ。けれどもいちパチなのでカリカリもガッカリもしない。元手1000円で結構な貯玉を作ってるので、まだまだ遊べるドン!





そんなわけで本日は、大阪でなんとなく撮った風景です。あら綺麗なお城。そう、それは大人のお城。出ないパチンコ屋だコラァン!





さあ、汚れた大人の遊技場だよ! めちゃくちゃ年齢層高い。まあ若い人はネット投票だろうね。








大人の遊技場はめちゃくちゃ散らかってます。負け舟券が床を覆う! そして休憩スペースの椅子取りに必死な方々。なっちゃ駄目な大人!





食欲ね、ないよ! 記念にデイリーヤマザキで弁当買ったよ。

【大阪】誰得ストリートビュー!「あの日泊まったお得な宿だとか」

Instagram始めたら、さっそくギャラリーと名乗る方からメールが来ましたわ。アナタのイラストは素晴らしい! ぜひともウチのギャラリーに…って内容でしたが、そんなん引っかからんからなー。展示費用目当てなだけじゃろうがいって。グループ展に参加して、一度たりとも手応えを感じたことないからなあ。そういう日が来たら、また声かけてくれぃ。


ミツカン プロが使う白だし←あるとチョー便利


というか、今年の9月「ごりらんど平和展」でギャラリー関連の参加は最後にしますんで。もうしんどい! 誰かに好まれるまでの技量なんてないんじゃ! 好きにこっそり描いてるのがいちばんですよ。








そんなわけで本日は、この前の大阪で泊まった素敵なお宿をば。その名は通天楽座。実はいつも利用している通天小町が満室だったので、流れ流れてコチラにやってきたのである。





ほら、料金見てこれー。安いでしょ。自分は安さついでに、ベッド付きの部屋に泊まったさ。それでも3000円でお釣りが来る。店員さんも親切! 言うことなし! ちなみに通天小町とは異なり、部屋にシャワーはありません。シャワーはシャワー室で。





ソファの他にベッドがあるので、のんびり足を伸ばして眠れます。やったね! ちなみにDVDコーナーには清水健太郎が充実。雀鬼と首領への道が最終巻まで揃ってました。首領への道、最終巻ってなんで清水健太郎出てないんだろう(すっとぼけ)。





クーラーも効いてて快適~。お飲み物は150円払えばドリンクバーが付いてきます。めちゃくちゃお得!





そんなわけでこの日は雀鬼祭りでしたとさ。はーゴリゴリ。

【大阪】誰得ストリートビュー!「ひまつぶし空間てとこに行ったけど」

日曜日は長文書こうとしてたんすけどねえ…。


Amazon限定フェイスタオル5枚セット


どーにも上手く書けなかった。やはりそんなことしてる状況ではない模様。何食っても大雑把な味しか分かんないし、困ったもんだ。








そんなわけで本日は、大阪で唯一のスロゲーセンと謳われる、ひまつぶし空間いこいの巻~。そういえば天王寺の古代遺産は無くなっちゃったもんなあ。





基本料金は1時間1000円打ち放題でワンドリンク制。あとは1時間ごとに500円の延長料金が発生します。お得なパック料金もあり、2000円以上のパックなら台の入れ替えが1回だけ無料となっております。


4号機から6号機まで、店舗は狭いながらも色んな台が置いてありますね。しかしながらひまつぶし空間だからかどうなのか、最初に店員から親切な説明はなし。なんとなく見て理解しろって形式だ。台はコインレス機もあるけれど、他は店の隅に置いてあるコインをセルフで持ってって使いなさいと。ワンドリンク制だけれど注文した品を店員がわざわざ持ってくることはなく、小さな声でいちどだけ呼び出すので、自分は気付かずにすっかり炭酸の抜けたコーラを飲むはめになってしまいました。いや、別にいいんですけど。遠いからもう行かないし。








自分はとりあえずサクセション打ってみたり。あと、入れ替えで5号機のアレックスとか。けれども3時間パックを取ったにも関わらず、もったいなや2時間で退室。いや、なんか狭くて落ち着かなーい。





ここってナイトパックや24時間パックもあるみたいだけれど、さすがにずっと打ちっ放しはしんどいでしょ。休憩スペースは? と思ったら、隅っこにちっちゃいソファがあっただけでした。うわっ、しんどいなあ。個人的には2時間くらいでいいかと思った空間でした。

【大阪】意味もなく撮った風景

アマプラに入ってるってことで、恒例の「こんなの金払ってまで観たくねえよ映画鑑賞」!


岡本喜八の全映画


そして妙な感じで辿り着いた「天和飛翔伝 神業の指を持つ女」を少しだけ観てみましたわ! 少しだけというのは、あまりにも鑑賞に絶えなかったからよ! ええとね、つぼみ主演の糞映画っす。女スリが、壊滅寸前の麻雀団体のプロにスカウトされて、団体復興に向けて奮闘する話…で、いいのかな。いやー麻雀関連はドイヒーの宝庫ですね。これに関しては闘牌シーンの監修など一切なさげで、出演者みんな手つきがトーシロだし、神業の指ってなんだったんだ? ってくらい作品に活きてないしで。全自動卓で天和九蓮宝燈とは? 説明ナッシン?


ただ、つぼみのおっぱいは出た。それだけは伝えたかった。濡れ場もトーシロなんだけどな!








そんなわけで本日は、ただひたすら、なんとなく撮っただけの風景とか。なんばパークスのビル、初めて行きました。89000円のゴリラの置物が欲しかったです! 貢げ!





このマック、覚えてるよー。大阪でMSXイベントがあって、その後は徹マン打って。そこからこのマックで朝だか昼だかを食ったんですよ。そんでその時、外をブレーキの壊れた車が走ってたってね。平和だなあ。








なんばNGKの前はすっかり綺麗になっちゃってね。自分が10代の頃、パチンコ屋があった所は毎日っていう雀荘があった気がします。赤6枚入で20000点持ちという面白ルールのお店でした。そんで、近所にのぞき部屋もありましたねえ。行ったことないけど。





これ、新世界の明るい通りからちょっと逸れた場所。凄く雰囲気があっていいと思ったので、たまらずシャッターを切ったさ。





これは道具屋通り。大阪のこのへんは、どこ行っても人、人、人でこまっちゃーう。

日曜日だからライター時代の話を

大阪で泊まった宿には、雀鬼シリーズが全巻置いてあって歓喜でした。


流れをつかむ技術


あと首領への道も完結編まで置いてましたよ。けど、なんでかなー最終巻に清水健太郎がいないんだよなー(すっとぼけ)。


そんなことを考えてたら、ライター始めて間もない頃、とあるスロ漫画家さんに連れられてみやわき心太郎先生宅へお伺いしたことを書きたくなっちゃったりなんかして。





みやわき先生とは、これを描いた方です。連載が始まった当時、自分は中学生だったのだけれど、夢中になって読んでたなあ。20年間無敗! すげえ! って。3秒切りや、第1打に字牌を打つの禁止だったりと独特なルールには、かなり影響を受けたなあ。麻雀は全然打たなくなっちゃったけど。


さておき、確かあの日の流れとしては、スロ漫画のセンセーにみやわき先生と麻雀打とうって誘って頂いたんですね。センセーはひばりヶ丘に住んでおり、みやわき先生もご近所だったのです。


もちろんご近所ってだけではなく、スロ漫画センセーがなんと驚き、元雀鬼会出身だったのです。その流れでみやわき先生ともお知り合いであり、たまに会いに行ったりしていたそうな。ピカピカの田舎者はたまげたり歓喜したりでしたよ。


ちなみにひばりヶ丘には三家本礼先生も住んでいるそうな(20年近く前の話だけれど)。そういえば今日までゾンビ屋れい子のkindle電子書籍がセールだよ! 急げー。


駅前のやすだで少し散財し、それから少し歩いて、まずはスロ漫画センセー宅へ。記憶もすっかり飛んじゃったけれど、短い商店街を抜けて、緑の多いところにセンセーの住むアパートがあったように思います。ちょうど原稿が終わった後のセンセー。確か原稿はパソコンでの作業だったような気がしたので、部屋は片付いたもんでした。


パソコンでの原稿といえば、井上いちろうというスロ漫画センセーが4号機時代は大変好景気で、どこかの飲み会にてパソコン使えるアシスタントの方を結構なギャラで募集していました。スロ漫画もぼちぼちとデジタルに以降していた時期だっんですね。前山滋というセンセーもパソコンを活用しまくってハンコ絵漫画を量産してました。


あの頃はスロ漫画誌も2桁を数えるほど刊行されていたし、まさにパチスロバブル時代だったなあ。そこに甘えて精進を怠った漫画家未満の皆さんは、バブルが弾けた後、どーなっちゃったんでしょうね。


そんなこんなでみやわき先生宅に到着。夫婦でお出迎えされちゃった。お二方ともにこやかな方でした。通された部屋は、山積みの本の中をかき分けるような感じで、中央に雀卓がポツリ。おお、全自動卓だ!


さて、先ほどまでにこやかなお二方は、勝負になると変貌する…というわけではなく、変わらずにこやかでした。しかし! さすが雀鬼流の漫画を描いていた方であります。打牌は早い。いや、速いし、打ち回しもしっかりしており、自分の付け入る隙はナッシン。凄い早さで半荘6回が終わりましたが、いちどもトップを取ることができませんでした。ううむ、さすが自分以外雀鬼会…。


あの時は緊張しちゃって、ほとんど何も話せなくって、会話の内容も覚えてないのだけれど、牛次郎先生のことを笑顔で話していたのが印象的でした。ああ、なんだか夢のような麻雀だったなあ。


【京都】京都市動物園にやってきた その2

フィーバークィーンの新台は、電チューの開放が約7秒なので3.5秒のところで3発打ち出しを繰り返し。これで玉減り少なめに消化できるドン!


MOTPKゲーミングデスク


一発告知モードは演出が発生すればリーチなので、とても分かりやすくて良し。ただ、強い予告じゃないとはづれるのが分かっちゃうんだなあ。クィーンモード? いらね!








そんなわけで本日は、京都市動物園の続き! ペンギンかわいーですね。暑い日だったのだけれど、みんな陸に上がっておりました。まだまだ平気!?








はーゴリゴリ。モモタロウ一家の最年長、姉さん女房ゲンキは食事中。








今はYouTubeなんて便利なものがあり、いつでもゴリラやキリンを見られる時代になりましたが、やはり動物は生で見た方がよろしい。でないとね、この! キリンの大きさに! 気づくことはないでしょう! すんごく大きかったんだから。感動しちゃったなあ。








そしてお土産は、もちろんゴリラづくし! 店内にはゴリラがいっぱいだったので、思わず本能の赴くままに買い物してしまいそうでした。危ない危ない。まだ翌日もあったので、この日は控えめに。

【京都】京都市動物園の動物たち

斎藤清六75歳の再ブレイク!? 最近、約30年振りのバラエティー出演が話題になったそうです。そういえば自分のメールアドレスって、斎藤清七なんだなあ。


ブルボン ルマンドアイス


あと、数年前にSNSでも村の時間の時間~のくだりを使ってた時期があったくらいには好き。SNSのフォロワーが全然それを拾えない感性の方々ばかりだったため、半年くらいで止めちゃったが。








そんなわけで本日は、京都市動物園です。ゴリゴリ。








象がデカーイ! この日は暑かったのか、水浴びに夢中でした。それにしてもこの動物園、ゴリラ以外のシマは閑散としているのである。みんなゴリラ目当てか! 日本一ゴリラの熱い動物園てことですね。








鳥さんたち。孔雀もなんだか暑そうでしたねえ。あと、これダチョウじゃなくて、キウイでもなかて…なんだったかなあ。わしゃゴリラ以外詳しくないのよ。





タンチョウです。今どきの動物園は、檻から随分と距離をとって見なきゃなんない。コの字の影響か、はたまたお行儀のよろしくない客が増えてきたのか。


つづく

【大阪】はーゴリゴリ 旅行編

最近、インスタ始めてみたんですよ。インスタって、余計な機能として連絡帳から現実の知り合いがフォロー候補に出てくるじゃないすか。ああ、知り合いがいるなーって試しにフォローしてみたんですが、誰もフォロー返してきませんでした!?


ゼロからはじめるInstagram


なんだこのみじめエピソード。とりあえずみんな呪っておこう。もうこうなったら、インスタは知り合い以外のみとやってくことにするかと。棲み分けってやつー?








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【高知】誰得ストリートビュー!「太陽の眼に行ってきた」




このゴリラ欲しいわー。けどね、お値段89000円! 何か間違って大金が手に入らないと買わないやつですわ。


ネオジオミニ インターナショナル版


金稼ぐ能力ないからねー。欲もない…。あるとすれば、働かずに暮らしていけたらサイコー(欲丸出し)! それでなくても、ガラの悪くない地域で働きたいっすわ!








そんなわけで本日は、この前行ってきた高知の太陽の眼。面白雑貨やレコード、本、なんでもござれ。カレーやコーヒーも食べられるドン!








照明たち。こういうのをイラストに取り入れたい…けどめんどい…葛藤!








ジェリーのかき氷器いいなー。かき氷器といえば、銭$ソングのあのお方がパッケージのやつしか知りません。えっ、古い?








といった感じで、この日に購入したのはこれ! 夏用のシャツ。実は女性用である。けど大阪に着て行ったった。都会はほどよくほっといてくれるから好きさ。田舎だとじめじめ陰口叩かれたりするからなあ。若い頃はよく迫害を受けてました。滅びろ。


そして森田理論の新作。今作は音が増えて分かりやすくなった気がします。うーん、ジャンル的にはなんというのでしょう。宇宙だったりプラネタリウムだったり、そんな雰囲気の音です。

【高知】はーゴリゴリ 高知編

行き詰まってるとこデース。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【高知】誰得ストリートビュー!「窪川をのんびりとその2」

大阪には行った。しかし職場での問題は解決してない。寝ている時間、ずっとそればっかなんだよなあ。


うんこ 谷川俊太郎


うーんどうにもならない。








そんなわけで本日は、窪川でんす。橋の下の風景。








年季の入ったタバコ屋さん。やってるよー。そういえばタスポってなんだったんでしょうね。タバコ吸わないから、どうなったのか分からないのだ。あの頃はお店での販売数が少し伸びたんだろなあ。








スナックジュピター。昭和のバラエティ番組みたいな字体! 陽気だなあ。








現在、スナック喫茶ゆたかで推している演歌歌手の方。氷川きよしと同じ事務所で、新進気鋭の若手だそうです。

【京都】はーゴリゴリ(実写)京都市動物園編

京都の人、ほとんどマスクしてない。まあ観光客かもしんないけれども。というわけで、わしも郷に入らば郷に従えの精神でいきますわ!





ゴリラのきずな 京都市動物園のゴリラファミリー観察記


そんなわけで京都市動物園なんですけれどもー! わー! ゴリラの聖地! ならシャバーニの東山動物園だろうって方もいらっしゃるだろうが、YouTubeでいつもモモタロウ一家を観てるから。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ


一家の大黒柱モモタロウは体重が177kgで、母親ゲンキは先月36歳に。キンタロウとゲンタロウも、生で見るとおっきかったなあ。重量感! 死ぬ前に一度でいいから頭とか背中なでさせてくんないかしら。

【高知】はーゴリゴリ 高知編




船乗ってマース! 船旅はいいすね。寝転んでたら目的地だもの。朝起きたら大阪か…いや、そこから京都行くですけどね。


安全靴スニーカー


それにしてもさ、異動先の部署の人がさ、もうね、嫌味しか言ってこなくなってるんですよ。いや、まっさらの人に物教えるわけじゃん。上達にも個人差あるじゃん。なんであのへん(特定の地域が入ります)の人って、そういうの分かんないのかなあ!? もう少し、人に物教えられる人をお願いしたいですよ。もうやる気ほぼゼロですよ。(特定の地域が入ります)のチンピラってやだよ!








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【高知】誰得ストリートビュー!「窪川をのんびりと」

神聖モテモテ王国がアニメになったら、ファーザーは八奈見乗児が良かったよねーとか、映像研には手を出すなの3人組ってヒコロウの漫画に出てきそうだよねー(暴力バカ、サイコバカ、バカ)とか、そんなこと呟いてもTwitterに応えはないって悟って1ヶ月。


ブルボンルマンドホワイト11本×12袋


変に気を遣っていいねとかしなくていいし、他のことする時間が増えましたわ。けど、あの時からイーロンて人が不穏な動きしてるらしいってね。わしゃ沈没船のネズミか。けど消滅ってことはないと思うので杞憂に終わるんじゃないのー? てけとーてけとーよ。








そんなわけで本日は、久しぶりに高知の窪川でござんす。こんなのんびりした町にもポケモンカードの自販機が…!? オリパって確か、すでに開封されたものをシャッフルして売るヤツでしょ? ロマンがないのでやだーん。








フルーツ売ってマース。割と開いている店は多いのだ。近くにイオンやフジなどがないため、地域密着型のお店は割と生き残れている!?








以前、すごく気になっていたあたりやというお店がありまして。それが、いちばん奥のお店で、中には何故かリビングオブデッドの筐体があるんですな。いつやってるんだろう? 人に聞いても分からなかったんですが、建物真ん中の古本屋に入ったら謎が解明しました!


なんでも、昔はこの建物全体があたりやというおもちゃ屋だったそうです。ここの店主殿は、それの一部を借りて店を始めたのだとか。


そういえば古本屋も、通りかかるたび気になってはいたものの、いつも閉まってたんですよね。この日は奇跡的に開いていたので迷わず入店。店内は活字の本メイン。漫画は20冊もなかったんじゃないかな。まず気さくな店主殿が、探している本はあるかと聞いてくるので、自分は阿佐田哲也の小説を探していると答えたら…一緒に探してくれました。親切だ!


しかし残念、見つからず。けれども探している合間に気になる本を見つけたので、3冊購入。天才伝説に300円の値札が付いていたのだけれど、全部で300円でいいって。えっ、安くないですか!? と驚いたら、値段は気分で決めるからって。おおぅ、いつも行ってる松山の古本屋と似たテイストだ。面白いお店でした。わーまた行こう!

はーゴリゴリ 山ン中編 その2

大阪行きフェリーの予約完了じゃー。これで京都市動物園に行ける!


アウトドアスパイスほりにし辛口3本セット


しかし港から2時間かかっちゃうんですけどね。だって京都だもの。天王寺動物園は、看板にゴリラこそいても中にはいないんだもんなー。そこはいてくれよー! 1泊予定なのでのんびり観光しますわ。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【イラスト】赤い扉と2匹とひとり

Amazonプライムデー始まりましたね! ここぞとばかりになんか買っちゃいますが…


クモリ 敷きパッド


CMでさ、Amazon配達員募集ってやってたじゃない。フリーで、いつでもってノリの。それこそ運ぶモノの変わったウーバーイーツみたいな感じ。あれを見て少し不安になってたんですよね。軽いノリで募集しちゃうと、仕事に手を抜く輩が出るんじゃないかって。そして本日、さっそくやらかしてましたー! 全然違う人ん家にブツが2点届いてましたー! ヤマトの方はきちんと届いてるんですけどねえ。報告ってどう入れたらいいか分かんないし、こりゃAmazon配達員に当たらないことを祈るしかないのか!?





そんなわけで本日は、イラストです。なんとなくの極みって気分で描いたから、ちょっとおかしなことに。ゴリ夫たちって一体、体重はどれくらいなんでしょうね。ヒカリちゃんが力持ちなのかもね。力持ちな女子は素敵ですね。





そしてこうなったのである。遠近感は無視! リアルな絵を見たいなら写真でも眺めていればよろしい。





なんで扉を赤くしちゃったのか。色の選択はいつも適当なので、たびたび失敗します。失敗だけが人生だ。はーゴリゴリ

はーゴリゴリ 山ン中編

今週、フェリーに乗って大阪行こうとしたら、この期間中におけるWeb予約はクレジットカード決済しかダメー! らしいっすわ。


モノクロームたこ焼き器


クレジットカードかあ。一応引き出しの奥にしまってはいるものの、あまり気乗りしませんわ。あ、電話予約もいけるって。電話代かかるし、めんどいけどもね。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

誰得ストリートビュー!「今治海沿いの通り その2」




半年以上ぶりかしらん。昨日、窪川駅近くのスナック喫茶ゆたかに行ってきたんですよ。昼間っからカラオケなんてやっちゃう陽気な喫茶店。自分が入った時にはひとりだったのだけれど、そこから少しして常連の方がやってきて、始まりますはカラオケ大会。なんとなく自分も参加しましたよ。音痴だけど。


小林旭 ゴールデンベスト


いやしかし、みんなお年寄なのだけれど、声が若い。アタシ負けそう。とりあえず中条きよし、小林旭、清水健太郎ってな感じで4曲ほど楽しく歌わせて頂きました。これが自分のカラオケ喫茶デビューってやつですな。








そんなわけで本日は、今治海沿いをぶらり。船多いなー。小学校時代なんかは、写生大会でこういうところを描かされたりしたものだけれど、良く描いてたなと思いますよ。今の自分には無理! めんどい!











なんか見ていて飽きない場所ですね。コンテナの錆びた部分を利用して落書きなんて、子供らしくていいですね。











それにしても、なんでも落ちてますね。さすがに落ちてちゃいけないものは落ちていない…と、思いたいです。はーゴリゴリ

誰得ストリートビュー!「今治海沿いの通り」

GERAでやってるサツマカワRPGのラジオが面白い。スタッフも細かく音を入れててがんばってるなあ。みんな優秀過ぎじゃよー。


YAMAZEN扇風機


赤パン特番のスタッフは、パチンコだけはプロ顔負けの腕と知識があったけど、編集とかは下手だったんだよなあ…。ちなみに高橋ディレクターはパチンコ詳しくないし、編集も手抜き。彼は番組を作るよりも、カメラを回したり外で動く方が向いてる方でした。








そんなわけで本日は、今治海沿いの通りでごさんす。ここから漁港へと向かっていくぞー。








立原あゆみの漫画に出てきそうな漁港。船、船、船。そして謎にたくさんあるコンテナ。一体どこから持ってきたんざんしょ。








ああっ、以前来た時にはあった、アンパンマントラックの絵柄が変わっている。子供さんたちが描いたのかしらん。自分も小学校時代は友達とこういうところを冒険してたなあ。多分ゴミしか落ちてないのだろうけど、それが子供にとって楽しかったんだなあ。

誰得ストリートビュー!「今治の海沿いあたりの町」




アグネスがとうとうアニメ化!? そんな感じで仕事帰りに新台打ちましたわ(いちパチ)。うーん、回りは微妙! 電サポ性能はいいけど、どうも左側の釘構成が好きじゃないなあ。


サク山チョコ次郎6パック×12袋


なんて、ショボ勝ちして早々に店を後にしようとしたら、なんと昔から声を掛けて下さるパチテレ視聴者様がいらっしゃった。お久しぶりであります。そしてなんやかんやと話し込んでこんな時間に。色々有益な情報を教えて頂いたのだけれど、活かせるかは…わかんなーい。パチンコも、のめり込み過ぎちゃいけません。








そんなわけで本日は、今治のアーケード街からちょいと離れて海沿いの町にござんす。このへんはレトロ感まんさーい! 歩き疲れたら喫茶店も、銭湯だってあるぞ。素敵! ここの銭湯は以前、イラストでお世話になりやした。








君は太鼓まん派かな? 大判焼き派かな? 松山には日切り焼きってのもあるぞう。ここの太鼓まんは1個130円也。








ここから先は漁師町ってやつであります。なお、よそ者の車は進入すら許されぬ…とかなんとか。このあたりは治外法権なので路駐上等さ! 知らんけど。

誰得ストリートビュー!「今治のアーケード街 その2」

酷い漫画の実写化? そりゃオメー「お父さんは心配症」だろうがよぉ!?


お父さんは心配症 文庫版全4巻セット


パピィこと佐々木光太郎はあんなにハゲてないんじゃ。ベテラン俳優使っときゃ許されるとか思うなや? 安田さんはあんな性格じゃないし、佐々木家に娘がもう1人いるし、あーもうめちゃくちゃだよ。あれ撮った奴クビな! そういえばOPを担当したポスト福山雅治(と言われていた)はどこへ行ったんでしょうね。


まああの漫画を実写化とか絶対リームーだし、しゃあねえですか。作者のコメントは肯定的だったけど、歯ぎしりしながら大人の対応見せていたらどうしようって思ったよ。けどあの時代の実写化テレビドラマって、大体ドイヒーに終わるパターンが多いし、当時はそんなに気にならなかったのかも!? 月曜ドラマランドとかヤバかったっすねえ。おじゃまんが山田くんなんか原型留めてなかったし。いじわるばあさんは実写が勝っちゃった類まれなケースかしらん。








そんなわけで本日は、今治アーケード街つづき~。トツギーノしたいっすね。この顔抜き看板、最後に使われたのはいつなんじゃろうか。








たまには上を見上げてみようのコーナー! 子供服に玩具…昔は大人や子供で賑わう通りだったんでしょうね。しかし現在は…!?








〇んべ食堂。あれ? ここってなんて読むんだったっけ。正しい読みが書いてあったのに忘れちゃった。

誰得ストリートビュー!「今治のアーケード街」

正解は、全部でした! 社会復帰したらまた来てくださいね。ということで、今朝は嫌な夢を見ちゃいましてね。ハゲる夢。生え際が頭頂部くらいまで来てて、うわー! もう生きていけない! って叫んだ所で目が覚めちゃった。恐怖以外の何ものでもない!


焼き鳥国産せせり串 はらみ串 もも串


ちなみにハゲる夢は運気が落ちるだとか、あまりいい意味合いではないみたい。生え際が後退する夢は、仕事や対人関係に不調が訪れるとか。うーん、仕事は新しい部署にて先輩の視線がヒエヒエっすわ。挨拶も返してくれませんわ。〇〇町の人間は挨拶を返したら死ぬ病なのじゃろうか。








そんなわけで本日は、今治のアーケード街です。うば車のお店は、数年前まではあったんですよねえ。多分当ブログの過去記事に、ありし日の姿が見切れてるんじゃないかしらん。








うーんシャッターだらけ! 日の丸パチンコは、今治駅裏にもあって、20年前の時点で潰れかけてたなあ。新台入替なんてほぼなくて、古い台を置きっぱなしで。その手のマニアにはたまらんホールでした。多分5号機時代突入前に潰れた。








汚ねえ川と、建物の組み合わせは割と好きで、特に建物の裏側なんか見えるとなお良しですね。へへっ、上っ面は綺麗に整えてても、ほおら、身体は正直だ…と言ったり言わなかったり。はーゴリゴリ。


そういえば昨日のSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERなもじり、やっぱり誰も気づかんね。はーゴリゴリ。

SEAGULL SCREAMING GORI HER GORI HER

夏がやってきましたね。あっちいのなんのって!


コンパクト冷風機


↑一昨年くらいにこんなん買ったんですよ。当時は室温が一気に10℃下がる! なんて煽ってましたけど、実際買ったらそんなことはなかったぜ! 真夏日には全く効きません。素直にクーラーつけましょう。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ











はーゴリゴリ

誰得ストリートビュー!「西条の商店街…その2」

ネット界隈では、どうもTwitterの調子が悪いとか、1日あたりのツイート閲覧数が制限されたとか騒ぎがあったみたいですね。うわー全然関係ねえっすわ。ブログ告知用にしか使ってないし。Twitterには知りたいことなんて載ってないし、救われることもない。だから日曜日に数分見るだけになっちゃった。フォロワーも実質、昔からいてくれた数人くらいよ。そう思ってます。


サントリー天然水 2L×9本


えー職場にて、夏ということで1日1本の飲料水が支給といふことになりました…が、ぬる~い! よく見たらクーラーボックスパンパンに入ってて氷など入る余裕ナッシン! やだー!








そんなわけで本日は、西条の商店街でござんす。トトロ!








ほとんどの店が閉まっている中、元気に営業中のおもち屋さん。うおーあんこの入ったもちを食いたーい! と思ったのだけれど、ここに来る前、オリーブで大盛りカツカレーを食べたため、胃袋に空きがないのでありました。あすこのを食うと1日飯がいらなくなるのよ。








掲示板のすみにひっそりと作られたこけし村。

昔話になっちゃった。ライター時代の話

20年近く前、パチンコのエヴァンゲリオンが初登場。そして流行し、ガイナックスのサイトではちょっとした催しで、様々なイラストレーターや漫画家の作品がトップページを彩っていました。福満しげゆき先生のイラストは、今でもパソコンに保存してあります。また違う意味でダメなシンジくん…。さておき、その中でパチンコ漫画家の代表として出てきたのが…あの〇ニ村だったんですね。

※オカルト打法で一躍パチンコ漫画界のトップに立った裸の王様。コピペ&落書き漫画は、陰口を叩かない同業者がいないほど。けれども悲しきかな、当時は彼の表紙じゃないと雑誌が売れないと言われていた時代だったので、だーれも、なーんにも言えなかったわけさ!

いやあ実にドイヒーでした。少しはよそ行きのイラストでも描くのかと思えば、相変わらずありもののコピペゲリオン(パチンコ天国の表紙で見た素材)と、落書きの自画像。さすがに我慢できず、mixiの日記にそれをやんわりと批評したところ…


60歳からの1ぱち講座


八百屋〇パイという人から「僕は〇ニ村先生にお世話になっているんです! 僕に謝ってください(要約)!」とメールが届いてみたりとか。いや、それってイラストのクオリティに関係なくなくなーい? お世話になってるから怒るのは分かるけど、じゃあ〇ニ村先生のコレが、いかに素晴らしいかを説明して下さいよー。


と思いつつも、このヒト、一応パチンコ漫画業界に関わってる人種なので面倒だと思い、てけとーに謝罪しときましたが。あとで他のパチンコ漫画家にこの出来事を話したら、〇ニ村には触れちゃ駄目、アンタが悪いって怒られましたわ。そりゃそうだ! 若かったなあ。


八百屋はとにかく有名人にいっちょ噛みする人で、漫画の知識もないのに知らない漫画家のサイン色紙もらったりと一生懸命顔を売ったりしてました。その後、浜田ブリトニーに寄生先を変えたのまでは知ってますけれども。ううむ、いい歳をしたおっさんは結局何になりたかったのか。一水社のフィーバーに彼の原作担当してた漫画が載っていたのだけれど、数回やったらネタ切れになったのか、あとは編集や作画担当の漫画家と連れ打ちする漫画になってましたね。


しかし彼からは大事なことを学びました。とりあえずなんでもいっちょ噛みするくらいのファイトがなければ、フリーで業界を渡ってくのは無理ってね。コネコネ業界っすから。酒呑んで、適当に相槌打って人脈を作れーってなもんで。あとハッタリ大事ってことも教えて頂いたな。しかしいつまで経っても中身が伴わないと地獄ですね?


そういえば以前、パチンコ漫画誌は実戦漫画ばかりでストーリーものがなくなり、そこから加速度をつけて落ちていったと言ったような気がしますが、実戦漫画って面白く描ける人は本当に少ないんですよ。アチラの腹の中は「どーせ読者なんて、うわーハマったー負けたーって書いときゃ喜ぶんでしょ」って感じで思考停止しちゃってるんですよね。だから同じようなものばっかになっちゃう。再放送ばかりでは飽きるでしょう。パチンコ漫画家って画力のない人も多いし。天草ヤ〇ヲって4号機時代にスロ7でデビューしたんすよねえ。


その点では、アドリブ王子ってエラい。そう思った赤パンだった…。DVDオンリーだけどアニメになってるし、声優陣はちゃんとしてるし、PSでゲームにもなっている。そしてファミ通のインタビューだって受けてるってんだから大したものですよ。アドリブ王子、好きだったなあ。ここでアドリブが効かない奴は勝てねえ!





ああっ、なんだかあまり中身のない話をつらつらと。すまぬ…今日食べた不二家のソフトクリームでも見てくれぃ。はーゴリゴリ。



はーゴリゴリ 謎の地下道と今治編

夜はラーメンを食いましたわ!





あまり食欲もなく、しかしラーメンを食べたいということで塩ラーメンに定評のある店でつけ麺をば。これ、美味い! 鰹節の強烈な味わい! しかしくどいわけでもなく、するすると食べることができました。わー。


サッポロ一番塩ラーメン


それにしても、ラーメンて高くなりましたよ。自分が子供の頃、豚太郎の味噌ラーメンは400円、塩ラーメンは350円でした。高校時代、修学旅行で行った先のラーメン屋は700円でたかーい! って言ってたもの。それが今や1000円は当たり前だもの。年取るわけさ!








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム