誰得ストリートビュー!「おはなはーん!」
負けまった…。早出につき、仕事も16時に終わってヤッターなんつってたら、甘デジで…負けまった…。
そんなわけで、今回は大洲のおはなはん通りをば。大洲といえば、明日はPポロ新谷店がグランドオープンですな。よし、行けねえ! 平日とか無理じゃないすかー。けど土日でもならぶの嫌だから行かなかったり。落ち着いたら様子見に行きますわい。

「おはなはん」というのは、NHK連続テレビ小説の第6作目のことでやんす。放送開始が1966年ってコトは、僕ァ子種にすらなってないわけでやんすね。おはながハァンするドラマです。嘘です。

まあこの通りが物語の舞台となったってなもんで、愛媛県は大洲市にあるこの通りを「おはなはん通り」と名付けたわけです。

お花…綺麗…ハァン。


資料館なんかもあるよ! けれども全く関係のないいちご狩りのポスターが気になりますね。お菓子ばっか食べてないで、たまには果物でも食べるべきでしょうか。今の季節だと何狩りになるのでしょうか。

おはなはん通りを抜けると、神社へと続く階段がありまった。いけない、階段房が目を覚ましちゃう! まあこんくらいなら余裕で登れますけどね…ハァハァ。

この赤丸のマークって、なんだかとんこつラーメンの丼みたい。さっきから食べ物の話ばかりですね。あはは。とりあえずリスナーさんたちの幸せでも祈っておいたので、幸せになって下さい。義務です。

なんだか古い校舎をそのまま使ってるような建物でやんす。何か絵馬でも描いて行けばよかったかしらん。配信で神社に寄るたんび絵馬を描いてくのも面白いかなあ…安くはないけど。や、安かったらやろう。

神社を降りて、色々歩いていきましょう。

おおっ、土の壁だー。そういえば伊予市にはまだ、壁に炭をつけた建物があったりします。米軍からの空襲を受けないように「この家はもう燃えてま~す」とアピールするために加工してたんですって。子供の頃はもっとあったのに、今ではsっかり見かけなくなりました。

肱川が静かに流れています。手前にあるのは鵜飼いに使う屋形船でしょうか。大洲は鵜飼いも名物のひとつなんですよ。鵜を川へ放り込んで、魚を持ってきたところを奪い取って船内の客に振舞うまでが一連の流れでやんす。昔の1コマ漫画なんかは、妻子持ちのサラリーマンのことを鵜にたとえてたりしましたね。
す、すみません…眠気がピークなのでコメントの返信…できませんでした…。
そんなわけで、今回は大洲のおはなはん通りをば。大洲といえば、明日はPポロ新谷店がグランドオープンですな。よし、行けねえ! 平日とか無理じゃないすかー。けど土日でもならぶの嫌だから行かなかったり。落ち着いたら様子見に行きますわい。

「おはなはん」というのは、NHK連続テレビ小説の第6作目のことでやんす。放送開始が1966年ってコトは、僕ァ子種にすらなってないわけでやんすね。おはながハァンするドラマです。嘘です。

まあこの通りが物語の舞台となったってなもんで、愛媛県は大洲市にあるこの通りを「おはなはん通り」と名付けたわけです。

お花…綺麗…ハァン。


資料館なんかもあるよ! けれども全く関係のないいちご狩りのポスターが気になりますね。お菓子ばっか食べてないで、たまには果物でも食べるべきでしょうか。今の季節だと何狩りになるのでしょうか。

おはなはん通りを抜けると、神社へと続く階段がありまった。いけない、階段房が目を覚ましちゃう! まあこんくらいなら余裕で登れますけどね…ハァハァ。

この赤丸のマークって、なんだかとんこつラーメンの丼みたい。さっきから食べ物の話ばかりですね。あはは。とりあえずリスナーさんたちの幸せでも祈っておいたので、幸せになって下さい。義務です。

なんだか古い校舎をそのまま使ってるような建物でやんす。何か絵馬でも描いて行けばよかったかしらん。配信で神社に寄るたんび絵馬を描いてくのも面白いかなあ…安くはないけど。や、安かったらやろう。

神社を降りて、色々歩いていきましょう。

おおっ、土の壁だー。そういえば伊予市にはまだ、壁に炭をつけた建物があったりします。米軍からの空襲を受けないように「この家はもう燃えてま~す」とアピールするために加工してたんですって。子供の頃はもっとあったのに、今ではsっかり見かけなくなりました。

肱川が静かに流れています。手前にあるのは鵜飼いに使う屋形船でしょうか。大洲は鵜飼いも名物のひとつなんですよ。鵜を川へ放り込んで、魚を持ってきたところを奪い取って船内の客に振舞うまでが一連の流れでやんす。昔の1コマ漫画なんかは、妻子持ちのサラリーマンのことを鵜にたとえてたりしましたね。
す、すみません…眠気がピークなのでコメントの返信…できませんでした…。
スポンサーサイト