大阪へ行こう! 出発前
お盆休みっちゅーことで、僕はどこかへ行かなくてはなるまい。…なるまい! 夜からフェリーに乗って行くのだけれど、せっかくだから昼間も色々行って楽しんでこようと思ったわけさ。しかし、朝から母親が癇癪を起こして早くも大変な事態に。朝から出発する予定が結局昼ですよ。まあ、しゃーないっ。
さて、まずは今治の古本屋おもしろ共和国にでも行って漫画でも購入しようかしらんと久々に北条方面へと向かいました。ああ、それにしても腹が減ったなあ。けれどもちょうど飯屋の少ないゾーンだファック!

そして妥協してヴェスタフジ北条店で食った昼食が、これです。ご飯の大盛りは看板に偽りなしだけれど、若鶏の唐揚げがガッカリ風味。肉入ってないのもあったしー。それと、あまりそそるメニューがなかったっす。

食後、トイレを借りようと敷地内のゲーセンに入ってみたところ、懐かしい台を発見。梅松だー!
これは吉宗が流行っていた頃にリリースされた台だけれど、みんなチャンスゾーンが193だと思い込んでいたためか、結構256付近の台が拾えたものですよ。しかもわりかし当たっちゃう。けれども楽しいのはマンボーチャンス(吉宗で言うところの高確率)だけで、連続演出すら苦痛に感じるゴミっぷりでしたから、稼働は微妙の極みでやんした。
※256のゾーンは鬼武者3から認知され始めましたね。しかしそこまで回すとコインなんかほとんど残らなくないかい?

北条を出て、今治に入ったところでやってきたのはコチラ。うう、懐かしい。昔はたまーに友人と打ちに行ってたものです。勝った記憶はありませんが。

店内は相変わらずガラガラだけれど、ラインナップがたまりませんな! コクッチマスターとか愛媛で打てるホールはそうそうないぞ!

未だにシェイク2や楽シーサーもあるし。5スロコーナーにあったらすぐさま着席してしまいそうだったけれど20スロなので眺めるだけにしときやした。旅行前にお金がなくなったら嫌だし。また今度な!

さあ、やっと着いたぞおもしろ共和国。ここは漫画が安いし、本当に古いのが多いから好きだっ。というか、何年も棚の中身が変わってないんだろなあ。たまーに本を移動したりはしてるようだけど。
今回購入したのは、京四郎、宇宙家族カールビンソン、ルナ先生、あと来来キョンシーズと扉を開けてのフィルムコミック。カールビンソンと京四郎は、再度買いなおしシリーズだー。しかし何故かこの前あったラーメンマンがなくなってたのだけど、まさか僕以外に購入する人間が!?

なんてことやってたら、東予市に入った時点であたりは暗くなり、晩飯の時間でございます。このへんも飯屋が少ないんですよなあ。というわけでこんな店に入ってみました。あれ? 昔、友人とわくわくシーズンで打った後に良く行ったラーメン屋かと思ったら、店の名前が変わってる? 泡立ちラーメンとか珍妙ですな。

けど食っちゃう! うわあ、本当に泡立ってる。しかし麺がイマイチなような…スープはクリィミーなとんこつで美味かったのに。うーむ。

よし、無事東予港に到着ーと思ったけど、フェリーに乗るのは22時半、現在20時だ。ちょいと時間を潰していかなければなるまいと、ダイナム。このホール、愛媛で一番最初にできたのがココだったんですよ。僕とて最初は全国チェーンの大手がついに愛媛にやってきた! と若干ざわついてましたが、蓋を開けてみれば田舎者をバカにしたかのような〇ッタ営業で、グランドオープンから瞬く間に客が飛んじゃったという伝説を作り上げたホールであります。

まあ0.5パチもあるしと、せっかくだからSANKYOの糞台を打ってみることに。これは甘デジで、潜伏なし、全ての大当たりに電サポ100回転がつくという、一見激甘に見える台ですが、そんなことはないんだぜ! そもそもスルーの位置がよろしくないし、ホール側もさらに締めちゃうし、止め打ちなんざ効いたもんじゃござんせん。さらには通常時のつまんなさに、演出バランスの糞加減。もはやリームー。
これは新装当時、携帯サイトのコラムで取り扱うために打ったのだけど、初当たりがそもそも4倍だか5倍ハマリしちゃったし、電サポ中は前述した通りだしと苦痛以外の何ものでもありやせんでした。原稿料の何倍負けたかわからんわー。



で、結局400円で投げて、これに移動ですよ。みんなしこれー!
※糞釘でした。
さて、まずは今治の古本屋おもしろ共和国にでも行って漫画でも購入しようかしらんと久々に北条方面へと向かいました。ああ、それにしても腹が減ったなあ。けれどもちょうど飯屋の少ないゾーンだファック!

そして妥協してヴェスタフジ北条店で食った昼食が、これです。ご飯の大盛りは看板に偽りなしだけれど、若鶏の唐揚げがガッカリ風味。肉入ってないのもあったしー。それと、あまりそそるメニューがなかったっす。

食後、トイレを借りようと敷地内のゲーセンに入ってみたところ、懐かしい台を発見。梅松だー!
これは吉宗が流行っていた頃にリリースされた台だけれど、みんなチャンスゾーンが193だと思い込んでいたためか、結構256付近の台が拾えたものですよ。しかもわりかし当たっちゃう。けれども楽しいのはマンボーチャンス(吉宗で言うところの高確率)だけで、連続演出すら苦痛に感じるゴミっぷりでしたから、稼働は微妙の極みでやんした。
※256のゾーンは鬼武者3から認知され始めましたね。しかしそこまで回すとコインなんかほとんど残らなくないかい?

北条を出て、今治に入ったところでやってきたのはコチラ。うう、懐かしい。昔はたまーに友人と打ちに行ってたものです。勝った記憶はありませんが。

店内は相変わらずガラガラだけれど、ラインナップがたまりませんな! コクッチマスターとか愛媛で打てるホールはそうそうないぞ!

未だにシェイク2や楽シーサーもあるし。5スロコーナーにあったらすぐさま着席してしまいそうだったけれど20スロなので眺めるだけにしときやした。旅行前にお金がなくなったら嫌だし。また今度な!

さあ、やっと着いたぞおもしろ共和国。ここは漫画が安いし、本当に古いのが多いから好きだっ。というか、何年も棚の中身が変わってないんだろなあ。たまーに本を移動したりはしてるようだけど。
今回購入したのは、京四郎、宇宙家族カールビンソン、ルナ先生、あと来来キョンシーズと扉を開けてのフィルムコミック。カールビンソンと京四郎は、再度買いなおしシリーズだー。しかし何故かこの前あったラーメンマンがなくなってたのだけど、まさか僕以外に購入する人間が!?

なんてことやってたら、東予市に入った時点であたりは暗くなり、晩飯の時間でございます。このへんも飯屋が少ないんですよなあ。というわけでこんな店に入ってみました。あれ? 昔、友人とわくわくシーズンで打った後に良く行ったラーメン屋かと思ったら、店の名前が変わってる? 泡立ちラーメンとか珍妙ですな。

けど食っちゃう! うわあ、本当に泡立ってる。しかし麺がイマイチなような…スープはクリィミーなとんこつで美味かったのに。うーむ。

よし、無事東予港に到着ーと思ったけど、フェリーに乗るのは22時半、現在20時だ。ちょいと時間を潰していかなければなるまいと、ダイナム。このホール、愛媛で一番最初にできたのがココだったんですよ。僕とて最初は全国チェーンの大手がついに愛媛にやってきた! と若干ざわついてましたが、蓋を開けてみれば田舎者をバカにしたかのような〇ッタ営業で、グランドオープンから瞬く間に客が飛んじゃったという伝説を作り上げたホールであります。

まあ0.5パチもあるしと、せっかくだからSANKYOの糞台を打ってみることに。これは甘デジで、潜伏なし、全ての大当たりに電サポ100回転がつくという、一見激甘に見える台ですが、そんなことはないんだぜ! そもそもスルーの位置がよろしくないし、ホール側もさらに締めちゃうし、止め打ちなんざ効いたもんじゃござんせん。さらには通常時のつまんなさに、演出バランスの糞加減。もはやリームー。
これは新装当時、携帯サイトのコラムで取り扱うために打ったのだけど、初当たりがそもそも4倍だか5倍ハマリしちゃったし、電サポ中は前述した通りだしと苦痛以外の何ものでもありやせんでした。原稿料の何倍負けたかわからんわー。



で、結局400円で投げて、これに移動ですよ。みんなしこれー!
※糞釘でした。
スポンサーサイト