誰得ストリートビュー!「久万高原町の商店街は開いているか!?」
時々、見た夢をメモりたくなる時ってあるじゃないですか。それが先日の夢でした。なんかマミの新作OVAが出たーって夢。起きたら朝4時だったので、再度夢の世界へ…と思ったけど、何故か寝ぼけながら内容を記録してました。以下がスマホメモの概要です。
------------
◎優が川でおぼれる
◎何故かマミに変身する
◎再びアイドルとして活動
◎実は、マミという存在は魂のみであった
◎身体は器
◎それを木所さんにだけ伝える
◎お色気番組に出る
◎優は助けてもらうためにおぼれた?
◎テレポーテーションは子供特有の現象
◎はしかが治れば元に戻る
◎最後、何故か登場人物は空を飛ぶ
-----------
うわーっ、全然わかんねえし、怖い! まあ、そんな内容のアニメを観たのだろうなあ…と。しかし今、新シリーズが始まっても、一体どうなってしまうのか…現代版の黒目のでけえ優じゃ駄目なんですよー。

さてさてー久万高原町の商店街も最終回。特に変わった景色があるわけでもなく、ダラダラと続いてしまったわけですが、最後までなにもありません。くはーっ。

シャディのサラダ館って全国チェーンですよね。昔は学校行く時にテレビ観てたら良くここのCMが流れてたもんです。あと、贈り物はハリカ! とか。サラダ館つっても、特にサラダを取り扱ってるわけではなく、普通のギフトショップでありんす。ところで酒屋の看板も出てるけど、それはいずこへ? 看板の下は自販機しかないしなあ。

新聞屋に散髪屋に、タバコ屋。これ全てタカギさん家だよ! 久万高原町の多角経営やあ~。なんかあまり利益なさそうなものばかりに手を広げちゃってるけど大丈夫なんでしょうか。個人的には駄菓子屋を経営して頂きたいっ。ますます利益出ないけど。ああ、田舎の町の片隅に、ひっそりと駄菓子屋なぞおらぬものか。

昔は文具店とファンシーショップを兼ねて経営していたお店もありました。ここは…違うようですね。なんで今の時代にこのアニメの文具を置いてるの!? みたいなサプライズを体験したいものっすねえ。高校時代はたくさんあったはづなのだけど、お金が無くてあまり買えませんでした。もっと早く大人になってれば良かった~。あっ、無職だったらアカンか。

古い田舎町なので、歴史を感じる建物もありんす。そういえばウチの近所には、未だに木の壁を炭にしている所がありますよ。あれって、戦時中、敵をカモフラージュするためのものとのことです。壁が炭になってるから、ここはもう焼け跡だよーって。ちなみにそういうのって、関東では全く見掛けませんでした。

地酒かな? しかし一体なんて読むんだろと考えてたら、これはどうやら面河川の「おもご」をかけたものと判明。そういえば面河川もしばらく行ってませんなあ。配信で行くにしても、あのへんってちゃんと電波を拾うのかしらん。すんごく綺麗な川なので、一度はお見せしたいものですが…。

久万高原町で一番人口密度の高い場所、発見! ってコトもないか。おばあちゃんたちの笑顔が非常に和みますね。さあ次回はどこへ行きましょうか。
うちの近くにおうどん自販機と、からあげ自販機と、カレー自販機まであるよについて。
こ、これは…。惣菜まで売っているとは素晴らしい! ゲームコーナーまであるし、行ってみる価値アリアリですね。しかし島根っ…ギターウルフ生誕の地だから行ってみたいのですが、遠いっすねえ。その前に岡山の自販機うろんも制覇しに行かねばならぬし。こまっちんぐ!
うおおん、上の自販機あるとこ行こうず。ついでに出雲大社もについて。
島根スリム! 島根スリム! 夜は俺たちのものさ! とギターウルフは歌ったさ。時間とお金さえあれば余裕で行っちゃうんですが、中々上手く折り合いがつかないもので。あ~全国巡りたし。ところで出雲大社の爪剥祭って…なんかひぐらしを連想してしまったものなり。
------------
◎優が川でおぼれる
◎何故かマミに変身する
◎再びアイドルとして活動
◎実は、マミという存在は魂のみであった
◎身体は器
◎それを木所さんにだけ伝える
◎お色気番組に出る
◎優は助けてもらうためにおぼれた?
◎テレポーテーションは子供特有の現象
◎はしかが治れば元に戻る
◎最後、何故か登場人物は空を飛ぶ
-----------
うわーっ、全然わかんねえし、怖い! まあ、そんな内容のアニメを観たのだろうなあ…と。しかし今、新シリーズが始まっても、一体どうなってしまうのか…現代版の黒目のでけえ優じゃ駄目なんですよー。

さてさてー久万高原町の商店街も最終回。特に変わった景色があるわけでもなく、ダラダラと続いてしまったわけですが、最後までなにもありません。くはーっ。

シャディのサラダ館って全国チェーンですよね。昔は学校行く時にテレビ観てたら良くここのCMが流れてたもんです。あと、贈り物はハリカ! とか。サラダ館つっても、特にサラダを取り扱ってるわけではなく、普通のギフトショップでありんす。ところで酒屋の看板も出てるけど、それはいずこへ? 看板の下は自販機しかないしなあ。

新聞屋に散髪屋に、タバコ屋。これ全てタカギさん家だよ! 久万高原町の多角経営やあ~。なんかあまり利益なさそうなものばかりに手を広げちゃってるけど大丈夫なんでしょうか。個人的には駄菓子屋を経営して頂きたいっ。ますます利益出ないけど。ああ、田舎の町の片隅に、ひっそりと駄菓子屋なぞおらぬものか。

昔は文具店とファンシーショップを兼ねて経営していたお店もありました。ここは…違うようですね。なんで今の時代にこのアニメの文具を置いてるの!? みたいなサプライズを体験したいものっすねえ。高校時代はたくさんあったはづなのだけど、お金が無くてあまり買えませんでした。もっと早く大人になってれば良かった~。あっ、無職だったらアカンか。

古い田舎町なので、歴史を感じる建物もありんす。そういえばウチの近所には、未だに木の壁を炭にしている所がありますよ。あれって、戦時中、敵をカモフラージュするためのものとのことです。壁が炭になってるから、ここはもう焼け跡だよーって。ちなみにそういうのって、関東では全く見掛けませんでした。

地酒かな? しかし一体なんて読むんだろと考えてたら、これはどうやら面河川の「おもご」をかけたものと判明。そういえば面河川もしばらく行ってませんなあ。配信で行くにしても、あのへんってちゃんと電波を拾うのかしらん。すんごく綺麗な川なので、一度はお見せしたいものですが…。

久万高原町で一番人口密度の高い場所、発見! ってコトもないか。おばあちゃんたちの笑顔が非常に和みますね。さあ次回はどこへ行きましょうか。
うちの近くにおうどん自販機と、からあげ自販機と、カレー自販機まであるよについて。
こ、これは…。惣菜まで売っているとは素晴らしい! ゲームコーナーまであるし、行ってみる価値アリアリですね。しかし島根っ…ギターウルフ生誕の地だから行ってみたいのですが、遠いっすねえ。その前に岡山の自販機うろんも制覇しに行かねばならぬし。こまっちんぐ!
うおおん、上の自販機あるとこ行こうず。ついでに出雲大社もについて。
島根スリム! 島根スリム! 夜は俺たちのものさ! とギターウルフは歌ったさ。時間とお金さえあれば余裕で行っちゃうんですが、中々上手く折り合いがつかないもので。あ~全国巡りたし。ところで出雲大社の爪剥祭って…なんかひぐらしを連想してしまったものなり。
スポンサーサイト