【大阪】大阪駅ビルゲーセンめぐり
なんか5キロ卵がぽこぽこ孵った2日間でした。歩きまくったなあ。そして、今回は内容が濃かったから時間が微妙に足りんかったなあ。

まず初日は大阪駅ビルゲーセンめぐり。色んなお店のあるこのビルで、レトロゲーセンをめぐったのじゃ。


まずはサイバーシティから。入口からパチンコ、パチスロがズラリと、一瞬小さいホールと見間違えそうになりましたが、ゲーセンです。ただ、さほど目を引くような機種はなく、とりあえず遠目から撮っただけとなりやした。ゲーセンで普通の台を打ちたい方はどうぞー。

ゲームはテーブルゲームやSTG、格ゲーなど、定番モノが設置されてました。スト3かあ。エレナの尻がいいですね。

そして次はゼロですが…。


めちゃくちゃ懐かしい昭和のエレメカがづらり! 子供の頃、フジ松山店(今はフジグラン松山)の屋上でたまーに遊ばせてもらったやつらだ! 山登りゲームは今でも衣山のビッグバンにあり、最近クリアしたばかりだけれど、さすがにここまで完璧に揃っちゃおりやせん。ああ~たまらねえぜ!


うっ、くじゃくのやつって、ロックンロールって機種名だったのか。ちょうちょのテーマに乗って打ち出した玉が回るんですよ。そんで、当たり目に止まったら大当たり。あっ、まず最初に当たり目の数を決める打ち出しがあって、次にルーレットでしたね。手打ちハンドルで、加減が相当難しいのだ。Twitterに簡単な動画をアップしてるので、てけとーにあさってみて下さい。

そして、こんなん見たことないわーって機種発見! 上のレールに玉が流れてきて、それを打ち返してホームランを打つのが目的のゲームなのだけど…

ハンドルを手動で回します。そしてバッターを身体ごと回して玉を打つ、と。これ、店によってはバットの太さで設定変えてたりするのかなーとか考えてしまいますね。当時はどうだったんでしょ。


最後はロイヤルですが、ここはアーケード筐体メインのお店です。まさにゲームセンターって感じだ!


中には昭和のゲームがたくさん! もちろん新し目のもありますが、それでもやっぱり懐かしいのが多い! 素敵!

なにかのそっくりさんが普通に出てたファイナルロマンスがまだ置いてあるとかすげー。司会がウッチャンナンチャンぽいのもありましたね。若い頃は、色んなそっくりさんを脱がしたものじゃよ。デュフフ。
序盤は牌交換で、ここぞという時に稲妻リーチ棒といった感じで、イカサマアイテムを駆使しながら進むのは、どのゲームにおいても不変のシステムですね。あっ、スーパーリアル麻雀などの例外もありますが。

モンスターレアでしたっけ? あっ、ビックリマンワールドか(違います)。これも懐かしいですね。やだ、パンがあるじゃない! 跳ね回るボールを消滅するまで撃ち続け、全部消せばクリアというシンプルなゲーム性だけれど、アイテムあり、地形効果ありとプレイヤーを飽きさせない工夫もあり、僕は見かけたらプレイしてます。一昨年、PSストアにて600円で購入したなあ。

ときメモ版も出たけど、あまり流行らなかったぱずるだまもあったー! うわーキャラが全然かわいくないのがすげー。特に犬気としては、ジョンワン次郎のキャラデザは許さんといった具合。キャラデザ大事っすねえ。
そんなわけで僕は、短時間ながらも色々ゲームを楽しんだのでした。みんなも駅ビル、行こう! 飯屋もあるから、その気になれば1日ビルで過ごせるぞ。

まず初日は大阪駅ビルゲーセンめぐり。色んなお店のあるこのビルで、レトロゲーセンをめぐったのじゃ。


まずはサイバーシティから。入口からパチンコ、パチスロがズラリと、一瞬小さいホールと見間違えそうになりましたが、ゲーセンです。ただ、さほど目を引くような機種はなく、とりあえず遠目から撮っただけとなりやした。ゲーセンで普通の台を打ちたい方はどうぞー。

ゲームはテーブルゲームやSTG、格ゲーなど、定番モノが設置されてました。スト3かあ。エレナの尻がいいですね。

そして次はゼロですが…。


めちゃくちゃ懐かしい昭和のエレメカがづらり! 子供の頃、フジ松山店(今はフジグラン松山)の屋上でたまーに遊ばせてもらったやつらだ! 山登りゲームは今でも衣山のビッグバンにあり、最近クリアしたばかりだけれど、さすがにここまで完璧に揃っちゃおりやせん。ああ~たまらねえぜ!


うっ、くじゃくのやつって、ロックンロールって機種名だったのか。ちょうちょのテーマに乗って打ち出した玉が回るんですよ。そんで、当たり目に止まったら大当たり。あっ、まず最初に当たり目の数を決める打ち出しがあって、次にルーレットでしたね。手打ちハンドルで、加減が相当難しいのだ。Twitterに簡単な動画をアップしてるので、てけとーにあさってみて下さい。

そして、こんなん見たことないわーって機種発見! 上のレールに玉が流れてきて、それを打ち返してホームランを打つのが目的のゲームなのだけど…

ハンドルを手動で回します。そしてバッターを身体ごと回して玉を打つ、と。これ、店によってはバットの太さで設定変えてたりするのかなーとか考えてしまいますね。当時はどうだったんでしょ。


最後はロイヤルですが、ここはアーケード筐体メインのお店です。まさにゲームセンターって感じだ!


中には昭和のゲームがたくさん! もちろん新し目のもありますが、それでもやっぱり懐かしいのが多い! 素敵!

なにかのそっくりさんが普通に出てたファイナルロマンスがまだ置いてあるとかすげー。司会がウッチャンナンチャンぽいのもありましたね。若い頃は、色んなそっくりさんを脱がしたものじゃよ。デュフフ。
序盤は牌交換で、ここぞという時に稲妻リーチ棒といった感じで、イカサマアイテムを駆使しながら進むのは、どのゲームにおいても不変のシステムですね。あっ、スーパーリアル麻雀などの例外もありますが。

モンスターレアでしたっけ? あっ、ビックリマンワールドか(違います)。これも懐かしいですね。やだ、パンがあるじゃない! 跳ね回るボールを消滅するまで撃ち続け、全部消せばクリアというシンプルなゲーム性だけれど、アイテムあり、地形効果ありとプレイヤーを飽きさせない工夫もあり、僕は見かけたらプレイしてます。一昨年、PSストアにて600円で購入したなあ。

ときメモ版も出たけど、あまり流行らなかったぱずるだまもあったー! うわーキャラが全然かわいくないのがすげー。特に犬気としては、ジョンワン次郎のキャラデザは許さんといった具合。キャラデザ大事っすねえ。
そんなわけで僕は、短時間ながらも色々ゲームを楽しんだのでした。みんなも駅ビル、行こう! 飯屋もあるから、その気になれば1日ビルで過ごせるぞ。
スポンサーサイト