【高知】誰得ストリートビュー!「いの町のひな祭り」
今週はホール配信やりまぁす! さてさて今回は何を打たされるやらの、リスナー指定台配信でございます。お店からの指定台ではないってところがミソよ?


そんなわけで本日は、いの町のひな祭りをビューっとしちゃいましょう。梅が綺麗に咲き誇る神社の中では…

ひな祭り、が行われていたようですが、どうもうすらボンヤリした所に展示されていて近寄りがたい雰囲気でした。椅子は全て空席だけれど、昼くらいに何かやっていたのかしらん? そうなると、僕は運悪くタイミングを逃したことになるなあ。一体何が行われていたんだー!?

まあそんなことよりも、手水少女が可愛かった。今時こんなお嬢ちゃんいないんですよなあ。愛媛でこんな格好して歩いてたら、道行く無個性な連中に指さされるわい(経験者談)。

おや、神社そばの商店街は、何やら人で賑わっております。色んな屋台が出てますね。

これはちょっと変わったお店ですね。缶詰に入った植物を販売しているようです。これがほんとの缶用植物…なんて。

正面から撮れなかったけれど、パットライスの販売カーなんかもきてました。お米をポンと弾けさせて作るから、地域によってはポン菓子って呼ばれているんですが、一般的にはパットライスなのでしょうか。吉田町にポン菓子のお店があったりしたなあ。これを、水あめなぞ絡めておにぎり状にしたものがライスボールなんですが、妹らは子供の頃「屁ボール」って呼んでました…。何故なら、屁の臭いがするからだそうです。そんなことないってー! ライスボール会社に怒られちゃうでしょ!

おお、機織りの実演販売だ。いや、販売は前もって作ってきたものを販売しているから、違いますか。これを織って、色んな商品を作っているんですね。僕はミシンすら使えません…家庭科で何度ミシン針を折ったことか。織るではなく、折る方です。

普通の屋台もございます。たこ焼きにたい焼き、ンマソ~。最近のたい焼きって、えらく凝った作りになってますね。クロワッサンたい焼きとか。けれどクロワッサンってパラパラこぼれるから苦手なんですよなあ。そんなわけでたこ焼きを食いたかった僕でしたが、情けない事情で急いでいたため断念。しかしたこやき8個200円って安いなあ。

コーヒーが売られている。それは分かります。しかし…何故ティッシュを売っているのか。みんなしこれー! なのか? いいえ、それは、ここが紙の町だからなんですよ。神社のすぐそばに紙の博物館があったりしますしね。そりゃあティッシュも売るってものですよ。ちなみに町中の風景でピンクや白のフワフワしたものが目に入りますが、これも紙です。紙でできた飾りです。

ここはレトロな外観の食堂、ふらいぱんですが、この日は特別に外での飲食サービスを行っていたようです。以前来た時には開いていなかったため、とても気になっていたのですが、やっぱり時間なくて断念。うう~ん、もったいなや! 以上、いの町のひな祭りの様子でしたが、普段もすごく雰囲気のある町なので、ぜひともぶらりと遊びに行ってみて下さい。
02/11 デジャヴって言うんですかね?私も稀にあります。でちゃう!じゃありません(笑)。なかなか素敵な店ですね。少し版権ものの商品があれば流行っていたかも…。完全に店主の趣味の世界の店ですなぁ。命は燃やし尽くすもの。BOYS BE AMBITIOUS ! について。
なんかファンシーな布袋寅泰になってますぞなもし!? 自分も版権もののグッズがあればなあ、なんて思いましたね。しかしクリィミーマミ放送終了から数年後に開店したようなので、どう転んでもマミグッズはないんですよねえ。残念じゃあ。自分もファンシーショップやりたいっすねえ。自転車屋を改装…いかっ!?
02/11 ハングリーマンや純正スペースインベーダーアップライト筐体などレアなアケゲーレトロいっぱいですな。あと店にいっぱい貼り付けてるホーロー看板がいいについて。
広島を訪れたら必ず行きたいお店、それが芸州屋であります。バイク筐体ではないけれど、ハングオンもありやすよ。たまにプレイすると楽しいっす。あとゲームだけでなく、1階のプライズコーナーではレトロなカードの販売機があり、あすこへ行くと必ず買ってしまいます。この前はパーマンのカードでした。クリィミーマミが出たら売り切れるまで金を突っ込み続けるけれど、多分その前にファンが買い占めるだろなあ。
02/13 思い切って犬か猫を飼ってみてはどうでしょうか? お母様が動物好きならアニマルセラピーの効果も期待出来ますについて。
ところが、うちの両親は動物に全く関心がなく…。母親なんて犬にチョコあげようとしてたし、飼ったら飼ったで危なっかしそうであります。昔ならまだ無関心なだけで済んだんですけどねえ。


そんなわけで本日は、いの町のひな祭りをビューっとしちゃいましょう。梅が綺麗に咲き誇る神社の中では…

ひな祭り、が行われていたようですが、どうもうすらボンヤリした所に展示されていて近寄りがたい雰囲気でした。椅子は全て空席だけれど、昼くらいに何かやっていたのかしらん? そうなると、僕は運悪くタイミングを逃したことになるなあ。一体何が行われていたんだー!?

まあそんなことよりも、手水少女が可愛かった。今時こんなお嬢ちゃんいないんですよなあ。愛媛でこんな格好して歩いてたら、道行く無個性な連中に指さされるわい(経験者談)。

おや、神社そばの商店街は、何やら人で賑わっております。色んな屋台が出てますね。

これはちょっと変わったお店ですね。缶詰に入った植物を販売しているようです。これがほんとの缶用植物…なんて。

正面から撮れなかったけれど、パットライスの販売カーなんかもきてました。お米をポンと弾けさせて作るから、地域によってはポン菓子って呼ばれているんですが、一般的にはパットライスなのでしょうか。吉田町にポン菓子のお店があったりしたなあ。これを、水あめなぞ絡めておにぎり状にしたものがライスボールなんですが、妹らは子供の頃「屁ボール」って呼んでました…。何故なら、屁の臭いがするからだそうです。そんなことないってー! ライスボール会社に怒られちゃうでしょ!

おお、機織りの実演販売だ。いや、販売は前もって作ってきたものを販売しているから、違いますか。これを織って、色んな商品を作っているんですね。僕はミシンすら使えません…家庭科で何度ミシン針を折ったことか。織るではなく、折る方です。

普通の屋台もございます。たこ焼きにたい焼き、ンマソ~。最近のたい焼きって、えらく凝った作りになってますね。クロワッサンたい焼きとか。けれどクロワッサンってパラパラこぼれるから苦手なんですよなあ。そんなわけでたこ焼きを食いたかった僕でしたが、情けない事情で急いでいたため断念。しかしたこやき8個200円って安いなあ。

コーヒーが売られている。それは分かります。しかし…何故ティッシュを売っているのか。みんなしこれー! なのか? いいえ、それは、ここが紙の町だからなんですよ。神社のすぐそばに紙の博物館があったりしますしね。そりゃあティッシュも売るってものですよ。ちなみに町中の風景でピンクや白のフワフワしたものが目に入りますが、これも紙です。紙でできた飾りです。

ここはレトロな外観の食堂、ふらいぱんですが、この日は特別に外での飲食サービスを行っていたようです。以前来た時には開いていなかったため、とても気になっていたのですが、やっぱり時間なくて断念。うう~ん、もったいなや! 以上、いの町のひな祭りの様子でしたが、普段もすごく雰囲気のある町なので、ぜひともぶらりと遊びに行ってみて下さい。
02/11 デジャヴって言うんですかね?私も稀にあります。でちゃう!じゃありません(笑)。なかなか素敵な店ですね。少し版権ものの商品があれば流行っていたかも…。完全に店主の趣味の世界の店ですなぁ。命は燃やし尽くすもの。BOYS BE AMBITIOUS ! について。
なんかファンシーな布袋寅泰になってますぞなもし!? 自分も版権もののグッズがあればなあ、なんて思いましたね。しかしクリィミーマミ放送終了から数年後に開店したようなので、どう転んでもマミグッズはないんですよねえ。残念じゃあ。自分もファンシーショップやりたいっすねえ。自転車屋を改装…いかっ!?
02/11 ハングリーマンや純正スペースインベーダーアップライト筐体などレアなアケゲーレトロいっぱいですな。あと店にいっぱい貼り付けてるホーロー看板がいいについて。
広島を訪れたら必ず行きたいお店、それが芸州屋であります。バイク筐体ではないけれど、ハングオンもありやすよ。たまにプレイすると楽しいっす。あとゲームだけでなく、1階のプライズコーナーではレトロなカードの販売機があり、あすこへ行くと必ず買ってしまいます。この前はパーマンのカードでした。クリィミーマミが出たら売り切れるまで金を突っ込み続けるけれど、多分その前にファンが買い占めるだろなあ。
02/13 思い切って犬か猫を飼ってみてはどうでしょうか? お母様が動物好きならアニマルセラピーの効果も期待出来ますについて。
ところが、うちの両親は動物に全く関心がなく…。母親なんて犬にチョコあげようとしてたし、飼ったら飼ったで危なっかしそうであります。昔ならまだ無関心なだけで済んだんですけどねえ。
スポンサーサイト