誰得ストリートビュー!「新居浜の古本屋」
妹らが、またこんなん買ってました。

また日曜行ってきたんですな。あいつら、平成極道コンビ好きなんか? ちょっと開けて食うてるし!?

さてさて、土曜は月イチのホテル配信ってことで、昼間はぶらりと新居浜の古本屋に行ってきました。まず訪れたのはマナベ…の隣の本&ビデオ屋さん。新潮堂っていうお店だった気がします。しかしチェーン店でもないのにでっかい店舗であります。そして、この古臭い外観からは凄く楽しそうな空気に満ち溢れてますね。愛媛にまだこんな古本屋があったとは! 県内の古本屋は全て網羅したはずだったんですが、僕ぁまだまだでした。

新潮堂の店内はレンタル&販売用ビデオの棚がぎっしり。もちろんDVDもありますが、ビデオが圧倒的に多い! これすげえなあ。僕がビデオデッキ持ってて富豪だったら、1棚丸ごとお買い上げしちゃう勢いでテンションが上がりました。残念ながらデッキもお金もありませんが。
で、ちょっとだけ気になる棚がひとつ。恐らくギャンブルコーナーですね。ひと昔前のパチンコやパチスロの攻略ビデオがズラリと並んでおりやす。こういうビデオってDVDで復刻とか絶対ないだろうし、観られない環境が歯がゆいっす。あと、ビーバップやスウィートホームもありました。
しかし今時ビデオメインって、商売にならないんじゃないかなあ。僕はそう思ったんですが…

店の外にはこんな看板が! そういえば店に入ってすぐに太鼓祭りのビデオが平積みされてたような…。もしやこれが売上のメインなのか!? マニアックやなあ。ダムDVDよりマニアックじゃないのかしらん。日本全国どこを探しても、太鼓祭りのビデオを販売してるのはココだけでしょう。マニアなら買いだ!
で、今度は隣の古本屋マナベへ。

いきなり外の立て看板がこれですわい。すっげえ楽しそうなお店って雰囲気がするぞ。店内の様子はお見せできませんが、本が安い! 少女マンガや古い少年マンガがほとんど100円なのだけど、それをさらに半額にしちゃってます。すっかり色褪せた懐かしい漫画もたくさんあるし、うおーテンション上がる!
他にはジグソーパズルが半額だったり、PSやSFCなどのソフトが安く販売されてました。FCはちょっと少なめでしたわい。欲しいソフトはありませんでした。

思わず漫画をごっそり買ってしまったぜ! まずは燃えよ鉄人。これは以前も買ってたのだけど、捨てちゃって話を忘れたし、安いから買っときました。最終巻は色々と酷い出来でやんす。そういえば小鉄の大冒険、結局完結しませんでしたねえ。せっかく鉄人ぽいのも出てきたというのに。

表紙が見せられません! なぜなら成年コミックだから。スパークうたまろの「制服大征服」でやんす。井上よしひさの前はこの作者のエロ漫画を読んでました。ジャンル? ぐぐれ! ちなみに以前Amazonで購入しようと思ったら定価の倍の値段がついてたので断念した本です。ここではなんと130円だったんですよ。いぇい!

エロ漫画誌の片隅で細々と続いていた非エロ漫画「きっず・とれいん」。連載期間はかなり長かったと記憶してます。少し前、銀魂がこの漫画のネタを…というコトで話題になっていたから知ってる方は知ってるのではないでしょうか。中身はしっかりと描かれた4Pのショートギャグ漫画で、とにかく話のテンポがイイ! 最近の萌えに頼り切った日常漫画なんか読んでないで、みんな、こういうのを読みなさい。以上。

僕の小学生時代における性のバイブルは「いけない! ルナ先生」なのだけど、これはその後に連載された「1+2=パラダイス」でやんす。エロコメです、おっぱいぼいーんです。ヒロインの結花ちゃんがカワイイですね、トロンとした目が好きなんじゃ~。ひどいことしたいですね。

僕が高校時代の頃にデビューして、ホットミルクやばんがいちで大プッシュされてたりえちゃん14歳の漫画、懐かしいから思わず買っちゃいました。この人の描く女の子はカワイイ。顔も目もまんまるで、そのバランスが絶妙なのですよ。いいぞ!

次にやってきたのはパレンケ。2階建ての古本屋だっ。けど正確には総合リサイクルショップらしいです。中は広い店舗なのだけど、かなりの本が販売されており、心地よい狭さ。新しい本の中に色褪せた昭和の漫画が混ざってたり、床に平積みされた本があったりと、宝探しのような感覚で買い物ができます。前の店舗といい、新居浜の古本屋って楽しすぎじゃないか! この日は思わず長居してしまい、早めにホテル入って仮眠をとる予定が全く休憩できずに配信開始したのは言うまでもありやせん。

ここで買ったのは「なぜか笑介」や「試験あらし」で有名な聖日出夫の「ホームルーム」。余命1年の青年、五島命が新米教師としてやってきたクラスは、名門受験校の落ちこぼれクラス。そこで起こる様々な事件を、命は体当たりで解決していく…といったストーリーです。早い話が昭和の青春漫画なんですが、すごく良い話なので機会があれば皆さんにも読んで頂きたいものです。というか、この1巻をリスナープレゼントにしちゃうかっ。実はその後、続きを読みたくてAmazonを検索したら3巻セットが安く売られてたものでして…買っちゃったら1巻がダブるんですわ。

ついに見つけた! 「さすがの猿飛」最終巻。あああ、魔子ちゃんカワイイ。アニメ版は島津冴子が声をアテててすんごく良かったんですよなあ。ちなみにアニメだと最終回はアニメオリジナルの番外編で、特に何事もなく終わっちゃうんで、ちゃんと最終回を知りたい方は原作を読むべし!
というわけで、愛媛の古本屋巡りでしたっ。
ワイワイワールドのパスワードについて。
おおっ、2つも最強パスがあるじゃないですか。しかし配信的には最初っからプレイした方がいいと思いますので、これは最後の切り札として取っておきますね。ちなみに昨日、Amazonでソフトをポチッておきました(な、永井ブログから…)。11月のホテル配信でお披露目しますんでよろしくお願いします。
ヘクター87懐かしいについて。
あれ、先週の土曜にプレイしましたが、すんごく難しかったっす。1面から鬼のような攻撃な上に、コンティニューないとか、鬼のさらに鬼じゃないですかーやだー。けど音楽はやはりハドソン全盛期だけあって素晴らしかったですね。ちょっとボンバーキングっぽい気がしたけど、そもそもメーカーが同じなので問題ナッシン。
高橋名人フサフサやんについて。
名人は帽子を被りすぎたから…いや、違うかっ。単にスキンヘッドにしただけでしょうね。しかし、あの頃はみんな若かった。自分なぞ小学生ですよ。そして日曜の朝は広島ホームで高橋名人の番組を観てたり(すぐ終わったけど)、たまーに放送されるファミコン特番に心をときめかせてました。今はテレビ番組なんかで心ときめくことはなくなっちゃいましたねえ。これが大人になったということですか。

また日曜行ってきたんですな。あいつら、平成極道コンビ好きなんか? ちょっと開けて食うてるし!?

さてさて、土曜は月イチのホテル配信ってことで、昼間はぶらりと新居浜の古本屋に行ってきました。まず訪れたのはマナベ…の隣の本&ビデオ屋さん。新潮堂っていうお店だった気がします。しかしチェーン店でもないのにでっかい店舗であります。そして、この古臭い外観からは凄く楽しそうな空気に満ち溢れてますね。愛媛にまだこんな古本屋があったとは! 県内の古本屋は全て網羅したはずだったんですが、僕ぁまだまだでした。

新潮堂の店内はレンタル&販売用ビデオの棚がぎっしり。もちろんDVDもありますが、ビデオが圧倒的に多い! これすげえなあ。僕がビデオデッキ持ってて富豪だったら、1棚丸ごとお買い上げしちゃう勢いでテンションが上がりました。残念ながらデッキもお金もありませんが。
で、ちょっとだけ気になる棚がひとつ。恐らくギャンブルコーナーですね。ひと昔前のパチンコやパチスロの攻略ビデオがズラリと並んでおりやす。こういうビデオってDVDで復刻とか絶対ないだろうし、観られない環境が歯がゆいっす。あと、ビーバップやスウィートホームもありました。
しかし今時ビデオメインって、商売にならないんじゃないかなあ。僕はそう思ったんですが…

店の外にはこんな看板が! そういえば店に入ってすぐに太鼓祭りのビデオが平積みされてたような…。もしやこれが売上のメインなのか!? マニアックやなあ。ダムDVDよりマニアックじゃないのかしらん。日本全国どこを探しても、太鼓祭りのビデオを販売してるのはココだけでしょう。マニアなら買いだ!
で、今度は隣の古本屋マナベへ。

いきなり外の立て看板がこれですわい。すっげえ楽しそうなお店って雰囲気がするぞ。店内の様子はお見せできませんが、本が安い! 少女マンガや古い少年マンガがほとんど100円なのだけど、それをさらに半額にしちゃってます。すっかり色褪せた懐かしい漫画もたくさんあるし、うおーテンション上がる!
他にはジグソーパズルが半額だったり、PSやSFCなどのソフトが安く販売されてました。FCはちょっと少なめでしたわい。欲しいソフトはありませんでした。

思わず漫画をごっそり買ってしまったぜ! まずは燃えよ鉄人。これは以前も買ってたのだけど、捨てちゃって話を忘れたし、安いから買っときました。最終巻は色々と酷い出来でやんす。そういえば小鉄の大冒険、結局完結しませんでしたねえ。せっかく鉄人ぽいのも出てきたというのに。

表紙が見せられません! なぜなら成年コミックだから。スパークうたまろの「制服大征服」でやんす。井上よしひさの前はこの作者のエロ漫画を読んでました。ジャンル? ぐぐれ! ちなみに以前Amazonで購入しようと思ったら定価の倍の値段がついてたので断念した本です。ここではなんと130円だったんですよ。いぇい!

エロ漫画誌の片隅で細々と続いていた非エロ漫画「きっず・とれいん」。連載期間はかなり長かったと記憶してます。少し前、銀魂がこの漫画のネタを…というコトで話題になっていたから知ってる方は知ってるのではないでしょうか。中身はしっかりと描かれた4Pのショートギャグ漫画で、とにかく話のテンポがイイ! 最近の萌えに頼り切った日常漫画なんか読んでないで、みんな、こういうのを読みなさい。以上。

僕の小学生時代における性のバイブルは「いけない! ルナ先生」なのだけど、これはその後に連載された「1+2=パラダイス」でやんす。エロコメです、おっぱいぼいーんです。ヒロインの結花ちゃんがカワイイですね、トロンとした目が好きなんじゃ~。ひどいことしたいですね。

僕が高校時代の頃にデビューして、ホットミルクやばんがいちで大プッシュされてたりえちゃん14歳の漫画、懐かしいから思わず買っちゃいました。この人の描く女の子はカワイイ。顔も目もまんまるで、そのバランスが絶妙なのですよ。いいぞ!

次にやってきたのはパレンケ。2階建ての古本屋だっ。けど正確には総合リサイクルショップらしいです。中は広い店舗なのだけど、かなりの本が販売されており、心地よい狭さ。新しい本の中に色褪せた昭和の漫画が混ざってたり、床に平積みされた本があったりと、宝探しのような感覚で買い物ができます。前の店舗といい、新居浜の古本屋って楽しすぎじゃないか! この日は思わず長居してしまい、早めにホテル入って仮眠をとる予定が全く休憩できずに配信開始したのは言うまでもありやせん。

ここで買ったのは「なぜか笑介」や「試験あらし」で有名な聖日出夫の「ホームルーム」。余命1年の青年、五島命が新米教師としてやってきたクラスは、名門受験校の落ちこぼれクラス。そこで起こる様々な事件を、命は体当たりで解決していく…といったストーリーです。早い話が昭和の青春漫画なんですが、すごく良い話なので機会があれば皆さんにも読んで頂きたいものです。というか、この1巻をリスナープレゼントにしちゃうかっ。実はその後、続きを読みたくてAmazonを検索したら3巻セットが安く売られてたものでして…買っちゃったら1巻がダブるんですわ。

ついに見つけた! 「さすがの猿飛」最終巻。あああ、魔子ちゃんカワイイ。アニメ版は島津冴子が声をアテててすんごく良かったんですよなあ。ちなみにアニメだと最終回はアニメオリジナルの番外編で、特に何事もなく終わっちゃうんで、ちゃんと最終回を知りたい方は原作を読むべし!
というわけで、愛媛の古本屋巡りでしたっ。
ワイワイワールドのパスワードについて。
おおっ、2つも最強パスがあるじゃないですか。しかし配信的には最初っからプレイした方がいいと思いますので、これは最後の切り札として取っておきますね。ちなみに昨日、Amazonでソフトをポチッておきました(な、永井ブログから…)。11月のホテル配信でお披露目しますんでよろしくお願いします。
ヘクター87懐かしいについて。
あれ、先週の土曜にプレイしましたが、すんごく難しかったっす。1面から鬼のような攻撃な上に、コンティニューないとか、鬼のさらに鬼じゃないですかーやだー。けど音楽はやはりハドソン全盛期だけあって素晴らしかったですね。ちょっとボンバーキングっぽい気がしたけど、そもそもメーカーが同じなので問題ナッシン。
高橋名人フサフサやんについて。
名人は帽子を被りすぎたから…いや、違うかっ。単にスキンヘッドにしただけでしょうね。しかし、あの頃はみんな若かった。自分なぞ小学生ですよ。そして日曜の朝は広島ホームで高橋名人の番組を観てたり(すぐ終わったけど)、たまーに放送されるファミコン特番に心をときめかせてました。今はテレビ番組なんかで心ときめくことはなくなっちゃいましたねえ。これが大人になったということですか。
スポンサーサイト