週末に向けて分別できない画像処分の巻
いやはや、浩二くんの打ちっぷりを見ておると、○ーヨのジャグは絶対触っちゃ駄目って気にさせられますね。まあ、あすこはジャグだけではなく、三洋製の甘デジが何故か当たりにくいわけだけれども。気のせいだと思いたいっす。もう打たないけど。

今回は適当に余った画像たちを供養しまっす。これは久万高原町のサークルK…の隣のパーラーグランド…の隣にあるおこう饅頭のお店。外から見ると廃墟そのものなのだけれど、中に入れば一応店員が駆けつけて来ます。ちゃんとお店として成り立ってるのかなあ、ここ。店内では適当に陳列されたキーホルダーの中におこう饅頭が販売されております。何かしら高級品なのか、ちっこい箱に入った饅頭が結構なお値段。家族へのお土産に買っては見たものの、僕が出かけてる際に全て食われていたので味は分からずじまいでした。まあ、美味いんじゃないの? といった具合。

都会にはコイン精米機がないといふ…。しかしこういう産みたて卵の自販機もありませんでしょ? ここでの作法は、まず自販機の前に立つ際、必ず炊きたてご飯と醤油を持っていくことだ。そして自販機から生み出されてきた卵を割り、茶碗へと放り込み、醤油をかけてほどよく混ぜるべし! そして超新鮮ターカーゲーを食すべし! 全部嘘さ!

伊予市から双海町へ向かい、夕焼け小焼けラインを走っておると、こんなオブジェが…オブジェか? 136年間で歴史を閉じた出海小学校の記念碑…記念碑か? が、道路脇に見えます。経年劣化なのか、トトロの腹が禿げてました。あと、サツキ…サツキか?

こんぴらホール! こんぴらさんの数キロ前にあるホールです。この平成初期を感じさせる外観が良いですね! ちなみに香川には銭形ホールというのもあります。潰れてましたが。しかしながら設置機種は至って普通で、外観以外は特になんの特徴もないホールでした。残念!

真のおうどんを食べることなく散っていったおうどん房の魂が、ここで供養されているという。嘘です。にこやかにうどんを食うお地蔵さんがいてもE-Ja-Nay! ってノリですねこれは。

こ、これは…NHKからフリーザ様にまで幅広く訴えられそうな看板だ。服の色が違うからセーフとか無理っす。しかもパート2があるってことは、パート1もあるんですよなあ。一体いずこへ!?

平和記念公園をつなぐ橋。広島へは10代後半から20代前半までしょっちゅう遊びに行ってて、それなりに思い入れもあったわけです。しかし今年の春、久々に旅行してみたところ、思い出の場所はほとんど無くなっちゃってて寂しく感じただけでした。あとね、やっぱり友達や恋人と一緒に歩かないと面白くないんですわ。これはどの旅先でも同じなのでしょうか。

お前どこにでもおるのう。はりまや橋とキティちゃんです。

秋葉原のトラタワにあったドンキーコング2。3で何故庭師になったのか、マリオの職歴はとことん謎である。それにしてもこのドンキー、1面からめちゃムズなんですけど!? 初代のようなとっつきやすさはありません。

今はないお店でケーキを食うおじさん(当時青年)。たまにはこんな店で茶でもしますわいな。

新居浜にジャスコが出来て間もない頃のプラザカプコンの様子。当時は「とうとう愛媛にもプラザカプコンがきた!」とはしゃいでいたとかいないとか。パチンココーナーには三共のスト2が多目に設置されてたのが印象的でした。なお、今もここは健在です。最近はメーカー直営店だとタイトーインとクラブセガばかりなので、他もがんばって頂きたいですね。
空飛ぶくじらGETしようでについて。
おっ、電車面ですな。確か屋根の一番右側でナイフを連射すると出てくるんでしたっけ。あと確か、左側でも曲に合わせてナイフを投げると出たような。懐かしいぜ!
来季は緑溢れるロケーションで渓流釣りしようでについて。
いや、無理っす。無理無理。自分、釣りは向いとらんのですよ。それにスマホ片手に竿を持って渓流に立つとかリスク高過ぎっす。川はぼけーっと眺めてるのが一番いいっす。それに、魚を釣るには漁遊券とかいる場所もあるとかでややっこしいですしね。
義兄様は突然マッチョマンて知ってる? について。
知ってますぜ。要約すると、ときめもの主人公のシャクれたんみたいなのが、ジャックハンマーよろしく薬でキメキメマッチョになって敵をなぎ倒していくゲームですよね。メーカーはビッグ東海でしたっけ…? ここまで検索せずにうろ覚えの記憶で書きました。小学生の時に発売されたゲームだけど、全く欲しいと思わなかった記憶が…。

今回は適当に余った画像たちを供養しまっす。これは久万高原町のサークルK…の隣のパーラーグランド…の隣にあるおこう饅頭のお店。外から見ると廃墟そのものなのだけれど、中に入れば一応店員が駆けつけて来ます。ちゃんとお店として成り立ってるのかなあ、ここ。店内では適当に陳列されたキーホルダーの中におこう饅頭が販売されております。何かしら高級品なのか、ちっこい箱に入った饅頭が結構なお値段。家族へのお土産に買っては見たものの、僕が出かけてる際に全て食われていたので味は分からずじまいでした。まあ、美味いんじゃないの? といった具合。

都会にはコイン精米機がないといふ…。しかしこういう産みたて卵の自販機もありませんでしょ? ここでの作法は、まず自販機の前に立つ際、必ず炊きたてご飯と醤油を持っていくことだ。そして自販機から生み出されてきた卵を割り、茶碗へと放り込み、醤油をかけてほどよく混ぜるべし! そして超新鮮ターカーゲーを食すべし! 全部嘘さ!

伊予市から双海町へ向かい、夕焼け小焼けラインを走っておると、こんなオブジェが…オブジェか? 136年間で歴史を閉じた出海小学校の記念碑…記念碑か? が、道路脇に見えます。経年劣化なのか、トトロの腹が禿げてました。あと、サツキ…サツキか?

こんぴらホール! こんぴらさんの数キロ前にあるホールです。この平成初期を感じさせる外観が良いですね! ちなみに香川には銭形ホールというのもあります。潰れてましたが。しかしながら設置機種は至って普通で、外観以外は特になんの特徴もないホールでした。残念!

真のおうどんを食べることなく散っていったおうどん房の魂が、ここで供養されているという。嘘です。にこやかにうどんを食うお地蔵さんがいてもE-Ja-Nay! ってノリですねこれは。

こ、これは…NHKからフリーザ様にまで幅広く訴えられそうな看板だ。服の色が違うからセーフとか無理っす。しかもパート2があるってことは、パート1もあるんですよなあ。一体いずこへ!?

平和記念公園をつなぐ橋。広島へは10代後半から20代前半までしょっちゅう遊びに行ってて、それなりに思い入れもあったわけです。しかし今年の春、久々に旅行してみたところ、思い出の場所はほとんど無くなっちゃってて寂しく感じただけでした。あとね、やっぱり友達や恋人と一緒に歩かないと面白くないんですわ。これはどの旅先でも同じなのでしょうか。

お前どこにでもおるのう。はりまや橋とキティちゃんです。

秋葉原のトラタワにあったドンキーコング2。3で何故庭師になったのか、マリオの職歴はとことん謎である。それにしてもこのドンキー、1面からめちゃムズなんですけど!? 初代のようなとっつきやすさはありません。

今はないお店でケーキを食うおじさん(当時青年)。たまにはこんな店で茶でもしますわいな。

新居浜にジャスコが出来て間もない頃のプラザカプコンの様子。当時は「とうとう愛媛にもプラザカプコンがきた!」とはしゃいでいたとかいないとか。パチンココーナーには三共のスト2が多目に設置されてたのが印象的でした。なお、今もここは健在です。最近はメーカー直営店だとタイトーインとクラブセガばかりなので、他もがんばって頂きたいですね。
空飛ぶくじらGETしようでについて。
おっ、電車面ですな。確か屋根の一番右側でナイフを連射すると出てくるんでしたっけ。あと確か、左側でも曲に合わせてナイフを投げると出たような。懐かしいぜ!
来季は緑溢れるロケーションで渓流釣りしようでについて。
いや、無理っす。無理無理。自分、釣りは向いとらんのですよ。それにスマホ片手に竿を持って渓流に立つとかリスク高過ぎっす。川はぼけーっと眺めてるのが一番いいっす。それに、魚を釣るには漁遊券とかいる場所もあるとかでややっこしいですしね。
義兄様は突然マッチョマンて知ってる? について。
知ってますぜ。要約すると、ときめもの主人公のシャクれたんみたいなのが、ジャックハンマーよろしく薬でキメキメマッチョになって敵をなぎ倒していくゲームですよね。メーカーはビッグ東海でしたっけ…? ここまで検索せずにうろ覚えの記憶で書きました。小学生の時に発売されたゲームだけど、全く欲しいと思わなかった記憶が…。
スポンサーサイト