誰得ストリートビュー!「宇和町商店街をぶらぶらり」
え~明日の予定ですが…先方の事情によりキャンセルと相成りました。これはまあ、仕方ありませんなあ。愛媛は雨だし、さてどうしたものでしゃうか。

こちらは晴れの宇和町。そういえば菓子店があるのだから、何か買って行けば良かったですねえ。いや、まだ初給料前だったから、お金がなかったんだっけ。この時は、ガソリン代とわずかなお菓子代だけ持ってドライブしてたんですよ。ようやりますわい。

がんばれ町の靴屋さん! オレンジ色のワゴンが哀愁を誘います。そういえば僕の靴、あちこち歩いてもうかかとがすり減ってました。お値段以上に歩いたので、もう買い替え時かもしれませんね。体重が減ったら、長年封印してたロンドンブーツも履きたいなあ。

賞金の微妙な「みかんの皮むき選手権」。一体何人の参加者がいたのでしょうか。写真を良く見ると、どうやら競うのはむく速さだけではなく、皮の長さも要求されるっぽいですね。ちょっと参加してみたかったかも…。むいたみかんは、ポンジュース工場にでも行くのかね?

「024」と書いて「おおにし」だそうです。お好み焼きなどをやってるお店だそうですが、外観からはそれが全く感じられないのが田舎の商店街クオリティ。というか、開いてるのか!?

やけに自転車の多い自転車店。建物の中も自転車だらけ…いや、まみれ!? 営業は手前の道をずっと奥へ行った店舗で行っているようでした。なぜかSK2の看板もあるし、混沌とし過ぎ!

おもちゃ屋があったよー! と、中を覗いてみれば、そこはガンプラばっかしでした。プラモは苦手じゃけえ…パスじゃ。昔のおもちゃとかが普通に当時の値段で売られてたら面白かったのにー。
そして奥にはビーズジュエリーのお店。つまりはビーズ屋さん。そういえば東京の大井町にはビーズ店が立ち並んでいる通りがあるそうですね。一度行ったけど、趣味でビーズアクセサリーを作る人にはたまらん通りでしたよ。僕も少しだけビーズを購入して、簡単な小物を作ったりしました。

渋い外観の食堂。製麺所という文字も見られますね。こ、これはおうどんフラグ!? けどここ、熱いつゆに浸ったうろんしか置いてなさそう。僕は、基本的に生醤油うろんが好きなのでパス…ですなあ。
いいともにオザケン出るよについて。
情報ありがとうございました! さっそくお昼休みに観ましたよ。彼ももう45歳なんですねえ。見た目はやっぱり若いなあ。あと、フリッパーズ時代から広めのオデコが気になってはいましたが、後退してなかったようで何より。この日は、いいとものためにと一曲弾き語りをしてくれましたが、歌い方は”エクレトリック”からの流れでしたね。自分はそれ以前の歌い方のが好きでしたから、もう一度王子様時代に戻ってくれんかなーと思ってみたり。
青7の件について。
いえいえ、こちらこそドヤ顔まじりにあんな記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。何度かスイカを取りこぼしてしまったことだろうと思われます。
やはりスイカは上段か下段に固定し、挟むことでスイカの受け入れラインを2ラインにした方が安全ですね。左リール中段スイカは、滅多にないとはいえ取りこぼし箇所が出来てしまいますし。けれどもこれで気付いたのですが、それならば小冊子にも書かれていた順押しで左リール上段青7、中リールにスイカを狙ってから右フリーって打ち方も出来なくなるわけですよね。

ちなみにこの前、気分転換に青7順押しで打ってたらこんな出目で入ってませんでした。ハサミならば入っている出目です。もしや…スイカこぼし!?
ユニバさーん、右リールの問題を解決したクラコレを再リリースしてくでー(全リール丁寧に狙っていけば解決はしますが)!
2005年末の三重に行ったよーについて。
おおっ、連れスロで年明けBBイイですね。凄く楽しそう! 自分もあの時はかとくま先生とBB対決しましたが、2人共同じ連チャン数で同時ごーしょーは撃たれて撃沈しました。なんだかんだと毎年行ってるのは凄いっす。自分なら24時間クラコレを打ちたいかも…。クラコレ出る前だったらウーロン打ちたいとか思ってました。
行くなら伊予市まで迎えにきて下さるとのことですが、さすがにそれは申し訳ありませんっす。ジーコさんが行きたいとか言った時によろしくお願いしますね。もし彼が三重に行ったら…やっぱりジャグを36時間なんでしょうか。
たけやんラーメン屋やるか? について。
な、何故そんな話に!? 自分は料理苦手な方なので料理屋は無理ですよお。ラーメンは作るより食べるのがいいですね。博多と徳島のラーメンが大好きです。
たけやん絵も描けるんかーについて。
マルチってわけでもないんですが、雑誌の簡単な挿絵なんかも描いたりしてました。1カット3000円くらいで。上手くはないんですけどね。現役時代は、やれることはなんでもやりましたよー。漫画もちょこっと描きました。あとは、ナレーション原稿をその場で書いて、その場で自ら声を入れたりとか。まあ儲かりませんでしたけれども良い経験にはなりました。

こちらは晴れの宇和町。そういえば菓子店があるのだから、何か買って行けば良かったですねえ。いや、まだ初給料前だったから、お金がなかったんだっけ。この時は、ガソリン代とわずかなお菓子代だけ持ってドライブしてたんですよ。ようやりますわい。

がんばれ町の靴屋さん! オレンジ色のワゴンが哀愁を誘います。そういえば僕の靴、あちこち歩いてもうかかとがすり減ってました。お値段以上に歩いたので、もう買い替え時かもしれませんね。体重が減ったら、長年封印してたロンドンブーツも履きたいなあ。

賞金の微妙な「みかんの皮むき選手権」。一体何人の参加者がいたのでしょうか。写真を良く見ると、どうやら競うのはむく速さだけではなく、皮の長さも要求されるっぽいですね。ちょっと参加してみたかったかも…。むいたみかんは、ポンジュース工場にでも行くのかね?

「024」と書いて「おおにし」だそうです。お好み焼きなどをやってるお店だそうですが、外観からはそれが全く感じられないのが田舎の商店街クオリティ。というか、開いてるのか!?

やけに自転車の多い自転車店。建物の中も自転車だらけ…いや、まみれ!? 営業は手前の道をずっと奥へ行った店舗で行っているようでした。なぜかSK2の看板もあるし、混沌とし過ぎ!

おもちゃ屋があったよー! と、中を覗いてみれば、そこはガンプラばっかしでした。プラモは苦手じゃけえ…パスじゃ。昔のおもちゃとかが普通に当時の値段で売られてたら面白かったのにー。
そして奥にはビーズジュエリーのお店。つまりはビーズ屋さん。そういえば東京の大井町にはビーズ店が立ち並んでいる通りがあるそうですね。一度行ったけど、趣味でビーズアクセサリーを作る人にはたまらん通りでしたよ。僕も少しだけビーズを購入して、簡単な小物を作ったりしました。

渋い外観の食堂。製麺所という文字も見られますね。こ、これはおうどんフラグ!? けどここ、熱いつゆに浸ったうろんしか置いてなさそう。僕は、基本的に生醤油うろんが好きなのでパス…ですなあ。
いいともにオザケン出るよについて。
情報ありがとうございました! さっそくお昼休みに観ましたよ。彼ももう45歳なんですねえ。見た目はやっぱり若いなあ。あと、フリッパーズ時代から広めのオデコが気になってはいましたが、後退してなかったようで何より。この日は、いいとものためにと一曲弾き語りをしてくれましたが、歌い方は”エクレトリック”からの流れでしたね。自分はそれ以前の歌い方のが好きでしたから、もう一度王子様時代に戻ってくれんかなーと思ってみたり。
青7の件について。
いえいえ、こちらこそドヤ顔まじりにあんな記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。何度かスイカを取りこぼしてしまったことだろうと思われます。
やはりスイカは上段か下段に固定し、挟むことでスイカの受け入れラインを2ラインにした方が安全ですね。左リール中段スイカは、滅多にないとはいえ取りこぼし箇所が出来てしまいますし。けれどもこれで気付いたのですが、それならば小冊子にも書かれていた順押しで左リール上段青7、中リールにスイカを狙ってから右フリーって打ち方も出来なくなるわけですよね。

ちなみにこの前、気分転換に青7順押しで打ってたらこんな出目で入ってませんでした。ハサミならば入っている出目です。もしや…スイカこぼし!?
ユニバさーん、右リールの問題を解決したクラコレを再リリースしてくでー(全リール丁寧に狙っていけば解決はしますが)!
2005年末の三重に行ったよーについて。
おおっ、連れスロで年明けBBイイですね。凄く楽しそう! 自分もあの時はかとくま先生とBB対決しましたが、2人共同じ連チャン数で同時ごーしょーは撃たれて撃沈しました。なんだかんだと毎年行ってるのは凄いっす。自分なら24時間クラコレを打ちたいかも…。クラコレ出る前だったらウーロン打ちたいとか思ってました。
行くなら伊予市まで迎えにきて下さるとのことですが、さすがにそれは申し訳ありませんっす。ジーコさんが行きたいとか言った時によろしくお願いしますね。もし彼が三重に行ったら…やっぱりジャグを36時間なんでしょうか。
たけやんラーメン屋やるか? について。
な、何故そんな話に!? 自分は料理苦手な方なので料理屋は無理ですよお。ラーメンは作るより食べるのがいいですね。博多と徳島のラーメンが大好きです。
たけやん絵も描けるんかーについて。
マルチってわけでもないんですが、雑誌の簡単な挿絵なんかも描いたりしてました。1カット3000円くらいで。上手くはないんですけどね。現役時代は、やれることはなんでもやりましたよー。漫画もちょこっと描きました。あとは、ナレーション原稿をその場で書いて、その場で自ら声を入れたりとか。まあ儲かりませんでしたけれども良い経験にはなりました。
スポンサーサイト