駅シリーズ!「伊予鉄土橋駅」
バカなことでも、夢中になってやっちゃえば楽しいもんだ。

つまりはこういうことで。コメント欄でのアドバイスにそって、本日ホームセンターにて荒、中砥ぎの砥石を購入。しかるのち風呂場で一生懸命刃こぼれを直しました。初めて砥石を使ったけれど、買った時より綺麗になってチョットした達成感。明日は中砥ぎしてみます。ちゃんと斬れない程度に磨きますので。

そんなわけで本日は、松山市駅のひと駅手前、土橋駅であります。なんだかせまっ苦しい場所に駅舎がありますが、仕方ござんせん、松山市駅まで目と鼻の先。どうせ行くならもうひと駅ってコトになるでしょうし。しかし僕の小学校時代、この駅が一度だけ覇権を取りかけた…そんな時期があったのです。それは、駅のすぐそばにメルカドなる大型デパートができた時期。確か4、5階建てで、テレビCMもジャンジャン打ち、たしか「家族全員帰って来ない」がテーマの施設でした。ウリは屋上の体感ゲームコーナーだったと記憶しています。赤い光弾ジリオンなどの光線銃が流行っていた時期でもありまして、そういった銃を使用したものだった…はず。推測ばかりなのは申し訳ありません、実は僕、メルカドには一度も行ったことなかったんです。行きたくてしょうがなかったんですが、母親は、松山といえばいつもフジ松山店だったもので。
そんなメルカドでしたが、旧道に面した所にあり、さらには狭い路地を入って行かないといけない。そして別にフジやそごうで良くない? といった条件も相まって、いつの間にかなくなっておりまった。哀しいなあ。せめて一度は入ってみたかった。


そしてメルカドは現在、バナナ館なる怪しげなネーミングの建物になっております。怪しげなのはネーミングだけで、中には飲食店が入ってるようですね。それにしても、バナナに「しあわせになろうネ」って言われてもなあ。

話は戻って土橋駅。今は静かなものであります。

松山市駅手前というだけあって人が多く、あまり余裕を持って撮影できませんでした。申し訳ありません。左側に立っている謎マシーンは、自動改札機ってヤツでございます。ただ、切符には対応しておらず、ICカードのみ。利用者そんなに多くなさそうだし、こんなの作ってもしょうがなかったのでは? という意見は…あっただろうなあ。

伊予鉄乗り放題チケット、そういうのもあるのか! しかも観覧者くるりん1回無料券もついてくるんですって。これ使って面白いことができないもんかしら。まあ降りる駅のほとんどが過疎地だったりするので、ちょいと難しいかもしれませんねえ。

こんな感じにね。まだ土橋駅は歩いてすぐセブンイレブンがあるだけマシじゃ。三津浜方面に行くと海しかないぞお~。
06/18 ジーンズがケミカルウォッシュだったら100点について。
意外とね、MSXユーザーにケミカルな方はいなかったんです。大体楽~なチノパンとか、少しユルいジーンズって感じでしたね。しかし髪型は大体変なパーマ、そしてメガネっていうのが標準スタイルでした。あとは職業なんなのさーっていう物凄いロンゲとか。あとはハゲ。
06/19 いいね~、このモテ無いヴィジュアルにむせ返る童〇臭・・・ベルトインは90年台の初期まで当たり前でしたけど、豊氏はシャツを出していますね。これは当時は「VINDARE」と言われるスタイルでナウかったですねえバンダナや指出しグローブを装着している人が居ないのがマイナスポイントですが、今後もこの様なアウトサイダーな写真のUPキボンヌです! について。
K下さんは今でもシャツインだよ! それはさておき、VINDAREって愛媛県人以外に通用する言葉なんじゃろうか。びんだれとは、要はだらしねえってコトですね。いやあ、あの頃は若かった! 当然童貞! 向かうところ敵なし! 指出しグローブにバンダナは、確かみんとこと島田くんがそういったスタイルでした。僕はね、昔、テープマガジンなるものを少しだけ出しててね、そこで彼が投稿してくれた小説を朗読したものですよ。あの頃はみっともないくらい童貞だったけれど、それはそれで楽しかったなあ。また写真出てきたらアップしますん。
06/19 ジーンズだと遠目で見ると尾崎豊さんですね、間違いない…について。
本当にそうだったらどれだけ良いか…。名前が同じだけだものなあ。哀しいなあ。ガラスを盗んで走り出したり、バイクを叩き割って回ったりはしませんでした。ボクイイコダヨ!
06/24 アイドル八犬伝かな?(届かぬ想い)について。
あれねえ、高いんですよお。ヤフオクでなんとかならんかと思うも、なかなかねえ。キャラはすごくカワイかった記憶があります。トーワキチのくせに、やりおる!

つまりはこういうことで。コメント欄でのアドバイスにそって、本日ホームセンターにて荒、中砥ぎの砥石を購入。しかるのち風呂場で一生懸命刃こぼれを直しました。初めて砥石を使ったけれど、買った時より綺麗になってチョットした達成感。明日は中砥ぎしてみます。ちゃんと斬れない程度に磨きますので。

そんなわけで本日は、松山市駅のひと駅手前、土橋駅であります。なんだかせまっ苦しい場所に駅舎がありますが、仕方ござんせん、松山市駅まで目と鼻の先。どうせ行くならもうひと駅ってコトになるでしょうし。しかし僕の小学校時代、この駅が一度だけ覇権を取りかけた…そんな時期があったのです。それは、駅のすぐそばにメルカドなる大型デパートができた時期。確か4、5階建てで、テレビCMもジャンジャン打ち、たしか「家族全員帰って来ない」がテーマの施設でした。ウリは屋上の体感ゲームコーナーだったと記憶しています。赤い光弾ジリオンなどの光線銃が流行っていた時期でもありまして、そういった銃を使用したものだった…はず。推測ばかりなのは申し訳ありません、実は僕、メルカドには一度も行ったことなかったんです。行きたくてしょうがなかったんですが、母親は、松山といえばいつもフジ松山店だったもので。
そんなメルカドでしたが、旧道に面した所にあり、さらには狭い路地を入って行かないといけない。そして別にフジやそごうで良くない? といった条件も相まって、いつの間にかなくなっておりまった。哀しいなあ。せめて一度は入ってみたかった。


そしてメルカドは現在、バナナ館なる怪しげなネーミングの建物になっております。怪しげなのはネーミングだけで、中には飲食店が入ってるようですね。それにしても、バナナに「しあわせになろうネ」って言われてもなあ。

話は戻って土橋駅。今は静かなものであります。

松山市駅手前というだけあって人が多く、あまり余裕を持って撮影できませんでした。申し訳ありません。左側に立っている謎マシーンは、自動改札機ってヤツでございます。ただ、切符には対応しておらず、ICカードのみ。利用者そんなに多くなさそうだし、こんなの作ってもしょうがなかったのでは? という意見は…あっただろうなあ。

伊予鉄乗り放題チケット、そういうのもあるのか! しかも観覧者くるりん1回無料券もついてくるんですって。これ使って面白いことができないもんかしら。まあ降りる駅のほとんどが過疎地だったりするので、ちょいと難しいかもしれませんねえ。

こんな感じにね。まだ土橋駅は歩いてすぐセブンイレブンがあるだけマシじゃ。三津浜方面に行くと海しかないぞお~。
06/18 ジーンズがケミカルウォッシュだったら100点について。
意外とね、MSXユーザーにケミカルな方はいなかったんです。大体楽~なチノパンとか、少しユルいジーンズって感じでしたね。しかし髪型は大体変なパーマ、そしてメガネっていうのが標準スタイルでした。あとは職業なんなのさーっていう物凄いロンゲとか。あとはハゲ。
06/19 いいね~、このモテ無いヴィジュアルにむせ返る童〇臭・・・ベルトインは90年台の初期まで当たり前でしたけど、豊氏はシャツを出していますね。これは当時は「VINDARE」と言われるスタイルでナウかったですねえバンダナや指出しグローブを装着している人が居ないのがマイナスポイントですが、今後もこの様なアウトサイダーな写真のUPキボンヌです! について。
K下さんは今でもシャツインだよ! それはさておき、VINDAREって愛媛県人以外に通用する言葉なんじゃろうか。びんだれとは、要はだらしねえってコトですね。いやあ、あの頃は若かった! 当然童貞! 向かうところ敵なし! 指出しグローブにバンダナは、確かみんとこと島田くんがそういったスタイルでした。僕はね、昔、テープマガジンなるものを少しだけ出しててね、そこで彼が投稿してくれた小説を朗読したものですよ。あの頃はみっともないくらい童貞だったけれど、それはそれで楽しかったなあ。また写真出てきたらアップしますん。
06/19 ジーンズだと遠目で見ると尾崎豊さんですね、間違いない…について。
本当にそうだったらどれだけ良いか…。名前が同じだけだものなあ。哀しいなあ。ガラスを盗んで走り出したり、バイクを叩き割って回ったりはしませんでした。ボクイイコダヨ!
06/24 アイドル八犬伝かな?(届かぬ想い)について。
あれねえ、高いんですよお。ヤフオクでなんとかならんかと思うも、なかなかねえ。キャラはすごくカワイかった記憶があります。トーワキチのくせに、やりおる!
スポンサーサイト