【広島】駅シリーズ!「JR三原駅」
先週、久しぶりにタレント本というものを買ったさ。
国崎和也「へんなの」
ランジャタイ国崎のエッセイ本。松本人志の「遺書」以来だから30年振りくらいになりますね。子供の頃に出会ったへんな人たちや、大人になってから出会ったへんな人たちを独特の文体で細かく面白く書き綴っている作品。面白い! ミニ四駆大会決勝に出てきたおもちゃのバンビマンとか、大人の面白汚なさが存分に描写されててすごく好き。


さておきまして、今回は駅シリーズ。広島は三原にあるJR三原駅ダーッ! さすが本州の駅はでけえなあ…。

ここは、だるまとたこが名物。だるまのゆるキャラは、なんか毛深くて子供が泣きそう。

駅前から海までは飲食店がいっぱい。というか、そういう店しかない。昔、ギャルズマジックを打ちに行ったパチンコ屋は、さすがに潰れて無くなってました。そもそもあの頃すでに客がいなかったしなあ。


実はここまでしか入ってなかったりして。いやあ、人が多いんですよ。いつも四国内で撮っている駅なんて、ほとんど無人駅なのにね。さすが本州。お土産屋もあってすごいなあ。
国崎和也「へんなの」
ランジャタイ国崎のエッセイ本。松本人志の「遺書」以来だから30年振りくらいになりますね。子供の頃に出会ったへんな人たちや、大人になってから出会ったへんな人たちを独特の文体で細かく面白く書き綴っている作品。面白い! ミニ四駆大会決勝に出てきたおもちゃのバンビマンとか、大人の面白汚なさが存分に描写されててすごく好き。


さておきまして、今回は駅シリーズ。広島は三原にあるJR三原駅ダーッ! さすが本州の駅はでけえなあ…。

ここは、だるまとたこが名物。だるまのゆるキャラは、なんか毛深くて子供が泣きそう。

駅前から海までは飲食店がいっぱい。というか、そういう店しかない。昔、ギャルズマジックを打ちに行ったパチンコ屋は、さすがに潰れて無くなってました。そもそもあの頃すでに客がいなかったしなあ。


実はここまでしか入ってなかったりして。いやあ、人が多いんですよ。いつも四国内で撮っている駅なんて、ほとんど無人駅なのにね。さすが本州。お土産屋もあってすごいなあ。
スポンサーサイト