【香川】遊んだか、ゲーム展! 01
結局香川行っただけで終わった盆休みだよおー。気力が湧かないって、歳だねえ。

そんなわけで本日は、あそぶ! ゲーム展に行ってきたの巻~。今回は91年~01年までのゲームの歴史を遊びながら学んじゃおうって試みのようです。ワーオ、リアルタイムでゲーム野郎だった時代!



中に入ると、まずはアーケード筐体がお出迎え。バーチャやスト2など、対戦型の格ゲーが並んでおり、親子連れの方は子供と対戦を楽しんでおりました。あの頃は対戦ゲーム全盛期。スト2の頃はまだテーブル筐体で、対戦の際はプレイヤーに断りを入れて入ってたのです。僕は…すまん! 断ってました。
そこからアップライト筐体になったり、筐体2台使って向かい合わせで対戦するようになったんですね。これにより、誰でも断りなく気軽に対戦できるようになりました。その弊害で初心者狩りなんてのも現れましたが…。
パズルゲームもぷよぷよを初めに対戦型が多くリリースされた時期でしたね。僕はMSX版でひっそり楽しんでました。対戦は、勝てねえ~。


ゲームボーイにSFC、PCエンジンやメガドライブなんてのも90年代。家庭用ゲーム機戦国時代でしたね。PCエンジンはファミコン全盛期に現れたものだから、その美麗なグラフィックにビックリ! 欲しくてたまんなかったなあ。功夫のキャラの大きさときたらね。カンフーアクションゲーム大好きだったから、たまりませんでしたよ。あとビックリマンも遊びたかったなあ。
結局手が届かず、高校生になり、夏休みのバイトでコロッケを揚げてSFCとスト2ターボを購入しちゃいました。実らぬ恋だったよ。CD-ROM2とか、声が出たりしたし、目ん玉飛び出そうなくらい驚いたさ。


このへんになると、もうあまり家庭用ゲーム機で遊ばなくなってた時期じゃないかしら。いや、サターン買ってたかな。けど思ったより遊びたいゲームがなくってゲーセンばかり行ってたような。バーチャルボーイはすごく目に悪そうだったなあ。
続け!

そんなわけで本日は、あそぶ! ゲーム展に行ってきたの巻~。今回は91年~01年までのゲームの歴史を遊びながら学んじゃおうって試みのようです。ワーオ、リアルタイムでゲーム野郎だった時代!



中に入ると、まずはアーケード筐体がお出迎え。バーチャやスト2など、対戦型の格ゲーが並んでおり、親子連れの方は子供と対戦を楽しんでおりました。あの頃は対戦ゲーム全盛期。スト2の頃はまだテーブル筐体で、対戦の際はプレイヤーに断りを入れて入ってたのです。僕は…すまん! 断ってました。
そこからアップライト筐体になったり、筐体2台使って向かい合わせで対戦するようになったんですね。これにより、誰でも断りなく気軽に対戦できるようになりました。その弊害で初心者狩りなんてのも現れましたが…。
パズルゲームもぷよぷよを初めに対戦型が多くリリースされた時期でしたね。僕はMSX版でひっそり楽しんでました。対戦は、勝てねえ~。


ゲームボーイにSFC、PCエンジンやメガドライブなんてのも90年代。家庭用ゲーム機戦国時代でしたね。PCエンジンはファミコン全盛期に現れたものだから、その美麗なグラフィックにビックリ! 欲しくてたまんなかったなあ。功夫のキャラの大きさときたらね。カンフーアクションゲーム大好きだったから、たまりませんでしたよ。あとビックリマンも遊びたかったなあ。
結局手が届かず、高校生になり、夏休みのバイトでコロッケを揚げてSFCとスト2ターボを購入しちゃいました。実らぬ恋だったよ。CD-ROM2とか、声が出たりしたし、目ん玉飛び出そうなくらい驚いたさ。


このへんになると、もうあまり家庭用ゲーム機で遊ばなくなってた時期じゃないかしら。いや、サターン買ってたかな。けど思ったより遊びたいゲームがなくってゲーセンばかり行ってたような。バーチャルボーイはすごく目に悪そうだったなあ。
続け!
スポンサーサイト