豊後高田市の昭和の町並み
11月あたりに、また勝ち技が出るそうですよー。あくまで予定でありますが。ううむ、たまにはレトロ台実戦したり、愛媛のホール模様をお送りしたいのう。けどデザイナー使えないからレイアウト変更しちゃらめぇっていう事情があり、ううむ。もっともっと勝ち技が売れて、デザイナーを雇う余裕ができますように。なんつって。

さて本日の記事は、この前の旅行で訪れた大分は豊後高田市の昭和の町並み商店街であります。中々良い雰囲気の所でしたよ。

恐らく本当に昭和からあったであろう古臭い看板が、通行人の目を惹きつけます。おっ、奥の自転車屋、良い雰囲気~。

そんな、自転車屋。この雑な陳列に、年を召した店主。これぞ昭和の自転車屋だ! わしから言わせてみれば、ホームセンターやスーパーなんぞの自転車屋は偽物バッタもんよお。自転車を直すなら、こういう店へ駆け込みたいもんです。

昭和の町展示館って言うじゃん? そしてこの日は日曜じゃん? けど、けど…お休みじゃーん!? このやる気のなさが、まさにリアル田舎の商店街ですよ。決して作られたものではなく、超自然主義! 逆板垣恵介やあ~。

愛媛の商店街にもちょこちょこある手芸屋さん。手芸教室もやってるなんて素敵ではありませんか。こういう場所が賑わってくれるといいですねえ。僕は不器用なので手芸できませんが。しかしこの看板の文字フォントは、作られたものって感じで逆に昭和っぽくないですね。もっと手書きの歪な看板でも良いと思いま。

一応観光地、そして日曜なのに、このお店は開いてないっ。マイペースですわい。こういうお店の隅っこには、何十年も売れ残ってる洗剤とかがあるんですよなあ。おっ、ここ、マーケットというだけあって食品の他に玩具まで取り揃えてるとな!? これは開いている時に行きたかったなあ。

どっから持ってきた!? のタテカンであります。そういえば鮫肌男と桃尻女で、こういう看板大好きな人がいましたね。10年くらい前だったら、まだ松前町あたりにもこういう看板があったものですが、今はすっかり消えてしまいまった。伊予鉄松前駅前の交差点にあった食料品屋の壁なんかにあったんですよ。

おっ、これは真に昔ながらのお店ですね。中では申し訳程度の食料品が売られてました。これ多分、協会かなんかに頼まれて、利益度外視の営業なんでしょうねえ。やっぱり少しは開いているお店がないと寂しいってことで。

釘屋金物店。釘か金物かハッキリして頂きたい。これはお洒落なお店ですね。これなら愛媛の灘町商店街や、八幡浜商店街にある金物店のがリアルかつ歴史溢るるぜっ。しかし観光地に金物…買い手はあるのかどうか。何かプラスアルファがあれば良いのですが。

電気屋さんに置いてあった、昭和初期三種の神器である巨人、大鵬、卵焼き…ではなく、白黒テレビ。ちょうど黄金バットのCMが流れておりまった。しかし黄金バットって凄いキャラデザですよね。だってガイコツですよ、しかも金色の。子供が見たら泣くって!
画像はまだあるので次回へ…続くかもしれない。
四国のダム制覇も近い! はよについて。
愛媛はあと、四国中央市に固まってるっぽいです。これは行くしかねえ! 自販機うどん食べて、ダム見て…夢が膨らみますわい。まあ一番の難敵は徳島のダム2つですねえ。徳島って遠いし、行き方が良くわかんないのですよ。
メゾン・ド・ゴリに住みたいけど愛媛の家賃5万てどんなん? について。
愛媛は田舎だけありまして、5万もあればかなり良い所に住めますぜ、旦那。我が伊予市ならば4万円で一戸建てもあったりとか。そんな感じなのでレオ○レスなんかに4万払うよりは、地域密着型の不動産屋をあたった方がよろしいでやんすよ。わしもメゾン・ド・ゴリに住みたいのう。管理人がゴリラだったら一生住みます!
中邑のケーキはマジでプロ級ですについて。
その言葉、妹に伝えておきますっ。ブログに載っけてるのは内緒なので、色々工夫して。しかし以前は、ハマーさんの描いたジョジョじゃね? と言う感じの承太郎だったのに、物凄く上手くなってましたね。どうもコツを掴んだっぽいです。自分も何かやろうかなあ。せっかくだから父親のために藤原組長でも…。
今度はアレックス7Rの解説たのまい! について。
無~理~よ~。一応ロッキー平和通り店にあるけど、設定とか絶対入ってないと思いますし、20スロオンリーだしで、何かしら間違ってお金持ちになったりでもせん限りは怖くて打てません。鳥ビッグの曲、大好きなんですけどね。そういえばリーチ目って良く…知らないっす。そういう意味でも解説は向いてないっす。
たけやんは足摺岬の金剛福寺いこうやについて。
もう足摺岬の時点で不穏な空気が漂ってるじゃないですかー! 自殺の名所に、台風銀座に…ああ、そういえば今週は台風が近づいているとの噂。そういう時に行ったらどんな画になるんでしょうね。

さて本日の記事は、この前の旅行で訪れた大分は豊後高田市の昭和の町並み商店街であります。中々良い雰囲気の所でしたよ。

恐らく本当に昭和からあったであろう古臭い看板が、通行人の目を惹きつけます。おっ、奥の自転車屋、良い雰囲気~。

そんな、自転車屋。この雑な陳列に、年を召した店主。これぞ昭和の自転車屋だ! わしから言わせてみれば、ホームセンターやスーパーなんぞの自転車屋は偽物バッタもんよお。自転車を直すなら、こういう店へ駆け込みたいもんです。

昭和の町展示館って言うじゃん? そしてこの日は日曜じゃん? けど、けど…お休みじゃーん!? このやる気のなさが、まさにリアル田舎の商店街ですよ。決して作られたものではなく、超自然主義! 逆板垣恵介やあ~。

愛媛の商店街にもちょこちょこある手芸屋さん。手芸教室もやってるなんて素敵ではありませんか。こういう場所が賑わってくれるといいですねえ。僕は不器用なので手芸できませんが。しかしこの看板の文字フォントは、作られたものって感じで逆に昭和っぽくないですね。もっと手書きの歪な看板でも良いと思いま。

一応観光地、そして日曜なのに、このお店は開いてないっ。マイペースですわい。こういうお店の隅っこには、何十年も売れ残ってる洗剤とかがあるんですよなあ。おっ、ここ、マーケットというだけあって食品の他に玩具まで取り揃えてるとな!? これは開いている時に行きたかったなあ。

どっから持ってきた!? のタテカンであります。そういえば鮫肌男と桃尻女で、こういう看板大好きな人がいましたね。10年くらい前だったら、まだ松前町あたりにもこういう看板があったものですが、今はすっかり消えてしまいまった。伊予鉄松前駅前の交差点にあった食料品屋の壁なんかにあったんですよ。

おっ、これは真に昔ながらのお店ですね。中では申し訳程度の食料品が売られてました。これ多分、協会かなんかに頼まれて、利益度外視の営業なんでしょうねえ。やっぱり少しは開いているお店がないと寂しいってことで。

釘屋金物店。釘か金物かハッキリして頂きたい。これはお洒落なお店ですね。これなら愛媛の灘町商店街や、八幡浜商店街にある金物店のがリアルかつ歴史溢るるぜっ。しかし観光地に金物…買い手はあるのかどうか。何かプラスアルファがあれば良いのですが。

電気屋さんに置いてあった、昭和初期三種の神器である巨人、大鵬、卵焼き…ではなく、白黒テレビ。ちょうど黄金バットのCMが流れておりまった。しかし黄金バットって凄いキャラデザですよね。だってガイコツですよ、しかも金色の。子供が見たら泣くって!
画像はまだあるので次回へ…続くかもしれない。
四国のダム制覇も近い! はよについて。
愛媛はあと、四国中央市に固まってるっぽいです。これは行くしかねえ! 自販機うどん食べて、ダム見て…夢が膨らみますわい。まあ一番の難敵は徳島のダム2つですねえ。徳島って遠いし、行き方が良くわかんないのですよ。
メゾン・ド・ゴリに住みたいけど愛媛の家賃5万てどんなん? について。
愛媛は田舎だけありまして、5万もあればかなり良い所に住めますぜ、旦那。我が伊予市ならば4万円で一戸建てもあったりとか。そんな感じなのでレオ○レスなんかに4万払うよりは、地域密着型の不動産屋をあたった方がよろしいでやんすよ。わしもメゾン・ド・ゴリに住みたいのう。管理人がゴリラだったら一生住みます!
中邑のケーキはマジでプロ級ですについて。
その言葉、妹に伝えておきますっ。ブログに載っけてるのは内緒なので、色々工夫して。しかし以前は、ハマーさんの描いたジョジョじゃね? と言う感じの承太郎だったのに、物凄く上手くなってましたね。どうもコツを掴んだっぽいです。自分も何かやろうかなあ。せっかくだから父親のために藤原組長でも…。
今度はアレックス7Rの解説たのまい! について。
無~理~よ~。一応ロッキー平和通り店にあるけど、設定とか絶対入ってないと思いますし、20スロオンリーだしで、何かしら間違ってお金持ちになったりでもせん限りは怖くて打てません。鳥ビッグの曲、大好きなんですけどね。そういえばリーチ目って良く…知らないっす。そういう意味でも解説は向いてないっす。
たけやんは足摺岬の金剛福寺いこうやについて。
もう足摺岬の時点で不穏な空気が漂ってるじゃないですかー! 自殺の名所に、台風銀座に…ああ、そういえば今週は台風が近づいているとの噂。そういう時に行ったらどんな画になるんでしょうね。
スポンサーサイト