都道府県、行ったことあるとこ、ないところ【 東の方】
リスナー様には配信でいつも元気を頂いております。多謝! 最近は母親がますますめんどいことになったもので、あまり外にも遊びに行けぬ。配信だけが外界との繋がりですわ(え? 仕事は?)。


日曜は部屋の掃除なぞしてたら、クローゼットの下から懐かしいものがわらわらと。写楽堂の袋とか、今じゃもうもらえませんからね。貴重だ~。あと、ジャイガーのフィギュア。これ多分、パチスロガメラが好きだった元恋人の忘れ形見だ…。
そんなわけで本日は、昨日の続き~。行ったことあったりなかったりの都道府県をダラダラ述べて行くコーナー!
◎富山県
パチテレの赤パン特番「太陽をおいかけて」で行った県。特番というのはディレクターとふたりで色んな所へ行くわけですが、何せ少数精鋭なもんで、僕自身もADのごとく撮影機材を運んだりすることもありけり。この時も魚津駅から漁港までの2キロほどの道のりを重い機材を持って歩きました。あと、制作費が安いからホテル代割り勘にして~とか言われてみたり。パチテレさんよおー困るなー。しかし今はもっとキツそう…。
◎石川県
これは前述したロケで立ち寄りました。金沢駅…とても派手なところでしたっけね。ディレクターのオゴリで駅構内にて回転寿司を食わせて頂きましたが、そのへんのカッパとは格の違う美味さでした。やったー。あと武家屋敷も行きましたね。
◎福井県
行ったことありません。
◎山梨県
行ったことありません。
◎長野県
ここは、パチンコ国盗物語で初めて行った県です。ろう麺という調味料を後からえらい量かけるラーメンを食ったり、ざざむしを食わされたりした思い出深い県ですね。ライター岩崎紘子さんの出身地でもあります。
◎岐阜県
10代小僧っこの頃、都会のMSXイベントへ行くために18きっぷを使ってたのですが、当時はここから大垣夜行に乗って東京へと向かってたんですよ。一応駅の外には出たので行ったことにはなるのかな? あの頃は岡山あたりからMSXユーザーがどんどん合流し、東京着く頃には10人くらいになってたりなんかして、えらく楽しかったなあ。同志がいるってのは良いものです。
◎静岡県
僕がライターを始めるきっかけとなった、立川の音楽家の出身地。彼は仕事で東京と静岡を行き来していたので、僕はたまーに運転手として静岡に行っていたのですよ。沼津の商店街でパチンコ打ったり、はたまたどっかの大型ホールで打ったり…パチンコばっかじゃん! あと、長野で急ぎの仕事があると彼だけが新幹線で仕事へと向かい、僕には車だけ渡されて、迷いながら立川まで帰ったこともあります。なんだかんだ楽しい思い出だ!
◎愛知県
京楽の直営店であるサンシャインがある県ですから、ライターとして新台の先行導入目当てでよく行ってた時期がありました。みんな凄い気合で、冬ソナの時なぞは昼12時からの開店なのに朝5時から100人近くならんでました。これは栄での話ですが、確か他の直営店に行った際は完全先着順だったため、夜12時に行ったら駐車場にはもつ50人ならんでいて戦慄しましたよ。みんな…暇か! ちなみに新装なので昼12時オープン。僕は独りだったのだけれど、もう開き直って地面に寝たりしながら12時間待ちましたとも。これでもギャラはいつものデータとりと変わらないわけですから、割が合いませんでしたねえ。
◎三重県
パチンコ打ちならば、誰しもが一度は行きたくなる県ですよね。そう、大晦日のオールナイト営業が唯一許されているところです。僕は3回ほどオールナイトを体験しました。その内1回は赤パン特番で、周りが田んぼのちっさいホールで24時間実戦。釘は酷いし、客はいないしで、色々やべえホールでしたが、今はもう潰れちゃってるでしょうねえ。
さて、続きはまた今度。


日曜は部屋の掃除なぞしてたら、クローゼットの下から懐かしいものがわらわらと。写楽堂の袋とか、今じゃもうもらえませんからね。貴重だ~。あと、ジャイガーのフィギュア。これ多分、パチスロガメラが好きだった元恋人の忘れ形見だ…。
そんなわけで本日は、昨日の続き~。行ったことあったりなかったりの都道府県をダラダラ述べて行くコーナー!
◎富山県
パチテレの赤パン特番「太陽をおいかけて」で行った県。特番というのはディレクターとふたりで色んな所へ行くわけですが、何せ少数精鋭なもんで、僕自身もADのごとく撮影機材を運んだりすることもありけり。この時も魚津駅から漁港までの2キロほどの道のりを重い機材を持って歩きました。あと、制作費が安いからホテル代割り勘にして~とか言われてみたり。パチテレさんよおー困るなー。しかし今はもっとキツそう…。
◎石川県
これは前述したロケで立ち寄りました。金沢駅…とても派手なところでしたっけね。ディレクターのオゴリで駅構内にて回転寿司を食わせて頂きましたが、そのへんのカッパとは格の違う美味さでした。やったー。あと武家屋敷も行きましたね。
◎福井県
行ったことありません。
◎山梨県
行ったことありません。
◎長野県
ここは、パチンコ国盗物語で初めて行った県です。ろう麺という調味料を後からえらい量かけるラーメンを食ったり、ざざむしを食わされたりした思い出深い県ですね。ライター岩崎紘子さんの出身地でもあります。
◎岐阜県
10代小僧っこの頃、都会のMSXイベントへ行くために18きっぷを使ってたのですが、当時はここから大垣夜行に乗って東京へと向かってたんですよ。一応駅の外には出たので行ったことにはなるのかな? あの頃は岡山あたりからMSXユーザーがどんどん合流し、東京着く頃には10人くらいになってたりなんかして、えらく楽しかったなあ。同志がいるってのは良いものです。
◎静岡県
僕がライターを始めるきっかけとなった、立川の音楽家の出身地。彼は仕事で東京と静岡を行き来していたので、僕はたまーに運転手として静岡に行っていたのですよ。沼津の商店街でパチンコ打ったり、はたまたどっかの大型ホールで打ったり…パチンコばっかじゃん! あと、長野で急ぎの仕事があると彼だけが新幹線で仕事へと向かい、僕には車だけ渡されて、迷いながら立川まで帰ったこともあります。なんだかんだ楽しい思い出だ!
◎愛知県
京楽の直営店であるサンシャインがある県ですから、ライターとして新台の先行導入目当てでよく行ってた時期がありました。みんな凄い気合で、冬ソナの時なぞは昼12時からの開店なのに朝5時から100人近くならんでました。これは栄での話ですが、確か他の直営店に行った際は完全先着順だったため、夜12時に行ったら駐車場にはもつ50人ならんでいて戦慄しましたよ。みんな…暇か! ちなみに新装なので昼12時オープン。僕は独りだったのだけれど、もう開き直って地面に寝たりしながら12時間待ちましたとも。これでもギャラはいつものデータとりと変わらないわけですから、割が合いませんでしたねえ。
◎三重県
パチンコ打ちならば、誰しもが一度は行きたくなる県ですよね。そう、大晦日のオールナイト営業が唯一許されているところです。僕は3回ほどオールナイトを体験しました。その内1回は赤パン特番で、周りが田んぼのちっさいホールで24時間実戦。釘は酷いし、客はいないしで、色々やべえホールでしたが、今はもう潰れちゃってるでしょうねえ。
さて、続きはまた今度。
スポンサーサイト