思い出の福岡! まだまだ小倉商店街には入りません
ゴリラ新聞、今から清書します! 内容は全く凝ってませんからオマケ程度のものと考えて下さいっす。ゴリラ新聞 楽しい新聞~♪ ゴリラ新聞 人間お断り~♪

今回も小倉の思い出を辿る旅2014じゃ~い! さあ、この通りは一体何でしょう。ここ、昔は雀球屋が2軒あった所なんですよ。

こういうお店ね。スロットマシンという文字が雰囲気出てますなあ。ちなみにスロットマシンは申し訳程度にしか置かれてません。確か10台ほどしかなかったような…。しかもHI-UPとAPEXの激シブラインナップだ! 僕は吸い込み式のHI=UPよりも単チェが熱いAPEXの方を好んで打ってました。

当時メインで稼働していた雀球は里見(サミー)の雀魔王3。緑の液晶に白文字といった、超シンプルな画面構成が時代を感じます。これを、船の時間までちまちま遊んだりしてました。チャ~ラ~ララ~ラ(単音PSG)♪

ひまわりがあった場所も、今や松屋ですよ。諸行無常。

雀球屋の他にはこんなゲーセンにも行ってました。ここは10年以上経った今でも健在で何より。しかしお盆中であるにも関わらず店内はガラガラで、お寂しい雰囲気。

ちょっとおっさん向けのゲーセンなのか、アーケード筐体には麻雀牌ばかり映ってますね。ホットギミック懐かしいのう。100円2クレジットと結構お得だ!


結構広いパチンコ、パチスロコーナー。そのへんのゲーセンでは打てないような台も結構あるので、小倉に来られた際にはぜひぜひっ。僕はここで、もっとレレレ、新ホー助、初代バジリスクを打ちまった。デビルマンは残念ながら初代ではなく二代目でしたわい。初代があれば時間を忘れて打ってたかもしれません。あれ、大好きなんですよ。でれっでっででっでー♪ からの左リール上段にスイカが滑ってくるあの瞬間! たまりません。今回のAT機規制騒動で、また同じリール配列とゲーム性で出てくれないかなあ。極端な話、何もいじらなくっていいんで。

初代バジのキャラは酷かったなあ…からの朧さん。首だけがユラユラしてます。ポトリと落ちそうな動きだ! ちなみにお胡夷はもっと酷いグラフィックです。そのあたりはバジ2で改善されて本当に良かった。

次回はいよいよ商店街突入!? ちなみにこれは20代の頃に撮った商店街っす。
解説メインのスパルタンXも悲鳴だらけのシティコネクションも良かったについて。
シティコネクション、難しかったですね。一旦下に降りたら上に上がりにくくって。多分操作方法間違えてるのかなあ。猫を轢きまくってしまいまった…。スパルタンXも意外と苦戦して、寄る年波を感じましたよお。ボスキャラに対し、飛び蹴りでの飛び込みに際し、間合いの取り方が下手くそ過ぎでした。こ、コントローラーが悪いのかしらん(言い訳)。
ひとまず好評だったようで良かったです。ゲーム配信は月イチで張り切ってやらせて頂きますよ~。
動画貼ってくれてありがとう! また西条ホテル配信楽しみにしとるよについて。
あれってどうやって録画公開するんでしょうねえ。先月のは出来たんですが、今回のはタイムシフトしか残りませんでした。慣れない作業に戸惑っております。
まどマギのまどかカード、パンツ履いてないやん! について。
概念と化したまどかさんにはパンツなぞ必要ないのです。ノーパン健康法なのです。世界で流行れ、ノーパン健康法(ただし10代のみとする)! ちなみにまどマギのアニメは、まだ全然観てません。何故か少しだけ内容は知ってるんですが。
20代の頃は福岡のそのあたりを良くうろついてましたについて。
おお、大名プロがいらっしゃった! カメレオンレコードは楽器屋さんになってて、その斜め向かいにもガレージランド70’sというCD屋があったとのことですが、ガレージランドは知りませんでした。自分、洋楽は聴かないもので。国体道路沿い、ブックオフあたりのCD屋は、まさに自分がかせきさいだあ三や大正九年のCDを買ったお店かもしれません。今はもう存在しませんが。CD盗られたパチンコ屋もナッシンでしたねえ。ブックオフ以外は目まぐるしく店舗が入れ替わってるようで。
あと、古いアパートを改造した雑貨屋さんは、どっかの綺麗なビルに店舗を移してて、しかもファッションを扱うお店になってました。そして男子禁制てなんやー!? もちろん行きませんでした。

今回も小倉の思い出を辿る旅2014じゃ~い! さあ、この通りは一体何でしょう。ここ、昔は雀球屋が2軒あった所なんですよ。

こういうお店ね。スロットマシンという文字が雰囲気出てますなあ。ちなみにスロットマシンは申し訳程度にしか置かれてません。確か10台ほどしかなかったような…。しかもHI-UPとAPEXの激シブラインナップだ! 僕は吸い込み式のHI=UPよりも単チェが熱いAPEXの方を好んで打ってました。

当時メインで稼働していた雀球は里見(サミー)の雀魔王3。緑の液晶に白文字といった、超シンプルな画面構成が時代を感じます。これを、船の時間までちまちま遊んだりしてました。チャ~ラ~ララ~ラ(単音PSG)♪

ひまわりがあった場所も、今や松屋ですよ。諸行無常。

雀球屋の他にはこんなゲーセンにも行ってました。ここは10年以上経った今でも健在で何より。しかしお盆中であるにも関わらず店内はガラガラで、お寂しい雰囲気。

ちょっとおっさん向けのゲーセンなのか、アーケード筐体には麻雀牌ばかり映ってますね。ホットギミック懐かしいのう。100円2クレジットと結構お得だ!


結構広いパチンコ、パチスロコーナー。そのへんのゲーセンでは打てないような台も結構あるので、小倉に来られた際にはぜひぜひっ。僕はここで、もっとレレレ、新ホー助、初代バジリスクを打ちまった。デビルマンは残念ながら初代ではなく二代目でしたわい。初代があれば時間を忘れて打ってたかもしれません。あれ、大好きなんですよ。でれっでっででっでー♪ からの左リール上段にスイカが滑ってくるあの瞬間! たまりません。今回のAT機規制騒動で、また同じリール配列とゲーム性で出てくれないかなあ。極端な話、何もいじらなくっていいんで。

初代バジのキャラは酷かったなあ…からの朧さん。首だけがユラユラしてます。ポトリと落ちそうな動きだ! ちなみにお胡夷はもっと酷いグラフィックです。そのあたりはバジ2で改善されて本当に良かった。

次回はいよいよ商店街突入!? ちなみにこれは20代の頃に撮った商店街っす。
解説メインのスパルタンXも悲鳴だらけのシティコネクションも良かったについて。
シティコネクション、難しかったですね。一旦下に降りたら上に上がりにくくって。多分操作方法間違えてるのかなあ。猫を轢きまくってしまいまった…。スパルタンXも意外と苦戦して、寄る年波を感じましたよお。ボスキャラに対し、飛び蹴りでの飛び込みに際し、間合いの取り方が下手くそ過ぎでした。こ、コントローラーが悪いのかしらん(言い訳)。
ひとまず好評だったようで良かったです。ゲーム配信は月イチで張り切ってやらせて頂きますよ~。
動画貼ってくれてありがとう! また西条ホテル配信楽しみにしとるよについて。
あれってどうやって録画公開するんでしょうねえ。先月のは出来たんですが、今回のはタイムシフトしか残りませんでした。慣れない作業に戸惑っております。
まどマギのまどかカード、パンツ履いてないやん! について。
概念と化したまどかさんにはパンツなぞ必要ないのです。ノーパン健康法なのです。世界で流行れ、ノーパン健康法(ただし10代のみとする)! ちなみにまどマギのアニメは、まだ全然観てません。何故か少しだけ内容は知ってるんですが。
20代の頃は福岡のそのあたりを良くうろついてましたについて。
おお、大名プロがいらっしゃった! カメレオンレコードは楽器屋さんになってて、その斜め向かいにもガレージランド70’sというCD屋があったとのことですが、ガレージランドは知りませんでした。自分、洋楽は聴かないもので。国体道路沿い、ブックオフあたりのCD屋は、まさに自分がかせきさいだあ三や大正九年のCDを買ったお店かもしれません。今はもう存在しませんが。CD盗られたパチンコ屋もナッシンでしたねえ。ブックオフ以外は目まぐるしく店舗が入れ替わってるようで。
あと、古いアパートを改造した雑貨屋さんは、どっかの綺麗なビルに店舗を移してて、しかもファッションを扱うお店になってました。そして男子禁制てなんやー!? もちろん行きませんでした。
スポンサーサイト