【 徳島】誰得ストリートビュー!「物置のようなリサイクルショップ」
GWは、結局四国脱出なりませんでした。無念! 倉敷とかもアリだったなあ。あすこは観光地だからめっちゃ混みそうだけど。しまなみも混みそうだから…って考えるところに衰えを感じてしまう今日この頃。

そんなわけで本日は、一昨日、土成からの帰り道に寄ったリサイクルショップなんでもやでの戦利品報告をば。
いや、中の様子は、雰囲気的に撮れそうではなかったんですよ。ただ、一言で言えば物置のような空間、でしょうか。色んなものがゴチャゴチャと混ざりあってて、楽しげでした。お値段も良心的だし、個人的には好きなお店ですね。
中に入ると裸のマネキンがいらっしゃいませの看板を持ってお出迎え。足元には冬ソナの筐体。すぐ右にはおもちゃのコーナーが。そしてまっすぐ歩けば無造作に並べられた数百枚のレコードが。床には演歌や歌謡曲のカセットテープ。さらに歩を進めると、ここは普通の家具、家電や工具コーナーでしたが、それに混じってファミリートレーナーの専用コントローラーが転がってたり。ちなみに500円。恐らく動作未確認だろなあ。あと、隣にはDDRのコントローラーもありました。
ずーっと奥に進めば薄暗い部屋に食器が並び、左に曲がって戻ってくれば、昭和のキーホルダーやら麻雀牌、どっかの会社の刻印が入った灰皿(大谷焼)など色んなものが混ざりあった空間に誘われます。模造刀も置いてあったけど、同じところに竹刀と木刀も飾られててシャレオツー。とにかく説明では足りないくらいに混沌とした空間であったことは間違いござんせん。今回買わなかったけど、竹牌が500円だったのはとても気になりました。麻雀牌は、もうほとんど触らなくなったけど。

今回購入したのがコチラ! 昭和のキーホルダー。1個200円でした。淡路島と書かれたコアラのキーホルダーは、まさに80年代のグッズです。あの頃はコアラブームでしたからね。コアラが主役のアニメもあったんだぜ! エリマキトカゲやウーパールーパーも流行りましたねえ…。
そして昭和の時代にはよく売られていた、おみくじキーホルダー。これはスロット仕様になっているようです。しかし残念、いくら振っても中身は出てこず。錆びちゃってるんでしょうね。あと、これは誰の鍵じゃ?
3つ目はちょっとした仕掛けがありまして、パラパラとめくったら違う絵が出てくるようになってます。

ほら、こんなふうに。部屋にかけておくには小さすぎると思いますが、これもまた昭和。懐かしさ満点のアイテムでした。

あとはちびまる子のマグカップもあったので、懐かしさついでに購入。以前、うちに同じものがありましたよ。

そして今回、最も良い買い物ができたと思ったのがこれ、キッシーズファミリーの下敷き! 絵柄がすごくカワイイ! しかし下敷きの隅に書いてある1977という数字は…僕が生まれた年じゃないですかー! もう40年も経っちゃってるんですねえ。しみじみ。
みんなも行こう、なんでもや! あ、場所は忘れました。

そんなわけで本日は、一昨日、土成からの帰り道に寄ったリサイクルショップなんでもやでの戦利品報告をば。
いや、中の様子は、雰囲気的に撮れそうではなかったんですよ。ただ、一言で言えば物置のような空間、でしょうか。色んなものがゴチャゴチャと混ざりあってて、楽しげでした。お値段も良心的だし、個人的には好きなお店ですね。
中に入ると裸のマネキンがいらっしゃいませの看板を持ってお出迎え。足元には冬ソナの筐体。すぐ右にはおもちゃのコーナーが。そしてまっすぐ歩けば無造作に並べられた数百枚のレコードが。床には演歌や歌謡曲のカセットテープ。さらに歩を進めると、ここは普通の家具、家電や工具コーナーでしたが、それに混じってファミリートレーナーの専用コントローラーが転がってたり。ちなみに500円。恐らく動作未確認だろなあ。あと、隣にはDDRのコントローラーもありました。
ずーっと奥に進めば薄暗い部屋に食器が並び、左に曲がって戻ってくれば、昭和のキーホルダーやら麻雀牌、どっかの会社の刻印が入った灰皿(大谷焼)など色んなものが混ざりあった空間に誘われます。模造刀も置いてあったけど、同じところに竹刀と木刀も飾られててシャレオツー。とにかく説明では足りないくらいに混沌とした空間であったことは間違いござんせん。今回買わなかったけど、竹牌が500円だったのはとても気になりました。麻雀牌は、もうほとんど触らなくなったけど。

今回購入したのがコチラ! 昭和のキーホルダー。1個200円でした。淡路島と書かれたコアラのキーホルダーは、まさに80年代のグッズです。あの頃はコアラブームでしたからね。コアラが主役のアニメもあったんだぜ! エリマキトカゲやウーパールーパーも流行りましたねえ…。
そして昭和の時代にはよく売られていた、おみくじキーホルダー。これはスロット仕様になっているようです。しかし残念、いくら振っても中身は出てこず。錆びちゃってるんでしょうね。あと、これは誰の鍵じゃ?
3つ目はちょっとした仕掛けがありまして、パラパラとめくったら違う絵が出てくるようになってます。

ほら、こんなふうに。部屋にかけておくには小さすぎると思いますが、これもまた昭和。懐かしさ満点のアイテムでした。

あとはちびまる子のマグカップもあったので、懐かしさついでに購入。以前、うちに同じものがありましたよ。

そして今回、最も良い買い物ができたと思ったのがこれ、キッシーズファミリーの下敷き! 絵柄がすごくカワイイ! しかし下敷きの隅に書いてある1977という数字は…僕が生まれた年じゃないですかー! もう40年も経っちゃってるんですねえ。しみじみ。
みんなも行こう、なんでもや! あ、場所は忘れました。
スポンサーサイト