昔話になっちゃった。ライター時代の話
20年近く前、パチンコのエヴァンゲリオンが初登場。そして流行し、ガイナックスのサイトではちょっとした催しで、様々なイラストレーターや漫画家の作品がトップページを彩っていました。福満しげゆき先生のイラストは、今でもパソコンに保存してあります。また違う意味でダメなシンジくん…。さておき、その中でパチンコ漫画家の代表として出てきたのが…あの〇ニ村だったんですね。
※オカルト打法で一躍パチンコ漫画界のトップに立った裸の王様。コピペ&落書き漫画は、陰口を叩かない同業者がいないほど。けれども悲しきかな、当時は彼の表紙じゃないと雑誌が売れないと言われていた時代だったので、だーれも、なーんにも言えなかったわけさ!
いやあ実にドイヒーでした。少しはよそ行きのイラストでも描くのかと思えば、相変わらずありもののコピペゲリオン(パチンコ天国の表紙で見た素材)と、落書きの自画像。さすがに我慢できず、mixiの日記にそれをやんわりと批評したところ…
60歳からの1ぱち講座
八百屋〇パイという人から「僕は〇ニ村先生にお世話になっているんです! 僕に謝ってください(要約)!」とメールが届いてみたりとか。いや、それってイラストのクオリティに関係なくなくなーい? お世話になってるから怒るのは分かるけど、じゃあ〇ニ村先生のコレが、いかに素晴らしいかを説明して下さいよー。
と思いつつも、このヒト、一応パチンコ漫画業界に関わってる人種なので面倒だと思い、てけとーに謝罪しときましたが。あとで他のパチンコ漫画家にこの出来事を話したら、〇ニ村には触れちゃ駄目、アンタが悪いって怒られましたわ。そりゃそうだ! 若かったなあ。
八百屋はとにかく有名人にいっちょ噛みする人で、漫画の知識もないのに知らない漫画家のサイン色紙もらったりと一生懸命顔を売ったりしてました。その後、浜田ブリトニーに寄生先を変えたのまでは知ってますけれども。ううむ、いい歳をしたおっさんは結局何になりたかったのか。一水社のフィーバーに彼の原作担当してた漫画が載っていたのだけれど、数回やったらネタ切れになったのか、あとは編集や作画担当の漫画家と連れ打ちする漫画になってましたね。
しかし彼からは大事なことを学びました。とりあえずなんでもいっちょ噛みするくらいのファイトがなければ、フリーで業界を渡ってくのは無理ってね。コネコネ業界っすから。酒呑んで、適当に相槌打って人脈を作れーってなもんで。あとハッタリ大事ってことも教えて頂いたな。しかしいつまで経っても中身が伴わないと地獄ですね?
そういえば以前、パチンコ漫画誌は実戦漫画ばかりでストーリーものがなくなり、そこから加速度をつけて落ちていったと言ったような気がしますが、実戦漫画って面白く描ける人は本当に少ないんですよ。アチラの腹の中は「どーせ読者なんて、うわーハマったー負けたーって書いときゃ喜ぶんでしょ」って感じで思考停止しちゃってるんですよね。だから同じようなものばっかになっちゃう。再放送ばかりでは飽きるでしょう。パチンコ漫画家って画力のない人も多いし。天草ヤ〇ヲって4号機時代にスロ7でデビューしたんすよねえ。
その点では、アドリブ王子ってエラい。そう思った赤パンだった…。DVDオンリーだけどアニメになってるし、声優陣はちゃんとしてるし、PSでゲームにもなっている。そしてファミ通のインタビューだって受けてるってんだから大したものですよ。アドリブ王子、好きだったなあ。ここでアドリブが効かない奴は勝てねえ!

ああっ、なんだかあまり中身のない話をつらつらと。すまぬ…今日食べた不二家のソフトクリームでも見てくれぃ。はーゴリゴリ。
※オカルト打法で一躍パチンコ漫画界のトップに立った裸の王様。コピペ&落書き漫画は、陰口を叩かない同業者がいないほど。けれども悲しきかな、当時は彼の表紙じゃないと雑誌が売れないと言われていた時代だったので、だーれも、なーんにも言えなかったわけさ!
いやあ実にドイヒーでした。少しはよそ行きのイラストでも描くのかと思えば、相変わらずありもののコピペゲリオン(パチンコ天国の表紙で見た素材)と、落書きの自画像。さすがに我慢できず、mixiの日記にそれをやんわりと批評したところ…
60歳からの1ぱち講座
八百屋〇パイという人から「僕は〇ニ村先生にお世話になっているんです! 僕に謝ってください(要約)!」とメールが届いてみたりとか。いや、それってイラストのクオリティに関係なくなくなーい? お世話になってるから怒るのは分かるけど、じゃあ〇ニ村先生のコレが、いかに素晴らしいかを説明して下さいよー。
と思いつつも、このヒト、一応パチンコ漫画業界に関わってる人種なので面倒だと思い、てけとーに謝罪しときましたが。あとで他のパチンコ漫画家にこの出来事を話したら、〇ニ村には触れちゃ駄目、アンタが悪いって怒られましたわ。そりゃそうだ! 若かったなあ。
八百屋はとにかく有名人にいっちょ噛みする人で、漫画の知識もないのに知らない漫画家のサイン色紙もらったりと一生懸命顔を売ったりしてました。その後、浜田ブリトニーに寄生先を変えたのまでは知ってますけれども。ううむ、いい歳をしたおっさんは結局何になりたかったのか。一水社のフィーバーに彼の原作担当してた漫画が載っていたのだけれど、数回やったらネタ切れになったのか、あとは編集や作画担当の漫画家と連れ打ちする漫画になってましたね。
しかし彼からは大事なことを学びました。とりあえずなんでもいっちょ噛みするくらいのファイトがなければ、フリーで業界を渡ってくのは無理ってね。コネコネ業界っすから。酒呑んで、適当に相槌打って人脈を作れーってなもんで。あとハッタリ大事ってことも教えて頂いたな。しかしいつまで経っても中身が伴わないと地獄ですね?
そういえば以前、パチンコ漫画誌は実戦漫画ばかりでストーリーものがなくなり、そこから加速度をつけて落ちていったと言ったような気がしますが、実戦漫画って面白く描ける人は本当に少ないんですよ。アチラの腹の中は「どーせ読者なんて、うわーハマったー負けたーって書いときゃ喜ぶんでしょ」って感じで思考停止しちゃってるんですよね。だから同じようなものばっかになっちゃう。再放送ばかりでは飽きるでしょう。パチンコ漫画家って画力のない人も多いし。天草ヤ〇ヲって4号機時代にスロ7でデビューしたんすよねえ。
その点では、アドリブ王子ってエラい。そう思った赤パンだった…。DVDオンリーだけどアニメになってるし、声優陣はちゃんとしてるし、PSでゲームにもなっている。そしてファミ通のインタビューだって受けてるってんだから大したものですよ。アドリブ王子、好きだったなあ。ここでアドリブが効かない奴は勝てねえ!

ああっ、なんだかあまり中身のない話をつらつらと。すまぬ…今日食べた不二家のソフトクリームでも見てくれぃ。はーゴリゴリ。
スポンサーサイト