食べ物的なやつ
Xperiaのマイク付きイヤホンがイカれちゃったので、また新しいのを買うことにしました。今度はBluetoothだ!

さて本日は食べ物房です。これはいつものパン屋…って思うじゃないですか。やっぱりチェーン店って店舗によって色々違うようで、金曜に良く行く垣生のアペは、最近いつも同じ店員が出るのだけれど、人の話は聞かないし、アイスコーヒーに氷は入れん、アイスコーヒーがないと言ってホットコーヒーを出すなど散々だ。仏の顔も越えちゃったので、もう今度からは行かんぞ、S村めえ。

これは倉敷の居酒屋で食べた串揚げ。リスナーはんに連れてってもらったのだけれど、この方、色んなところに馴染みの店があってすげえなあと思ってみたり。僕もねえ「よっ、大将!」みたいなアレをやってみてえ…ううう、無理じゃろなあ。だって、そもそも呑まないから。馴染みのお店といえば、珈食亭くらいしかないや。

そんな感じでね、唐揚げなぞも頂きますのよ。美味しいのですよ。ううう、ご飯と一緒に食べたし。

そしてお刺身! この脂の乗りっぷり!

馬刺しというのは良くわかんないんだなあ。けれども生姜醤油で頂くと美味いよ。大人の味だね。

そこから豚太郎のカレーラーメンである。店舗によって置いてあったりなかったりするので注意が必要…というか、ラーメンを頼むのは素人な。何年か前に砥部店で醤油ラーメン頼んだら、醤油を湯で薄めただけやん! みたいなの出てビックリしたんじゃ。しかしカレーなら大丈夫だろう…そんな時期が俺にもありました。結果は微妙でしたね。なんか塩っからさだけが目立つ感じ。ごはんを一緒に頼めばよかったかな。

エミフルのフードコートで食べた、たまぶっかけ大(430円)。麺はつやつやしこしこ。つるつるっと美味しく頂けました。卵を絡めて食うのが最高なんじゃ。

こちらはさくら製麺所の冷やし醤油うろん。うわーつゆが多いー。なんか生醤油かけて食べるだけのをイメージしてたのだけれど、全然違ったぜ! 個人的にはあまりつゆにひたらないうろんが好きなのです。そこに生卵を絡めるのが好きなんですよなあ。しかしながら、これもこれで美味しく頂けました。友人も西条でうどん食うならここって言ってた。

皆さまお馴染み、コメダのシロノワール。甘い、美味い! しかしながらお値段ちょい高め。まあ基本的にコメダって長時間居座るの前提のお店らしいし、場所代込みなんでしょう。東川口で食べてから5年ぶりのシロノワールでした。

甘いものといえば、伊予鉄松山市駅前の日切焼ですね。あずき餡入りは1個90円。他にクリームや白餡、そして期間限定の餡も扱ってたりします。この前の日曜日は、抹茶あずき餡(120円)が販売中でした。ここはイートインコーナーがあり、買った日切焼を食べることもできます。僕は日切焼とホットコーヒーを頂くのが定番。日切焼を頬張りながら、さあどんな街歩きをしようかなと考えたりするのだ。

先週土曜に、高知の方と行ってきた宿毛飯店で食べた唐揚げ定食950円也。唐揚げどーん! ごはんどーん! 実に豪快でよろしい。けれども唐揚げ自体の味付けは甘めで、ちょっと物足りない感じ。そんな方は、小皿に入った甘い醤油をつけて食べるらしいのだけれど、これもあんまり合わなかったかなあ。こういう場合は塩が良し! 僕は塩派です。
06/02 みなし機撤去近くまで巣鴨に「パチンコ天国」と言う素晴らしいお店がありましたなぁ。たしかほとんど西陣の台しかなかったお店で、箱は800発程度が入る小箱でしたについて。
うおお、いいですねえ。パチンコ天国…かつて○ニ村ひとしのために作ったと言われる雑誌名と同じですよ。つ、潰れましたが。それはさておき、西陣しかないってのがシブい! 羽根モノで一時代を築いたメーカーですが、今は昔。なんか最近生きてるのか死んでるのか良くわかんない状態ですね。
玉が800個入る箱って、スポンジケーキ焼くような大きさのアレですかね。博多や難波の小さなホールで見ましたねえ。あれってちっちゃ過ぎて不便なんですよ。けど羽根モノのシマにならいいかも?

さて本日は食べ物房です。これはいつものパン屋…って思うじゃないですか。やっぱりチェーン店って店舗によって色々違うようで、金曜に良く行く垣生のアペは、最近いつも同じ店員が出るのだけれど、人の話は聞かないし、アイスコーヒーに氷は入れん、アイスコーヒーがないと言ってホットコーヒーを出すなど散々だ。仏の顔も越えちゃったので、もう今度からは行かんぞ、S村めえ。

これは倉敷の居酒屋で食べた串揚げ。リスナーはんに連れてってもらったのだけれど、この方、色んなところに馴染みの店があってすげえなあと思ってみたり。僕もねえ「よっ、大将!」みたいなアレをやってみてえ…ううう、無理じゃろなあ。だって、そもそも呑まないから。馴染みのお店といえば、珈食亭くらいしかないや。

そんな感じでね、唐揚げなぞも頂きますのよ。美味しいのですよ。ううう、ご飯と一緒に食べたし。

そしてお刺身! この脂の乗りっぷり!

馬刺しというのは良くわかんないんだなあ。けれども生姜醤油で頂くと美味いよ。大人の味だね。

そこから豚太郎のカレーラーメンである。店舗によって置いてあったりなかったりするので注意が必要…というか、ラーメンを頼むのは素人な。何年か前に砥部店で醤油ラーメン頼んだら、醤油を湯で薄めただけやん! みたいなの出てビックリしたんじゃ。しかしカレーなら大丈夫だろう…そんな時期が俺にもありました。結果は微妙でしたね。なんか塩っからさだけが目立つ感じ。ごはんを一緒に頼めばよかったかな。

エミフルのフードコートで食べた、たまぶっかけ大(430円)。麺はつやつやしこしこ。つるつるっと美味しく頂けました。卵を絡めて食うのが最高なんじゃ。

こちらはさくら製麺所の冷やし醤油うろん。うわーつゆが多いー。なんか生醤油かけて食べるだけのをイメージしてたのだけれど、全然違ったぜ! 個人的にはあまりつゆにひたらないうろんが好きなのです。そこに生卵を絡めるのが好きなんですよなあ。しかしながら、これもこれで美味しく頂けました。友人も西条でうどん食うならここって言ってた。

皆さまお馴染み、コメダのシロノワール。甘い、美味い! しかしながらお値段ちょい高め。まあ基本的にコメダって長時間居座るの前提のお店らしいし、場所代込みなんでしょう。東川口で食べてから5年ぶりのシロノワールでした。

甘いものといえば、伊予鉄松山市駅前の日切焼ですね。あずき餡入りは1個90円。他にクリームや白餡、そして期間限定の餡も扱ってたりします。この前の日曜日は、抹茶あずき餡(120円)が販売中でした。ここはイートインコーナーがあり、買った日切焼を食べることもできます。僕は日切焼とホットコーヒーを頂くのが定番。日切焼を頬張りながら、さあどんな街歩きをしようかなと考えたりするのだ。

先週土曜に、高知の方と行ってきた宿毛飯店で食べた唐揚げ定食950円也。唐揚げどーん! ごはんどーん! 実に豪快でよろしい。けれども唐揚げ自体の味付けは甘めで、ちょっと物足りない感じ。そんな方は、小皿に入った甘い醤油をつけて食べるらしいのだけれど、これもあんまり合わなかったかなあ。こういう場合は塩が良し! 僕は塩派です。
06/02 みなし機撤去近くまで巣鴨に「パチンコ天国」と言う素晴らしいお店がありましたなぁ。たしかほとんど西陣の台しかなかったお店で、箱は800発程度が入る小箱でしたについて。
うおお、いいですねえ。パチンコ天国…かつて○ニ村ひとしのために作ったと言われる雑誌名と同じですよ。つ、潰れましたが。それはさておき、西陣しかないってのがシブい! 羽根モノで一時代を築いたメーカーですが、今は昔。なんか最近生きてるのか死んでるのか良くわかんない状態ですね。
玉が800個入る箱って、スポンジケーキ焼くような大きさのアレですかね。博多や難波の小さなホールで見ましたねえ。あれってちっちゃ過ぎて不便なんですよ。けど羽根モノのシマにならいいかも?
スポンサーサイト