誰得ストリートビュー!「素敵な所だ朝日会館」
最近、ホールに行かないので仕事から帰ったら部屋にいるのですが、いたらいたでうたた寝しちゃって結局何もせずに1日が過ぎてしまいます。これは一体どうすれば「いいのでしょうか!」。けど睡眠時間大事ですよねっ。必ず6時間以上は寝とかないとー明日は22時まで残業だし。
さてさて今回は、GWに浩二くんがホール実戦を行った第二朝日会館をご紹介。ここはライター時代、何度か取材で行ったホールなんですが、とてもアットホームで、個人的には大好きなお店なのですよ。

まずこの外観が素晴らしい! 古き良き時代のパチンコ屋って感じでしょ。僕は明るい内にしか行ったことないのだけれど、夜になったら綺麗な明かりが灯るんでしょうね。田舎の道をドライブしてて、日もすっかり落ちちゃった時にこんなホールが現れたら、メルヘンを感じずにはいられません。

ちなみに近隣の風景はこんなだ。山と海に囲まれた素敵なお店なのです。この環境があのアットホームな経営を培った!? しかし、こういう場所で30年間お店を続けているって結構凄いことですよね。これからもがんばって欲しいです。僕もたまには売り上げに貢献しに行きますから。リスナーの皆様も…ぜひ。

お店に入ってすぐの休憩所には、何故かインベーダーゲーム…いや、これは任天堂のスペースフィーバーだ! このようなマニア垂涎のお宝が設置されております。電源はお店の人に頼んだら着けてくれるのかな? これは恐らく専務さんの所持品だと思われます。パチンコ屋で働く前は、某有名ゲームメーカーにいたそうでしたから。謎のコネクションで色々仕入れて来たんでしょうね。地下には米軍仕様のスロットマシーンやジュークボックスもあるし、専務さん、ヤルゥ~。

さういえばチョット前まではここ、休憩所なんてなかったんですよ。一体何の気まぐれか。気まぐれといえば、データ機が付いたのもここ最近の話で、店員さんの話によれば「試しに付けたら動いたから、そのまま付けたんよ」って。アットホームな感覚やあ~(意味不明)。

これは少し古い画像ですが、朝日会館は客層を考慮し、あまり難しい台を好まず、単純に遊べる台をメインに設置しています。つまりはノーマルタイプ多めってコトですね。今年のGWに行ったら花の慶次やマクロスFが入ってましたが、それでもまだノーマル比率は高めです。アットホームやあ~。

パチンコも甘デジメインにてお出迎え。初代デジテンおりんもあるよ! おりん房は行っとくべし。さておき、パチンコで一番人気があるのはこのフィーバークィーン。常連さんからの要望に応え、壊れるまでは置いておきたいとのことです。僕も撤去されるまでには一度当てておきたいなあ。

32おじさんがホール実戦を行っていた時の風景。こんな感じでやってました。そういえば浩二くん、喋りながらパチンコを打つのに慣れていないのは分かるけど、保3止めくらいはやっとこうっ。リスナーさんの目は厳しいぞう。

レトロな棚の景品カウンター。蛍光色のプレートがこれまたレトロ。賞味期限の近付いたお菓子は、従業員のおやつになっていそうですね。しかし、お菓子以外の景品は一体最古参で何年選手なのか…僕が大勝したらそいつを取って帰りたいものですが。

GWに盆休み、年末年始など長期休暇の際には、そのへんの窮屈なホールにお金を捨てるよりも、朝日会館でゆっくりとくつろぎながらパチンコを楽しんでみてはいかがでしょうか。周囲は山と海に囲まれていますし、良いドライブにもなりますよ。
バームロール、リエール、ルマンドにチョコパイを加えて4兄弟にしてみては…について。
いや、それだとブルボンの統一感が崩れちゃいますし…。けどチョコパイも好きなんですよねえ。なんであんなに美味しいんでしょう。そりゃあ北○鮮にて高値で取引されるのも分からないこともないっ!?
なんぞこのホテルの良心的なドリンク価格について。
1年通して宿泊5000円というのも素晴らしいですが、このドリンクも良い感じですよね。100円だからって決してドラッグストアで安く売られているような飲料が入っているわけではなく、普通に自販機で120円するものがならんでますし、できれば上手く繁盛してずっとこんな感じでやってって欲しいと思う次第です。
えっ!? 責任者の代わりに仕事!? について。
いえいえ、これは全部やるってわけではありませんので。しかしパートに責任者の仕事を任せて大丈夫なものでしょうか。まあ何かあったら責任者に責任をなすりつけてOKでしょう。そのための責任者ですしー(暴言)。って、よほどのことをやらかさない限りは安全な現場ですから大丈夫ですよ。
さてさて今回は、GWに浩二くんがホール実戦を行った第二朝日会館をご紹介。ここはライター時代、何度か取材で行ったホールなんですが、とてもアットホームで、個人的には大好きなお店なのですよ。

まずこの外観が素晴らしい! 古き良き時代のパチンコ屋って感じでしょ。僕は明るい内にしか行ったことないのだけれど、夜になったら綺麗な明かりが灯るんでしょうね。田舎の道をドライブしてて、日もすっかり落ちちゃった時にこんなホールが現れたら、メルヘンを感じずにはいられません。

ちなみに近隣の風景はこんなだ。山と海に囲まれた素敵なお店なのです。この環境があのアットホームな経営を培った!? しかし、こういう場所で30年間お店を続けているって結構凄いことですよね。これからもがんばって欲しいです。僕もたまには売り上げに貢献しに行きますから。リスナーの皆様も…ぜひ。

お店に入ってすぐの休憩所には、何故かインベーダーゲーム…いや、これは任天堂のスペースフィーバーだ! このようなマニア垂涎のお宝が設置されております。電源はお店の人に頼んだら着けてくれるのかな? これは恐らく専務さんの所持品だと思われます。パチンコ屋で働く前は、某有名ゲームメーカーにいたそうでしたから。謎のコネクションで色々仕入れて来たんでしょうね。地下には米軍仕様のスロットマシーンやジュークボックスもあるし、専務さん、ヤルゥ~。

さういえばチョット前まではここ、休憩所なんてなかったんですよ。一体何の気まぐれか。気まぐれといえば、データ機が付いたのもここ最近の話で、店員さんの話によれば「試しに付けたら動いたから、そのまま付けたんよ」って。アットホームな感覚やあ~(意味不明)。

これは少し古い画像ですが、朝日会館は客層を考慮し、あまり難しい台を好まず、単純に遊べる台をメインに設置しています。つまりはノーマルタイプ多めってコトですね。今年のGWに行ったら花の慶次やマクロスFが入ってましたが、それでもまだノーマル比率は高めです。アットホームやあ~。

パチンコも甘デジメインにてお出迎え。初代デジテンおりんもあるよ! おりん房は行っとくべし。さておき、パチンコで一番人気があるのはこのフィーバークィーン。常連さんからの要望に応え、壊れるまでは置いておきたいとのことです。僕も撤去されるまでには一度当てておきたいなあ。

32おじさんがホール実戦を行っていた時の風景。こんな感じでやってました。そういえば浩二くん、喋りながらパチンコを打つのに慣れていないのは分かるけど、保3止めくらいはやっとこうっ。リスナーさんの目は厳しいぞう。

レトロな棚の景品カウンター。蛍光色のプレートがこれまたレトロ。賞味期限の近付いたお菓子は、従業員のおやつになっていそうですね。しかし、お菓子以外の景品は一体最古参で何年選手なのか…僕が大勝したらそいつを取って帰りたいものですが。

GWに盆休み、年末年始など長期休暇の際には、そのへんの窮屈なホールにお金を捨てるよりも、朝日会館でゆっくりとくつろぎながらパチンコを楽しんでみてはいかがでしょうか。周囲は山と海に囲まれていますし、良いドライブにもなりますよ。
バームロール、リエール、ルマンドにチョコパイを加えて4兄弟にしてみては…について。
いや、それだとブルボンの統一感が崩れちゃいますし…。けどチョコパイも好きなんですよねえ。なんであんなに美味しいんでしょう。そりゃあ北○鮮にて高値で取引されるのも分からないこともないっ!?
なんぞこのホテルの良心的なドリンク価格について。
1年通して宿泊5000円というのも素晴らしいですが、このドリンクも良い感じですよね。100円だからって決してドラッグストアで安く売られているような飲料が入っているわけではなく、普通に自販機で120円するものがならんでますし、できれば上手く繁盛してずっとこんな感じでやってって欲しいと思う次第です。
えっ!? 責任者の代わりに仕事!? について。
いえいえ、これは全部やるってわけではありませんので。しかしパートに責任者の仕事を任せて大丈夫なものでしょうか。まあ何かあったら責任者に責任をなすりつけてOKでしょう。そのための責任者ですしー(暴言)。って、よほどのことをやらかさない限りは安全な現場ですから大丈夫ですよ。
スポンサーサイト