駅シリーズ「JR尾道駅」
本日は妹らが大阪へプロレスを見に行くということで、僕は母親を見ながら留守番。しかし体調は最悪、右上半身バッキバキだぜえ! 一体どうなっちゃうのかと思ったけど、普通に大丈夫でした。母親に身体が痛い旨を話したらアッサリ理解してくれたし、あと前もって彼女の好きな音楽のCDを探しておいてそれを部屋に流していたらエラく感激していたし、癇癪を起こすこともなかった。なんとか上手く過ごせて良かった良かった。妹らにそれを話したら驚いてましたよ。自分らが相手してると最低でも1日に1回は怒り出したりするのに、って。
ちなみに音楽CDは岡林信康、甲斐バンド、徳永英明、吉田拓郎などでありんす。

ところで、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が届きました! これは…砂場リスさんですな。以前リスナープレゼントに当選した際のお返しだそうで。ありがとうございます! 僕は甘党なのでさっそく団子を開けてみましたが、中はちっさい坊ちゃん団子みたいなのが入ってました。これがまた甘味は坊っちゃんのそれよりアッサリ気味で、ミニサイズだから食べやすい。思わず加速度がついてしまいそうでした。危ない危ない。さすがに独りで食うとバチが当たりますので、家族で仲良く食べさせて頂きますっ。

さて今回は駅シリーズでやんす。以前行ったJR尾道駅! この日は雨であまり散歩ができませんでしたが、また面白スポットを探しに行きたいものです。夢で見た線路沿いの駄菓子屋って、なんかこのへんの雰囲気に似てるんですよねえ。さすがに探す気力ないけど。

この、坂と線路のある風景、好きですねえ。お店と人も良いバランスで配置されている。僕が住んでた南浦和の藤ハイツから少し歩いても坂と線路はあるのだけれど、こんなに人は歩いてないし、お店もない。ただ畑と民家だけだったなあ。震災の時には嫌ほど線路沿いを歩かされましたさ。


駅のホームなり。天気が悪いせいか、茶色と灰色の世界になっておる。ここからみんな、目を輝かせながら岡山や福岡方面へと行くのだろうな。いいなあ新幹線。愛媛にゃ通っちゃおりやせん。

駅の周辺施設。色んなお店が入ってるのだけれど、イマイチ面白みがなかったので深くは潜らなかった。だって、当たり前の店しかないんだもの。こんなのに商店街が潰されるのはやだなあ。がんばれ商店街!

線路、道路、山。多分違うのだけれど、こういう風景を見るとデイジーの甘い悲しみを連想してしまいます。ああ、もっと足を伸ばして岡山まで行けば良かったかなあ。父親が帰ってきたら、絶対に岡山へ行こう。行きたいところだらけで身体と時間とお金が足りません。

駅から見る商店街の入り口。ここの外れにキョウラクっていうパチンコ屋があったのだけれど、残念ながら潰れてました。したがって今回はホールに入ることなく散策終了ですよ。すっげえレトロでPワールドに載ってないようなホールとか、行きたいなあ。

この小さい建物がごちゃっとした感じ、大好き! そして山の上にはお城。下手したらラブホテルに見えてしまいそうなそれは、良きアクセントとなっておりますね。踏切を渡った向こうの孔雀荘とは一体何なのか。そして喫茶店…行っとけば良かったなあ。こんな時に限って雨が降りだすもんなあ。
初カキコ…ども…について。
初じゃないでっしょー!? ぽぽこちゃん、おじさんはお見通しだぞ! いつもカキコをサンクスヨンクス、ゴリックス! これからも普通の地域ブログではなく、何故そこ!? みたいな所に焦点をあてたブログがんばっていきまっす。
何故か永井邸の応接間に飾られているカワハギ皿…について。
いかん、いかんぞお! 本当にそうなってたら爆笑するしかないわけですが。まあ浩二くんも寛大な心で許してくれるだろうし、大丈夫よ大丈夫。いや、僕はね、別にお魚さんとマサムネさんの絵を描いただけなんだからねっ!
絵皿の下書きぐちゃぐちゃ吹いたについて。
焼き上がりは本当に楽しみですね。しかし仕上がりを確認する術は当選者のリスナーさん本人にしかないわけですが。今回は下書きが多かったから焼き上がりに悪影響を及ぼしそうで心配っす。
ちなみに音楽CDは岡林信康、甲斐バンド、徳永英明、吉田拓郎などでありんす。

ところで、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が届きました! これは…砂場リスさんですな。以前リスナープレゼントに当選した際のお返しだそうで。ありがとうございます! 僕は甘党なのでさっそく団子を開けてみましたが、中はちっさい坊ちゃん団子みたいなのが入ってました。これがまた甘味は坊っちゃんのそれよりアッサリ気味で、ミニサイズだから食べやすい。思わず加速度がついてしまいそうでした。危ない危ない。さすがに独りで食うとバチが当たりますので、家族で仲良く食べさせて頂きますっ。

さて今回は駅シリーズでやんす。以前行ったJR尾道駅! この日は雨であまり散歩ができませんでしたが、また面白スポットを探しに行きたいものです。夢で見た線路沿いの駄菓子屋って、なんかこのへんの雰囲気に似てるんですよねえ。さすがに探す気力ないけど。

この、坂と線路のある風景、好きですねえ。お店と人も良いバランスで配置されている。僕が住んでた南浦和の藤ハイツから少し歩いても坂と線路はあるのだけれど、こんなに人は歩いてないし、お店もない。ただ畑と民家だけだったなあ。震災の時には嫌ほど線路沿いを歩かされましたさ。


駅のホームなり。天気が悪いせいか、茶色と灰色の世界になっておる。ここからみんな、目を輝かせながら岡山や福岡方面へと行くのだろうな。いいなあ新幹線。愛媛にゃ通っちゃおりやせん。

駅の周辺施設。色んなお店が入ってるのだけれど、イマイチ面白みがなかったので深くは潜らなかった。だって、当たり前の店しかないんだもの。こんなのに商店街が潰されるのはやだなあ。がんばれ商店街!

線路、道路、山。多分違うのだけれど、こういう風景を見るとデイジーの甘い悲しみを連想してしまいます。ああ、もっと足を伸ばして岡山まで行けば良かったかなあ。父親が帰ってきたら、絶対に岡山へ行こう。行きたいところだらけで身体と時間とお金が足りません。

駅から見る商店街の入り口。ここの外れにキョウラクっていうパチンコ屋があったのだけれど、残念ながら潰れてました。したがって今回はホールに入ることなく散策終了ですよ。すっげえレトロでPワールドに載ってないようなホールとか、行きたいなあ。

この小さい建物がごちゃっとした感じ、大好き! そして山の上にはお城。下手したらラブホテルに見えてしまいそうなそれは、良きアクセントとなっておりますね。踏切を渡った向こうの孔雀荘とは一体何なのか。そして喫茶店…行っとけば良かったなあ。こんな時に限って雨が降りだすもんなあ。
初カキコ…ども…について。
初じゃないでっしょー!? ぽぽこちゃん、おじさんはお見通しだぞ! いつもカキコをサンクスヨンクス、ゴリックス! これからも普通の地域ブログではなく、何故そこ!? みたいな所に焦点をあてたブログがんばっていきまっす。
何故か永井邸の応接間に飾られているカワハギ皿…について。
いかん、いかんぞお! 本当にそうなってたら爆笑するしかないわけですが。まあ浩二くんも寛大な心で許してくれるだろうし、大丈夫よ大丈夫。いや、僕はね、別にお魚さんとマサムネさんの絵を描いただけなんだからねっ!
絵皿の下書きぐちゃぐちゃ吹いたについて。
焼き上がりは本当に楽しみですね。しかし仕上がりを確認する術は当選者のリスナーさん本人にしかないわけですが。今回は下書きが多かったから焼き上がりに悪影響を及ぼしそうで心配っす。
スポンサーサイト