日曜を楽しみ尽くした!2
続きです。ジーコのクラコレ初体験&珍プレーを堪能したところで、ちょうどお昼になりました。せっかくの休日なのでずっとパチンコ屋にいるのは勿体無いと考え、車を走らせて昼食をとりにいくことに。
向かった先はアフリカ。愛媛県の、アフリカです。ここは前々からジーコと話題にしてて、気になっていたお店なんですよ。なんでも100円メニューがあり、テレビの取材も入ったとか。しかし目的地までに迷う迷う。ナビも微妙にウソこくし、一体どぉなっちゃってんだよ!?
いえ、ウソはついてなかったようです。どうやら我々、アフリカの前を何度か通り過ぎていたようで…。場所分かりづらっ!早速入店してメニューを眺めるも、100円メニューの存在はなし。おまけに店内にいた1人の客が、見えない何かに向かってブツブツと会話してらっしゃる。天気が悪いだの、ゴリラのカラオケ屋だの、おまけに目の合った人をじっとガン見してて、ジーコも漏れなく犠牲者に…。僕は見られてたかどうか気付きませんでした。元々にぶいので。
(ゴリラのカラオケ屋というのは、多分香川との境目あたりにあるカラオケ屋のことですね。近くにダイ○ムとかあったような…記憶が曖昧ですが)
それはさておき、100円メニューがないならカレーを食おうということで、我々は2人仲良く魚のフライが入ったカレー(250g・600円)を注文しました。普通盛りや大盛りもお手頃価格でできるので、胃袋に自信のある人は試してみよう!

お味は確かなウマさ!独特の酸味と、スパイスの効いた辛さが食欲を増します。魚のフライも味付け、揚がり具合共に良し!ジーコは辛いって言ってましたけどね。僕も少し辛いかと思いましたけど、少し汗をかく程度で完食できました。しかし250gと表記があったけど、恐らくはそれ以上入ってますね、これ。なんてサービス精神溢れるお店なんだ!
さて次のお店に向かいましょう。ジーコは長時間打つと熱くなって負けるので、僕は何店舗かを細かく移動して散財させない作戦に出ました。あと、ジャグラーのシマには絶対近づけないこと。
しかしこのへんのパチンコ屋って、建てたら儲かるってくらいに客が多いんです。特にメジャーどころの店舗なんかは昼から行ったところで空き台などないでしょう。そんなわけで近くにあったNikk○やコ○ンボはスルー(元々行くつもりないけど)。少しマニアックな店へ向かいました。ここは4号機時代、結構ギリギリまでレトロ台を残してくれてた店で、出るこたないけど気になるお店だったんですよ。
ジーコはハネデジ神獣王を打ちたいというので、大人しく打ってもらうことに。釘の見方を教えてくれとのことだったので、一応説明してシマの中で一番マシだった台を勧めておきましたが…。

(大人しく打ってるパチンコおじさん)
それにしても、この店の釘といったら等価特有のヒド釘であります。風車やヨロイ釘左側の隙間は広がってるし、スルーもキツめ。僕はいちパチでお茶を濁しますか。ひとまずドラゴン伝説2Vに着席。ドラゴンリーチで、あさっての図柄が止まったのを見てヤメ!200円でヤメ!いっ、いちパチでも回りに限度ってモンがあるでしょーが!
他にちょこちょこっとハネデジを回すも、ムラでボーダー回る程度といった体たらくでしたから、ジーコ置いてどっかで休憩するかと思ってたら、履歴の良いジャグがあったので3000円勝負。これが1000円でビッグ、さらに連チャンしてビッグの2連チャン。100回してヤメたら400枚取れました。
ということを神獣王苦戦中のジーコに話したら、あ~あ、やっぱりパチンコやめてジャグを打ちよる。これはまずい…。
続く(平日はネタがないので日曜の話で引っ張るという手抜きっぷり)
スロ写真について。
あれはたまたま上手く撮れた感じであります。撮影はジーコのが断然上手いですよ。キャンプ行った時の風景画像なんかは、普段の彼からは想像もつかないくらいの撮りっぷりと言いますか(結構何度も撮り直してるらしいです)。「いいぜーこれー!」と言われたら思わず「いいです!」って言う勢いですね。
車について。
車は特にこだわらず、走れば車だろ!という性格なのでダラダラ乗ってる感じです。本人に似て意外としぶといので、あと10年は戦えそうです。お金ないので買い替えとかは考えたくありませんね。
あじま作品について。
アル中病棟の続編が出るんですか!?貴重な情報ありがとうございます。失踪日記、大好きだったのでこれは嬉しいお知らせです。あとは地を這う魚の続編も出て欲しいですね。巻末に登場人物の近況とか描いてるから絶望的っぽいですが。
陽射しは、高校時代に山越の古本屋で500円で買いました。中々いい買い物でした。パラレル狂室は、大昔にどこかの古本屋で見かけたんですが、次でいいやって後回しにしてたら店が潰れてたという苦い思い出が…。一期一会の精神を大事にしないといけませんね。SFモノも大好きです。SFといえば、吾妻ひでお繋がりで新井素子を知ったんですよ。今では本棚に新井素子の本がたくさんです。

向かった先はアフリカ。愛媛県の、アフリカです。ここは前々からジーコと話題にしてて、気になっていたお店なんですよ。なんでも100円メニューがあり、テレビの取材も入ったとか。しかし目的地までに迷う迷う。ナビも微妙にウソこくし、一体どぉなっちゃってんだよ!?
いえ、ウソはついてなかったようです。どうやら我々、アフリカの前を何度か通り過ぎていたようで…。場所分かりづらっ!早速入店してメニューを眺めるも、100円メニューの存在はなし。おまけに店内にいた1人の客が、見えない何かに向かってブツブツと会話してらっしゃる。天気が悪いだの、ゴリラのカラオケ屋だの、おまけに目の合った人をじっとガン見してて、ジーコも漏れなく犠牲者に…。僕は見られてたかどうか気付きませんでした。元々にぶいので。
(ゴリラのカラオケ屋というのは、多分香川との境目あたりにあるカラオケ屋のことですね。近くにダイ○ムとかあったような…記憶が曖昧ですが)
それはさておき、100円メニューがないならカレーを食おうということで、我々は2人仲良く魚のフライが入ったカレー(250g・600円)を注文しました。普通盛りや大盛りもお手頃価格でできるので、胃袋に自信のある人は試してみよう!

お味は確かなウマさ!独特の酸味と、スパイスの効いた辛さが食欲を増します。魚のフライも味付け、揚がり具合共に良し!ジーコは辛いって言ってましたけどね。僕も少し辛いかと思いましたけど、少し汗をかく程度で完食できました。しかし250gと表記があったけど、恐らくはそれ以上入ってますね、これ。なんてサービス精神溢れるお店なんだ!
さて次のお店に向かいましょう。ジーコは長時間打つと熱くなって負けるので、僕は何店舗かを細かく移動して散財させない作戦に出ました。あと、ジャグラーのシマには絶対近づけないこと。
しかしこのへんのパチンコ屋って、建てたら儲かるってくらいに客が多いんです。特にメジャーどころの店舗なんかは昼から行ったところで空き台などないでしょう。そんなわけで近くにあったNikk○やコ○ンボはスルー(元々行くつもりないけど)。少しマニアックな店へ向かいました。ここは4号機時代、結構ギリギリまでレトロ台を残してくれてた店で、出るこたないけど気になるお店だったんですよ。
ジーコはハネデジ神獣王を打ちたいというので、大人しく打ってもらうことに。釘の見方を教えてくれとのことだったので、一応説明してシマの中で一番マシだった台を勧めておきましたが…。

(大人しく打ってるパチンコおじさん)
それにしても、この店の釘といったら等価特有のヒド釘であります。風車やヨロイ釘左側の隙間は広がってるし、スルーもキツめ。僕はいちパチでお茶を濁しますか。ひとまずドラゴン伝説2Vに着席。ドラゴンリーチで、あさっての図柄が止まったのを見てヤメ!200円でヤメ!いっ、いちパチでも回りに限度ってモンがあるでしょーが!
他にちょこちょこっとハネデジを回すも、ムラでボーダー回る程度といった体たらくでしたから、ジーコ置いてどっかで休憩するかと思ってたら、履歴の良いジャグがあったので3000円勝負。これが1000円でビッグ、さらに連チャンしてビッグの2連チャン。100回してヤメたら400枚取れました。
ということを神獣王苦戦中のジーコに話したら、あ~あ、やっぱりパチンコやめてジャグを打ちよる。これはまずい…。
続く(平日はネタがないので日曜の話で引っ張るという手抜きっぷり)
スロ写真について。
あれはたまたま上手く撮れた感じであります。撮影はジーコのが断然上手いですよ。キャンプ行った時の風景画像なんかは、普段の彼からは想像もつかないくらいの撮りっぷりと言いますか(結構何度も撮り直してるらしいです)。「いいぜーこれー!」と言われたら思わず「いいです!」って言う勢いですね。
車について。
車は特にこだわらず、走れば車だろ!という性格なのでダラダラ乗ってる感じです。本人に似て意外としぶといので、あと10年は戦えそうです。お金ないので買い替えとかは考えたくありませんね。
あじま作品について。
アル中病棟の続編が出るんですか!?貴重な情報ありがとうございます。失踪日記、大好きだったのでこれは嬉しいお知らせです。あとは地を這う魚の続編も出て欲しいですね。巻末に登場人物の近況とか描いてるから絶望的っぽいですが。
陽射しは、高校時代に山越の古本屋で500円で買いました。中々いい買い物でした。パラレル狂室は、大昔にどこかの古本屋で見かけたんですが、次でいいやって後回しにしてたら店が潰れてたという苦い思い出が…。一期一会の精神を大事にしないといけませんね。SFモノも大好きです。SFといえば、吾妻ひでお繋がりで新井素子を知ったんですよ。今では本棚に新井素子の本がたくさんです。

スポンサーサイト