誰得ストリートビュー!「お正月の松山アーケード」
肩が痛いでありんす。観念してマッサージに向かうも、予約なしでは入れないところばかり。しまった~!

そんなわけで本日は、正月の銀天街の巻~。人が多いとはいっても、都会のそれと較べるとやはり空いている方ではあります。銀天街といえば、小四の頃は何故かよく行く機会があって、電車を降りてまつちかから上がると、レコード店あたりでいつもポップコーンがかかっていたような気がします。もしかしたら違う曲だったかもしんないけど。

このコナンくんはずいぶん前からこんな感じで通行人を見下ろしている。いつからだろうか。中学時代はアニメグッズといえば明屋書店くらいしか取り扱いがなかったので、よく2階のアニメコーナーに通ってました。一時期、この正面あたりに古本を扱っている明屋書店もありましたが、残念ながらなくなりました。

GETは昔、ニチイだったりサティだったりしたのです。それがニチイもサチィもいかなくなって、今に至るわけです。当時は屋上にゲームコーナーがあって、そこでストIIや脱衣麻雀で遊んでました。屋上といっても屋内ではなく、夏は暑く、冬は寒かったけどいい思い出さ!

手前のうどん屋は、鍋焼きうどんが有名なようです。僕は基本的につゆに浸ってないうとんを好むので食べたことないんですよね。冬だからこそ行ってみようかしらん。

え? なんでただのセブンイレブン撮ってるかって? ここの2階は昭和の時代、ゲーセンだったからだよお。2階を見上げるとR360っていう球体のような筐体のゲームが見えたのです。あれはビックリしたなあ。確か1プレイ500円で、子供の僕は結局遊ぶことなく終わってしまったわけで。どっかに置いてないかしらん。


まつちかタウン。みきゃんやお遍路グッズなど、愛媛ならではの土産物が販売されています。他には地元で有名なカレーのデリー、澤井本舗の日切焼きなどグルメも充実。ここからいよてつ高島屋や、松山駅にも行けます。
あ、なんか正月ぽくない記事だ…。

そんなわけで本日は、正月の銀天街の巻~。人が多いとはいっても、都会のそれと較べるとやはり空いている方ではあります。銀天街といえば、小四の頃は何故かよく行く機会があって、電車を降りてまつちかから上がると、レコード店あたりでいつもポップコーンがかかっていたような気がします。もしかしたら違う曲だったかもしんないけど。

このコナンくんはずいぶん前からこんな感じで通行人を見下ろしている。いつからだろうか。中学時代はアニメグッズといえば明屋書店くらいしか取り扱いがなかったので、よく2階のアニメコーナーに通ってました。一時期、この正面あたりに古本を扱っている明屋書店もありましたが、残念ながらなくなりました。

GETは昔、ニチイだったりサティだったりしたのです。それがニチイもサチィもいかなくなって、今に至るわけです。当時は屋上にゲームコーナーがあって、そこでストIIや脱衣麻雀で遊んでました。屋上といっても屋内ではなく、夏は暑く、冬は寒かったけどいい思い出さ!

手前のうどん屋は、鍋焼きうどんが有名なようです。僕は基本的につゆに浸ってないうとんを好むので食べたことないんですよね。冬だからこそ行ってみようかしらん。

え? なんでただのセブンイレブン撮ってるかって? ここの2階は昭和の時代、ゲーセンだったからだよお。2階を見上げるとR360っていう球体のような筐体のゲームが見えたのです。あれはビックリしたなあ。確か1プレイ500円で、子供の僕は結局遊ぶことなく終わってしまったわけで。どっかに置いてないかしらん。


まつちかタウン。みきゃんやお遍路グッズなど、愛媛ならではの土産物が販売されています。他には地元で有名なカレーのデリー、澤井本舗の日切焼きなどグルメも充実。ここからいよてつ高島屋や、松山駅にも行けます。
あ、なんか正月ぽくない記事だ…。
スポンサーサイト