2009年のクリスマスは、こんなんでしたーの巻
残業、残業、また残業。そして仕事が終われば灯油代を稼ぐために甘デジ打ち。あらら、こんな毎日でいいのかしらん。そういえばクリスマスが近づいて参りましたね。仏教徒の僕には全く関係ないのですが、ちょいと8年前の日記を見つけたので掲載なんかしちゃったりして。
---------------
さて25日はクリスマスだったわけですが、自分は何をしていたのかといいますと…普通に稼動してました。漫画家のケニー笹原先生と、同じホールで打ってました。
自分は朝イチ緑ラッシュ。だって、このホール、パトの釘が全然変わらないんですもの。33個交換貯玉1000個まで手数料なしという条件で普通に22ちょい回り、右も僅かに玉が増えるとあらば、来るたびに打ってしまわざるをえないわけで。いや、単に好きなだけなんですけどね。
しかしこの日はやや初当たりが重く、液晶に数字を揃えるのに13000円かかりました。そして7R、14Rの2連。今度の引き戻しは驚愕の1G連だったんですが、単発。このあたりでバネに違和感(打ち出し口で玉が詰まりやすくなっていた。当然、止め打ち時に不利)を覚えたので移動しました。
ベルばらを経由して、チャングムに腰を下ろします。釘は命釘が開いている程度で全く大した台ではないのだけど、ストロークを工夫することによって、何とか打てる感じに。ここで粘りに粘って何とか2箱半まで伸ばすも、そこから先に行くことができません。そこで、ちょうどメールにてお宝台の台番発表。
チャングムはありませんでした。
いや、まあ好きだから打ってただけなんですけどね。あと、このホールの台番発表はほとんどアテにならないことで有名ですが、発表のバカボンが気になっていたので、移動してみるも…すんごいつまんない。あと、回んない。持ち玉を減らされ、いまさらチャングムに戻る気にもなれなかった自分は…緑ラッシュに座ってました。しかしここで革命が起こったわけですよ。
60回転ほどで引いた、ガッカリの2R確変から怒涛の20連。これで一気にプラス域です。さらに早目に引き戻しての6連。久々に革命起こったー!レボリューショーン!そんなわけで、危うく負けそうになったところを「運勝ち」させて頂きました。この日のケニーさんは、最初、色々打ってしまったものの、新台の笑ゥせえるすまんが開いたので、それを打って快勝。サンタさんありがとう……。
------------
おいおいおい、ずいぶんと不毛なクリスマスだなあ。当時は彼女がいたはづなのに。あ、彼女は男子に夢を与える仕事だったから、こういう日は忙しかったんだっけ。そんで、日をずらしてクリスマスしましょってことにしてたんだ。もう別れちゃいましたけどもね。
ちなみにケニー笹原先生とは、妙に味のある顔を描く漫画家の方。しかしどうにもエビの養殖に夢中になっちゃって、今でもちゃんと描いているかどうかは…わかりませぬ。あと、当時打っていたホールは…
もう潰れてました。場所的にはこのスロ専門店の手前くらい。東川口駅から徒歩20分のパチンコ専門店だったんですが、ぼちぼち良いホールだったので根性で通ってたなあ。そして、たまには東川口からひと駅くらい歩いてみようと、当てずっぽうで国道沿いを歩いたら見事に迷ってみたりとか。ケニーさーん、元気ですかー!
09/12 東風荘昔やってたわ、麻雀覚えたてでオリないしラス確定のノミアガリもやったかも。音声ファイルをmameから録音してスーパーリアル麻雀p4愛菜の声して遊んでた(笑)20年くらい前です。について。
おお~やっぱりみんなやってたんですね。自分も音声ファイルいじって遊んでました。当時はBM98が流行っていたので、そこからスーパーミルクチャンの声やら、スクラッチ音やら引っ張ってきてましたね。そういえば東風荘は少し前、その長い歴史に幕を閉じましたね。長い間お疲れ様でしたといいたいです。
09/18 横〇自転車店で購入した自転車についてるYBAマーク!みたいなもんですね。こんな長期間ほぼ現役で活躍してる筐体と自転車屋の組長さんは幸せもんだについて。
やーべーえーマークかしら(すっとぼけ)? スペースフィーバーはブラウン管が古くなっていたためか、立ち上げが少々苦労しましたが、今でも現役で遊ぶことができて感動しました。当時はそこかしこにインベーダーハウスという、ゲームセンターのようなプレハブ小屋があり、ゲーム筐体は金を生み出す千両箱のような存在だったそうです。店員さんたちも現役で遊んでたんだって。
09/22 そういえばスコットランドの民族衣装のキルトは男性が着用しますが、見た目は思い切りスカートでした。可愛い絵が描ける人は凄いです。について。
キャンディキャンディとかに出てくるアレですかね。バグパイプ吹く人が着てるような衣装。あれって下はノーパンらしいですぜ。昔々、なるほどザワールドでレポーター(ひょうきんゆみ?)がめくってたのを観た記憶があるのですよ。尻でした。男尻。
09/24 お店にお邪魔して赤パン先生がパチンコにパチスロにと、好き勝手をする配信というコンセプトだったような気がします。一リスナーとしては(笑)。お店のPRが前提ならもう少し店内の出玉状況を撮したりしたら、良かったかもしれません。プライバシーで人を映せない難しさもありますが。やっぱり赤パン先生にはニッチな自販機コーナーやゲームコーナーの方が似合いますな。ともあれ、お疲れ様でした。について。
あれれ? そうでしたっけ? なんか当初のコンセプトを忘れちゃってた気がします。しかしPRは難しい店でしたね。出玉状況とか、常に10人以下の稼働状況では…。ううう、シバターさーん、たすけてー! って、激熱イベントなんかやったらお店がしんじゃう! ジャスティンビーバーでも遊びに来ないと朝日会館が満台になるのは難しい!? いいお店なので、どうにかしたい気持ちはあるのですが…。
09/26 愛媛出張か旅行のときにいつか行って、私もノスタルジーに浸りたいです。長期間お疲れ様でした。について。
ぜひとも遊びに行ってみて下さい。ただ、松山空港からは車で4時間くらいかかってしまいますが…。
---------------
さて25日はクリスマスだったわけですが、自分は何をしていたのかといいますと…普通に稼動してました。漫画家のケニー笹原先生と、同じホールで打ってました。
自分は朝イチ緑ラッシュ。だって、このホール、パトの釘が全然変わらないんですもの。33個交換貯玉1000個まで手数料なしという条件で普通に22ちょい回り、右も僅かに玉が増えるとあらば、来るたびに打ってしまわざるをえないわけで。いや、単に好きなだけなんですけどね。
しかしこの日はやや初当たりが重く、液晶に数字を揃えるのに13000円かかりました。そして7R、14Rの2連。今度の引き戻しは驚愕の1G連だったんですが、単発。このあたりでバネに違和感(打ち出し口で玉が詰まりやすくなっていた。当然、止め打ち時に不利)を覚えたので移動しました。
ベルばらを経由して、チャングムに腰を下ろします。釘は命釘が開いている程度で全く大した台ではないのだけど、ストロークを工夫することによって、何とか打てる感じに。ここで粘りに粘って何とか2箱半まで伸ばすも、そこから先に行くことができません。そこで、ちょうどメールにてお宝台の台番発表。
チャングムはありませんでした。
いや、まあ好きだから打ってただけなんですけどね。あと、このホールの台番発表はほとんどアテにならないことで有名ですが、発表のバカボンが気になっていたので、移動してみるも…すんごいつまんない。あと、回んない。持ち玉を減らされ、いまさらチャングムに戻る気にもなれなかった自分は…緑ラッシュに座ってました。しかしここで革命が起こったわけですよ。
60回転ほどで引いた、ガッカリの2R確変から怒涛の20連。これで一気にプラス域です。さらに早目に引き戻しての6連。久々に革命起こったー!レボリューショーン!そんなわけで、危うく負けそうになったところを「運勝ち」させて頂きました。この日のケニーさんは、最初、色々打ってしまったものの、新台の笑ゥせえるすまんが開いたので、それを打って快勝。サンタさんありがとう……。
------------
おいおいおい、ずいぶんと不毛なクリスマスだなあ。当時は彼女がいたはづなのに。あ、彼女は男子に夢を与える仕事だったから、こういう日は忙しかったんだっけ。そんで、日をずらしてクリスマスしましょってことにしてたんだ。もう別れちゃいましたけどもね。
ちなみにケニー笹原先生とは、妙に味のある顔を描く漫画家の方。しかしどうにもエビの養殖に夢中になっちゃって、今でもちゃんと描いているかどうかは…わかりませぬ。あと、当時打っていたホールは…
もう潰れてました。場所的にはこのスロ専門店の手前くらい。東川口駅から徒歩20分のパチンコ専門店だったんですが、ぼちぼち良いホールだったので根性で通ってたなあ。そして、たまには東川口からひと駅くらい歩いてみようと、当てずっぽうで国道沿いを歩いたら見事に迷ってみたりとか。ケニーさーん、元気ですかー!
09/12 東風荘昔やってたわ、麻雀覚えたてでオリないしラス確定のノミアガリもやったかも。音声ファイルをmameから録音してスーパーリアル麻雀p4愛菜の声して遊んでた(笑)20年くらい前です。について。
おお~やっぱりみんなやってたんですね。自分も音声ファイルいじって遊んでました。当時はBM98が流行っていたので、そこからスーパーミルクチャンの声やら、スクラッチ音やら引っ張ってきてましたね。そういえば東風荘は少し前、その長い歴史に幕を閉じましたね。長い間お疲れ様でしたといいたいです。
09/18 横〇自転車店で購入した自転車についてるYBAマーク!みたいなもんですね。こんな長期間ほぼ現役で活躍してる筐体と自転車屋の組長さんは幸せもんだについて。
やーべーえーマークかしら(すっとぼけ)? スペースフィーバーはブラウン管が古くなっていたためか、立ち上げが少々苦労しましたが、今でも現役で遊ぶことができて感動しました。当時はそこかしこにインベーダーハウスという、ゲームセンターのようなプレハブ小屋があり、ゲーム筐体は金を生み出す千両箱のような存在だったそうです。店員さんたちも現役で遊んでたんだって。
09/22 そういえばスコットランドの民族衣装のキルトは男性が着用しますが、見た目は思い切りスカートでした。可愛い絵が描ける人は凄いです。について。
キャンディキャンディとかに出てくるアレですかね。バグパイプ吹く人が着てるような衣装。あれって下はノーパンらしいですぜ。昔々、なるほどザワールドでレポーター(ひょうきんゆみ?)がめくってたのを観た記憶があるのですよ。尻でした。男尻。
09/24 お店にお邪魔して赤パン先生がパチンコにパチスロにと、好き勝手をする配信というコンセプトだったような気がします。一リスナーとしては(笑)。お店のPRが前提ならもう少し店内の出玉状況を撮したりしたら、良かったかもしれません。プライバシーで人を映せない難しさもありますが。やっぱり赤パン先生にはニッチな自販機コーナーやゲームコーナーの方が似合いますな。ともあれ、お疲れ様でした。について。
あれれ? そうでしたっけ? なんか当初のコンセプトを忘れちゃってた気がします。しかしPRは難しい店でしたね。出玉状況とか、常に10人以下の稼働状況では…。ううう、シバターさーん、たすけてー! って、激熱イベントなんかやったらお店がしんじゃう! ジャスティンビーバーでも遊びに来ないと朝日会館が満台になるのは難しい!? いいお店なので、どうにかしたい気持ちはあるのですが…。
09/26 愛媛出張か旅行のときにいつか行って、私もノスタルジーに浸りたいです。長期間お疲れ様でした。について。
ぜひとも遊びに行ってみて下さい。ただ、松山空港からは車で4時間くらいかかってしまいますが…。
スポンサーサイト