誰得ストリートビュー!「絶望の今治編」
この誰得シリーズで結構ツッコまれているのが、ひと気の無さ。これ、肖像権に配慮してとかいうわけじゃなくって、本当に人の居ない場所なんですよ。さらに恐ろしいことに、これが土日だったりするものですから田舎って凄いでしょう?誰かー田舎の商店街助けてー!

IMABARI・GINZA!若者の憧れ。モボ、モガ集いし聖地、銀座。田舎の商店街は銀座って付けるのだーい好き!その意気や良し!なんか死んだ目をしたカレーパンマンみたいなのが、商店街の客を見守っております。しかし入って初っ端にあるのが乳母車店って中々すげえですよ。

シャッター多め。人少なめ。昔はね、パチンコ屋とマックとゲーセンの固まってる三角地帯があったんですが、久しぶりに来たら全部潰れちゃってました。あと、ショッパーズも。あるのは寂れた商店街にありがちな時計屋とかおばちゃん用服屋とか。今治はねえ、何というか全体的にやる気を感じません。バリィさんだけ人気になっても意味がないんじゃーい。

松山のアーケード街と比べて、自転車に乗って走ってようが何もお咎めなし。だって人がいませんもの。時々車も入ってきます。

とうに潰れちゃってるけど、建物だけ残ってる年季の入った自転車屋さん。アーケード街の中では浮いた存在です。この木造の戸が味わい深くて好きだ!ガンコ親父に自転車を直して欲しい!またサイクル野郎を読みたくなったでゲス。あの漫画、アニメ化するとしたらナマハゲは玄田哲章で、陣太郎は肝付兼太かなーとか思ってみたり。あと父ちゃんは永井一郎とか。しかし輪太郎は誰じゃろか。

所々にマヤマックスの垂れ幕が。彼女は愛媛出身のアーティストなんですよね。一度見たら忘れられないこの作風は今治市民に強烈なトラウマを残す!?ちなみに動いてる絵だとピロウズのPVが有名ですね。あれも凄かったですね。

今治の闇はまだまだ続く!
モンスターハウスについて。
ミドマはリーチ目濃厚説が浸透してましたね。自分はリアルタイムで打ってはいないんですが、当時の沖先生のパチンコ漫画ではマミフだったりしますが。ダニのリーチ目は、パチンコ覚えたての頃に良く騙されてました。初代仕事人だと人事仕がアツいとか、勇次リーチを外したあとは50回転以内がアツいとか。良く考えたら全くそんなことないんですけど、あれは初心者を十二分に黙せるレベルですよ。
ちなみになんとか必勝術ってオカルト雑誌だったんですが、あれは読者からリーチ目を募集してたりしてインチキ臭さ満点でしたねえ。後に、絶対この出版社のは買わんぞと決意しました。
マンション久保田は、番組自体友人宅でちょこっと見た程度だったんですが、釘の解説は面白かったですね。ただ、ステージ止めや止め打ちをしないのは、なんというか…金持ってんだなあって思いました。
五色浜について。
静かな海っていいですよね。何かに行き詰った時、ふらりと行って大きな海を眺めていると、少しは気分が楽になりそうな気がします。心無い人たちに汚されないことを祈るばかりです。
自分は大体1人で行く感じっす。誰もこういうの付き合ってくれないのでー。あと、誰かと行っても結構すぐ飽きちゃうんで。画像は撮りに行くけど、滞在時間は短かったりするんですよ。
西条の駄菓子屋について。
おおお、追加情報ありがとうございます!早速明日にでも行ってみます!ただ外は雨なので、やまないようでしたら延期になるかもしれませんが。友人の生存確認もしにいきます。生粋の駄菓子屋っていいですねえ。オラわくわくしてきたぞ!
喫茶店のテーブル筐体について。
あっ、それ昔は港南中前の喫茶店にありました!しかもジャンピューターが。友人のお母さんに連れてってもらって、しっかりプレイした中学生時代。あれって時間と共に得点が減っていくので、下手に固い打ち方してたらスタミナ切れで敗北ってパターンもあるんですよね。愛媛ならまだどっかに残ってるかもしれませんので、調べてみます。

IMABARI・GINZA!若者の憧れ。モボ、モガ集いし聖地、銀座。田舎の商店街は銀座って付けるのだーい好き!その意気や良し!なんか死んだ目をしたカレーパンマンみたいなのが、商店街の客を見守っております。しかし入って初っ端にあるのが乳母車店って中々すげえですよ。

シャッター多め。人少なめ。昔はね、パチンコ屋とマックとゲーセンの固まってる三角地帯があったんですが、久しぶりに来たら全部潰れちゃってました。あと、ショッパーズも。あるのは寂れた商店街にありがちな時計屋とかおばちゃん用服屋とか。今治はねえ、何というか全体的にやる気を感じません。バリィさんだけ人気になっても意味がないんじゃーい。

松山のアーケード街と比べて、自転車に乗って走ってようが何もお咎めなし。だって人がいませんもの。時々車も入ってきます。

とうに潰れちゃってるけど、建物だけ残ってる年季の入った自転車屋さん。アーケード街の中では浮いた存在です。この木造の戸が味わい深くて好きだ!ガンコ親父に自転車を直して欲しい!またサイクル野郎を読みたくなったでゲス。あの漫画、アニメ化するとしたらナマハゲは玄田哲章で、陣太郎は肝付兼太かなーとか思ってみたり。あと父ちゃんは永井一郎とか。しかし輪太郎は誰じゃろか。

所々にマヤマックスの垂れ幕が。彼女は愛媛出身のアーティストなんですよね。一度見たら忘れられないこの作風は今治市民に強烈なトラウマを残す!?ちなみに動いてる絵だとピロウズのPVが有名ですね。あれも凄かったですね。

今治の闇はまだまだ続く!
モンスターハウスについて。
ミドマはリーチ目濃厚説が浸透してましたね。自分はリアルタイムで打ってはいないんですが、当時の沖先生のパチンコ漫画ではマミフだったりしますが。ダニのリーチ目は、パチンコ覚えたての頃に良く騙されてました。初代仕事人だと人事仕がアツいとか、勇次リーチを外したあとは50回転以内がアツいとか。良く考えたら全くそんなことないんですけど、あれは初心者を十二分に黙せるレベルですよ。
ちなみになんとか必勝術ってオカルト雑誌だったんですが、あれは読者からリーチ目を募集してたりしてインチキ臭さ満点でしたねえ。後に、絶対この出版社のは買わんぞと決意しました。
マンション久保田は、番組自体友人宅でちょこっと見た程度だったんですが、釘の解説は面白かったですね。ただ、ステージ止めや止め打ちをしないのは、なんというか…金持ってんだなあって思いました。
五色浜について。
静かな海っていいですよね。何かに行き詰った時、ふらりと行って大きな海を眺めていると、少しは気分が楽になりそうな気がします。心無い人たちに汚されないことを祈るばかりです。
自分は大体1人で行く感じっす。誰もこういうの付き合ってくれないのでー。あと、誰かと行っても結構すぐ飽きちゃうんで。画像は撮りに行くけど、滞在時間は短かったりするんですよ。
西条の駄菓子屋について。
おおお、追加情報ありがとうございます!早速明日にでも行ってみます!ただ外は雨なので、やまないようでしたら延期になるかもしれませんが。友人の生存確認もしにいきます。生粋の駄菓子屋っていいですねえ。オラわくわくしてきたぞ!
喫茶店のテーブル筐体について。
あっ、それ昔は港南中前の喫茶店にありました!しかもジャンピューターが。友人のお母さんに連れてってもらって、しっかりプレイした中学生時代。あれって時間と共に得点が減っていくので、下手に固い打ち方してたらスタミナ切れで敗北ってパターンもあるんですよね。愛媛ならまだどっかに残ってるかもしれませんので、調べてみます。
スポンサーサイト