誰得ストリートビュー!「西予宇和のレトロな通りだよ」
栃木の方では大雨、洪水と大変なことになっているようで、とにかく住民の皆様の無事を祈るばかりであります。宇都宮は関東時代に麻雀打ちに行ったりとか結構遊びに行った記憶があります。それでも大宮からの乗り換えにしょっちゅう失敗して、3回に1回は群馬県へと行ってしまったりとかしてた。アレは一体なんだったんだ…。ちなみに伊予農時代にも情報処理の全国大会で栃木に行ったことがありやして、オリオン通りなどの商店街にテンションが上がりまくってました。そしてホテルでは関東でしか観られないアニメを観てたなあ。エヴァンゲリオンとか。
あとね、昔、彼女関連でウチのブログを荒らしてたヤツも栃木の宇都宮市でねえ…住所は今でも覚えてるぞお。引っ越ししとるかもしれんけど。

8月分のリスナープレゼントが届きましたーとリスナーさんから画像を頂きました。猫カワイイ! 一六は安いけど、やっぱりタルトの美味さならハタダや六時屋なんだなあ。みんなはどう(知るか!)?

さて本日は西予宇和のレトロな通りをビューっす。この通りって、実は最近まで存在を知らなくって、てけとーに歩いてたら辿り着きました。愛媛県人なのに…。いやはや、ここに来るまでは普通の商店街だったのにって、驚きますよこれは。

このレンガの壁の建物はなんでしゃうね。醤油とか味噌とか作ってそうな雰囲気だけれど、どうだったかしらん。画像を撮ったのがかなり前の出来事だったので忘れてしまいまった。

なんというレトロな喫茶店。しかしちょこれいとぱふぇは出てきそうにないというか、そもそも開いてなかったよ。田舎の喫茶店は早く閉まったり、気まぐれで休んだりと、中々縁がありませんなあ。僕は今年最高のパフェに巡り会えただろうか。


ゆび醤油差しですって。醤油差し専門店!? これまた変わったお店ですね。しかし良い雰囲気を醸しだしてますね。醤油だけに。

わあ、こんな風になっているのか。一品モノで食卓にちょこんと置いてたら楽しい気分になりそう。なんか砥部焼みたいに絵付け体験コーナーとか設けて、オリジナル醤油差し作るコーナーとかあっても面白そうですね。自分醤油差しイェーイとかアホ面して浮かれてみたい。

こ、これはなんじゃろか。ぐにゃぐにゃの木、長い木、真っ直ぐな木…売るモノないし、適当になんか置いちゃえってことですかね。ううむ、おじいちゃんが一生懸命拾ってきた感…。


この通りにはレトロな建物がたくさん。なんだかトロと休日っぽいにゃー。窓に誰もいませんよ?

歴史を感じる旅館がどん、と。歴史があり過ぎて本当に宿泊できるのか良くわかりやせんが。僕は愛媛県人なので利用することはないだろなあ。いや、基本貧乏旅行で寝カフェ、個室ビデオでの宿泊が常なので、旅館とかねえ。

壁には、ここに宿泊した有名人が記載されておりまった。歴史に疎い僕は、前島密と新渡戸稲造しか分かりませんでしたけれどもー。密リターンズ!

かつて喫茶店だったらしい建物ですが、中の様子を見るに、もうやってないっぽいですね。こういうドアとか好きじゃよ~。あと扇状に「いらっしゃいませ」とか、昭和の花柄シールとか貼られててもいいぞお。あと、民具展示館とかあったけど有料だったのでスルーしました。歴史房には申し訳ねえ! 僕は歴史が駄目だなあ。
ソロ初見で大阪の雀荘入ったことあるよについて。
あの画像のところですね。客層がジジババばっかりで、上がっても文句言われるって…老害ですやん! アカンとこだー。自分も松山市駅前のスポーツ麻雀の店で似たような経験がありますわい。老害って年取ってるだけで自分のコト偉いと勘違いしてるもんなーせっこー。特に田舎の方はそれが顕著ですね。
そういえばブー麻雀は未だに経験しとりません。もうやってる店もないだろうし、体験することないでしょうね。
ぽぽこはDo-daiが一番好きれすぅ~について。
あれを聴くと、必ずイカダンスと、股間をなでなでしてるののワさんが連想されるんじゃあ~。多分これのせい。
当時の彼女に食事制限されてたん? について。
あの頃の自分は体重60kgでしてね、そんなことされたら死んでしまいますって。単に彼女が痩せたいからって…だからお前だけ食うのは許さん、食うな! ということです。まあ4kgしか体重変わらんかったから、痩せたいという姿勢はいいと思いますけれどもねえ。おやつ食うにしてもポッキー1箱を2人でってー。俺は1箱どころか2箱食いたいよ! 1日が終わり、帰宅する途中にソッコーでコンビニ寄って甘味を摂取してたよ! 地獄であった…。
あとね、昔、彼女関連でウチのブログを荒らしてたヤツも栃木の宇都宮市でねえ…住所は今でも覚えてるぞお。引っ越ししとるかもしれんけど。

8月分のリスナープレゼントが届きましたーとリスナーさんから画像を頂きました。猫カワイイ! 一六は安いけど、やっぱりタルトの美味さならハタダや六時屋なんだなあ。みんなはどう(知るか!)?

さて本日は西予宇和のレトロな通りをビューっす。この通りって、実は最近まで存在を知らなくって、てけとーに歩いてたら辿り着きました。愛媛県人なのに…。いやはや、ここに来るまでは普通の商店街だったのにって、驚きますよこれは。

このレンガの壁の建物はなんでしゃうね。醤油とか味噌とか作ってそうな雰囲気だけれど、どうだったかしらん。画像を撮ったのがかなり前の出来事だったので忘れてしまいまった。

なんというレトロな喫茶店。しかしちょこれいとぱふぇは出てきそうにないというか、そもそも開いてなかったよ。田舎の喫茶店は早く閉まったり、気まぐれで休んだりと、中々縁がありませんなあ。僕は今年最高のパフェに巡り会えただろうか。


ゆび醤油差しですって。醤油差し専門店!? これまた変わったお店ですね。しかし良い雰囲気を醸しだしてますね。醤油だけに。

わあ、こんな風になっているのか。一品モノで食卓にちょこんと置いてたら楽しい気分になりそう。なんか砥部焼みたいに絵付け体験コーナーとか設けて、オリジナル醤油差し作るコーナーとかあっても面白そうですね。自分醤油差しイェーイとかアホ面して浮かれてみたい。

こ、これはなんじゃろか。ぐにゃぐにゃの木、長い木、真っ直ぐな木…売るモノないし、適当になんか置いちゃえってことですかね。ううむ、おじいちゃんが一生懸命拾ってきた感…。


この通りにはレトロな建物がたくさん。なんだかトロと休日っぽいにゃー。窓に誰もいませんよ?

歴史を感じる旅館がどん、と。歴史があり過ぎて本当に宿泊できるのか良くわかりやせんが。僕は愛媛県人なので利用することはないだろなあ。いや、基本貧乏旅行で寝カフェ、個室ビデオでの宿泊が常なので、旅館とかねえ。

壁には、ここに宿泊した有名人が記載されておりまった。歴史に疎い僕は、前島密と新渡戸稲造しか分かりませんでしたけれどもー。密リターンズ!

かつて喫茶店だったらしい建物ですが、中の様子を見るに、もうやってないっぽいですね。こういうドアとか好きじゃよ~。あと扇状に「いらっしゃいませ」とか、昭和の花柄シールとか貼られててもいいぞお。あと、民具展示館とかあったけど有料だったのでスルーしました。歴史房には申し訳ねえ! 僕は歴史が駄目だなあ。
ソロ初見で大阪の雀荘入ったことあるよについて。
あの画像のところですね。客層がジジババばっかりで、上がっても文句言われるって…老害ですやん! アカンとこだー。自分も松山市駅前のスポーツ麻雀の店で似たような経験がありますわい。老害って年取ってるだけで自分のコト偉いと勘違いしてるもんなーせっこー。特に田舎の方はそれが顕著ですね。
そういえばブー麻雀は未だに経験しとりません。もうやってる店もないだろうし、体験することないでしょうね。
ぽぽこはDo-daiが一番好きれすぅ~について。
あれを聴くと、必ずイカダンスと、股間をなでなでしてるののワさんが連想されるんじゃあ~。多分これのせい。
当時の彼女に食事制限されてたん? について。
あの頃の自分は体重60kgでしてね、そんなことされたら死んでしまいますって。単に彼女が痩せたいからって…だからお前だけ食うのは許さん、食うな! ということです。まあ4kgしか体重変わらんかったから、痩せたいという姿勢はいいと思いますけれどもねえ。おやつ食うにしてもポッキー1箱を2人でってー。俺は1箱どころか2箱食いたいよ! 1日が終わり、帰宅する途中にソッコーでコンビニ寄って甘味を摂取してたよ! 地獄であった…。
スポンサーサイト