fc2ブログ

【高知】誰得ストリートビュー!「喫茶 橋」

「兎」を久しぶりに読んだけれど、やっぱり山城麻雀編は面白い。特殊なルールも、登場人物のキャラも立ってて素晴らしい。またああいう漫画が近代麻雀に登場しないものか。Mリーガーの漫画や漫画家の実戦漫画、Twitter漫画家とかいらぬのよ。むこうぶちは線が弱々しくなってきてなあ。不安を感じる。


任天堂 麻雀マット


兎オンラインは高田馬場の編集部で打ち合わせ後、帰り道のタイトーステーションでよく遊んでました。使用キャラはアライグマ(錦鯉渡辺隆みたいな奴)で。








そんなわけで本日は、高知のどこかにある喫茶店、橋です。昼を食べ損ねて午後3時前。お客さんに日本人は…いませんでした! いませんでした! いませんでした! いませんでした! というか、客は自分ひとりです。そりゃそうじゃ。





うむ、橋が見える。そしてそこを流れるは四万〇川。





定食系はなんか高いし、喫茶店なのにナポリタンはない。無難に焼き飯を注文して終わりでやんす。豚太郎の焼き飯みたいでぼちぼちでした。いやあ、これは飯時に適した雰囲気ではないなあ。しかしデザートもパフェなぞなく、ほぼ飲み物ばかり。このへんで唯一の喫茶店なのに、もったいなやー。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「内子町レトロその4」

精神力を削られる日々。あの町の人間なぞ、うつ病なんて風邪の一種程度にしか捉えてなさそうなので、人の扱いなんぞ知ったこっちゃねーって感じである。


太麺スパゲティ2.2mm←ひとり暮らしの強い味方


松山人もあすこは松山に入れて欲しくなさそう。








そんなわけで本日は、内子町レトロでござんす。全然写してないけど、こういう素敵な庭園の他にも飲食店だってありますからね。飢え死にせずに済む田舎の観光地、いいじゃなーい。








わっ、なんかいる!? と思ったら、作り物のバッタでした。おお、よく出来てるなあ。突然飛んできそう。そういえば大人になってからは虫が少し苦手になってたなあ。子供の頃なんかはセミを手づかみでいけたもんですが、今やれと言われると躊躇するかも。











かつて映画館だった建物を発見。今はさすがに営業していないのだけれど、たまにイベントで古い映画を上映するみたい。映画館で昔のジャッキー映画とか観たいっすねえ。あとクリィミーマミ。

誰得ストリートビュー!「内子町レトロその3」

やだ! あたしの部署、目のつり上がった人ばかり!?


HOUSECOVERこたつぶとん←写真だとこたつみたいに見える


部署変わっても表情筋の死にそうな毎日です。








そんなわけで本日は、またまた内子町でござんす。これはこてアートというやつであります。左官職人の技術の粋、とくとご覧あれ。左官職人こね太郎~♪








たまには植物なぞ撮ったりなんかして。








レトロな電話ボックスと、売りに出される家。玄関の灯りの形状からして、かなり古い家っぽいですね。昭和を感じる。

誰得ストリートビュー!「内子町レトロその2」

〇〇町の人々は、老若男女語気が荒い。こわいよー。地域内の学校で言葉遣いを習えなかったのかしらん。


チョコレート効果Wプラスカカオ72%


あと、人に舐められたら死ぬ病気なのか知らないが、みんなガラ悪いんよね。おっかねえんですよね。余所者には冷たいしね。








そんなわけで本日は、内子町レトロでござんす。レトロでありつつ、そこそこお店も開いていて楽しい観光地。ちなみに無人販売の野菜とかも安くていいものが揃ってますよ。自分は甘柿4個100円で購入しました。持って帰ったら父親に半分以上食われたけど。おのれ、普段包丁なんか使わないくせに食い物に対する執念がゴイスー!?








紅葉の季節。けど紅葉って秋のイメージがありますが、見られるのはいつも寒くなってからなんですよね。もう冬で良くない!?








おっ、いい三叉路。

誰得ストリートビュー!「焼き飯専門店だと…!? 潮路郎」

久しぶりにfull本屋行きました。最近までうつうつとしてそれどころじゃなかったもんなあ。面白そうな漫画を5冊買ったのだ!


お楽しみはこれもなのじゃ


しかし異動させてもらった先も、迎えるは〇〇町の住民たちであります。ホント、極端によそ者を嫌う気質だなあ。またうつが酷くなりそうな予感…しかし贅沢は言ってらんないしなあ。当ブログをお読みの、愛媛県内で会社経営をなさってるシャチョさん、転職のお世話して~ん。とか書いてる時点でリームーですわ。そもそも愛媛県民はFC2ブログ読まないよ。





そんなわけで本日は、焼き飯専門店がオープンしたとの噂を聞きつけ、さっそく行ってきたの巻。画像がブレてるのは、隣のラーメン屋から出てきたじいさんが、車に乗り込むかと思いきやじっとコッチ見てきて落ち着いてシャッター切れなかったためです。ぐぬぬ。


ちなみにお隣は長浜ラーメンのお店。豚骨ラーメンは好きな部類に入るので、こちらも気になるものの、この日は口が焼き飯だったのだ。いクぜ!


18時前という早めの時間帯に入ったためか、店内には客がひと組。メニューを見ると、焼き飯メインというか、焼き飯のみのシンプルな構成だった。おお、さすが専門店! ちなみにトッピングとかもあります。あと白飯。変わったメニューはといえば、肉吸いがあったことかしらん。関西ではメジャーな食べ物で、うどんからうどんを抜いた丼物ですね。自分は土山しげるのパチンコ漫画「コテコテ!」で知ったけど。


焼き飯は普通盛りが700円と至って普通。ご飯の量は450gだそうな。ちなみに大盛りは600g。小盛り(500円)や極小(300円)もあり、老若男女に優しい。焼き飯を愛する人間にはパラダイスのようなお店だ!





自分はひとまず普通盛りをば。ほら、こんな感じ。綺麗なパラパラ焼き飯。味付けもよくある感じの過度に塩気が強いわけではなく、ふんわりと優しい味。良い意味で普通。安心する焼き飯。ああ、こりゃあ大盛りにしておけば良かったかもしれない。今度は大盛りにするぞー! という感じで、また来月行っちまいますねこれは。焼き飯好きな方はぜひ!

はーゴリゴリ 田舎編!

部署異動1日目。なんとかなれー(アカギOPの方)!


明治きのこの山10個セット


そういえばAmazonブラックフライデーが始まりましたね。パソコンは意外と安くないんよねー。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ





はーゴリゴリ

誰得ストリートビュー!「内子町のレトロな通り」

そういえばこの前、チラッとブログランキング見たら5位になってました。FC2ブログって、そんなに利用者少ないの!?


本革日記帳 ←なんかすごい


日記帳がわりの当ブログも、なんやかんやで12年目に突入してます。ふわふわとした感じでよく続いたもんじゃ。寝たきりになった時に読み帰す用なので、なんでもいいから書いとかないとね。








そんなわけで本日は、内子町のレトロな通りでござんす。レトロなだけで店なんかほとんど閉まってるんでしょ? なんて思ったら大間違い。カフェや土産物屋が割としっかり営業中です。これなら観光客も安心だ!











けれどもわしが撮るのは人のいない場所ばかりなのじゃ~。昔の人の暮らしが立体的に残されてるっていいですね。しかし冬場とか寒そう。








何気ない場所でも、イラストの資料にならないかと、ついシャッターを切ってしまうのであった。そういえば今月、全然イラスト描いてません。ビョーキ中なんですよ。ぐぬぬ。

アルバムを使おう

未曾有のアルバムブーム! …ってわけでもないんですが、自作イラストを収めておきたいと思い、Amazonでアルバムを購入しました。




セキセイフリーアルバムA4 黒台紙20P


ワーオ! 真っ赤でなおかつ分かりづらい撮り方。ノーセンス! これが自分のイラストサイズには適しており、ばっちしハマったわけです。





黒台紙なのでイラストが映える! ポケットタイプとは違ってスルリと落ちることもないし、台紙が厚いからうっかり折れることもない。いい感じだ!





あと、百均でちっちゃなアルバムも購入しました。





適当なものを雑に貼っておくのが楽しい。旅先のレシートでもなんでもいいぞ! 昔むかし、高校時代の自分なんかは、東京へ旅行に行ったらそこでもらったレシートとか大事に取ってたなあ。う~ん、田舎者丸出し!

誰得ストリートビュー!「全然お城じゃないけど伊賀城」

部署替え決定~! あばよゴロツキども! いつも好き放題言ってくれた、大変育ちの良いS水とおさらばだ。病人いじめて悦に浸るような奴とか最低でしたね。あとS津は仕事全振り人間で嫌味ばっか言ってきてね。なんで自分より若いのに加齢臭キッツいんですかね。


カレイニトーレ 加齢臭対策に!


けど木〇魚拓も30代の頃から加齢臭キツくて、仏壇の臭いしてたな。











そんなわけで本日は、西予市にひっそりと存在するラブホテル、伊賀城の巻。今の時代に6000円で泊まれるホテルだよ。安っ! しかもクリスマスの時期は、特別料金といって値上げせず、逆に値下げしちゃうところに漢気を感じます。











部屋の広さは、まあ、風呂に入って寝られたらいいやって感じ。サービスを最低限に抑え、料金を安くしてくれたといったぐわいですね。ちなみにラブホで良くあるテレビチャンネルのサービスなどはなく、普通のテレビが観られるだけ。あ、一応出来の悪いエロビデオは流れてます。本当に画質は悪いし出来が悪いけど。











謎のプリッツサービス。しかも半箱分!?








レトロなマッサージベッドなんかもあります。これは珍しい! ぜひともお試しあれ。

【高知】誰得ストリートビュー!「思わぬところに…プラザパルのゲームコーナー」

漢字の遣い方は気の遣い方と似たようなもので。


これ買った! 作品を収納するのにちょうど良かったよ


「誘う」は同じ二文字でありながら「さそう」「いざなう」と二通りの読み方があるし、自分が良く使うのは「人気」で、これがまた「にんき」と「ひとけ」の読み方があり、意味も少々異なってくるわけです。だから自分は「人」の方を仮名に開いているわけですが、いやあ面倒だなあ…なんてテレビのナレーションを聞きながら思っちゃった。








そんなわけで本日は、プラザパルのゲームコーナー! というか、ほぼスロットコーナーじゃないか。やりますねえ。ちなみに2階は他に、ローカルな百均ショップがあり、1階は食品売り場と宮脇書店だ。割と悪くない!?








台数すんげーとか思っていたら、なんとなんと、ほとんど調整中でやんした。やだーもったいない。4号機時代、前兆演出が大好きだったお見事サブちゃんも置いてあったけど、残念調整中。あれビッグの獲得枚数少ない割にチャンスゾーン長めだから、サブロウチャンス引かないとまず話になんなかったんですよね。けど好きだった。


最後に打ったのは、南越谷の将軍だったろうか。ちょうど町のパチンコ屋総出でのイベントで、どこもお祭り騒ぎだったところを上手いぐわいに4500枚出しちゃったのだ。もうぼちぼち5号機も入りかけてて、翌日はサンダーVSPで勝った気がする。そのお金でマン久保さんたちと沖縄旅行に行きましたわ。沖縄のパチンコはめちゃくちゃ回ったなあ。けどマン久保さんは人が回ってる台に座ってると何か食いに行こうとか言って引き剥がすから、全然堪能できなかったり。いいよなーパチンコで稼がなくていい立場の人は。








結局動いてたのは、キンキンパル、まどマギ、北斗F、黄門ちゃま、あとパチンコの海物語くらいだったかしらん。キンキンパルは2台あって、おじいちゃん3人組が仲良く楽しんでて微笑ましたかった。目押しとか手伝ってあげたりしたよ。4号機はイジワル制御もあって、押し方工夫しないと揃わなかったりするもんね。


さてこのコーナー、実は今までにないくらいサービスの良いコーナーだったのであります。なんと100円105クレジット! ヴォースゲー。ここならのんびり遊べますね。足摺岬の帰りにぜひ!

【高知】はいきょ! パチンコ屋編

部署がえしてもらいたい。


あると便利だ! こたつ布団


人がさ、薬飲んで必死に出勤してるのに「1日なんとなく過ごして仕事した気になっててもしょうがないんぞ」とかね、人間の台詞じゃないすね。しかしそんな時に限って社長は不在~。








そんなわけで本日は、はいきょ! 土佐清水のパチンコ富士でやんす。なんと上の階は結婚式場だったみたいですね。新郎新婦がパチンカスだったら最高の施設となります。








もはや何がどうなってるのか分からない散らかりっぷり。若干不法投棄も!? 中にはまだ古い台とかあるのかな~。まだ平べったい時代のパチンコ台とか。








レトロなパチンコ屋もほとんど滅びてしまいまった。朝日会館もなくなって何年経つだろう。時代とはいえ、寂しいものですね。

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水その5」

やっぱり今の部署、向いてないすわ!


龍が如く7外伝 名を消した男


かといって、どうしたらいいかもわからん!








そんなわけで本日は、土佐清水です。ううむ、人がいない。








商店街は、短い。








すごいマンション!

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水その4」

断線する夢で目が覚めて、寝直したらまた断線してました。


ナカバヤシ ファイル フエルアルバム


ところで最近、粘着式のアルバムが欲しいと思ってるんですよ。こんなやつとか。イラストとか貼っといて保存したいなと。





そんなわけで本日は、土佐清水でやんす。ここは以前、三色の看板だったはづですが、なんだかシンプルに収まりましたね。けど某政党のポスターはしっかり貼ってありました。





がん関連多いな!








らんぷや…牛丼チェーンかな? らんぷ亭は一度しか入ったことなかったなあ。入ったのも神奈川のどこだか覚えてない場所だった。








特に何か写ってるわけではありません。けど心霊写真のひとつでも載っかってそうな当ブログ。単にひと気のない場所ばかりに行っているためです。

はーゴリゴリ 自然編!

今日は頭痛が酷かった。しかしいつも助けてもらっている先輩は、間の悪いことに出張なのだ。こんな会社でなんの出張? と言いたくもなるが。


ヴィダルサスーン シャンプー リンス 800gセット


さらに間の悪いことに、機械の調子の悪いこと悪いこと。インバーター飛んじゃって復旧に時間がかかってみたり、断線断線また断線で気の休まることがなく。孤独に残業でしたわ。頭いたたた。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【高知】駅シリーズ!「JR半家駅」

今朝、今さらって感じで社長がきた。しかし、何言ってるのかよく分からなかった。


麦ふあ~16枚×10袋 ←はいコレ美味しい


物分りのいいフリをして、曖昧な言葉で誤魔化す人なんだよなあ。とりあえず診断書読んで。








そんなわけで本日は、駅シリーズ。高知のへんぴなところにある半家駅です。はげって読むんだぜ、これ。また髪の話してる…。








結構な傾斜の階段をのぼります。いい眺めだ。











さて、いつもならホームや時刻表を撮るのだけれど、ちょいと先客がいらっしゃったので遠慮しておきました。半家の駅に半家た方が…とか言ったら怒られちゃうんだろなあ。

【落描き】4号機あるあるー

病院でもらった薬の中に、マイナス思考を抑える働きのある錠剤ってのがあるんですが…


FERLORDフライパン26cm


職場の人の見解では、どうやら思考力自体を抑える働きがあるのだそう。なるほど、物は言いようだ。どーりで仕事を失敗しまくるわけですわ。このまま会社に損失を与え続ける存在になっちゃいそうだなあ。診断書持ってってもなんもしてくれないし、会社側の自業自得でいっか。





そんなわけで本日は、今さらも今さらな4号機あるあるー。5号機あるあるなんかも考えていきてーですが、パチンコライターになってから5号機時代に突入しようとしてたものだから、4号機時代より打つ機会は減ってるんですよね。


さて1000円のポジションですが、大体こんな感じでしたよね。メーカー(というかエマ)によっては全然挟めなかったりしましたが、アルゼはしっかり挟めて良かった。けどストック機時代は山佐の台ばかり打ってたんですけどね。キンパルやネオプラとか。





大量獲得機なんかは小役確率の高低もないし、取りこぼしたらこぼすだけ損なんですが、吉宗なんかはめんどくせー! って感じで前予告が発生した時だけ松狙いしてました。どうせ5枚だしね! あの頃はみんな感覚が狂ってたのさ。ちなみにアドリブ王子も大花火の6を掴んだ場合は小役狙いなんてせずにブン回してたぞ。





吉宗の天井は1900だったから、ストレートで6万オーバーするし、どんなハマリ台を探してもせいぜい1200ハマリ。自分は1000ハマり狙いをメインとしてました。ここを越えちゃったら天井まっしぐらが通例なので、つまるところ3万いるわけ。さてさていくら返ってくることやら。そんな都合の良い展開がそうそうあるわけでもないけれど、人は吉宗に夢を見ちゃうんですなあ。一応理論値はプラスだしぃ~。


けどいざビッグだったとしても単発なら193まで回して300枚残る程度なんだなあ。

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水商店街~その3」

来週は土曜も仕事。お薬飲んでやっと仕事って感じなんだが、大丈夫なんですかね。


紛失防止タグ GPS


先輩の冷たい視線がなあ。あとキッツいマシントラブルが来ないことを祈るばかりですわ。








そんなわけで本日は、土佐清水の巻。銭湯がある! 昔ながらの雰囲気。たまには昼風呂なんていいかも…なんて思っちまいました。








よりみちできない! シャッターの多い町であります。








いいかい、コンビニエンスというのは24時間開いているという意味ではないんだ。いや、そもそも開いてないんだけれどね。

【高知】誰得ストリートビュー!「高知のすみっこ土佐清水その2」

ウチの現場で、化学薬品を2種類混ぜる工程があるんですよ。せいぜい週イチくらいなのだけれど、これが怖い。なんか空気に触れたら煙が出てくるし、臭いはヤバいしで。


凝固剤塩化アンモニウム500g


そこに不器用かつ粗忽者な自分がいるって、ちょっとしたテロじゃないだろうか。昨日は前髪が一日中ケミカルな臭いを発してました。ハゲませんように。





そんなわけで本日は、土佐清水の巻。そういえば昔、パチンコ屋の換金所が喫茶店だったって話を聞いたことがあるのだけれど、ここだったっけかなあ。自分が福岡の赤坂ってところでペガサスを打った時は、八百屋が換金所だったのでビックリしたさ。東京はほぼほぼTUCですね。








この町で唯一の娯楽施設、それがビリヤード。いや、開いてるのかここ!? ビリヤードも一時期流行りましたが、今は廃れている時期ですね。自分が最初にブームを感じたのは35年前くらいかしらん。週マガで前川きよしのブレイクショットとか連載されてた時期。マッセが流行ってビリヤード場のラシャがたくさん破れちゃったとか。今は加瀬あつしみたいな絵柄の漫画家がビリヤード漫画を描いてらっしゃる。面白いから読んでね。








どう見ても大学じゃねえよ! 以前はこの建物の前に、プレハブ小屋のたこ焼き屋があったようだけれど、もうなくなっちゃったみたい。

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水の商店街」

中条きよしの「うそ」は、年代によって歌い方が異なっており、つまりアルバムごとにバージョンが存在するのだ。


mehadreamワイヤレスコントローラ


つまりややこしい。かえしてみれば、歌い方は人それぞれでいいよってこと?








そんなわけで本日は、高知のすみっこ土佐清水でござんす。ペラ焼きとは薄い生地の上にネギとじゃこ天、そして卵を乗せて焼いたものだ。実際ペラっとしているため、おやつ感覚で食べられるのである。決してみすぼらしいお好み焼きと言ってはならない。当ブログのどこかに実物の画像があるよ。








伊勢海老の張り付いているお店。なんだか全体的に色がくすんじゃってて、隣の生き物は〇キブリかと思っちゃったよ。








鮮魚店の看板がめちゃくちゃ手描きで、それでいて経年劣化で消えかかってて…味わい深い。そういえば高知で魚を食ってない気がするなあ。なんか普通に愛媛に帰ってから食っちゃう。晩飯の時間に店のある場所を通らない自分が悪いのです。

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水のエイコーアサヒ」

なんだかんだと毎日が不安。


ホットマット ホット電気カーペット


社長は問題ほったからしだし、工場長は声を掛けてこなくなった。そーゆー嫌がらせするんですねえ。しっかり記録してますよ。








そんなわけで本日は、高知のすみっこにあるパチンコ屋、エイコーアサヒの巻。なんとも味わいのある外観です。看板のネオンは、夜になったら光るのだろうか。しかしこんなところに夜までいると、車内泊の憂き目に遭ってしまうので残念ながら確認はできず。








店内はガラリ。まあこのご時世、超レアな台が埋まっているわけでもなく、設置機種に特筆すべき点はナッシン。いちパチコーナーがお年寄りで賑わってました。








謎の空き箱山積み。実はこれ、単にいちパチコーナーを仕切っていただけでしたー。皆さん、海がお好きなようで。





深刻なベニヤ問題。田舎の小さいホールあるあるになっちまったい。小規模ホールは低貸しに限り4号機や5号機オッケーとかやってくんないかなあ。マルやダイなんとかと差別化していこうぜー。そして平等な客入りを目指せ!








お店の外は、海です。

はーゴリゴリ

仕事を教えてもらっていたもう1人の先輩が、夜勤ということで17時前にやってきた。コチラには一瞥もせず、口も聞いてこなかった。目線も頑なに合わせようとしない。


明治チョコレートプラスWココア


そりゃあ教えてもらう際、何度もトロ臭い失敗もしましたけども、普通こういう態度取りますかねえ。仕事に全振りして人間性を棄てたのかしらん。ちなみにこないだまで麻雀誘ってくれてた先輩。いや、こちらとしても麻雀自体は初心者の集まりで気を遣うし得るものもないから別にいいんですが。麻雀と同じでつまんない人間だなあ。








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ








はーゴリゴリ

【高知】誰得ストリートビュー!「足摺岬」

今日も医者行ってきました。診断書を社長と工場長、ふたりがかりで黙殺されたことを相談したら、労基と医者両方に連絡が行くと言えばどうか? と言われたんですが…。


龍が如く7外伝 名を消した男


あの地域の人間が、その言葉の意味を理解できるか怪しいもんです。50人規模の会社なら分かるはづだとも言われたんですが…。やはりあの地域な人間の常識って、外とは違うから…。








そんなわけで本日は、足摺岬です。岬めぐりの~バスは~走る~♪ そういうバスは現在も元気に運行中です。割と賑やか足摺岬。











ここ、子供の頃に両親が連れてってくれたきがするな。しかし当時はただ遠かった、時間かかったって記憶しかないのだ。親の心子知らず。











たぶん子供の頃から、自然よりもこういうものを眺めることが好きだったのだろうと思います。この自己主張激しい矢印!

はいきょ!

すたみな太郎もビックリ!





極上牛ハラミ自家製タレ漬け500g


半額て! これってホットプレートに塗るやつですよね…。あ、リンク先の肉は凄く美味そうなので安心してオススメします。








あら、可愛らしい看板。90年代ぽさを感じる…。ジョイフルといえば田舎の郊外に点在する黄色い看板のファミレスかと思ったのだけれど、こういうタイプも存在していたとは(違います)。








ファンシーな雰囲気。絶対パフェとかあったはづだよこれ! しかし残念、もう潰れちゃってるんだなあ。











落ち着いて撮るとかしない派、できない派なので、いつも画像が傾いたりブレたりしてるが、脳内で補完するのでなんともないぜ!

【東京】神田センターにいってきた!

早起き…というか睡眠不足やないかい!


FERLORDフライパン


年寄りかってくらいの時間に起きたわ!











そんなわけで本日は、2026年までの期間限定でオープンしたスロゲーセン、神田センターの巻。遊技料金は1時間1000円、2時間2000円で、3000円ならば終日打ち放題。最近はほとんどのお店が定額制になってますね。長時間遊んでも安心だ!


4号機から5号機時代に完全移行した直後、東京ではそこかしこにスロゲーセンが出来始めていたのですが、あの頃は普通に1000円50枚でしたからね。全台オール6でもかかりの遅い時はありますから、普通にいちまん入ったりしたこともありました。宮城のエンパイア、蒲田のビッグアップルに、大山のアドアーズとか…なんで手堅くマンクラから行こうとしているのに引けないのか!?


さて、ここは今までのゲーセンとはひと味違う雰囲気ですね。何がって、設置機種にチラホラとニッチなものが見え隠れしているのですよ。











だって、デビルマンがあるんですよ! 見掛けた途端、めちゃくちゃ呼吸が荒くなりましたよ。5号機初期の台で、設定は2段階、機械割が低い上に、リリース 当時はまだ4号機が残っていたことから客には敬遠されていましたが、これ大好きでしてね。


最初の出会いが立川駅からモノレールで奥まで行ったとこにあったニラク。あすこで6000枚出て。6枚交換の店だったし、多分6じゃなかったかな。それでもそんなに出ねーよ! って言われそうだけれど。仙台のハードロックでも5000枚出ました。設定1はありませんってコーナーに置いてあって、じゃあ6じゃんって打ったら出たのさ。最後に打ったのは浅草のカーニバルだったなあ。もういい加減撤去しなよって時期だったもんで、液晶は劣化し、すっかり赤くなってました。


デビルマンは出目が綺麗で、1枚役を2種類採用することによってチャンス目も色々あるし、何しろあのカットインが超好き。ででっでっででっでーん♪ チェリーだとガッカリなんですけども(当たったとしてもバケ確定だから)。演出は、昨今の台と較べれば至って淡白。久しぶりに打ってみたら、チャンス目引いても発展がないから、あれ? って思ってみたりなんかして。だけど、それでいい。デビルマンさいこー!








そしてなぜか山本リンダ。このお店、機種選定が謎すぎる! めちゃくちゃ好きだ! 愛媛にもこういうお店があればなあ。なんかその内、さそり座のサラリーマン美川憲一や、ミスターマリックとかも入ってきそう。きクぜ!





4号機の大量獲得系ストック機、トンちゃんのパチスロオレ主義もありました。とはいってもパチスロ打ってるシーンはほとんど無く、通常画面はキャバクラで飲んでいるだけ…。さすがバルテックだ!


石山東吉はヤンキー漫画が有名だったのだけれど、いつの間にかパチスロ漫画誌で描くようになり、最初の方こそランブルアイズなどストーリー系漫画を描いていたけれど、実戦系漫画に移って途端につまんなくなっちゃった。あれにはガッカリだったなあ。けどそっちのが儲かっちゃったから仕方がないと言えますね。


ええと、肝心の出目や液晶演出ですが、これまたさすがのバルテックでありまして、演出が始まりカメラを構えるもストップボタンを待つことなく完結、そしてボーナス! ってなぐわいでして。無理! 撮れぬ! これ自体はつまんなかったけど、当時は割の良い機種と言われてました。





お店の別フロアは裏モノコーナーもあります。赤光の剣…当たんなかったなあ。松山の大街道にあった、税金対策店キング&クィーンにこれがあったけど、あれも裏返っていたのだろうか。あの店、めちゃくちゃ古い台ばかりだったなあ。いつも間にか潰れてたけど。


そんなこんなでたっぷりとレア台を楽しんだのでした。また行くぞ、神田センター! ちなみにリンダとデビルマンは、翌週撤去になったとさ。やだー!




【高知】三十八番札所金剛福寺

いやーお疲れお疲れでしたゆえ。


四国八十八ヶ所巡礼用経本


ブログ更新が2日も空いてしまった…。


























三十八番札所、金剛福寺!

【東京】駅シリーズ!「JR東十条駅」

そういえば社長も工場長も、大丈夫かの一言もなかったし、診断書は握り潰そうとしている感じだ。


レーズン好きのためのアソート


症状すら聞かずに部署異動どこにする? とか急かすし、やっぱり〇〇町なんだなあ。








そんなわけで本日は、東十条駅です。えっ、こっちって北口だったのか。自分は蕨の西口東口を基準に方向を把握しているので、北という発想はありませんでした。あはっ。





ご立派な柵なんか付いちゃってからに。そういえば昔、早朝に神奈川から朝帰りしてたら、ホームから見える飲み屋街が燃え盛っていたことがあったなあ。あれって王子だったか。秋葉原行こうとしてやめて、ニュース見てたら無差別通り魔が出たということもあった。東京は怖い! 好きだけどね。








南口へ行くと、ドラマ版孤独のグルメでも出てきた十条銀座があります。とても賑やかな商店街。自分はここの、キングじゃない方のパチンコ屋でポップカルチャーのデータ取りを行い、なんと8万負けてしまったという不名誉な記録をおったてたことがあります。あれって一応甘デジなんだが…。ちなみにストロークを工夫しないとキビシー台でした。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム