懐かしいのが残ってた
ふおー翌日が休みだっちゅーコトで、はしゃいで古本屋巡りをしちゃったぜ! 4冊買って700円也。

ふと思い出して、昔使ってたアメブロのアカウントを検索したらまだ生きてたので、そっから画像フォルダをほぜくってみました。今回は、その一部を紹介していきやすね。いやはやしかし、懐かしい! これは南浦和に引越したての頃のものですね。藤ハイツ101の中。換気扇をつけてると外からドブ臭いかほりが侵入するし、つけなければ部屋中がカビに侵食されるという難儀な部屋でした。けど駅から徒歩10分圏内で41000円だし、文句は言えませんなあ。

一番最初に買った家具が、何故かこれ。西口のまるひろデパートで買いまった。なかなか良いテーブルだったのだけど、ここを引き上げる際、人にあげちゃった。

さあ、そんなわけでございまして、古いフォルダから食べ物画像を引っ張って来ましたー。夜中じゃないので威力は半減!? まずは…これなんだろ? 貧相なお好み焼きですなあ。恐らくカラオケボックスか何かで食べたものだと思いますが、即席モノだろうし、そんなンマソーに見えませんね。失礼っ。

これは香川の道の駅で買った、犬用さぬきうろん。さすが香川だ! 犬がうどんを食ってもなんともないぜ! スナック感覚で人間でも食べられそうな気がしましたが、試食はしてません。知り合いのワンちゃんにあげました。

そしてこれが噂のうどんアイス! 見た目は普通のアイスですが、食べると中にうどんが入ってます。とはいえ、麺がにゅる~んと入ってるわけではなく、そばめしっぽく、細かく刻んだものなんですけどね。アイスを食べながらにしてうどんの食感も楽しめる…これぞ香川の真髄也!?
ちなみにアイスには初級、中級、上級が存在し、上へ行くごとにうどん色が濃くなります。僕はヘタレにつき初級を普通に美味しく頂きましたが、勇気ある若者はぜひとも上級を頼んでみて下さい。

沖縄で食べたグリーンカレー。なんで沖縄で!? ってツッコまれそうですが、適当な飯屋がなかったのと、異国のおにいさんの客引きが一生懸命だったからです。これは辛かった! 辛い以外の記憶がないっす。けど不味くはなかった。そんな印象。汗が出まくったけど、その側から水を飲みまくってましたね。

当時、沖縄に転勤してた航空自衛隊の友人に連れてってもらった居酒屋で食べた沖縄料理。海ぶどうはプツプツとした食感で、噛み締めたら磯の香りがふわーって広がって…。お酒を飲める人ならなお良しな食べ物かもしれませんね。
そういえば友人は、この1年後くらいに北海道へ転勤になったそうな。自衛隊の偉い人って大変なんじゃのう。

これも沖縄で食べたかき氷。マン久保さんに連れてってもらったお店で食べました。あれなんていう店だったっけか…国際通りからは離れてて、色んなお店が集まってる巨大ショッピングモールみたいな場所でした。そういえば沖縄のジャスコって、玄関にシーサーが鎮座してるんですね。愛媛もバリィさんとか置こうぜ!

三重県の伊勢うどん…を、混ぜた後の図。最初はうどんが見えてなくって、真っ黒なつゆしか見えてない状態で運ばれてきます。これにはびっくらこきました。食感は、ひたすら煮込まれたうどんって感じ。つゆは真っ黒だけど、意外とアッサリ系で二度ビックリ。
何故こんなに柔らかいのかというと、元々伊勢うどんというのは、お伊勢さん参りに来た旅人に振舞うためのものだからだそうで。ですから、のどをスルリと通り、消化に良い製法が施されているとのこと。けれども僕はやっぱり、コシのあるうどんが好きじゃ~!
「喫茶藏」普通の家みたいな喫茶店やなについて。
ですよねえ。わたし、気になります! ということで、今日あたり行ってみようと計画中です。一体チョコレートパフェは置いてあるのか!? 乞うご期待。
若い頃、瀬戸大橋を渡って四国一周しましたについて。
瀬戸大橋の料金って、確かにお安くはないですよねえ。これがせめて3人くらい乗って通過するならまだしも、ひとり旅だと割高になっちゃう。未だに自分が瀬戸大橋を渡ってないのもここに理由がありまして。そのような中、四国にいらっしゃいまして、ありがとうございました。南予の景色っていいですよね。海もあるし、山もある。そしてレトロな商店街も。けれどもレトロなパチンコ屋は壊滅気味で、旅打ちの楽しさが激減ですよ。大手チェーンが半分くらいなくなればいいのにー(問題発言)。
たけやんも一眼レフを購入しよで! について。
一眼レフ…コミケ…コスプレ…イカンイカン! しかし今はこのデジカメでも十二分に楽しんでおりますので、一眼レフ購入は、また次の段階が来たらって所でしょうね。はっきり言って、デジカメの機能もあまり使いこなせてませんし。けど、レンズをこねこねしてピントを合わせる作業は楽しそうですよねえ。

ふと思い出して、昔使ってたアメブロのアカウントを検索したらまだ生きてたので、そっから画像フォルダをほぜくってみました。今回は、その一部を紹介していきやすね。いやはやしかし、懐かしい! これは南浦和に引越したての頃のものですね。藤ハイツ101の中。換気扇をつけてると外からドブ臭いかほりが侵入するし、つけなければ部屋中がカビに侵食されるという難儀な部屋でした。けど駅から徒歩10分圏内で41000円だし、文句は言えませんなあ。

一番最初に買った家具が、何故かこれ。西口のまるひろデパートで買いまった。なかなか良いテーブルだったのだけど、ここを引き上げる際、人にあげちゃった。

さあ、そんなわけでございまして、古いフォルダから食べ物画像を引っ張って来ましたー。夜中じゃないので威力は半減!? まずは…これなんだろ? 貧相なお好み焼きですなあ。恐らくカラオケボックスか何かで食べたものだと思いますが、即席モノだろうし、そんなンマソーに見えませんね。失礼っ。

これは香川の道の駅で買った、犬用さぬきうろん。さすが香川だ! 犬がうどんを食ってもなんともないぜ! スナック感覚で人間でも食べられそうな気がしましたが、試食はしてません。知り合いのワンちゃんにあげました。

そしてこれが噂のうどんアイス! 見た目は普通のアイスですが、食べると中にうどんが入ってます。とはいえ、麺がにゅる~んと入ってるわけではなく、そばめしっぽく、細かく刻んだものなんですけどね。アイスを食べながらにしてうどんの食感も楽しめる…これぞ香川の真髄也!?
ちなみにアイスには初級、中級、上級が存在し、上へ行くごとにうどん色が濃くなります。僕はヘタレにつき初級を普通に美味しく頂きましたが、勇気ある若者はぜひとも上級を頼んでみて下さい。

沖縄で食べたグリーンカレー。なんで沖縄で!? ってツッコまれそうですが、適当な飯屋がなかったのと、異国のおにいさんの客引きが一生懸命だったからです。これは辛かった! 辛い以外の記憶がないっす。けど不味くはなかった。そんな印象。汗が出まくったけど、その側から水を飲みまくってましたね。

当時、沖縄に転勤してた航空自衛隊の友人に連れてってもらった居酒屋で食べた沖縄料理。海ぶどうはプツプツとした食感で、噛み締めたら磯の香りがふわーって広がって…。お酒を飲める人ならなお良しな食べ物かもしれませんね。
そういえば友人は、この1年後くらいに北海道へ転勤になったそうな。自衛隊の偉い人って大変なんじゃのう。

これも沖縄で食べたかき氷。マン久保さんに連れてってもらったお店で食べました。あれなんていう店だったっけか…国際通りからは離れてて、色んなお店が集まってる巨大ショッピングモールみたいな場所でした。そういえば沖縄のジャスコって、玄関にシーサーが鎮座してるんですね。愛媛もバリィさんとか置こうぜ!

三重県の伊勢うどん…を、混ぜた後の図。最初はうどんが見えてなくって、真っ黒なつゆしか見えてない状態で運ばれてきます。これにはびっくらこきました。食感は、ひたすら煮込まれたうどんって感じ。つゆは真っ黒だけど、意外とアッサリ系で二度ビックリ。
何故こんなに柔らかいのかというと、元々伊勢うどんというのは、お伊勢さん参りに来た旅人に振舞うためのものだからだそうで。ですから、のどをスルリと通り、消化に良い製法が施されているとのこと。けれども僕はやっぱり、コシのあるうどんが好きじゃ~!
「喫茶藏」普通の家みたいな喫茶店やなについて。
ですよねえ。わたし、気になります! ということで、今日あたり行ってみようと計画中です。一体チョコレートパフェは置いてあるのか!? 乞うご期待。
若い頃、瀬戸大橋を渡って四国一周しましたについて。
瀬戸大橋の料金って、確かにお安くはないですよねえ。これがせめて3人くらい乗って通過するならまだしも、ひとり旅だと割高になっちゃう。未だに自分が瀬戸大橋を渡ってないのもここに理由がありまして。そのような中、四国にいらっしゃいまして、ありがとうございました。南予の景色っていいですよね。海もあるし、山もある。そしてレトロな商店街も。けれどもレトロなパチンコ屋は壊滅気味で、旅打ちの楽しさが激減ですよ。大手チェーンが半分くらいなくなればいいのにー(問題発言)。
たけやんも一眼レフを購入しよで! について。
一眼レフ…コミケ…コスプレ…イカンイカン! しかし今はこのデジカメでも十二分に楽しんでおりますので、一眼レフ購入は、また次の段階が来たらって所でしょうね。はっきり言って、デジカメの機能もあまり使いこなせてませんし。けど、レンズをこねこねしてピントを合わせる作業は楽しそうですよねえ。
スポンサーサイト