立川の思い出~砂川七番編その2くらい~
GWは東京行きたいな…なんて思って飛行機のチケットを検索してみたら、安くて往復35000円でしたー。くっ、しかし久しぶりに行ってみるのも良いかもねえ。南浦和から立川まで赤パンの歴史を辿る旅をするとか。ええ、誰もついてこられないレベルの駄目な旅ですね。

そんなわけでございまして、まだまだ立川の話は続くのです。時は4号機末期、テレビではハチクロやらぱにぽにが流れていた頃、立川駅から離れ、田舎の風景広がる砂川七番からさらに行くと、ニラク東大和店やチェリーヒルってホールがあったよーって話からですね。ちなみに地元リスナーさん曰く、チェリーヒルはもう潰れちゃったらしい。当時から潰れそうだったし、仕方ないね。
そういえばニラクの手前に赤い看板のラーメン屋があったっけ。友人と初めて会った時に、ここでラーメンを食べました。夜中まで開いてて便利な店でしたね。愛媛だと夜中にラーメン食うとかほとんどありません。松山の二番町やら、あのあたりまで行かんと店がないものー。田舎の国道沿いにそういう店があれば楽しげなんですけどねえ。山道にひっそりと開いてるラーメン屋とか。週末に行きたいっ。
さておき。ラーメン屋からチョット行ったら小さなパン屋さんがあったような。そこでたまーに友人と朝飯を買ったりしてて、僕は当時からパン屋が好きだったのだなと実感せり。大体クリームやチョコの入ってるパンばかり買ってました。

桜街道からさらに終点の上北台へ向かいます。駅を降りるとまたまたニラクがあるんですな、これが。僕は桜街道よりも、こっちのニラクのが相性良しでした。お客さんも感じの良い方ばかりだったなあ。なんというか、立川のこのへんは非常にのんびりとした雰囲気で、自転車同士がすれ違う時なぞは道を譲り合い、頭を下げ合ったりなんかしてて、カランカランカランいい人ねって実感しましたよ。
これが南浦和だったら「てめーには道なんか譲らねー! ぶつかったら金もらうからな!」であります。駅前なぞはいちにのさんでみんな揃って信号無視だし、歩きタバコし放題。南浦和に住んでた時は、いっつも立川が恋しかった。またモノレール沿いを自転車で走りたいっすねえ。あのへんのビスコとか古本屋、まだあるかしらん。
また話が脱線しちゃいましたが、当時のニラク上北台店は初代デビルマンが1シマ入ってて、探せば6があるので結構打ち込んでました。2段階設定だから機械割なぞたかが知れてますが、正直ね、機械割なんかはマイナスじゃなければ良いんです。6が打てる幸せを噛み締めろ! ああ、またカットインからスイカを滑らせたいっ。6号機時代になったらまた復活してくれんかのう。ちなみにここで5000枚オーバーが2回ほどあります。仙台のハードロックでは4000枚でした。あんな面白い台だったのに、みんな全然打ってなくて寂しかったよ!
あとは新海スペシャルを打ってました。この頃から少しずつ海シリーズを打つようになってきたのだ。初めてここで新海を打った時、隣がにこやかなおばちゃんで、当たりやすい奥義を伝授してもらったりしてましたよ。その奥義とは”通常時も確変中と同じように打つこと”。○ニ村の魔の手がここにも!? まあ国分寺近いしね。

ここでモノレールは終点なのだけど、後期心旺盛な僕は自転車に乗ってさらに遠くへ行ったりしてました。確か右に曲がると自遊空間や古本屋、あとはとうとう一度も入ることのなかったショボい作りのスロ専なんかがありました。そういえば友人がネット繋いでなかった時は、こっちの自遊空間で原稿を送信してて、直しがあると、また店へ…っていう不毛なコトをやっておりました。今はスマホでなんでもできるのだから、便利な時代になったものです。
左に曲がると昭島があるんでしたっけ。こっちにはキクヤがあって、パチ勝のデータ採りでちょくちょく利用してました。朝は空いてましたからね。回るかどうかは…まあ、その、微妙でしたけれども、南浦和と較べれば断然良かったと記憶してます。

ある日、友人に「引っ越すから出てってー」と言われ、それで一旦愛媛に帰ったのですが、それまでの期間は10ヶ月。短い期間ではありましたが、関東にいて一番楽しかった時間だったのではないでしょうか。お金も仕事もなかったけれど、決して不幸な20代ではなかった…そう思います。
邪悪なマイケルワロタ。そんなたけやんにはこのサイトについて。
http://matome.naver.jp/odai/2124512509386175940/2125712154240548194
これは有名な猫ヤク○の画像ではありませんか。確かにみんな凶悪な顔をしてらっしゃる。けれども猫だからカワイイで済んじゃうもんなーせっこー! 伊予市の浜辺の連中は、結構凶悪な顔してるのが多いっす。完全に野生っす。マイケルじゃない茶色いのはメスなのだけど、会うたびに傷を作ってるのだけど、日々ナワバリ争いでもしよるんじゃろうか。
リーチ目だーについて。
リーチ目でーす。中段バルタン揃いって成立後でしたっけ。いや、成立後は中段5枚揃い? さておき、池袋グリンピースがまだ優良店だった頃、友人らと朝から打ちに行ったら偶然整理券で良い番号が取れて、こいつを打つことができたんですよ。したらばボーナスがガシガシ入って高設定濃厚っぽい。じわじわと出玉を伸ばして夕方に4000枚まで行ったのだけど、夜は友人らと呑みに行くことになってたので切り上げましたが…あれからさらに出てたでしょうねえ。設定6なら万枚も夢じゃないという、あのマンクラですもんねえ。

そんなわけでございまして、まだまだ立川の話は続くのです。時は4号機末期、テレビではハチクロやらぱにぽにが流れていた頃、立川駅から離れ、田舎の風景広がる砂川七番からさらに行くと、ニラク東大和店やチェリーヒルってホールがあったよーって話からですね。ちなみに地元リスナーさん曰く、チェリーヒルはもう潰れちゃったらしい。当時から潰れそうだったし、仕方ないね。
そういえばニラクの手前に赤い看板のラーメン屋があったっけ。友人と初めて会った時に、ここでラーメンを食べました。夜中まで開いてて便利な店でしたね。愛媛だと夜中にラーメン食うとかほとんどありません。松山の二番町やら、あのあたりまで行かんと店がないものー。田舎の国道沿いにそういう店があれば楽しげなんですけどねえ。山道にひっそりと開いてるラーメン屋とか。週末に行きたいっ。
さておき。ラーメン屋からチョット行ったら小さなパン屋さんがあったような。そこでたまーに友人と朝飯を買ったりしてて、僕は当時からパン屋が好きだったのだなと実感せり。大体クリームやチョコの入ってるパンばかり買ってました。

桜街道からさらに終点の上北台へ向かいます。駅を降りるとまたまたニラクがあるんですな、これが。僕は桜街道よりも、こっちのニラクのが相性良しでした。お客さんも感じの良い方ばかりだったなあ。なんというか、立川のこのへんは非常にのんびりとした雰囲気で、自転車同士がすれ違う時なぞは道を譲り合い、頭を下げ合ったりなんかしてて、カランカランカランいい人ねって実感しましたよ。
これが南浦和だったら「てめーには道なんか譲らねー! ぶつかったら金もらうからな!」であります。駅前なぞはいちにのさんでみんな揃って信号無視だし、歩きタバコし放題。南浦和に住んでた時は、いっつも立川が恋しかった。またモノレール沿いを自転車で走りたいっすねえ。あのへんのビスコとか古本屋、まだあるかしらん。
また話が脱線しちゃいましたが、当時のニラク上北台店は初代デビルマンが1シマ入ってて、探せば6があるので結構打ち込んでました。2段階設定だから機械割なぞたかが知れてますが、正直ね、機械割なんかはマイナスじゃなければ良いんです。6が打てる幸せを噛み締めろ! ああ、またカットインからスイカを滑らせたいっ。6号機時代になったらまた復活してくれんかのう。ちなみにここで5000枚オーバーが2回ほどあります。仙台のハードロックでは4000枚でした。あんな面白い台だったのに、みんな全然打ってなくて寂しかったよ!
あとは新海スペシャルを打ってました。この頃から少しずつ海シリーズを打つようになってきたのだ。初めてここで新海を打った時、隣がにこやかなおばちゃんで、当たりやすい奥義を伝授してもらったりしてましたよ。その奥義とは”通常時も確変中と同じように打つこと”。○ニ村の魔の手がここにも!? まあ国分寺近いしね。

ここでモノレールは終点なのだけど、後期心旺盛な僕は自転車に乗ってさらに遠くへ行ったりしてました。確か右に曲がると自遊空間や古本屋、あとはとうとう一度も入ることのなかったショボい作りのスロ専なんかがありました。そういえば友人がネット繋いでなかった時は、こっちの自遊空間で原稿を送信してて、直しがあると、また店へ…っていう不毛なコトをやっておりました。今はスマホでなんでもできるのだから、便利な時代になったものです。
左に曲がると昭島があるんでしたっけ。こっちにはキクヤがあって、パチ勝のデータ採りでちょくちょく利用してました。朝は空いてましたからね。回るかどうかは…まあ、その、微妙でしたけれども、南浦和と較べれば断然良かったと記憶してます。

ある日、友人に「引っ越すから出てってー」と言われ、それで一旦愛媛に帰ったのですが、それまでの期間は10ヶ月。短い期間ではありましたが、関東にいて一番楽しかった時間だったのではないでしょうか。お金も仕事もなかったけれど、決して不幸な20代ではなかった…そう思います。
邪悪なマイケルワロタ。そんなたけやんにはこのサイトについて。
http://matome.naver.jp/odai/2124512509386175940/2125712154240548194
これは有名な猫ヤク○の画像ではありませんか。確かにみんな凶悪な顔をしてらっしゃる。けれども猫だからカワイイで済んじゃうもんなーせっこー! 伊予市の浜辺の連中は、結構凶悪な顔してるのが多いっす。完全に野生っす。マイケルじゃない茶色いのはメスなのだけど、会うたびに傷を作ってるのだけど、日々ナワバリ争いでもしよるんじゃろうか。
リーチ目だーについて。
リーチ目でーす。中段バルタン揃いって成立後でしたっけ。いや、成立後は中段5枚揃い? さておき、池袋グリンピースがまだ優良店だった頃、友人らと朝から打ちに行ったら偶然整理券で良い番号が取れて、こいつを打つことができたんですよ。したらばボーナスがガシガシ入って高設定濃厚っぽい。じわじわと出玉を伸ばして夕方に4000枚まで行ったのだけど、夜は友人らと呑みに行くことになってたので切り上げましたが…あれからさらに出てたでしょうねえ。設定6なら万枚も夢じゃないという、あのマンクラですもんねえ。
スポンサーサイト