誰得ストリートビュー!「宇和町の商店街編」
【悲報】来週は3日間、22時までの残業が確定。さーらーにー土曜出勤も確定。ブログの更新や配信がお休みになることもあるかもしれません。

さて今回の誰得ストビュは宇和町の商店街ですよ。以前リクエストがあったのでそれからすぐ画像を撮りに行ったつもりが、掲載自体遅れに遅れ、ついに年を越してしまったといふ代物であります。

「文化の里商店街」というアーチをくぐって、いざ歩かん…と思ったけど、よくよく考えたら何文化なんじゃ? 漠然と文化なんて言われても色々あり過ぎて意味不明であるような。そう、例えば時間を提示せずに「残業お願い出来ますか?」と聞いてくるようなもんだ。いや、この例えは違うかあ。話は逸れましたが、残業の時間を提示せずにお願いしますって、受けにくいっすよねえ。まあ受けないといけないわけなんですが。

やあ、ここもまた、恐ろしいくらい人が歩いてないぞ。道端に屈んでこんなアングルも撮りたい放題。商店街自体は結構奥行があるようです。歩きがいがあるぜ!

で、出た~! 田舎に良くある24時間やってない方のヤマザキ。僕が社会人なりたての頃は、テレビでCMをやってたんですよ。「夢を見ましょう 大きな夢を デイリーニコニコ デイリーヤマザキ♪」ってテーマソングがあったような。あまり利用はしないけど、僕の中では見掛けるとホッとする存在です。個人商店に近いノリがあるから、店外に種や野菜を置いてたり、各店舗に個性があって面白いんですよ。

年季の入った家だなあ。自転車にツタが絡まってる!? 一体どれほどの歳月を掛けてこうなってしまったのか。この商店街、結構こういう家屋があって、眺めているだけでも楽しいっす(※くれぐれも住人には迷惑をかけないこと)。

魚スーパーみよし! けど外には野菜や果物が陳列されておりまった。それにしても段ボールの置き方雑っ!?

遠くから見た時、くるよ師匠が制服着てるのかと思ったー。どやさ! 今まで色んな商店街を巡って来たけれど、学生服のお店はどこにでもあって、それでいて長く続いている感じがします。田舎の商店街で生き残るならば、学生服を売るべし、か!? そ、それはどうかと…。まあ近くに学校がないと詰みますが。

製菓店かあ。ひとつお菓子でも所望しようかと思ったけれど、売り場らしきものがナッシン。ショック! こういう商店街独自の売り物なんかもご紹介していきたいと思っている当ブログですが、大体お店が開いてないってオチで終わるんですよねえ。無念じゃー。

千鳥という地酒を作っている酒蔵、かな? そばを通りかかると、かすかにお酒の甘い匂いがしました。僕はアルコール駄目だから、匂いだけで十分っす。
夕暮れどきの描写にぐっときたぜ! について。
いや、自分のキャラでああいう書き回しはなんか似合わないというか、照れくさいですね。自分に短編小説や健全ライターなぞを勧められているようですが、それは買いかぶり過ぎですよお。小説はストーリーも、登場人物のキャラづけも苦手だし、健全ライターは力量が足りませぬ。所詮パチンコの記事ばかり書いてきた男でありんす。やってみたいという気持ちはあるんですけどね。
それにしても、朝日や読売に投稿して何度も景品をもらっているとは、そっちの方が凄いじゃないですか。はっきり言ってパチンコライターなんぞより、断然。
いつもお世話になっていますについて。
こちらこそお世話になっております。チョコバットを気に入って頂けたようで何よりです。ふざけたコメントだなんて、そんなそんな。そういう方に限って、ちゃんとしたコメント書いてるんですよね。非常に良く分かります。
自分の配信はのんびりゆったりとした方向性なので、リスナーさんにもそのような雰囲気で観て、聞いて、書いて頂きたいです。自分ものんびりと会話させて頂きますので。
ホットギミック派? ファイナルロマンス派? について。
くっ、難しい質問だ! けどゲーム性を考えるとホットギミック派ですかねえ。ファイナルロマンスはツモろうが直撃しようが同じ点数だけど、こちらはツモり損ルールだから、ある程度守りも念頭に入れて打ち回さないといけませんし。対戦はアツかったですねえ。平和通りのピース30で12連勝したのは良い思い出っす。しかし良く途中で乱入相手が不足して寂しかったですよ。当時は対戦麻雀ってあまり流行ってませんでしたから。
あっ、ファイナルロマンスは最初のロリっこだけ好きです。CV.こおろぎさとみのキャラ。
連打開始っす! について。
興奮し過ぎてHボタンをガバガバにするのはやめるっす! 自分は、一応初代をワンコインクリアしたことありますぜ。あと、見たくないけど例の隠しキャラも出しました。連打したくないキャラやったなあ。
ばよえーんについて。
まさかフェリーで初代ぷよに出会うとは思いもしませんでした。初代は、隙間に入ったらぷよを回せなくなるんですよね。自分はMSX版で楽しんでましたが、まさか2があんなに流行るとは思いもしませんでした。ひっそりPCとディスクシステムのみで終わると思ってたのに。

さて今回の誰得ストビュは宇和町の商店街ですよ。以前リクエストがあったのでそれからすぐ画像を撮りに行ったつもりが、掲載自体遅れに遅れ、ついに年を越してしまったといふ代物であります。

「文化の里商店街」というアーチをくぐって、いざ歩かん…と思ったけど、よくよく考えたら何文化なんじゃ? 漠然と文化なんて言われても色々あり過ぎて意味不明であるような。そう、例えば時間を提示せずに「残業お願い出来ますか?」と聞いてくるようなもんだ。いや、この例えは違うかあ。話は逸れましたが、残業の時間を提示せずにお願いしますって、受けにくいっすよねえ。まあ受けないといけないわけなんですが。

やあ、ここもまた、恐ろしいくらい人が歩いてないぞ。道端に屈んでこんなアングルも撮りたい放題。商店街自体は結構奥行があるようです。歩きがいがあるぜ!

で、出た~! 田舎に良くある24時間やってない方のヤマザキ。僕が社会人なりたての頃は、テレビでCMをやってたんですよ。「夢を見ましょう 大きな夢を デイリーニコニコ デイリーヤマザキ♪」ってテーマソングがあったような。あまり利用はしないけど、僕の中では見掛けるとホッとする存在です。個人商店に近いノリがあるから、店外に種や野菜を置いてたり、各店舗に個性があって面白いんですよ。

年季の入った家だなあ。自転車にツタが絡まってる!? 一体どれほどの歳月を掛けてこうなってしまったのか。この商店街、結構こういう家屋があって、眺めているだけでも楽しいっす(※くれぐれも住人には迷惑をかけないこと)。

魚スーパーみよし! けど外には野菜や果物が陳列されておりまった。それにしても段ボールの置き方雑っ!?

遠くから見た時、くるよ師匠が制服着てるのかと思ったー。どやさ! 今まで色んな商店街を巡って来たけれど、学生服のお店はどこにでもあって、それでいて長く続いている感じがします。田舎の商店街で生き残るならば、学生服を売るべし、か!? そ、それはどうかと…。まあ近くに学校がないと詰みますが。

製菓店かあ。ひとつお菓子でも所望しようかと思ったけれど、売り場らしきものがナッシン。ショック! こういう商店街独自の売り物なんかもご紹介していきたいと思っている当ブログですが、大体お店が開いてないってオチで終わるんですよねえ。無念じゃー。

千鳥という地酒を作っている酒蔵、かな? そばを通りかかると、かすかにお酒の甘い匂いがしました。僕はアルコール駄目だから、匂いだけで十分っす。
夕暮れどきの描写にぐっときたぜ! について。
いや、自分のキャラでああいう書き回しはなんか似合わないというか、照れくさいですね。自分に短編小説や健全ライターなぞを勧められているようですが、それは買いかぶり過ぎですよお。小説はストーリーも、登場人物のキャラづけも苦手だし、健全ライターは力量が足りませぬ。所詮パチンコの記事ばかり書いてきた男でありんす。やってみたいという気持ちはあるんですけどね。
それにしても、朝日や読売に投稿して何度も景品をもらっているとは、そっちの方が凄いじゃないですか。はっきり言ってパチンコライターなんぞより、断然。
いつもお世話になっていますについて。
こちらこそお世話になっております。チョコバットを気に入って頂けたようで何よりです。ふざけたコメントだなんて、そんなそんな。そういう方に限って、ちゃんとしたコメント書いてるんですよね。非常に良く分かります。
自分の配信はのんびりゆったりとした方向性なので、リスナーさんにもそのような雰囲気で観て、聞いて、書いて頂きたいです。自分ものんびりと会話させて頂きますので。
ホットギミック派? ファイナルロマンス派? について。
くっ、難しい質問だ! けどゲーム性を考えるとホットギミック派ですかねえ。ファイナルロマンスはツモろうが直撃しようが同じ点数だけど、こちらはツモり損ルールだから、ある程度守りも念頭に入れて打ち回さないといけませんし。対戦はアツかったですねえ。平和通りのピース30で12連勝したのは良い思い出っす。しかし良く途中で乱入相手が不足して寂しかったですよ。当時は対戦麻雀ってあまり流行ってませんでしたから。
あっ、ファイナルロマンスは最初のロリっこだけ好きです。CV.こおろぎさとみのキャラ。
連打開始っす! について。
興奮し過ぎてHボタンをガバガバにするのはやめるっす! 自分は、一応初代をワンコインクリアしたことありますぜ。あと、見たくないけど例の隠しキャラも出しました。連打したくないキャラやったなあ。
ばよえーんについて。
まさかフェリーで初代ぷよに出会うとは思いもしませんでした。初代は、隙間に入ったらぷよを回せなくなるんですよね。自分はMSX版で楽しんでましたが、まさか2があんなに流行るとは思いもしませんでした。ひっそりPCとディスクシステムのみで終わると思ってたのに。
スポンサーサイト