東京旅行2日目「蕨」
なんかもう、永井先生入門編タグの動画とか聞きながら更新してます、これ。

さて、今回は久しぶりの東京旅行日記でやんす。特番ベスト10ばかりやってても、ポカーンとする方もいらっしゃるでしょうしね。しかしながら特番の思い出を振り返るのは非常に楽しかった。あすこには己の世界があった…なんてねえ。色々制約もありましたが。

あらすじ! 上野でかつての戦友と呑んだ僕は、その足で蕨の友人宅へ向かうのであった。これが蕨駅西口の風景でやんす。いやはや懐かしい。昔は西口からチョット右側に行くとゲーセンがあって、たまに遊びに行ってましたなあ。その後、そこは惣菜バイキングのお店になりまして、一度だけ行ったけどイマイチだった思い出が蘇りますわい。

このタクシーだかバスの停留所には、夕方になるとホームレスのおっさん連中が酒盛りを始めて、空き缶を放置して帰るんですよ。蕨の奴らは本当にしょうもねえなあと思ってたら、その後、南浦和の方が酷いことを痛感するわけですが。

ここ、かつて友人が8年間通って借金までこさえたナイアガラってホールがあった場所です。僕がコッチに来る前は、朝一サバチャンランプが着いてたり、イベントでちょこちょこ設定が入ってたりしたらしいんですけどね。それからは設定6確定台であまりにも出ないので確認したら1だったり、パチンコは40個交換のくせに道からヘソから締められる所は全部締めてみたりと酷いもんでした。それでも僕は、上手いことやってプラス収支を出してたのだけど、さすがに5号機時代からは通えないくらい酷い状況になってました。
トイレは潰れるまで狭くて汚い和式便所だったなあ。そして常連もハンチング帽かぶったゲイのおっさんや、腕毛がもさくていつも頭にフケを浮かせているニート坊やだったり、ううむ、とても清潔感溢れる素敵なお店でしたよ。

ロイヤルにナイアガラ、ここ数年で西口のホールは激減しちゃった。WINSは安定して客がついてるけど、ここもトイレが狭くて汚いから嫌いだったわー。あと、今は知らんけど2パチが1円交換とかいうクソ交換率なのが気に入らんかったどす。
日高屋は、蕨の友人とホールで打った後にラーメン食ったりしてました。美味くはないね! 特に唐揚げの肉がすっげえ臭いの。けど友人と食う飯は好きだったんさ。

友人が、ナイアガラを見限って次に通っていたのがこのホップワンなんですが、何故彼は酷い店を渡り歩いてしまうのか。基本的に、蕨から出るのはめんどくさいそうで。まあ良い給料もらってるんでしょうなあ。ちなみにここは、数年前のGW、昼間に行ってみたけど20スロはガラッガラだった。5スロにかろうじて客がいる程度ですわ。等価でもないし、設定もないし、20スロは台移動もできないしと客の遊べる要素を全て切り捨てちゃってるもんナア。

これ、現在の20スロコーナー。台間広い! それは素晴らしいのだけれど、設定がねえ。そういえば一時期スロマガの取材が入るよーって告知してたけど、一度もそれらしき人間を見かけたことはなかったし、設定も入ってなかったから思わず店員に「スロマガの名前使ってこんなふざけたことするのは良くないんじゃないですか?」と言ったら、その後はスロマガの名前は使わず、取材敢行とだけ書かれた看板が立ってましたとさ。

この通りって、一応商店街なのかしらん。良くここを通って駅に向かってた。確か一度だけここのラーメン屋で食べたけど微妙な味だったので一度しか行かなかったら、すぐに潰れてました。そういえばこのへんってラーメン屋ばかりで選択肢がありませんな。ラーメン屋は、他に福しんもあるよ!

いちいち年会費を取られるのが鬱陶しいアプレシオ。ソフトクリームが食い放題だったので、たまーに利用してました。一応愛媛にもあるぜ! アニメイトと同じビルにあるぜ!

24時間開いてる上に、商品のお値段も安いので良く利用していた西友。食パンは76円で、鶏胸肉は1キロ入りが368円。そして冷凍讃岐うどんは230円くらいだったかしらん。マルエツなんかよりはるかに安かった。一時期、赤パンブログで野菜の値段なんかを実況する記事を更新してました。パチテレ視聴者からはなんの反響もなかったけど。みんな、野菜の値段をチマチマと気にしたりしないんですな。金持ちやなあ。
僕はとりあえず、友人に食べ物を差し入れするべく買い物をするのだった。
(続く)
赤パン愛されてるについて。
優&赤パンMMDのアレについてですね。今はそんなにパーカーを着ないのだけれど、一時期黒にアーガイルの柄が入ったパーカーを着てたから、ちょっと懐かしい気持ちになりましたわい。
ポールポジションはタイム設定がボッタ仕様でしたねについて。
そ、そうだったのかー! ちなみに自分も貧乏なので一度もプレイしたことありません。そもそもレースゲームが苦手だったりして。けど喋るゲームって当時はすごく珍しかったから、雰囲気を楽しんでる感じでした。スパルタンXなんかも声みたいなのが出て、スゲーって思ってましたね。あと、パチモンのドンキーコング(クレイジーコング?)なんかもジャンプするとき「ほぎゃ!」って言ってて、それもまたスゲーと言ってた幼少時代ですよ。

さて、今回は久しぶりの東京旅行日記でやんす。特番ベスト10ばかりやってても、ポカーンとする方もいらっしゃるでしょうしね。しかしながら特番の思い出を振り返るのは非常に楽しかった。あすこには己の世界があった…なんてねえ。色々制約もありましたが。

あらすじ! 上野でかつての戦友と呑んだ僕は、その足で蕨の友人宅へ向かうのであった。これが蕨駅西口の風景でやんす。いやはや懐かしい。昔は西口からチョット右側に行くとゲーセンがあって、たまに遊びに行ってましたなあ。その後、そこは惣菜バイキングのお店になりまして、一度だけ行ったけどイマイチだった思い出が蘇りますわい。

このタクシーだかバスの停留所には、夕方になるとホームレスのおっさん連中が酒盛りを始めて、空き缶を放置して帰るんですよ。蕨の奴らは本当にしょうもねえなあと思ってたら、その後、南浦和の方が酷いことを痛感するわけですが。

ここ、かつて友人が8年間通って借金までこさえたナイアガラってホールがあった場所です。僕がコッチに来る前は、朝一サバチャンランプが着いてたり、イベントでちょこちょこ設定が入ってたりしたらしいんですけどね。それからは設定6確定台であまりにも出ないので確認したら1だったり、パチンコは40個交換のくせに道からヘソから締められる所は全部締めてみたりと酷いもんでした。それでも僕は、上手いことやってプラス収支を出してたのだけど、さすがに5号機時代からは通えないくらい酷い状況になってました。
トイレは潰れるまで狭くて汚い和式便所だったなあ。そして常連もハンチング帽かぶったゲイのおっさんや、腕毛がもさくていつも頭にフケを浮かせているニート坊やだったり、ううむ、とても清潔感溢れる素敵なお店でしたよ。

ロイヤルにナイアガラ、ここ数年で西口のホールは激減しちゃった。WINSは安定して客がついてるけど、ここもトイレが狭くて汚いから嫌いだったわー。あと、今は知らんけど2パチが1円交換とかいうクソ交換率なのが気に入らんかったどす。
日高屋は、蕨の友人とホールで打った後にラーメン食ったりしてました。美味くはないね! 特に唐揚げの肉がすっげえ臭いの。けど友人と食う飯は好きだったんさ。

友人が、ナイアガラを見限って次に通っていたのがこのホップワンなんですが、何故彼は酷い店を渡り歩いてしまうのか。基本的に、蕨から出るのはめんどくさいそうで。まあ良い給料もらってるんでしょうなあ。ちなみにここは、数年前のGW、昼間に行ってみたけど20スロはガラッガラだった。5スロにかろうじて客がいる程度ですわ。等価でもないし、設定もないし、20スロは台移動もできないしと客の遊べる要素を全て切り捨てちゃってるもんナア。

これ、現在の20スロコーナー。台間広い! それは素晴らしいのだけれど、設定がねえ。そういえば一時期スロマガの取材が入るよーって告知してたけど、一度もそれらしき人間を見かけたことはなかったし、設定も入ってなかったから思わず店員に「スロマガの名前使ってこんなふざけたことするのは良くないんじゃないですか?」と言ったら、その後はスロマガの名前は使わず、取材敢行とだけ書かれた看板が立ってましたとさ。

この通りって、一応商店街なのかしらん。良くここを通って駅に向かってた。確か一度だけここのラーメン屋で食べたけど微妙な味だったので一度しか行かなかったら、すぐに潰れてました。そういえばこのへんってラーメン屋ばかりで選択肢がありませんな。ラーメン屋は、他に福しんもあるよ!

いちいち年会費を取られるのが鬱陶しいアプレシオ。ソフトクリームが食い放題だったので、たまーに利用してました。一応愛媛にもあるぜ! アニメイトと同じビルにあるぜ!

24時間開いてる上に、商品のお値段も安いので良く利用していた西友。食パンは76円で、鶏胸肉は1キロ入りが368円。そして冷凍讃岐うどんは230円くらいだったかしらん。マルエツなんかよりはるかに安かった。一時期、赤パンブログで野菜の値段なんかを実況する記事を更新してました。パチテレ視聴者からはなんの反響もなかったけど。みんな、野菜の値段をチマチマと気にしたりしないんですな。金持ちやなあ。
僕はとりあえず、友人に食べ物を差し入れするべく買い物をするのだった。
(続く)
赤パン愛されてるについて。
優&赤パンMMDのアレについてですね。今はそんなにパーカーを着ないのだけれど、一時期黒にアーガイルの柄が入ったパーカーを着てたから、ちょっと懐かしい気持ちになりましたわい。
ポールポジションはタイム設定がボッタ仕様でしたねについて。
そ、そうだったのかー! ちなみに自分も貧乏なので一度もプレイしたことありません。そもそもレースゲームが苦手だったりして。けど喋るゲームって当時はすごく珍しかったから、雰囲気を楽しんでる感じでした。スパルタンXなんかも声みたいなのが出て、スゲーって思ってましたね。あと、パチモンのドンキーコング(クレイジーコング?)なんかもジャンプするとき「ほぎゃ!」って言ってて、それもまたスゲーと言ってた幼少時代ですよ。
スポンサーサイト