誰得ストリートビュー!「思いでの広島、ゲームセンター」
本日も田舎配信にお付き合い頂き、誠にありがとうございましたっ。リスナーさんから送って頂いたQUOカードのおかげで久々にガソリンタンクは満タン、燃料切れに怯えることなく宇和島と大洲を楽しむことができやした。本当にありがたいことであります。
しかし昼間の電池切れアクシデント…以前もやらかしましたし、次回からはリスナーさんから頂いたスマホの方をwifi接続にし、自分のスマホをルーター代わりにしてスマホ2台持ちの配信でやっていきます。これでしばらくは電池切れの心配がない…はず? しかしそろそろマイスマホも限界が来てるっぽいですねえ。見た目も、液晶割れてて大山昇太の眼鏡くらいみすぼらしくなっちょる。そろそろサルマタケも生えるんよ。明日を信じて寝るしかないような状態ばい。

それはさておき、思い出の広島編でございます。若い頃の僕が広島の街へ遊びに行くと、必ず向かうゲーセンがありました。それが紙屋町のブラックジャック…だったんですが、な、なんだこのカラオケ屋は!? そうです、かつてこのあたりで最大手のゲーセンだったブラックジャックは、時代の流れと共に閉店してしまったのです。哀しいなあ。
もう、夏になると店の前で暴走族の抗争がおっぱじまったりすることもないのじゃろうか。当時の友人であったまっちゃんは、対面の居酒屋でバイトしてて、帰りはどうしようかとか悩んでいたそうな。リアルにBAD-BOYSの世界感じゃのう。
そんなブラックジャック紙屋町店では、良くDDRとビーマニをプレイしてました。下手でしたが。確か2ndあたりの頃だったと思います。PSのメモリーカードを挿す穴があって、EDITデータで譜面を踏むことも出来てたんですが、いつの間にかのうなってましたなあ。不評だったんでしょうか。今のDDRは、おいさんにゃついていけんよ。谷岡ヤスジの漫画みたいに足を何本も生やさんとやっとれんでよ。
そういえば、結局2階にあった賭けないカジノコーナーで遊ぶことはありませんでした。あそこで遊んだ方、いらっしゃいます?
ちなみにここは、元知り合いがバイトしてて、お店のポスターとか手書きしてたのですよ。凄くカワイイ絵を描く子だったなあ。その後、ロリ服のお店へ行ったっぽいけれども。

次は新天地という地域のゲーセン。ここはまだ開いててくれた! 嬉しい! 基本的に飲み屋街なので、夜になったらおっかないから昼間に行ってました。ここ、元はTOYOってパチンコ屋だったのかなあ。TOYOって名前のホールは、関東だとろくでもないイメージしか…いや、TOHOだったかな、巣鴨の全然回らん店は。巣鴨の店は老人の年金を東京一吸い取っとるお店じゃあ~。あと、赤パンの聖地じゃ~。僕の履いてるものとは意味合いが違うけども。

お店の外には広島臭がプンプンしとります。観光客にもウケが良さそう! 実際、愛媛県人の僕はこういうの見てると楽しいですし。カープはいいですね。赤ヘル軍団って響きがいい。赤いし。野球は全然わかんないけど。ゴーゴーなんて踊れなかったり、クリスマスに友達が誰も来なくて発狂するもんじゃろう? あと裸がユニフォーム。

何故かソフビ人形もびっしりギッシリ。特撮モノはわかんないけど、萌え系を置かないその粋や良し!

ゲームのラインナップは所々個性的。富士山バスターの続編「大江戸ファイト」が遊べるのは、広島でここだけ!? そういえばやられグラフィックが竹のキャラって誰でしたっけ? 誤字ではありません。人間が竹になるんです。がっぷ獅子丸の漫画で描かれてましたよね。

「沙羅曼蛇」に「スーパーマリオ」に「Mr.DU(誤字ではない)」、そして「ハングオン」に「クイックス&インベーダー」という超絶ラインナップ! 30代には遊ばずにいられないっ! 西条の失踪した友人はギャルズパニックを極めてたなあ。しかし元祖クイックスはどうかな? GB版はプレイしたことあるけど結構手強かった思い出。

僕は配信で「ハングオン」をプレイしました。これならスマホ持ってても片手でプレイ出来るので。久々のセガサウンドに興奮しまくりでしたが、結果は1面もクリア出来ず。ちょっとコケただけでタイム足らんなるもんなーせっこー! 昔のゲームはシビアだったんですなあ。これはマシンにまたがるタイプのもプレイしたいっ。膝から煙が出るんじゃ~。
広島には、まだこんなに素敵なゲーセンが残ってたんですねえ。みんな、この個性の灯を絶やしちゃ駄目だっ。遊びに行こうよ、芸州屋! けど最初に行った日から10年以上経っても営業してるんだから、結構上手く行ってるんでしょうな。

最後にっ、ゲーセンではないけど思い出のソフト屋さん。ここのビスコは、当時、色んなハードのソフトを取り扱っており、その中にはMSXもあったんですよ。当時MSXユーザーだった僕は、欲しいっ、けど(お金がないから)買えないっ、悔しいっ…ビクンビクン。と、広島へ行くたんびに悶々としておったものです。まだこのお店が残ってるとはね。素敵じゃぜ!
しかし、中に入るとそこはエロゲー地獄でした。ガーン! レトロゲームなんざひとっつも置いてやがらねえ! まあ…商売にならないんだろうなあ。もうMSXは秋葉原くらいでしか見られぬか。テテン、テンテン、テレレレレレン、テレレン、テンテン、テレレレレレン…(BGM:なぜかエレベーターアクション)。
スマホ充電ケーブルは充電専用使ってます? について。
つ、使ってません! 百均で買ったデータ転送兼用のヤツであります。やっぱりこれだとまずいんですかね? 自分の考えだと、そろそろスマホ自体が限界に来てるような気がしないこともありません。何度も落として液晶割れてますし。修理に出すか、機種変するかしないといけませんね。
広島の西もいいですが東もお願いについて。
そうですね。時間とお金が許す限り、色んな場所へ行ってみたいです。人間、いつまで生きられるかなんてわかんないし、休日はガンガン外へ出ますよ!
ダイきゅんきゃわわについて。
送って頂いたリスナーさんは喜んでらっしゃると思いますよ。芝はよろしおすなあ。賢くも見えれば、可愛くも見える。うわー一緒に散歩したいっ!
しかし昼間の電池切れアクシデント…以前もやらかしましたし、次回からはリスナーさんから頂いたスマホの方をwifi接続にし、自分のスマホをルーター代わりにしてスマホ2台持ちの配信でやっていきます。これでしばらくは電池切れの心配がない…はず? しかしそろそろマイスマホも限界が来てるっぽいですねえ。見た目も、液晶割れてて大山昇太の眼鏡くらいみすぼらしくなっちょる。そろそろサルマタケも生えるんよ。明日を信じて寝るしかないような状態ばい。

それはさておき、思い出の広島編でございます。若い頃の僕が広島の街へ遊びに行くと、必ず向かうゲーセンがありました。それが紙屋町のブラックジャック…だったんですが、な、なんだこのカラオケ屋は!? そうです、かつてこのあたりで最大手のゲーセンだったブラックジャックは、時代の流れと共に閉店してしまったのです。哀しいなあ。
もう、夏になると店の前で暴走族の抗争がおっぱじまったりすることもないのじゃろうか。当時の友人であったまっちゃんは、対面の居酒屋でバイトしてて、帰りはどうしようかとか悩んでいたそうな。リアルにBAD-BOYSの世界感じゃのう。
そんなブラックジャック紙屋町店では、良くDDRとビーマニをプレイしてました。下手でしたが。確か2ndあたりの頃だったと思います。PSのメモリーカードを挿す穴があって、EDITデータで譜面を踏むことも出来てたんですが、いつの間にかのうなってましたなあ。不評だったんでしょうか。今のDDRは、おいさんにゃついていけんよ。谷岡ヤスジの漫画みたいに足を何本も生やさんとやっとれんでよ。
そういえば、結局2階にあった賭けないカジノコーナーで遊ぶことはありませんでした。あそこで遊んだ方、いらっしゃいます?
ちなみにここは、元知り合いがバイトしてて、お店のポスターとか手書きしてたのですよ。凄くカワイイ絵を描く子だったなあ。その後、ロリ服のお店へ行ったっぽいけれども。

次は新天地という地域のゲーセン。ここはまだ開いててくれた! 嬉しい! 基本的に飲み屋街なので、夜になったらおっかないから昼間に行ってました。ここ、元はTOYOってパチンコ屋だったのかなあ。TOYOって名前のホールは、関東だとろくでもないイメージしか…いや、TOHOだったかな、巣鴨の全然回らん店は。巣鴨の店は老人の年金を東京一吸い取っとるお店じゃあ~。あと、赤パンの聖地じゃ~。僕の履いてるものとは意味合いが違うけども。

お店の外には広島臭がプンプンしとります。観光客にもウケが良さそう! 実際、愛媛県人の僕はこういうの見てると楽しいですし。カープはいいですね。赤ヘル軍団って響きがいい。赤いし。野球は全然わかんないけど。ゴーゴーなんて踊れなかったり、クリスマスに友達が誰も来なくて発狂するもんじゃろう? あと裸がユニフォーム。

何故かソフビ人形もびっしりギッシリ。特撮モノはわかんないけど、萌え系を置かないその粋や良し!

ゲームのラインナップは所々個性的。富士山バスターの続編「大江戸ファイト」が遊べるのは、広島でここだけ!? そういえばやられグラフィックが竹のキャラって誰でしたっけ? 誤字ではありません。人間が竹になるんです。がっぷ獅子丸の漫画で描かれてましたよね。

「沙羅曼蛇」に「スーパーマリオ」に「Mr.DU(誤字ではない)」、そして「ハングオン」に「クイックス&インベーダー」という超絶ラインナップ! 30代には遊ばずにいられないっ! 西条の失踪した友人はギャルズパニックを極めてたなあ。しかし元祖クイックスはどうかな? GB版はプレイしたことあるけど結構手強かった思い出。

僕は配信で「ハングオン」をプレイしました。これならスマホ持ってても片手でプレイ出来るので。久々のセガサウンドに興奮しまくりでしたが、結果は1面もクリア出来ず。ちょっとコケただけでタイム足らんなるもんなーせっこー! 昔のゲームはシビアだったんですなあ。これはマシンにまたがるタイプのもプレイしたいっ。膝から煙が出るんじゃ~。
広島には、まだこんなに素敵なゲーセンが残ってたんですねえ。みんな、この個性の灯を絶やしちゃ駄目だっ。遊びに行こうよ、芸州屋! けど最初に行った日から10年以上経っても営業してるんだから、結構上手く行ってるんでしょうな。

最後にっ、ゲーセンではないけど思い出のソフト屋さん。ここのビスコは、当時、色んなハードのソフトを取り扱っており、その中にはMSXもあったんですよ。当時MSXユーザーだった僕は、欲しいっ、けど(お金がないから)買えないっ、悔しいっ…ビクンビクン。と、広島へ行くたんびに悶々としておったものです。まだこのお店が残ってるとはね。素敵じゃぜ!
しかし、中に入るとそこはエロゲー地獄でした。ガーン! レトロゲームなんざひとっつも置いてやがらねえ! まあ…商売にならないんだろうなあ。もうMSXは秋葉原くらいでしか見られぬか。テテン、テンテン、テレレレレレン、テレレン、テンテン、テレレレレレン…(BGM:なぜかエレベーターアクション)。
スマホ充電ケーブルは充電専用使ってます? について。
つ、使ってません! 百均で買ったデータ転送兼用のヤツであります。やっぱりこれだとまずいんですかね? 自分の考えだと、そろそろスマホ自体が限界に来てるような気がしないこともありません。何度も落として液晶割れてますし。修理に出すか、機種変するかしないといけませんね。
広島の西もいいですが東もお願いについて。
そうですね。時間とお金が許す限り、色んな場所へ行ってみたいです。人間、いつまで生きられるかなんてわかんないし、休日はガンガン外へ出ますよ!
ダイきゅんきゃわわについて。
送って頂いたリスナーさんは喜んでらっしゃると思いますよ。芝はよろしおすなあ。賢くも見えれば、可愛くも見える。うわー一緒に散歩したいっ!
スポンサーサイト