【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアムその2」
あまりにも歯が痛むため、午後から会社を早退しましたが…明日、現場がどうなっているのか、不安で仕方がありません。


そんなわけで本日は、大分のレトロなミュージアムに行ってきたの巻~。昭和の駄菓子屋か個人商店か、素敵なコーナーがありました。昔は駄菓子屋とかいったら、看板も出てなくて玄関開けてるだけのお店が多くあったなあ。そして何故かそこがお店だと知っている子供たち。謎のネットワークである。


昭和のマンガコーナー。昭和といっても、戦後からチョットした時代の昭和って雰囲気。サザエさんの単行本は、昔、うちにもありました。けどこんな装丁ではなかったなあ。


レトロな家電がズラリ。掃除機って、昔は固そうな見た目してましたよね。そして音が完全に騒音だったり。テレビは回すチャンネルで、ガチャガチャする方でメインのチャンネルを選択し、ダイヤルで映像なぞ微調整してました。うちは広島県と山口県のチャンネルが写ってたなあ。夕方5時から6時はトムとジェリー、一休さん、ルパン三世のどれかがヘビィローテーションしてたさ!


昭和の娯楽、手打ち式パチンコ機。リアルタイムで触ることはなかったけれど、数年前、こんぴらさんのどこかに展示されていた京楽製のそれを弾いたことがあります。うーん…今のパチンコになれていると、これはちょっとシンドイかも。そして、色セロファン内蔵のスペースインベーダー。これをカラーと言い張っていたことがあったんですねえ。けど当時の子供たちは凄くときめいたに違いない! 朝日会館にはスペースフィーバーがあったなあ。Twitter上では全く広まらなかったので、これを知っている人が何人いるやら…。
つづくー。


そんなわけで本日は、大分のレトロなミュージアムに行ってきたの巻~。昭和の駄菓子屋か個人商店か、素敵なコーナーがありました。昔は駄菓子屋とかいったら、看板も出てなくて玄関開けてるだけのお店が多くあったなあ。そして何故かそこがお店だと知っている子供たち。謎のネットワークである。


昭和のマンガコーナー。昭和といっても、戦後からチョットした時代の昭和って雰囲気。サザエさんの単行本は、昔、うちにもありました。けどこんな装丁ではなかったなあ。


レトロな家電がズラリ。掃除機って、昔は固そうな見た目してましたよね。そして音が完全に騒音だったり。テレビは回すチャンネルで、ガチャガチャする方でメインのチャンネルを選択し、ダイヤルで映像なぞ微調整してました。うちは広島県と山口県のチャンネルが写ってたなあ。夕方5時から6時はトムとジェリー、一休さん、ルパン三世のどれかがヘビィローテーションしてたさ!


昭和の娯楽、手打ち式パチンコ機。リアルタイムで触ることはなかったけれど、数年前、こんぴらさんのどこかに展示されていた京楽製のそれを弾いたことがあります。うーん…今のパチンコになれていると、これはちょっとシンドイかも。そして、色セロファン内蔵のスペースインベーダー。これをカラーと言い張っていたことがあったんですねえ。けど当時の子供たちは凄くときめいたに違いない! 朝日会館にはスペースフィーバーがあったなあ。Twitter上では全く広まらなかったので、これを知っている人が何人いるやら…。
つづくー。
スポンサーサイト