駅シリーズ!「JR川之江駅」
週初めからどうも体調がおかしいなと思ったら、どうやら風邪をひいていたようでした。休日になった途端、喉が痛んできよったー。

そんなわけで本日は駅シリーズ、JR川之江駅であります。最近、東予方面はご無沙汰でありました。


駅構内は意外と広い!? 香川の県境だから利用者が多いのかしらん。そういえば四国の真ん中だから、高知や徳島にもつながっちゃうですよね。ゴイスー!

ホームが広い!? これって松山並みじゃござんせんか?


夜のホーム。あまりに何もないから、18きっぷで旅してたら家に帰りたくなりそう。松山から電車で旅をしててもね、四国から出るのが一番しんどいのだ。とにかく色んな駅に停車しまくるもの。特急券にも容赦ナッシン!

まあ何が寂しいかって、駅前の商店街ですよ。一生懸命イルミネーションで飾りつけてはいるけれど、店がほとんど開いてないもんだから寂しさを際立たせるわけで。歩いても歩いても、開いているお店がないなんてねえ。
08/20 日本刀の事は解らんけど、刃物は包丁や鉋刃、裁ちハサミなどは、昔から砥石を使う。目視で刃こぼれが確認出来る程ならまず荒目の砥石で刃こぼれが消えるまで研ぎ、次に目の細かい砥石で仕上げるというのがセオリーだけど、まあ、刃の傾斜をよく見て角度に注意しながら研ぐ。切れ味を復活するには勘とか経験は必要だけれど、そもそも模造刀を切れる様にしたら、銃刀法的に大丈夫なんだろうか・・・!? まあ見た目の刃こぼれを消す程度ならチャレンジしてみては? 最近ではホームセンターに包丁なんかの刃物研ぎ用ダイヤモンドヤスリがあるけど。小さい物なら100均でも手に入るけど、刀の刃こぼれがあるなら根気が要るんじゃないかな? について。
そういったわけでございまして、このコメントを見てからすぐさま百均に走りました。しかし百均にそれらしき石はなかったため、ホームセンターへと移動し、両面砥石を購入しました。ちょっとお安い石でしたが、なんとか酷い刃こぼれも直りまして、あとは切れ味が生じないよう磨くのみってところです。さすがに斬れたらまづいですもんね。
08/22 おおっ!かなり研磨した感があるね。
最終的には切腹出来るくらいまで研ぎましょう!^^
やだー腹は斬りたくなーい! 大根とかズバッとやりたいですね。とはいえ切れ味を持たせちゃいけませんから、ほぼ鉄の棒で横殴りにするって図になりますが。
09/09 時々出て来るゆたかちゃんの部屋の写真や見取り図。正直、生活する部屋じゃないw一度、ある程度時間と費用をかけて本気で部屋の整理整頓してみては? かと言ってコレクションアイテムを断捨離する必要は無いけれど、多すぎる漫画を一か所の大きな棚へまとめるだけでスペースが稼げるはず・・・僕も漫画が多いのでコーナンで3万円位する大きな組立式の棚を買って部屋の片隅へ設置して、空いたカラーボックスもまとめて設置して漫画を並べ直した。貼りっ放しのポスターを剥がし、デスクやゲーム関係のレイアウトを変更し、使用していない物は処分する物を吟味しながらカテゴリーごとにダンボール箱にまとめて押入れへ。
掃除もしながら連休に数日かけてやったお蔭で、片付いた部屋を見て達成感と快適さで気持ちもスッキリした^^高さのある棚は地震対策で天井との間を突っ張り棒で固定してね。について。
適切なアドバイス、ありがとうございます。今の部屋は…ううむ、机を取っ払った方がいいかもしれません。何年も座った記憶がないし。そしてこの跡地に本棚をって感じですね。そう考えながら、早数か月が経っているわけですけれども。漫画もどうにかしないと。実は間違って買っちゃって、ダブったものが数冊ありまして。自転車屋の店頭に出して自由にお持ち帰りくださいとかやっちゃおうかしらん。いや、漫画読む客層じゃないかもしれませんけんども。とにかく漫画をどうにかせねば…。

そんなわけで本日は駅シリーズ、JR川之江駅であります。最近、東予方面はご無沙汰でありました。


駅構内は意外と広い!? 香川の県境だから利用者が多いのかしらん。そういえば四国の真ん中だから、高知や徳島にもつながっちゃうですよね。ゴイスー!

ホームが広い!? これって松山並みじゃござんせんか?


夜のホーム。あまりに何もないから、18きっぷで旅してたら家に帰りたくなりそう。松山から電車で旅をしててもね、四国から出るのが一番しんどいのだ。とにかく色んな駅に停車しまくるもの。特急券にも容赦ナッシン!

まあ何が寂しいかって、駅前の商店街ですよ。一生懸命イルミネーションで飾りつけてはいるけれど、店がほとんど開いてないもんだから寂しさを際立たせるわけで。歩いても歩いても、開いているお店がないなんてねえ。
08/20 日本刀の事は解らんけど、刃物は包丁や鉋刃、裁ちハサミなどは、昔から砥石を使う。目視で刃こぼれが確認出来る程ならまず荒目の砥石で刃こぼれが消えるまで研ぎ、次に目の細かい砥石で仕上げるというのがセオリーだけど、まあ、刃の傾斜をよく見て角度に注意しながら研ぐ。切れ味を復活するには勘とか経験は必要だけれど、そもそも模造刀を切れる様にしたら、銃刀法的に大丈夫なんだろうか・・・!? まあ見た目の刃こぼれを消す程度ならチャレンジしてみては? 最近ではホームセンターに包丁なんかの刃物研ぎ用ダイヤモンドヤスリがあるけど。小さい物なら100均でも手に入るけど、刀の刃こぼれがあるなら根気が要るんじゃないかな? について。
そういったわけでございまして、このコメントを見てからすぐさま百均に走りました。しかし百均にそれらしき石はなかったため、ホームセンターへと移動し、両面砥石を購入しました。ちょっとお安い石でしたが、なんとか酷い刃こぼれも直りまして、あとは切れ味が生じないよう磨くのみってところです。さすがに斬れたらまづいですもんね。
08/22 おおっ!かなり研磨した感があるね。
最終的には切腹出来るくらいまで研ぎましょう!^^
やだー腹は斬りたくなーい! 大根とかズバッとやりたいですね。とはいえ切れ味を持たせちゃいけませんから、ほぼ鉄の棒で横殴りにするって図になりますが。
09/09 時々出て来るゆたかちゃんの部屋の写真や見取り図。正直、生活する部屋じゃないw一度、ある程度時間と費用をかけて本気で部屋の整理整頓してみては? かと言ってコレクションアイテムを断捨離する必要は無いけれど、多すぎる漫画を一か所の大きな棚へまとめるだけでスペースが稼げるはず・・・僕も漫画が多いのでコーナンで3万円位する大きな組立式の棚を買って部屋の片隅へ設置して、空いたカラーボックスもまとめて設置して漫画を並べ直した。貼りっ放しのポスターを剥がし、デスクやゲーム関係のレイアウトを変更し、使用していない物は処分する物を吟味しながらカテゴリーごとにダンボール箱にまとめて押入れへ。
掃除もしながら連休に数日かけてやったお蔭で、片付いた部屋を見て達成感と快適さで気持ちもスッキリした^^高さのある棚は地震対策で天井との間を突っ張り棒で固定してね。について。
適切なアドバイス、ありがとうございます。今の部屋は…ううむ、机を取っ払った方がいいかもしれません。何年も座った記憶がないし。そしてこの跡地に本棚をって感じですね。そう考えながら、早数か月が経っているわけですけれども。漫画もどうにかしないと。実は間違って買っちゃって、ダブったものが数冊ありまして。自転車屋の店頭に出して自由にお持ち帰りくださいとかやっちゃおうかしらん。いや、漫画読む客層じゃないかもしれませんけんども。とにかく漫画をどうにかせねば…。
スポンサーサイト