誰得ストリートビュー!「北条の商店街を歩く」
チョコレート、頂きました! 妹から!

そんなわけで本日は、先週の振休に歩いた北条の商店街をば。ここがまた、なかなかレトロな雰囲気でいいのですよ。おや、さっそくなんぞ気になるお店を発見!

マッカーサーインベーダーセンターですって! ナウっちいなあ。昔々、僕がまだ生まれてすらいなかった時代、インベーダーゲームの流行った時期があったんですね。その折に、インベーダーハウスという現在のゲームセンターが各地に誕生したそうですが、まさかまだ跡地があったとは…愛媛恐るべし! ここが開いている時の様子を見てみたかったなあ。

ベビー用品、こども服のお店ですが、このあたりって子供も減ってるだろうし、かなり辛そうですね。店舗も昔はもっと規模が大きかったろうに、半分シャッターになっているところを見ればお察しでありんす。田舎の少子化問題は深刻ですね。…少子化問題に一役買ってる僕が言うのもなんですが。


シャッター商店。な、なんだ!? ビューティーサロントムとジェリーって、一体どういうコンセプトのお店なんじゃろうか。昔は勝手に既存のキャラを使ったお店がたくさんありましたね。おおらかな時代だったなあ。ちなみに内子町にはドラえもんというカラオケ喫茶があるぞなもし。看板の絵もまんまドラえもんという大胆さ。僕が子供の頃から、今も元気に営業してます。


葬儀社って書いてるけれど、どうにもそうは見えない建物発見。中を確認することはできなかったけれど、すでに別のお店が入っているのでしょうか。そして遺影はミモザカラーでご用命を! みたいな流れで、結構近い位置に写真屋さんがありました。写真屋もデジカメやスマホの登場ですっかり廃れてしまいましたねえ。そういえば灘町の写真屋は、コスプレ写真の一部とか現像してくれなかった思い出…どんな写真だったかは秘密だ!

こんな狭い通りに、なんと駐車場付きの健康ランドがあるのだ。疲れた身体はここで癒せー。田舎だから健康ランドの数は少ないし、結構貴重な存在かも。

愛媛のらしんばんは、もう1軒あった!? 確かにらしんばんって平仮名もまんまだし…いや、カフェって書いてるから違うか! しかしカフェはカフェでもプチカフェとはなんでしょうか。呑み屋ビルなぞに入ったことないから、そのへん全くよくわかんないのです。


このレトロ感溢るるクリーニング屋の看板ときたら! たまらねえぜ。なんか立体的になっていますが、ネオンが光るわけではありません。そんなん光ってたら維持費が大変ですね。

そしてババンと、おもちゃ屋さん。かなりの老舗です。これは良い機会だとばかりに入ってみたんですが、中は乳母車とプラモ、あとは赤ちゃん用のおもちゃに駄菓子くらいしかありませんでした。そんなに古いおもちゃもなく、かといって最新のゲームが入っているわけでもない感じ。あっ、あとトレカも少々ありましたね。近所の子供らが、トレカと駄菓子を買いにやってくるお店でしょうか。僕も何か買おうかと思いましたが、ミニ四駆は走らせる場所がないし、ガンダムはわからんし、少々の駄菓子を買って店をあとにしました。
01/30 今月もたくさん自分が購入した商品を読んでくれてありがとうございました。熟女系ばっかのマンガしか買ってない訳では無いのです~っと。よしふみとからあげは作者さんが、結構購入者に媚びりまくってる(読者との距離が近いって言うか)のと、昭和風なノリが好きだったりします。いつか、よこやんとごりっしゅで四コマ書いて下さい(笑)について。
ゴリゴリ4コマですか。実はMSXユーザー時代、売り物のディスクにおまけとして小冊子をつけていたんですが、そこでたまーに描いたりしてました。当時はモロに榎本俊二の影響を受けていたので、シュールな4コマばっかりでしたね。あと写真を貼ってみたり、既存の漫画のセリフを切り貼りしてサンプリング4コマやってみたり…今はもう若くないから、面白アイデアが浮かんできません。また描いてみたいとは思いつつも。
01/30 ルフィーア!ディアーネ!ロリエーン!俺の青春! について。
わしもじゃ、わしもじゃ青春ー! ディアーネは履いてないという主張をしてた若かりし頃。しかし一国の姫様がでっけえ斧持って戦うとか、なんだか型破りですげえ設定でしたね。あの絵柄が好きで、カードゲームも買ったりしたけれど、どっかやっちゃって後悔…。さすがにもう売ってないすよねえ。もったいなや。
01/31 あるあるサンダーVの書式について。
あれはユニバ製のアミューズメントマッシーンですからね。パチスロ貴族銀でもスロシアム仕様の台は、ああいう書式の台が出てきます。それだけ洗練されたデザインってことでしょう。サンダーVカッコイー!

そんなわけで本日は、先週の振休に歩いた北条の商店街をば。ここがまた、なかなかレトロな雰囲気でいいのですよ。おや、さっそくなんぞ気になるお店を発見!

マッカーサーインベーダーセンターですって! ナウっちいなあ。昔々、僕がまだ生まれてすらいなかった時代、インベーダーゲームの流行った時期があったんですね。その折に、インベーダーハウスという現在のゲームセンターが各地に誕生したそうですが、まさかまだ跡地があったとは…愛媛恐るべし! ここが開いている時の様子を見てみたかったなあ。

ベビー用品、こども服のお店ですが、このあたりって子供も減ってるだろうし、かなり辛そうですね。店舗も昔はもっと規模が大きかったろうに、半分シャッターになっているところを見ればお察しでありんす。田舎の少子化問題は深刻ですね。…少子化問題に一役買ってる僕が言うのもなんですが。


シャッター商店。な、なんだ!? ビューティーサロントムとジェリーって、一体どういうコンセプトのお店なんじゃろうか。昔は勝手に既存のキャラを使ったお店がたくさんありましたね。おおらかな時代だったなあ。ちなみに内子町にはドラえもんというカラオケ喫茶があるぞなもし。看板の絵もまんまドラえもんという大胆さ。僕が子供の頃から、今も元気に営業してます。


葬儀社って書いてるけれど、どうにもそうは見えない建物発見。中を確認することはできなかったけれど、すでに別のお店が入っているのでしょうか。そして遺影はミモザカラーでご用命を! みたいな流れで、結構近い位置に写真屋さんがありました。写真屋もデジカメやスマホの登場ですっかり廃れてしまいましたねえ。そういえば灘町の写真屋は、コスプレ写真の一部とか現像してくれなかった思い出…どんな写真だったかは秘密だ!

こんな狭い通りに、なんと駐車場付きの健康ランドがあるのだ。疲れた身体はここで癒せー。田舎だから健康ランドの数は少ないし、結構貴重な存在かも。

愛媛のらしんばんは、もう1軒あった!? 確かにらしんばんって平仮名もまんまだし…いや、カフェって書いてるから違うか! しかしカフェはカフェでもプチカフェとはなんでしょうか。呑み屋ビルなぞに入ったことないから、そのへん全くよくわかんないのです。


このレトロ感溢るるクリーニング屋の看板ときたら! たまらねえぜ。なんか立体的になっていますが、ネオンが光るわけではありません。そんなん光ってたら維持費が大変ですね。

そしてババンと、おもちゃ屋さん。かなりの老舗です。これは良い機会だとばかりに入ってみたんですが、中は乳母車とプラモ、あとは赤ちゃん用のおもちゃに駄菓子くらいしかありませんでした。そんなに古いおもちゃもなく、かといって最新のゲームが入っているわけでもない感じ。あっ、あとトレカも少々ありましたね。近所の子供らが、トレカと駄菓子を買いにやってくるお店でしょうか。僕も何か買おうかと思いましたが、ミニ四駆は走らせる場所がないし、ガンダムはわからんし、少々の駄菓子を買って店をあとにしました。
01/30 今月もたくさん自分が購入した商品を読んでくれてありがとうございました。熟女系ばっかのマンガしか買ってない訳では無いのです~っと。よしふみとからあげは作者さんが、結構購入者に媚びりまくってる(読者との距離が近いって言うか)のと、昭和風なノリが好きだったりします。いつか、よこやんとごりっしゅで四コマ書いて下さい(笑)について。
ゴリゴリ4コマですか。実はMSXユーザー時代、売り物のディスクにおまけとして小冊子をつけていたんですが、そこでたまーに描いたりしてました。当時はモロに榎本俊二の影響を受けていたので、シュールな4コマばっかりでしたね。あと写真を貼ってみたり、既存の漫画のセリフを切り貼りしてサンプリング4コマやってみたり…今はもう若くないから、面白アイデアが浮かんできません。また描いてみたいとは思いつつも。
01/30 ルフィーア!ディアーネ!ロリエーン!俺の青春! について。
わしもじゃ、わしもじゃ青春ー! ディアーネは履いてないという主張をしてた若かりし頃。しかし一国の姫様がでっけえ斧持って戦うとか、なんだか型破りですげえ設定でしたね。あの絵柄が好きで、カードゲームも買ったりしたけれど、どっかやっちゃって後悔…。さすがにもう売ってないすよねえ。もったいなや。
01/31 あるあるサンダーVの書式について。
あれはユニバ製のアミューズメントマッシーンですからね。パチスロ貴族銀でもスロシアム仕様の台は、ああいう書式の台が出てきます。それだけ洗練されたデザインってことでしょう。サンダーVカッコイー!
スポンサーサイト