駅シリーズ!「JR伊予市駅」
わー船の予約がいっぱいだー! いけませんな。いつも後手後手じゃわい。当初の予定だと帰れなくなるので、ちょいと日程をズラしてなんとか席を確保できました。12日に東予港出て13日朝に大阪南港。そして14日に大阪南港出る予定っす。関西初日はとにもかくにも兵庫県の伊丹市へ向かい、某ゲーセンでPPPよお。

さて本日は駅シリーズ! 伊予鉄郡中港駅のすぐ近くにあるJR伊予市駅でやんすよ。う~ん、小さい。けれども駅舎があるだけ立派!? 最近の駅シリーズは無人駅ばっかでしたもんね。ほおら、自販機もあるぞお。

ちなみに以前、関東住みの人間に伊予市駅を見せたら「これ、トイレ?」って言われたよ。ぐぬぬ。しゃーない、愛媛の駅舎ってのはどこもショボいものねえ。お隣香川の高松駅とか、すげえ都会っぽいのに、何故松山駅はああなのか…。

駅構内でやんす。狭い! そして電車は一応1時間に2本くらい来てるっぽいですね。さすがに以前紹介した内子五十崎駅のようにはなりますまい。

昔は18きっぷを握りしめて、ここから旅が始まったもんさ。24時間鈍行の旅は、若かったからこそできたこと。今やれって言われてもむーりーよー。もう車窓から四国の風景とか見たくナイヨー! 大体海と畑だもんね。特急も遅くて遅くて、鈍行と大して変わらないから四国のJRは嫌いです。伊予鉄はたまーに乗りたくなりますけどね。あれは移動手段というよりは、情緒を楽しむ感じ。

駅の周りはこんなんだ。申し訳程度にスナックと、喫茶店がありますね。喫茶店は確か、浩二くんがサンドイッチ食ってたところだったと思います。パフェはあるのかしらん。

ずいぶん寂しいトコロだと思われたでしょう? けれども僕が関東行ってる間に、なんとも立派な施設ができていたのです。


それが「町家」なんですが、実に色々なお店が入っている施設なのですよ。取り扱われているのは、主に産地直送の農作物ですね。野菜に果物、そして植物もあります。中の様子は行ってみてのお楽しみ! あとは愛媛のお土産だってここで買えます。キヨスクがなくても安心だ! 実はJR伊予市駅にもキヨスクがあったのですが、いつの間にかなくなっちゃってました。これの影響か!?

そしてお食事処もありまして、これがまた安いお店が多い。500円で定食が食えたりもするのです。僕のブログにも食べ物画像が出てきたことがありますので、暇な方は検索してみよう! 個人的には「あった!」ってお店のたこ焼きと唐揚げが安くて美味でしたね。あれイイゼ!

最後に、横断歩道を渡った先のお寺に居た猫たちをば。
「ようきたのおワレ」「まあ上がってかんかい」
PPPってなに~お兄ちゃんについて。
それはだね、エガちゃんのラジオ番組だよ…って違うわ。パラパラパラダイス、略してPPPなのじゃよ。要するにDDRの腕版みたいなもんですわ。画面に合わせてパラパラを踊りまくれー! 僕が何故関西へ遠征してまでこのゲームにこだわるのかと言いますと、とにかく設置店舗がない! これに尽きます。関東時代も置いてるところが見つからなかったくらいですからね。そりゃ行くしかない!
ブログは土日配信のおさらい的なところもあって面白いねについて。
ありがとうございまっす! おさらい的な部分は、実は考えるのが面倒だったり、またはこれを見て欲しい! って意図があったりの二択でやんす。さて今回はどっちだったかなー? 仕事して、帰ってからの更新はちょいとキツい時もありますが、これは自分のサボり癖との戦いですので、負けるわけにはいかんのじゃ! できれば毎日更新がんばるぞ! 金曜や土曜あたりはお休みになることもありますが。

さて本日は駅シリーズ! 伊予鉄郡中港駅のすぐ近くにあるJR伊予市駅でやんすよ。う~ん、小さい。けれども駅舎があるだけ立派!? 最近の駅シリーズは無人駅ばっかでしたもんね。ほおら、自販機もあるぞお。

ちなみに以前、関東住みの人間に伊予市駅を見せたら「これ、トイレ?」って言われたよ。ぐぬぬ。しゃーない、愛媛の駅舎ってのはどこもショボいものねえ。お隣香川の高松駅とか、すげえ都会っぽいのに、何故松山駅はああなのか…。

駅構内でやんす。狭い! そして電車は一応1時間に2本くらい来てるっぽいですね。さすがに以前紹介した内子五十崎駅のようにはなりますまい。

昔は18きっぷを握りしめて、ここから旅が始まったもんさ。24時間鈍行の旅は、若かったからこそできたこと。今やれって言われてもむーりーよー。もう車窓から四国の風景とか見たくナイヨー! 大体海と畑だもんね。特急も遅くて遅くて、鈍行と大して変わらないから四国のJRは嫌いです。伊予鉄はたまーに乗りたくなりますけどね。あれは移動手段というよりは、情緒を楽しむ感じ。

駅の周りはこんなんだ。申し訳程度にスナックと、喫茶店がありますね。喫茶店は確か、浩二くんがサンドイッチ食ってたところだったと思います。パフェはあるのかしらん。

ずいぶん寂しいトコロだと思われたでしょう? けれども僕が関東行ってる間に、なんとも立派な施設ができていたのです。


それが「町家」なんですが、実に色々なお店が入っている施設なのですよ。取り扱われているのは、主に産地直送の農作物ですね。野菜に果物、そして植物もあります。中の様子は行ってみてのお楽しみ! あとは愛媛のお土産だってここで買えます。キヨスクがなくても安心だ! 実はJR伊予市駅にもキヨスクがあったのですが、いつの間にかなくなっちゃってました。これの影響か!?

そしてお食事処もありまして、これがまた安いお店が多い。500円で定食が食えたりもするのです。僕のブログにも食べ物画像が出てきたことがありますので、暇な方は検索してみよう! 個人的には「あった!」ってお店のたこ焼きと唐揚げが安くて美味でしたね。あれイイゼ!

最後に、横断歩道を渡った先のお寺に居た猫たちをば。
「ようきたのおワレ」「まあ上がってかんかい」
PPPってなに~お兄ちゃんについて。
それはだね、エガちゃんのラジオ番組だよ…って違うわ。パラパラパラダイス、略してPPPなのじゃよ。要するにDDRの腕版みたいなもんですわ。画面に合わせてパラパラを踊りまくれー! 僕が何故関西へ遠征してまでこのゲームにこだわるのかと言いますと、とにかく設置店舗がない! これに尽きます。関東時代も置いてるところが見つからなかったくらいですからね。そりゃ行くしかない!
ブログは土日配信のおさらい的なところもあって面白いねについて。
ありがとうございまっす! おさらい的な部分は、実は考えるのが面倒だったり、またはこれを見て欲しい! って意図があったりの二択でやんす。さて今回はどっちだったかなー? 仕事して、帰ってからの更新はちょいとキツい時もありますが、これは自分のサボり癖との戦いですので、負けるわけにはいかんのじゃ! できれば毎日更新がんばるぞ! 金曜や土曜あたりはお休みになることもありますが。
スポンサーサイト