誰得ストリートビュー!「三津屋本通り」
盆休み終わりましたね。僕は休み明け早々、残業でした。上司と先輩は帰ったけどね!


そんなわけで本日の誰得ストリートビューは、東予市の方にある三津屋本通りをば。いやはや田舎の商店街というものは、どこもかしこも開いてません。まあ個人経営のお店がほとんどですから、日曜祝日は閉まっているものと、おして知るべし! それにしても、新聞紙の丸まったのが風に乗って流れてきそうな景色であります。

服屋さんだー。田舎の商店街では定番の、おばちゃんしか得しない系のお店です。そしてこの町にはおばちゃんしかいなくなるのだ! フハハハハー。昔々、ハウスマヌカンって言葉がありましたが、かつてそんな人種だった方々は、今もハウスマヌカンでいらっしゃるのでしょうか。う~んハウスマヌカン。
※ハウスマヌカンとは、要はファッションのアドバイスや、商品の説明をする販売員のことです。言いづらい。


この荒廃感! 開いていたら、どんなお店だったのでしょう。昔の写真というのも欲しくなりますね。だから僕は、いつか昔の写真を見るために、今日もシャッターを押しています。


酒屋さんと、もうやってないタバコ屋さんのショーケース。このタイルが昭和の香りを漂わせていますね。

なんのお店か分からないけれど、この名前の念の入れようときたら! 大阪日本橋のゲームセンター、KINACOを彷彿とさせますね。分からない人は、検索してみよう! イカしたゲームがたくさん置いてあるゲームセンターさ!

わあ、なんだこれは。体育館のような形をした居酒屋でした。呑み屋だけど「くう」なんですね。
06/11 1号のラインってメバルのルアー釣りに使うようなやつですよね?それでジェット天秤をブン投げるのはかなり無謀なようなwしかし海は綺麗だし魚影は濃いしでサイコーですね、次の釣り配信も期待しています! について。
おっしゃる通りでございます。冷静に考えなくても切れるって分かるものなのに、自分は無知を超越した生き物かなにかか!? この失敗を活かして、その後、3号のラインを購入しましたので、今度は大丈夫…な、はづです。しかし今度は天秤の出番が来ないという。
06/13 僕も仕事帰り(20:30頃)に久々写楽堂寄ろうとしたら閉まってて、ついに最後の店舗が消えたと思った。その後寄ったブックオフとブックマーケットは結構人が居るんだけど、写楽堂の何がダメなのか…考えてみたんだけど、やはり店舗が古臭く暗い雰囲気が一般人を遠ざけてしまうのかも…。古本好きな人も今はネットで探す事も少なくないだろうし。何とか頑張って欲しいものだけど、20時閉店だとますます行く機会が減ってしまうな。について。
ブックマーケットとブックオフは、立ち読みの客が大半だから、それで客付きが良いように見えるのかもしれません。かといって、写楽堂の方にそれを真似して欲しくないような…。お店自体は、昔は「明るい古本屋」というのが売りだったんですが、そのまま時代は流れて、気が付けば周りにそれより明るい店ばかりになっちゃった感じですね。最近はマニア受けするような、かゆいところに手が届く本に結構力が入ってるようだし、がんばって欲しいところです。ところで自分が4年ほど前に売った漫画本が、まだ売れ残ってて責任を感じるんですが…。ヒコロウと、タイ人漫画家のと、ビンボー生活マニュアル…。
06/13 そのお地蔵さんは伊予市の釣り人の安全を見守っておいでです。言い伝えでは恋の悩み相談すれば恋愛成就すると言われています。について。
えっ、まじすか!? じゃあ二次元に入れるようお祈りしとこー…って違うか! 最近、職場内恋愛というやつが流行っているらしく、耳年増なパートさんから色々話を聞かせてもらっておりやすよ。自分は、ちょいと無理かなあ。平均年齢高いもーん。


そんなわけで本日の誰得ストリートビューは、東予市の方にある三津屋本通りをば。いやはや田舎の商店街というものは、どこもかしこも開いてません。まあ個人経営のお店がほとんどですから、日曜祝日は閉まっているものと、おして知るべし! それにしても、新聞紙の丸まったのが風に乗って流れてきそうな景色であります。

服屋さんだー。田舎の商店街では定番の、おばちゃんしか得しない系のお店です。そしてこの町にはおばちゃんしかいなくなるのだ! フハハハハー。昔々、ハウスマヌカンって言葉がありましたが、かつてそんな人種だった方々は、今もハウスマヌカンでいらっしゃるのでしょうか。う~んハウスマヌカン。
※ハウスマヌカンとは、要はファッションのアドバイスや、商品の説明をする販売員のことです。言いづらい。


この荒廃感! 開いていたら、どんなお店だったのでしょう。昔の写真というのも欲しくなりますね。だから僕は、いつか昔の写真を見るために、今日もシャッターを押しています。


酒屋さんと、もうやってないタバコ屋さんのショーケース。このタイルが昭和の香りを漂わせていますね。

なんのお店か分からないけれど、この名前の念の入れようときたら! 大阪日本橋のゲームセンター、KINACOを彷彿とさせますね。分からない人は、検索してみよう! イカしたゲームがたくさん置いてあるゲームセンターさ!

わあ、なんだこれは。体育館のような形をした居酒屋でした。呑み屋だけど「くう」なんですね。
06/11 1号のラインってメバルのルアー釣りに使うようなやつですよね?それでジェット天秤をブン投げるのはかなり無謀なようなwしかし海は綺麗だし魚影は濃いしでサイコーですね、次の釣り配信も期待しています! について。
おっしゃる通りでございます。冷静に考えなくても切れるって分かるものなのに、自分は無知を超越した生き物かなにかか!? この失敗を活かして、その後、3号のラインを購入しましたので、今度は大丈夫…な、はづです。しかし今度は天秤の出番が来ないという。
06/13 僕も仕事帰り(20:30頃)に久々写楽堂寄ろうとしたら閉まってて、ついに最後の店舗が消えたと思った。その後寄ったブックオフとブックマーケットは結構人が居るんだけど、写楽堂の何がダメなのか…考えてみたんだけど、やはり店舗が古臭く暗い雰囲気が一般人を遠ざけてしまうのかも…。古本好きな人も今はネットで探す事も少なくないだろうし。何とか頑張って欲しいものだけど、20時閉店だとますます行く機会が減ってしまうな。について。
ブックマーケットとブックオフは、立ち読みの客が大半だから、それで客付きが良いように見えるのかもしれません。かといって、写楽堂の方にそれを真似して欲しくないような…。お店自体は、昔は「明るい古本屋」というのが売りだったんですが、そのまま時代は流れて、気が付けば周りにそれより明るい店ばかりになっちゃった感じですね。最近はマニア受けするような、かゆいところに手が届く本に結構力が入ってるようだし、がんばって欲しいところです。ところで自分が4年ほど前に売った漫画本が、まだ売れ残ってて責任を感じるんですが…。ヒコロウと、タイ人漫画家のと、ビンボー生活マニュアル…。
06/13 そのお地蔵さんは伊予市の釣り人の安全を見守っておいでです。言い伝えでは恋の悩み相談すれば恋愛成就すると言われています。について。
えっ、まじすか!? じゃあ二次元に入れるようお祈りしとこー…って違うか! 最近、職場内恋愛というやつが流行っているらしく、耳年増なパートさんから色々話を聞かせてもらっておりやすよ。自分は、ちょいと無理かなあ。平均年齢高いもーん。
スポンサーサイト