誰得ストリートビュー!「ゆけ! きさいやロード」
月曜は調子悪くって、ちょこっと仕事を失敗してしまいまった。イカンイカン、早く終わらせて定時に帰ろうとしている時に限って空回ってる。というか、責任者様が僕を定時で帰らせたくないような空気出してるんですけど!? けど予定表は定時になってますからー。なってますから(けどやっぱり残業でした)!

そういえば、先週土曜に歩きまくってたら靴底がボロッボロなのに気付いたので、新しい靴を買いまった。3200円の。良い大人なんだから、も少し高いの買えよーとツッコまれそうですが、気にしない! どうせ色んなトコ歩いてすぐ汚れるし(良い大人なのに)。

あと、最近ノートのHDDがおかしいとブログで触れていたら、なんとリスナーさんからHDDが届きました! 1TBも入るそうです。ありがとうございまっす! さっそくこれでバックアップを取らせて頂きます。まあ僕のデータって100Gもないんですけどね。それにしてもHDDってこんなにちっさかったんですね。イメージではディスクシステム本体くらいあるのかと思ってました。MSX時代はそれくらいあったような…記憶違い? 改めまして、ありがとうございました!

そんなわけで、きさいやロード編の続きであります。愛媛の商店街に結構な割合で存在する無料休憩所。これって関東にはありませんよね? 外ではお菓子を売っており、これを買って中で休憩しちゃって下さいってシステムですね。他にも健康相談が行われているっぽいです。お年寄りの憩いの場って位置づけですね。

平凡な商店街の中で異彩を放つのが「タナベ昭和館」。昭和の映画を始めとした、様々な資料が展示されている施設です。入場料は500円也。

宇和島の映画人はともかく、昭和の宇和島街角写真は気になるかも。いやしかし、僕はそれほど宇和島に詳しいわけじゃないし…どっちかというと昭和の松山写真館なんかあったら嬉しいかな。ハイ、趣旨から外れましたーっ。わりかし本気で、誰得ストビューの過去画像比較版とか見てみたいっす。

外観が迷走気味な甘党ぽっぽ。和風のメニューを取り扱っているようですね。ぜんざいやらあんみつやら…。ぱ、パフェはないの!? 和風抹茶パフェでもいいから~(デニーズやん)。

前回のブログで触れた、あの牛鬼がダンボールで作れるだって!? その製造工程とは一体…。僕は普通に通り過ぎてしまいましたが。ごめん、誰か代わりにダンボール牛鬼を作ってきてぇん。

何やら風情溢れるはんこ屋さんですね。この店内に宇和島市民全員の名前が刻まれたはんこが収まっていそう。子供の頃なんかは、こういうはんこのグルグルを見つけると、素早い動きで自分の苗字を探してましたよね。36になった今は…さすがにやりません。

趣味のお店というか、雑貨屋さんかな。サンリオ系のグッズがたくさん置いてそう。僕はファンシーショップというものが好きなのですが、これはまた少し違うような。ええ、こだわり野郎なのです。個人的なファンシーショップのイメージとしては、こういう風に商品が外に出てなくって、赤いドアがあって、中は狭すぎず広すぎずで文具系をメインに置いてあって、20%がバッグやぬいぐるみなどの雑貨、そしてレジ前には駄菓子…そんな感じでやんす。

さあ、次回からはきさいやロードの外に出ます。色々と面白いぞ!
東予市のダチョウはもぎたてか何かでも紹介されてたについて。
もぎたてというと、ローカル番組のもぎたてテレビですね。ということは、愛媛の方からのコメントやあ~! 誰得ストビューをやってる身をしては、ああいう番組もチェックせねばと思いつつ、まだ一度も観たことがないのぜす。関東から帰ってきたばかりというのもありますが。
ダチョウは、実物を見るとパチスロのような色合いではなく、なんだかくたびれているような色でしたね。もっとのびのび遊んで欲しいかもしれません。しかし、結構年を召されてそうですから、そうもいきませんか。
網を…食ってる!? について。
ダチョウさんも外に出たいんでしょうねえ。そういえば土曜に堀端で白鳥の親子を見ましたが、彼らも仕切りの網を必死に噛み切ろうとしてました。それを見て、何ヶ月に一度かは動物らに自由な日を作って欲しいと思いましたね。色々大変だろうとは思いますが。
動物は好きだけど2メートルくらいまでが限界じゃについて。
「好き…だけど怖いっ…ビクンビクン」ですって!? それは一体どうすればよいものでしょうか。自分は抵抗なく行っちゃうから考えたこともありやせんでした。とりあえず男は度胸、なんでもやってみるもんさ。少しでもタッチできれば次からは普通に触れそうな気がしますよ。もしアレルギーだと打つ手がありませんが。

そういえば、先週土曜に歩きまくってたら靴底がボロッボロなのに気付いたので、新しい靴を買いまった。3200円の。良い大人なんだから、も少し高いの買えよーとツッコまれそうですが、気にしない! どうせ色んなトコ歩いてすぐ汚れるし(良い大人なのに)。

あと、最近ノートのHDDがおかしいとブログで触れていたら、なんとリスナーさんからHDDが届きました! 1TBも入るそうです。ありがとうございまっす! さっそくこれでバックアップを取らせて頂きます。まあ僕のデータって100Gもないんですけどね。それにしてもHDDってこんなにちっさかったんですね。イメージではディスクシステム本体くらいあるのかと思ってました。MSX時代はそれくらいあったような…記憶違い? 改めまして、ありがとうございました!

そんなわけで、きさいやロード編の続きであります。愛媛の商店街に結構な割合で存在する無料休憩所。これって関東にはありませんよね? 外ではお菓子を売っており、これを買って中で休憩しちゃって下さいってシステムですね。他にも健康相談が行われているっぽいです。お年寄りの憩いの場って位置づけですね。

平凡な商店街の中で異彩を放つのが「タナベ昭和館」。昭和の映画を始めとした、様々な資料が展示されている施設です。入場料は500円也。

宇和島の映画人はともかく、昭和の宇和島街角写真は気になるかも。いやしかし、僕はそれほど宇和島に詳しいわけじゃないし…どっちかというと昭和の松山写真館なんかあったら嬉しいかな。ハイ、趣旨から外れましたーっ。わりかし本気で、誰得ストビューの過去画像比較版とか見てみたいっす。

外観が迷走気味な甘党ぽっぽ。和風のメニューを取り扱っているようですね。ぜんざいやらあんみつやら…。ぱ、パフェはないの!? 和風抹茶パフェでもいいから~(デニーズやん)。

前回のブログで触れた、あの牛鬼がダンボールで作れるだって!? その製造工程とは一体…。僕は普通に通り過ぎてしまいましたが。ごめん、誰か代わりにダンボール牛鬼を作ってきてぇん。

何やら風情溢れるはんこ屋さんですね。この店内に宇和島市民全員の名前が刻まれたはんこが収まっていそう。子供の頃なんかは、こういうはんこのグルグルを見つけると、素早い動きで自分の苗字を探してましたよね。36になった今は…さすがにやりません。

趣味のお店というか、雑貨屋さんかな。サンリオ系のグッズがたくさん置いてそう。僕はファンシーショップというものが好きなのですが、これはまた少し違うような。ええ、こだわり野郎なのです。個人的なファンシーショップのイメージとしては、こういう風に商品が外に出てなくって、赤いドアがあって、中は狭すぎず広すぎずで文具系をメインに置いてあって、20%がバッグやぬいぐるみなどの雑貨、そしてレジ前には駄菓子…そんな感じでやんす。

さあ、次回からはきさいやロードの外に出ます。色々と面白いぞ!
東予市のダチョウはもぎたてか何かでも紹介されてたについて。
もぎたてというと、ローカル番組のもぎたてテレビですね。ということは、愛媛の方からのコメントやあ~! 誰得ストビューをやってる身をしては、ああいう番組もチェックせねばと思いつつ、まだ一度も観たことがないのぜす。関東から帰ってきたばかりというのもありますが。
ダチョウは、実物を見るとパチスロのような色合いではなく、なんだかくたびれているような色でしたね。もっとのびのび遊んで欲しいかもしれません。しかし、結構年を召されてそうですから、そうもいきませんか。
網を…食ってる!? について。
ダチョウさんも外に出たいんでしょうねえ。そういえば土曜に堀端で白鳥の親子を見ましたが、彼らも仕切りの網を必死に噛み切ろうとしてました。それを見て、何ヶ月に一度かは動物らに自由な日を作って欲しいと思いましたね。色々大変だろうとは思いますが。
動物は好きだけど2メートルくらいまでが限界じゃについて。
「好き…だけど怖いっ…ビクンビクン」ですって!? それは一体どうすればよいものでしょうか。自分は抵抗なく行っちゃうから考えたこともありやせんでした。とりあえず男は度胸、なんでもやってみるもんさ。少しでもタッチできれば次からは普通に触れそうな気がしますよ。もしアレルギーだと打つ手がありませんが。
スポンサーサイト