【 香川】誰得ストリートビュー!「ゴールドタワーで遊べぇい!」
休みの前日は、ソワソワとして落ち着かない小学生のようなおっさんです。

そんなわけで本日は、ゴールドタワーで遊んできたの巻~。こいつが落成されたのは、僕が小学校高学年の頃だったでしょうか。当時は1階にタレントショップがたくさん入ってて、そりゃもう大賑わいでしたが、今はすっかり寂れてしまい…。


タレントショップは全て無くなり、定額で中の遊技施設が遊び放題というサービスを開始していたのでした。大人は1300円くらい払えば、ゲーム、ボーリング、卓球にビリヤード、カラオケが楽しめるので中々お得な施設ではないかと思いますが、どうにも雰囲気が暗い。そして客も少ないのです。わんわんハウスは閉鎖されちゃうし、何かの秒読みが始まってそうな予感がするなあ。

どんよりとした雰囲気の施設だけれど、カラオケは割かししっかりとした機種が揃っているので、お好きな方は朝から閉店まで歌っていればかなりお得かもしれません。ただ、閉店時間がずいぶん早くなっちゃったようで、昔は午前3時までだったのが、今は午後8時だとか。つらい!

そんなことより、僕はここに何をしに来たのかと言うと、もはやゲーセンでは幻の筐体となってしまったパラパラパラダイスをプレイしにきたのだ! 2017年時点ではまだ設置されているらしいので、こいつは否応なしに期待が高まりますね。

えっ、スロットも打ち放題? すんげー! さっそく2階へ行けい!

ところが、そこにあったのはミニ四駆のコースのみ…。あと発泡スチロールのお城もあったけれど、スロットなんて全くないじゃないですかーやだー! ミニ四駆のお好きな方には天国ですね。だって、誰もいなくて貸切状態ですよ。僕が小6の頃なんて、こんなコースがあったら常に順番待ちができてましたしね。

気を取り直して、パラパラパラダイスを探そう。しかし! 探せど探せど、そこに姿はナッシン! どうも来るのが1年遅かったようです。無念! これで、もう秋葉原のトラタワくらいでしかプレイできなくなったということか。つらい!

ちなみにゲームはと言いますと、懐かしいもの、そのへんのお店には置いてなさそうなものがズラリと勢揃いでしたが、液晶が青かったり、潰れてたりと、プレイ不可能なものが大半でした。まるで電気だけ通っている、廃墟になったゲーセンって感じだあ。それはそれで好きなシチュエーションですけどね。あはっ。


懐かしのストIIIとセガラリー。プレイはできますが、液晶が劣化していて見づらいのなんの。

これは全国探してもここにしかないのでは!? ナムコの魔斬。センサーを通して刀で画面上の敵を斬りまくる体感ゲーム。しかしその前にコナミがもっと出来の良いものをリリースしており、いまいちヒットはしませんでした。僕もコナミの方をプレイしたかったなあ。ちなみに液晶が暗すぎて敵が見えません。ある程度デタラメに斬ってても進めますが、それは面白くないしねえ。

剥がされたテンキーの跡が痛々しいポップン10。今ではプレイできない、ディスコクィーンやキングなど、懐かしい曲がたくさん遊べるドン! もちろんネットには繋がってませんけどね。隣にはビーマニファイナルもありました。音ゲーマニアは行っとくべし。メンテは…まあ効かないボタンはありませんでしたよ?



あと、スロットはボーリングコーナーにありました。100円40クレジット…ここだけ有料かよ! みんなも行こう、ゴールドタワー!

そんなわけで本日は、ゴールドタワーで遊んできたの巻~。こいつが落成されたのは、僕が小学校高学年の頃だったでしょうか。当時は1階にタレントショップがたくさん入ってて、そりゃもう大賑わいでしたが、今はすっかり寂れてしまい…。


タレントショップは全て無くなり、定額で中の遊技施設が遊び放題というサービスを開始していたのでした。大人は1300円くらい払えば、ゲーム、ボーリング、卓球にビリヤード、カラオケが楽しめるので中々お得な施設ではないかと思いますが、どうにも雰囲気が暗い。そして客も少ないのです。わんわんハウスは閉鎖されちゃうし、何かの秒読みが始まってそうな予感がするなあ。

どんよりとした雰囲気の施設だけれど、カラオケは割かししっかりとした機種が揃っているので、お好きな方は朝から閉店まで歌っていればかなりお得かもしれません。ただ、閉店時間がずいぶん早くなっちゃったようで、昔は午前3時までだったのが、今は午後8時だとか。つらい!

そんなことより、僕はここに何をしに来たのかと言うと、もはやゲーセンでは幻の筐体となってしまったパラパラパラダイスをプレイしにきたのだ! 2017年時点ではまだ設置されているらしいので、こいつは否応なしに期待が高まりますね。

えっ、スロットも打ち放題? すんげー! さっそく2階へ行けい!

ところが、そこにあったのはミニ四駆のコースのみ…。あと発泡スチロールのお城もあったけれど、スロットなんて全くないじゃないですかーやだー! ミニ四駆のお好きな方には天国ですね。だって、誰もいなくて貸切状態ですよ。僕が小6の頃なんて、こんなコースがあったら常に順番待ちができてましたしね。

気を取り直して、パラパラパラダイスを探そう。しかし! 探せど探せど、そこに姿はナッシン! どうも来るのが1年遅かったようです。無念! これで、もう秋葉原のトラタワくらいでしかプレイできなくなったということか。つらい!

ちなみにゲームはと言いますと、懐かしいもの、そのへんのお店には置いてなさそうなものがズラリと勢揃いでしたが、液晶が青かったり、潰れてたりと、プレイ不可能なものが大半でした。まるで電気だけ通っている、廃墟になったゲーセンって感じだあ。それはそれで好きなシチュエーションですけどね。あはっ。


懐かしのストIIIとセガラリー。プレイはできますが、液晶が劣化していて見づらいのなんの。

これは全国探してもここにしかないのでは!? ナムコの魔斬。センサーを通して刀で画面上の敵を斬りまくる体感ゲーム。しかしその前にコナミがもっと出来の良いものをリリースしており、いまいちヒットはしませんでした。僕もコナミの方をプレイしたかったなあ。ちなみに液晶が暗すぎて敵が見えません。ある程度デタラメに斬ってても進めますが、それは面白くないしねえ。

剥がされたテンキーの跡が痛々しいポップン10。今ではプレイできない、ディスコクィーンやキングなど、懐かしい曲がたくさん遊べるドン! もちろんネットには繋がってませんけどね。隣にはビーマニファイナルもありました。音ゲーマニアは行っとくべし。メンテは…まあ効かないボタンはありませんでしたよ?



あと、スロットはボーリングコーナーにありました。100円40クレジット…ここだけ有料かよ! みんなも行こう、ゴールドタワー!
スポンサーサイト