誰得ストリートビュー!「松山城へ向かえ!」
昨日は家帰って、寝て、ごはん食べて、寝て…なんてやってたら寝すぎのせいか、翌日頭痛と吐き気に悩まされました。まあ、仕事が始まったら収まりましたけどね。どうも止まると死んじゃうのか、奥は。これからは仕事から帰っても極力寝ないようにしやす。寝すぎも身体によろしくありませんね。
今回の誰得ストビュは、オーソドックスに松山城! この日は配信でJR松山駅からず~っと歩いてました。

まずは堀端から城攻めを行うぞ! この日はとても良い天気につき、絶好の散歩日よりでした。

白鳥カワイイです。子連れだ~。フワッフワなんだろなあ。

ほら、あの山の中にポツンと建っているのが松山城だよ。あそこまでがんばって登るんじゃよ~!

そんなわけで僕は、松山城へ登って行くことにしたのだ。お金ないからロープウェーは使いまっせん! というか今まで一度も使ったことありません。男は黙って徒歩一択! ちなみに道はほとんど舗装されてないため、結構きっついぜ~。僕なぞは数年前の夏に登った時、やっとの思いで城門前まで登ったんですが、ベンチに座った途端に変な汗がどばーっと出てきたよ。あれはデブ特有の汗だな、きっと。

ヒイハア言いながら、なんとか到着。配信してる手前、むーりーよーと逃げるわけにもいけませんし、途中でだらしなく休憩も出来ぬ。キツかったっす。

やってきました、まっちゃま城。我らが加藤嘉明ちゃんのお城だよー。嘉明と言っても関節技のいぶし銀ではないし、うちの父親でもないよ~。詳しくはウィキれ! すまん、僕は歴史とか苦手で、お城にもあんまし興味が…ナッシンなのよ。

お城に興味のない方は、マドンナでも見て落ち着こう。実際は「お城の前で撮影いかがですか?」と言われたのだけれど、逆に「お姉さん方を撮らせて下さい」と頼んで撮らせてもらいまった。り、リスナーさんたちのために撮らせてもらったんだからねっ!

松山城から見下ろした松山の街並みでやんす。意外とビルが多いでしょ? これが山の近くに行くとぐっと建物が減っちゃうんだな。

この柵より後は課金ゾーンにつき、入りませんでした。そういえばエレガンスの先生の知り合いに松山城の係員をしている方がいるらしいけど、この日はいなかったみたい。その人は毎日徒歩で松山城に登ってから仕事に臨むんだって。すげえ健脚だなあ。僕には無理な芸当ですわい。

手前にいらっしゃるはよしあきくん。だったと、思う。一見立体的に見えますが、横から見ると後ろ半分は平面なんだぜ! その様子は画像に収めてないけど、配信の方でツッコんだのでお暇な方は観てやって下さいまし。

そしてお城を撮って帰るわけですが…もちろん帰りも徒歩。坂道だから少しはましでしたが、やっぱりしんどいものはしんどいっ。運動不足極まれりですな。ちなみに頂上の自販機ジュースは地上よりも20円ほど高いぞ、要注意だ! それでも猛烈に水分を欲していた僕は、すぐさまガチャンコとコーラを購入し、一気飲みしちゃったんですけどね。運動後のジュースは格別やげ!
先日の香川の喫茶店は「海岸通り」ですね。県道21号線ですについて。
おおお、詳しい情報ありがとうございます! 自分は全く地図を見ることができない上に物忘れも酷いので、これは非常にありがたいです。
せっかくだから地図も入れちゃう。本当にありがとうございました!
魔城ガッデム懐かしいなについて。
まさかそれに食い付く方がいらっしゃるとは、永井リスナー恐るべし! BOYの作者の色々アレなファンタジーバトル漫画ですね。それまでの作風見てると、舞台がファンタジーに移っただけでやっぱりバトルじゃーん! と、当時は思いました。そして主人公もやっぱり清志郎タイプだったり。そんな中、魔城ガッデムというネーミングセンスはインパクト大でしたね。忘れた頃になんとなーく使っちゃうくらいクセのあるネーミングです。
画像サイトなら「そんなあなたに」ってサイトがおすすめについて。
さっそく検索してみましたが、これは優れたサイトですね。しかしこんな素晴らしい画像サイトを見てしまうと、自分が一生懸命撮った画像ってなんじゃろかーって複雑な気分になっちゃったりして。閲覧はほどほどにしときやす。しかし動物や自然の画像は本当に素晴らしいですねえ。
今回の誰得ストビュは、オーソドックスに松山城! この日は配信でJR松山駅からず~っと歩いてました。

まずは堀端から城攻めを行うぞ! この日はとても良い天気につき、絶好の散歩日よりでした。

白鳥カワイイです。子連れだ~。フワッフワなんだろなあ。

ほら、あの山の中にポツンと建っているのが松山城だよ。あそこまでがんばって登るんじゃよ~!

そんなわけで僕は、松山城へ登って行くことにしたのだ。お金ないからロープウェーは使いまっせん! というか今まで一度も使ったことありません。男は黙って徒歩一択! ちなみに道はほとんど舗装されてないため、結構きっついぜ~。僕なぞは数年前の夏に登った時、やっとの思いで城門前まで登ったんですが、ベンチに座った途端に変な汗がどばーっと出てきたよ。あれはデブ特有の汗だな、きっと。

ヒイハア言いながら、なんとか到着。配信してる手前、むーりーよーと逃げるわけにもいけませんし、途中でだらしなく休憩も出来ぬ。キツかったっす。

やってきました、まっちゃま城。我らが加藤嘉明ちゃんのお城だよー。嘉明と言っても関節技のいぶし銀ではないし、うちの父親でもないよ~。詳しくはウィキれ! すまん、僕は歴史とか苦手で、お城にもあんまし興味が…ナッシンなのよ。

お城に興味のない方は、マドンナでも見て落ち着こう。実際は「お城の前で撮影いかがですか?」と言われたのだけれど、逆に「お姉さん方を撮らせて下さい」と頼んで撮らせてもらいまった。り、リスナーさんたちのために撮らせてもらったんだからねっ!

松山城から見下ろした松山の街並みでやんす。意外とビルが多いでしょ? これが山の近くに行くとぐっと建物が減っちゃうんだな。

この柵より後は課金ゾーンにつき、入りませんでした。そういえばエレガンスの先生の知り合いに松山城の係員をしている方がいるらしいけど、この日はいなかったみたい。その人は毎日徒歩で松山城に登ってから仕事に臨むんだって。すげえ健脚だなあ。僕には無理な芸当ですわい。

手前にいらっしゃるはよしあきくん。だったと、思う。一見立体的に見えますが、横から見ると後ろ半分は平面なんだぜ! その様子は画像に収めてないけど、配信の方でツッコんだのでお暇な方は観てやって下さいまし。

そしてお城を撮って帰るわけですが…もちろん帰りも徒歩。坂道だから少しはましでしたが、やっぱりしんどいものはしんどいっ。運動不足極まれりですな。ちなみに頂上の自販機ジュースは地上よりも20円ほど高いぞ、要注意だ! それでも猛烈に水分を欲していた僕は、すぐさまガチャンコとコーラを購入し、一気飲みしちゃったんですけどね。運動後のジュースは格別やげ!
先日の香川の喫茶店は「海岸通り」ですね。県道21号線ですについて。
おおお、詳しい情報ありがとうございます! 自分は全く地図を見ることができない上に物忘れも酷いので、これは非常にありがたいです。
せっかくだから地図も入れちゃう。本当にありがとうございました!
魔城ガッデム懐かしいなについて。
まさかそれに食い付く方がいらっしゃるとは、永井リスナー恐るべし! BOYの作者の色々アレなファンタジーバトル漫画ですね。それまでの作風見てると、舞台がファンタジーに移っただけでやっぱりバトルじゃーん! と、当時は思いました。そして主人公もやっぱり清志郎タイプだったり。そんな中、魔城ガッデムというネーミングセンスはインパクト大でしたね。忘れた頃になんとなーく使っちゃうくらいクセのあるネーミングです。
画像サイトなら「そんなあなたに」ってサイトがおすすめについて。
さっそく検索してみましたが、これは優れたサイトですね。しかしこんな素晴らしい画像サイトを見てしまうと、自分が一生懸命撮った画像ってなんじゃろかーって複雑な気分になっちゃったりして。閲覧はほどほどにしときやす。しかし動物や自然の画像は本当に素晴らしいですねえ。
スポンサーサイト