【高知】誰得ストリートビュー!「喫茶 橋」
「兎」を久しぶりに読んだけれど、やっぱり山城麻雀編は面白い。特殊なルールも、登場人物のキャラも立ってて素晴らしい。またああいう漫画が近代麻雀に登場しないものか。Mリーガーの漫画や漫画家の実戦漫画、Twitter漫画家とかいらぬのよ。むこうぶちは線が弱々しくなってきてなあ。不安を感じる。
任天堂 麻雀マット
兎オンラインは高田馬場の編集部で打ち合わせ後、帰り道のタイトーステーションでよく遊んでました。使用キャラはアライグマ(錦鯉渡辺隆みたいな奴)で。


そんなわけで本日は、高知のどこかにある喫茶店、橋です。昼を食べ損ねて午後3時前。お客さんに日本人は…いませんでした! いませんでした! いませんでした! いませんでした! というか、客は自分ひとりです。そりゃそうじゃ。

うむ、橋が見える。そしてそこを流れるは四万〇川。

定食系はなんか高いし、喫茶店なのにナポリタンはない。無難に焼き飯を注文して終わりでやんす。豚太郎の焼き飯みたいでぼちぼちでした。いやあ、これは飯時に適した雰囲気ではないなあ。しかしデザートもパフェなぞなく、ほぼ飲み物ばかり。このへんで唯一の喫茶店なのに、もったいなやー。
任天堂 麻雀マット
兎オンラインは高田馬場の編集部で打ち合わせ後、帰り道のタイトーステーションでよく遊んでました。使用キャラはアライグマ(錦鯉渡辺隆みたいな奴)で。


そんなわけで本日は、高知のどこかにある喫茶店、橋です。昼を食べ損ねて午後3時前。お客さんに日本人は…いませんでした! いませんでした! いませんでした! いませんでした! というか、客は自分ひとりです。そりゃそうじゃ。

うむ、橋が見える。そしてそこを流れるは四万〇川。

定食系はなんか高いし、喫茶店なのにナポリタンはない。無難に焼き飯を注文して終わりでやんす。豚太郎の焼き飯みたいでぼちぼちでした。いやあ、これは飯時に適した雰囲気ではないなあ。しかしデザートもパフェなぞなく、ほぼ飲み物ばかり。このへんで唯一の喫茶店なのに、もったいなやー。
スポンサーサイト