【大阪】これがほんとのレトロゲーセン!?
ビッグドリームで4万負けました。夢も希望もねえよ! どうもスランプが続くなあ。

そんなわけで今回は、これぞまさにレトロゲーセン!? 大阪は日本橋のKINACOをご紹介。何がレトロかっちゅーとですね、店内がATARI一色なんですよ。ATARIのアップライト筐体がズラリ!


見よ、コノ「カッコイイ筐体の数々! しかし店内でぼけーっと立って撮影してたら、さすがに店主も気分良くないだろうと思い、ササッと動きながら撮ったら画像がブレてしもた。くっ、これはまた行かねば。来年まで持っててくれー! そういえば大昔、渋谷洋一(ロッキンオンジャパンじゃない方)が開いたレトロゲーセンはどうなったんじゃろなあ。多分もうやってないと思うけど。

僕がプレイしたのはコレ。ゲームセンターあらしや、ターミネーターでお馴染みのミサイルコマンド。空から降ってくるミサイルを、迎撃ミサイルで撃ち落とせ! トラックボールでカーソルを動かし、ボタンでミサイルを発射するのだけれど、弾数に制限があるためかこれが中々難しいのです。ゲームセンターあらしのようにミサイル連射で空に弾幕のバリアを貼ってたら、たちまち弾切れですよ。けれども実際に弾幕を貼るのは効果的な戦術で、2、3発固め撃ちして敵ミサイルを一層するのがセヲリーなのです。ちなみに僕は…すぐゲームオーバー。知り合いの方は結構上手くて、思わず「貴様! やりこんでるなっ!」と言いたくなりまった。

お次はフードファイトというアクションゲームをプレイしてみました。ちょいと画面が見づらいけど、主人公がコックに捕まらないように、左端のアイスにむしゃぶりつけばクリアー。ゲームは1画面内で行われるので簡単そうに見えますが、これまたコックが複数待ち構えており、なかなかいやらしい動きをするので結構難しいのじゃ。そこで、道中に放置してある食べ物を獲得し、それをコックにぶつけて道を開いて行くのが基本戦術なのだけれど…それ食えばいいじゃん!?

アイス食えなくてもそのへんのもん食えばいいじゃない! とツッコミを入れたくなるニキビ少年。

これは同世代の皆さんにはご存知かと思われます。ボクシングゲームのパンチアウト。昔は温泉施設のゲーセンに良く置かれていたような気がするなあ。だから個人的には非常に懐かしいゲームなのであります。操作は昔のゲームにしては結構複雑で、ガードを上げ下げしたり、パンチを当ててゲージをため、必殺技ブローを決めてKOを狙うのがゲームの流れ。いやはやこれは難しかった。何せこのゲーム自体は初見であり、攻撃と防御のタイミングの厳しさもあって、すぐゲームオーバーになっちゃった。これまた知り合いの方はホイホイとクリアしちゃうんですが。貴様、このゲーム(略)!

そして最後はこれ! スターウォーズ。お馴染みの人物は全く出てきませんが、ゲーム自体は臨場感溢れる3Dシューティングだ。と言いたいところだけれど、なにぶん昔のゲームにつき、実際は疑似3Dといった方が正しいでしょうか。

けれどもこれが良くできているわけで。操作感覚もいいぞ~。
来年大阪行った際には、また立ち寄りたいお店でした。みんなも行こう!

そんなわけで今回は、これぞまさにレトロゲーセン!? 大阪は日本橋のKINACOをご紹介。何がレトロかっちゅーとですね、店内がATARI一色なんですよ。ATARIのアップライト筐体がズラリ!


見よ、コノ「カッコイイ筐体の数々! しかし店内でぼけーっと立って撮影してたら、さすがに店主も気分良くないだろうと思い、ササッと動きながら撮ったら画像がブレてしもた。くっ、これはまた行かねば。来年まで持っててくれー! そういえば大昔、渋谷洋一(ロッキンオンジャパンじゃない方)が開いたレトロゲーセンはどうなったんじゃろなあ。多分もうやってないと思うけど。

僕がプレイしたのはコレ。ゲームセンターあらしや、ターミネーターでお馴染みのミサイルコマンド。空から降ってくるミサイルを、迎撃ミサイルで撃ち落とせ! トラックボールでカーソルを動かし、ボタンでミサイルを発射するのだけれど、弾数に制限があるためかこれが中々難しいのです。ゲームセンターあらしのようにミサイル連射で空に弾幕のバリアを貼ってたら、たちまち弾切れですよ。けれども実際に弾幕を貼るのは効果的な戦術で、2、3発固め撃ちして敵ミサイルを一層するのがセヲリーなのです。ちなみに僕は…すぐゲームオーバー。知り合いの方は結構上手くて、思わず「貴様! やりこんでるなっ!」と言いたくなりまった。

お次はフードファイトというアクションゲームをプレイしてみました。ちょいと画面が見づらいけど、主人公がコックに捕まらないように、左端のアイスにむしゃぶりつけばクリアー。ゲームは1画面内で行われるので簡単そうに見えますが、これまたコックが複数待ち構えており、なかなかいやらしい動きをするので結構難しいのじゃ。そこで、道中に放置してある食べ物を獲得し、それをコックにぶつけて道を開いて行くのが基本戦術なのだけれど…それ食えばいいじゃん!?

アイス食えなくてもそのへんのもん食えばいいじゃない! とツッコミを入れたくなるニキビ少年。

これは同世代の皆さんにはご存知かと思われます。ボクシングゲームのパンチアウト。昔は温泉施設のゲーセンに良く置かれていたような気がするなあ。だから個人的には非常に懐かしいゲームなのであります。操作は昔のゲームにしては結構複雑で、ガードを上げ下げしたり、パンチを当ててゲージをため、必殺技ブローを決めてKOを狙うのがゲームの流れ。いやはやこれは難しかった。何せこのゲーム自体は初見であり、攻撃と防御のタイミングの厳しさもあって、すぐゲームオーバーになっちゃった。これまた知り合いの方はホイホイとクリアしちゃうんですが。貴様、このゲーム(略)!

そして最後はこれ! スターウォーズ。お馴染みの人物は全く出てきませんが、ゲーム自体は臨場感溢れる3Dシューティングだ。と言いたいところだけれど、なにぶん昔のゲームにつき、実際は疑似3Dといった方が正しいでしょうか。

けれどもこれが良くできているわけで。操作感覚もいいぞ~。
来年大阪行った際には、また立ち寄りたいお店でした。みんなも行こう!
スポンサーサイト