誰得パチンコ講座!
香川の友人に会いに行く予定が再来週になったので、今日はどうしようかと考えている最中であります。多分、結局、打ちに行きそうなわけですが。
ひとまずはコメント欄にあった「パチンコ講座やってー」という声に応えてから行動しますっ。昨日、ちゃんと帰りにネタを仕入れてきましたよ。内容としては、台数少なし、選択肢なしで、回ってない台を打っちゃったのはご愛嬌。個人的にハネデジって甘海以外まともに回してくれるイメージがありません。かといってミドルやMAXは怖いし、これパチンコ駄目かもわからんね。
けど試し打ちの範囲内でササッと当たり、それが15Rに偏って一撃2箱出たのでパチンコ講座様さまって結果でした。あまりマグレ勝ちばかりしてると後が怖いですが、収束論?ナニソレ?で気にしなーい。
今回打ったのはこちら!

ドラムアクションと遊びやすいスペックが魅力のジェイビー「すろんこフラワー」。ヴァージョンは2通りありまして、僕が打ったのは89分の1で確変率が20%のものです。
これを打ちにあたって最初に注意しておきたいのが台のボーダー。なんと等価ボーダーが27.5回となっています。スペックを辛めにして、店側に回る調整にしてもらおうといったメーカー側の考えなのでしょう。しかし現実は、店側もそれを理解しておらず、てけとーに20回くらい回る程度。
今回行った店ではなんとか25回でしたが、それでもまだボーダー割れてるんですよねえ。
そしてもう一点は、電チューというものが一切ないということ。ですから必然的に確変は潜伏してしまいます。大当たり中にセグを確認しない方は、50回転くらいは様子を見たほうが良いかもしれません。

ストロークは普通に黄色のブッコミか?と言いたいところですが、この台、結構左側がスカスカなのであまり玉を暴れさせたくありません。そういったわけで、僕は弱め弱めの青色部分あたりを狙いました。ストロークに関しては必ず「これ!」といったものがなく、あくまで参考程度にとどめておいて下さい。

メインルートである左側、青色部分は、玉を分岐させる微妙~に大事な釘です。理想は左向きで、玉を右へ右へと運ぶ調整。これが右向きだと玉が左へ流れやすくなり、☆部分の隙間へ入りやすくなってしまいます。
この台で気をつけたいのは3つある☆部分の隙間!実際に打ち込んでいると下から上までまんべんなく玉がこぼれていきます。ですからその隙間を埋めるべくオレンジ矢印が理想の調整なのですが、愛媛の店は等価メインなので、現実は矢印と逆の調整になってない台を必死に探す程度に落ち着きますね。
歩きながらパパッと見る場合は、風車と風車上2本の釘をチェックしましょう。店側は大体ここでメリハリをつけてくる場合が多いです。それはどの台においても大体同じですので、すろんこフラワー誰得だよ!とか言わないでぇん。
この台はステージ性能がそこそこ使えますので、風車に入る手前のワープ釘もチェックしましょう。そして玉がステージに乗ったら素早く打ち出しを停止すること。これで少しは回転率がアップ!?

すろんこのアタッカー、すごく…大きいです。といって油断してはいけません。意外と入口は狭かったりしますから。☆部分の隙間が広がっていないか、チャッカー横の釘が外へ向いてないかをチェックしましょう。矢印の調整が理想です。逆になっちゃうと玉減りします。
大当たり中はちょっと玉に勢いをつける感じでブッコミ狙いがいい、かも。
こんな感じであります。さてすろんこのゲーム性はと言いますと!

ひたすらJOJOランプ待ち!これが光らないと当たりではないという、単純明快なゲーム性。一応ドラム上に小役が揃うとチャンスで期待度は「リプ<ハチ<スイカ<チェリー」となっているんですが、余韻や間は一切なく、揃った瞬間に当たっていればJOJO!まさにアレじゃん、ピエロじゃん?チェリーも単チェで確定ですし。
大当たりパターンは、大体チェリーか

リーチ目となります。リーチ目が出てもその場で光らず、先読みしていって7の揃う手前で光ることもあり、このへん結構凝った作りですね。89分の1だから当たりやすいし、個人的にはボーダー回ればのんびり打ちたいかも。人を選ぶ台だとは思いますが。

ちなみに大当たりラウンド数は5Ror15R。この振り分けが半々なので15Rに偏るとかなりオイシイです。クセになるかも。
パンがPSPで500円!?について。
情報ありがとうございます!早速DLしてみます!そしてパン職人になるんだー。駄目ならフーセンパン屋さんになります。
プーヤンについて。
嘘喰いの獏さんが大好きなゲームですね。あれって結構難易度高いですよね。ゴンドラの動きが遅いし、それに対して狼の投げる石が早い!そして放った矢も中々風船に当たってくれなくて…。自分は確か5面くらいしかクリアできなかったような気がします。
えっと、コメントの返信はまた後ほどっ。
ひとまずはコメント欄にあった「パチンコ講座やってー」という声に応えてから行動しますっ。昨日、ちゃんと帰りにネタを仕入れてきましたよ。内容としては、台数少なし、選択肢なしで、回ってない台を打っちゃったのはご愛嬌。個人的にハネデジって甘海以外まともに回してくれるイメージがありません。かといってミドルやMAXは怖いし、これパチンコ駄目かもわからんね。
けど試し打ちの範囲内でササッと当たり、それが15Rに偏って一撃2箱出たのでパチンコ講座様さまって結果でした。あまりマグレ勝ちばかりしてると後が怖いですが、収束論?ナニソレ?で気にしなーい。
今回打ったのはこちら!

ドラムアクションと遊びやすいスペックが魅力のジェイビー「すろんこフラワー」。ヴァージョンは2通りありまして、僕が打ったのは89分の1で確変率が20%のものです。
これを打ちにあたって最初に注意しておきたいのが台のボーダー。なんと等価ボーダーが27.5回となっています。スペックを辛めにして、店側に回る調整にしてもらおうといったメーカー側の考えなのでしょう。しかし現実は、店側もそれを理解しておらず、てけとーに20回くらい回る程度。
今回行った店ではなんとか25回でしたが、それでもまだボーダー割れてるんですよねえ。
そしてもう一点は、電チューというものが一切ないということ。ですから必然的に確変は潜伏してしまいます。大当たり中にセグを確認しない方は、50回転くらいは様子を見たほうが良いかもしれません。

ストロークは普通に黄色のブッコミか?と言いたいところですが、この台、結構左側がスカスカなのであまり玉を暴れさせたくありません。そういったわけで、僕は弱め弱めの青色部分あたりを狙いました。ストロークに関しては必ず「これ!」といったものがなく、あくまで参考程度にとどめておいて下さい。

メインルートである左側、青色部分は、玉を分岐させる微妙~に大事な釘です。理想は左向きで、玉を右へ右へと運ぶ調整。これが右向きだと玉が左へ流れやすくなり、☆部分の隙間へ入りやすくなってしまいます。
この台で気をつけたいのは3つある☆部分の隙間!実際に打ち込んでいると下から上までまんべんなく玉がこぼれていきます。ですからその隙間を埋めるべくオレンジ矢印が理想の調整なのですが、愛媛の店は等価メインなので、現実は矢印と逆の調整になってない台を必死に探す程度に落ち着きますね。
歩きながらパパッと見る場合は、風車と風車上2本の釘をチェックしましょう。店側は大体ここでメリハリをつけてくる場合が多いです。それはどの台においても大体同じですので、すろんこフラワー誰得だよ!とか言わないでぇん。
この台はステージ性能がそこそこ使えますので、風車に入る手前のワープ釘もチェックしましょう。そして玉がステージに乗ったら素早く打ち出しを停止すること。これで少しは回転率がアップ!?

すろんこのアタッカー、すごく…大きいです。といって油断してはいけません。意外と入口は狭かったりしますから。☆部分の隙間が広がっていないか、チャッカー横の釘が外へ向いてないかをチェックしましょう。矢印の調整が理想です。逆になっちゃうと玉減りします。
大当たり中はちょっと玉に勢いをつける感じでブッコミ狙いがいい、かも。
こんな感じであります。さてすろんこのゲーム性はと言いますと!

ひたすらJOJOランプ待ち!これが光らないと当たりではないという、単純明快なゲーム性。一応ドラム上に小役が揃うとチャンスで期待度は「リプ<ハチ<スイカ<チェリー」となっているんですが、余韻や間は一切なく、揃った瞬間に当たっていればJOJO!まさにアレじゃん、ピエロじゃん?チェリーも単チェで確定ですし。
大当たりパターンは、大体チェリーか

リーチ目となります。リーチ目が出てもその場で光らず、先読みしていって7の揃う手前で光ることもあり、このへん結構凝った作りですね。89分の1だから当たりやすいし、個人的にはボーダー回ればのんびり打ちたいかも。人を選ぶ台だとは思いますが。

ちなみに大当たりラウンド数は5Ror15R。この振り分けが半々なので15Rに偏るとかなりオイシイです。クセになるかも。
パンがPSPで500円!?について。
情報ありがとうございます!早速DLしてみます!そしてパン職人になるんだー。駄目ならフーセンパン屋さんになります。
プーヤンについて。
嘘喰いの獏さんが大好きなゲームですね。あれって結構難易度高いですよね。ゴンドラの動きが遅いし、それに対して狼の投げる石が早い!そして放った矢も中々風船に当たってくれなくて…。自分は確か5面くらいしかクリアできなかったような気がします。
えっと、コメントの返信はまた後ほどっ。
スポンサーサイト