【岡山】誰得ストリートビュー!「玉島プレイランド 後編」
玉島プレイランド、楽しいぞー。朝5時までやってるから、夜中のドライブでフラリと寄って遊びたいよねー。こういうお店、昔話松山にもあったんじゃがのう(遠い目)。
そんなわけで本日は、後編~。何やら懐かしい遊技機がたくさんあって、オラわくわくすっぞ! ちなみにどろんパってゲームは、城へと登っていく忍者にボールをぶつけ、城を守るインベーダーゲーム。けれども、遊んでみると忍者のセンサーがバカになってて、ボールをぶつけても動きが止まらずすぐさまゲームオーバーさ! まあこれはこれで良し!
自販機コーナーもなんか異彩を放ってます。ポップコーンの自販機って、最近とんと見かけませんね。ちなみにカラオケの利用客のために食券の自販機もあり、簡単な食事もできるのだ。あ、カラオケしなくても注文できるから、ちょっと醤油ラーメン(280円)をおひとつ。
最初、おばちゃんに「ネギだけだけど大丈夫?」って気を遣われたのだけれど、全然平気さ! これは…日清だな! 問題はどこで食べるかだけれど、椅子のあるところで適当に食べちゃってねと言われました。よおし、ならばスロットコーナーだ。
スロットコーナーも、これまた懐かしかった。昔のゲーセンでは定番だったであろうパチスロたちが鎮座していたのです。花火の親方とかレアだなあ。業界初の20コマリール…流行らなかったけど。あ、液晶はボケてます。
遊べないけど、完全アナログなピンボール。昔は温泉旅館のゲームコーナーにありましたね。
みんなも行こう、玉島プレイランド!